このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2003年3月10日 20:41 | |
| 0 | 24 | 2003年3月10日 15:13 | |
| 0 | 15 | 2003年3月9日 17:45 | |
| 0 | 12 | 2003年3月8日 00:11 | |
| 0 | 1 | 2003年3月1日 22:20 | |
| 0 | 8 | 2003年2月26日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33
パソコンの知識が無いので質問させて下さい。
価格と性能のバランスとソニーのブランドで
このFR-33に買い換えようと思っているのですが、
これにはオフィス2000がついていませんよね。
そこで今使ってるパソコン用にオフィス2000の
CDがあるのですが、これをFR-33にインストール出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
office2000のパッケージの箱は何色ですか?
(reo-310でした)
書込番号:1364994
0点
2003/03/05 19:06(1年以上前)
ここでの問題は,Office2000を買ったのか,それとも何らかの付属品としてついてきたのかということです。
それによって,インストールしていいかどうかが変わります。
書込番号:1365008
0点
2003/03/05 19:33(1年以上前)
↓こちらにもう少し具体的な情報があります。ご参考。
[1298504]Office2000等の別PCへのインストールについて
書込番号:1365076
0点
2003/03/05 19:59(1年以上前)
追伸。こちらにも、公式な回答をみつけましたので:
『Q3. Office XP は一つのソフトウェアライセンスで、何台の PC へインストールが可能ですか?』
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/indepth/oaw/tech_q.asp
書込番号:1365141
0点
2003/03/05 20:03(1年以上前)
オフィス2000ならプロフェッショナルからスタンダードまでたくさんあります。知人ならあげちゃうかな?これもライセンス違反?
書込番号:1365151
0点
マイクロソフトに確認した経験では、僕は単体のXP−Proと
2000を各2セット持っていますが、HDDの中に残っていない
なら別な機種にインストールはOKです。
じゃ自分で作成したリカバリー・イメージファイルをDドライブに
置いてCドライブを空にした状態は?と質問したら回答出来ず(笑)
OEM版のものでも他のコンピュータ、厳密にはHDD内になければ
著作権違反にはなりません。本来はその特定のコンピュータに付属
するものですが、その価格を実際に払っている。所有権がある。
ですから、別なコンピュータで使用しても、他のコンピュータ内に
置かなければいいと僕は思います。
実際にコンピュータを買い、OfficeXPの付属のものを使しないで
OSをクリーンインストールすると、所有権の放棄ではなく、留保と
いう概念で通せますね。
書込番号:1365175
0点
2003/03/05 20:17(1年以上前)
途中から話が,Office2000からOfficeXPになってしまった。
まあ,どちらでもいいけど・・・
書込番号:1365183
0点
すいません・・・散らかった(笑)
OfficeXPを使わずに自分のOffice2000をインストール
しているという意味でした。
この場合のOfficeXPの使用権は購入者にあると言いたかった。
書込番号:1365200
0点
なんかわざと話を難しくしているね
簡単に言えば白箱のofficeはPC1台きりしか使用できない
カラー箱はデスクトップ、ノート各1台までOK、ただし使用者は本人のみ、公共の場なんだから違法性を助長するような発言は控えらほうが良いです。
(reo-310でした)
書込番号:1365241
0点
ん〜〜!
ややこしくなったがスレ主は理解できたのでしょうか?(笑
2002をお勧めします。あっ話が違うか。
書込番号:1365290
0点
白箱のソフトがオークションに出ている。これを著作権で
縛れますか?yahooが違反を認証していることになる。
OEMでも使用権という権利が購入者個人の権利としてある以上、
1台のコンピュータならどれにインストールしても違法じゃないです。
書込番号:1365310
0点
2003/03/05 21:26(1年以上前)
どーも kuraba です
んー拝見して「初心者」にはややこしくなる一方の気がするのですが‥‥
reo-310さん の補足としての話ですが、以前購入したPCに付属していた
officeはそのPC一台限りのライセンスです 他のPCにインストールして
使用することは出来ません。 (あくまで規約としてのものです 実際
使えるかどうかは別問題です)
PC店等で単体購入したものはデスクトップ、ノートPCで一台づつインス
トールして使用出来ます。
※白箱→PC付属品(小さい箱に入っている 俗に言うOEM品です)
世間一般で言う範囲で単純解説しました ( ̄▽ ̄;)あまりつっこま
ないで下さい。
書込番号:1365414
0点
2003/03/05 21:33(1年以上前)
>PC店等で単体購入したものはデスクトップ、ノートPCで一台づつインス
>トールして使用出来ます。
自分で読んでいてもツッコミ甲斐がありますわい ^^;
えー 大きめカラー箱のパッケージ物のことです OEM品でもPC店で購入
出来ますもんね ややこしいったらありゃしない‥‥
書込番号:1365438
0点
2003/03/05 22:58(1年以上前)
わあ! こんな短い時間に沢山のレス有難うございます。
箱は保管していないので何色か分かりません。
パソコンに付属していたものなので多分OEMだと思います。
う〜ん困っちゃいました。もう少し考えます。
皆さん親切に有難うございました。
書込番号:1365749
0点
WindowsのOEMは一般に出回ってるが、OfficeのOEMはマイクロソフトは市場に出回ってるのを認めていませんので・・・ WindowsのOEMはマイクロソフトはでてるのを認めています。
MS-Officeがなくてもそれに互換性があるOpenOfficeと言うフリーのものがありますので、必要ならそれをいれてもいいと思いますが。
書込番号:1367273
0点
2003/03/07 21:36(1年以上前)
やってはいけないらしいけど、インストールすることは出来る。
ってことだぁね。
書込番号:1371064
0点
2003/03/08 18:12(1年以上前)
著作権法違反≠ライセンス違反
書込番号:1373587
0点
2003/03/09 13:49(1年以上前)
マイクロソフトと使用者の契約上の関係だから、マイクロソフトに提訴されて敗訴しない限り、違法性はないと思う。
そもそも袋を開けただけでは契約になっていないという学説まであるのに、第3者がくだらないことを言うものではない。
書込番号:1376389
0点
2003/03/10 20:41(1年以上前)
そう、第三者がくだらないことを言うべきではありませんね ( ̄▽ ̄;)
ましてや他人事と思って「推測」と「学説」を引き合いに出して現時点での
違法性を棚に上げて抜け穴を薦めるというのはね。
書込番号:1380398
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33
いつも兄のパソコンでインターネットしているんで思い切って自分のパソコン(ノート型)を買おうと思ってるんですが私の今の手持ち金がバイトで貯めたお金とお年玉を合わせて14万円くらい・・・
この金額で買える良いパソコンなどあれば教えて下さい。
また、安く手に入れる方法などもあれば合わせてお願いしますm(。..)m
0点
初心者に中古、アウトレットは勧められませんね、やはりニューモデルが良いです
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
上の検索で14万、CPU1GHZ、メモリー256MB、CDドライブ内蔵、WindowsXPノートで検索すると24件のヒット
金額を15万、上の内容にofficeXPpersonal付きにすると38件のヒットです、全てを満たすのなると最低15万は見たほうが良いです、機種もニューモデル中心に選べます
ゆきな1987 さん自身で検索して検討してみたら。
(reo-310でした)
書込番号:1361759
0点
中古は以外と高い物です。ですので安い物を見つけるのは難しいですね。また、中古品だから、ユーザ登録が受けられない場合もありますし、すぐに故障してしまうかもしれません。メーカにだすと有償での修理になったりしますので・・・
やはり、新品にしたほうがいいですね。Officeが入ってなくてもフリーのOpen Officeと言うものもありますので・・・ Officeとの互換性もあるようですし・・・
書込番号:1361787
0点
2003/03/04 19:10(1年以上前)
PCは購入後にいろいろと付属品が必要となったりします。
14万円あるのなら,2万円程度残して12万円で考えたほうが,後々のためになると思います。
それから,用途は主にインターネットであるのなら,どれを買っても問題ありません。
自分の好きなデザインのものを選びましょう。
書込番号:1361829
0点
2003/03/04 21:27(1年以上前)
持ち運びしないで、据え置きで使うのなら、デスクトップ・パソコンという選択もあります。
これなら、はるかに安く調達できます。目的と予算次第です。
PCは購入後には本当にいろいろと付属品が必要となります。その分の余裕を見た方が良いと思います。
書込番号:1362266
0点
2003/03/04 22:16(1年以上前)
安さ最優先なら中古だけど、新品の方が買う時や買った後に安心できると思います。
安く手に入れるには、この価格.comに値段が出てる店から通販で買うか、家電店をこまめに回って(ちらし等をこまめに見て)安売りを狙うか、ですね…。
ソニーにこだわりがあるなら別だけど、VAIOシリーズは残念ながら高めです。14万円だと、本体は買えてもソフト1本買うのも苦しいです。
上の方で紹介されてる検索で値段とOSだけでも入れてみれば、買えるパソコンはある程度見えてくると思います。
・SHARP メビウスノート PC-CB1-CD……新製品だけど安くてCD-R/RW&DVDドライブがついてます。キーボードの出来もいいです。ただ、おまけソフトがあまりない、大きさの割に重い(約2.5kg)、最新の3Dゲームは無理かも? という感じ。
・エプソンダイレクト Endeavor NT2000……直販のみです。パソコンとしての出来はいいみたいですが、CD-RやDVDをつけると値段が結構あがります。「DVDをパソコンで見たりしないし、DVDソフトも多分入れない」という事でなければやめた方が無難かも。
後は、NEC LaVieや富士通 BIBLOですね。この2つは結構機種が多いので、実際に店を回るのがいいと思います。
書込番号:1362447
0点
2003/03/04 22:41(1年以上前)
皆さんたくさんのお返事ありがとうございますO(o≧∇≦)O
んで、さっき自分なりにネットで調べてたら通販でこんなの見つけたんですがこれ↓って安いんでしょうか?教えてください((..。)ペコ
SONY VAIO PCG-FR33のノートパソコンが 130200円(税別)で売っていました
スペックは以下のとおりです
WindowsXP 14.1型XGA CPU AthlonXP1800 メモリー256MB HDD 30GB CD-R/RWDVD-ROM FDD内臓officeはついてないけど お返事頂いたて2くんさんの話ではフリーソフトであるみたいだからそれほど必要ないし快適にインターネットができればいいのでこのスペックで問題ないのですがこの値段が安いのかどうかわかりません。家電量販店とかPCショップだとどれくらい売ってくれるのでしょうか?
自分でお店行って見ろって感じですが^^;近くにお店がなくてなかなか行けないので教えてくださいm(o・_・o)m
書込番号:1362545
0点
2003/03/04 23:19(1年以上前)
安いです。街で見かけるたいていの店よりは安いでしょう。普通の店だと149800円が相場のように思います。
店によってはポイント還元10%とかあるけど、「将来その店で買い物したらポイントがお金の代わりにつかえる」という事であって、パソコンを買う時に使うお金が減るわけじゃないですし。
OpenOfficeは確かに無料ですが、今後はともかく今のところマイクロソフトOfficeの代わりとするには無理があります(根性と工夫次第と言えなくもないですが、いらぬ苦労を背負う事になる気が…)。もし他の人とワードやエクセルのデータをやりとりするなら、値段は上がるけどFR33/Bを買った方がよいのでは。
書込番号:1362743
0点
ここの価格で約13万円となっているなら一般の量販店は数万円たかかったりします。VAIOの場合はSonyStyleの価格と一般量販店の値段が同じだったりします。VAIOの場合はSonyStyleの値段が一般的な値段だと思ってもいいかもしれません。
書込番号:1362751
0点
2003/03/04 23:38(1年以上前)
>OpenOfficeは確かに無料ですが、今後はともかく今のところマイクロソフトOfficeの代わりとするには無理があります。
私も、現状ではそのように感じます。多少の工夫が必要です。デフォルトの状態で使用すれば、文字化けやレイアウトの崩れなどのトラブルに逢う可能性が高いです。もっとも、その辺の対処方法はウェブ上に掲載されているようですので。
替わりに、どこからかOffice2000を調達したらいかがでしょうか。
書込番号:1362855
0点
2003/03/05 00:32(1年以上前)
>もし他の人とワードやエクセルのデータをやりとりするなら、値段は上がるけどFR33/Bを買った方がよいのでは。
同感です。ゆきな1987さんがあまりパソコン慣れしてない
ようですので、周りと同じソフト使ったほうがいいと
感じます。
ユーザーが多いという安心感も値段に含まれてると
考えたらいかが?
書込番号:1363080
0点
2003/03/05 00:55(1年以上前)
皆さん親切にいろいろ教えてくださってありがとうございますm(o・_・o)m
皆さんの意見の中でOfficeはフリーソフトよりも市販のほうが良いという意見も多かったので付属されてるPCを探してたところ先ほど言ったSONY VAIO PCG-FR33のノートパソコン 130200円(税別)
WindowsXP 14.1型XGA CPU AthlonXP1800 メモリー256MB HDD 30GB CD-R/RWDVD-ROM FDD内臓と同スペックでofficeが付属されているものが通販で139800円でありました。Officeの分1万円弱値段は上がるけどこの方が私にとってはいいかも(o^-^o)値段も予算ぎりぎりセーフだしε= (*^o^*)
これにしようかなって思っていますがいかがでしょうか?(*^▽^*)
書込番号:1363173
0点
2003/03/05 02:53(1年以上前)
いいと思います。
GRなどに比べると微妙に性能が削られてるけど(ハードディスクとか)基本機能は十分だし、USB2.0対応は他の機種より優れてます。
値段は本体価格の他に消費税と送料がかかります(特に消費税)。計算方法は店によって違うけど、最低でも7千円ぐらいプラスになると考えた方がいいでしょう。
あと、買う前に一度ぐらいは店に見に行ってさわってみる事をおすすめします。(自分にとっては)液晶が見づらいとかキーボードの音が気に入らないとか、実際に見てみないとわかりにくい事もあると思うので。
書込番号:1363454
0点
2003/03/06 00:21(1年以上前)
ゆきな1987さんはSONYにこだわっているようですけど、
NECのLaVieもコンパクトで価格も手ごろだと思いますよ。
後は、自分で精進してください。
書込番号:1366105
0点
2003/03/08 18:59(1年以上前)
いろいろ迷ったけどソニーのVAIO(ノート)にしました。皆さんご意見O(o≧∇≦)Oありがとうございました!!
パソコンの方も今日届いてさっそくMYパソコンでインターネットしようと思ったら・・・・・・思ったら・・・( つ∩;)ぐすんっ
なんか他に機械がいるみたいなんだけどよくわかりません。お願いします。どなたか教えてください。今私の兄が自分の部屋でPC1台ネット繋いでる状態です。ゆきなの部屋でもネットできるんでしょうか?ちなみゆきなの部屋には電話線はないんですが
書込番号:1373736
0点
ネットは出来ます。
ゆきな1987さん家はヤフーBBぽいから、例えば無線LANパックにして、お兄さんがLANケーブルで、ゆきな1987さんは無線LAN(レンタルのLANカードを使えるから、他に購入する機械は無い)にするとか。
書込番号:1373781
0点
2003/03/08 19:44(1年以上前)
なんでわかった?うちヤフーBBっての
今ヤフーの12Mでやってるんですが普通のモデムらしいです・・・
兄のPCはLAN接続できます
これで無線接続するには何が必要でしょうか?教えてください
書込番号:1373885
0点
名前「ゆきな1987さん」の下の'YahooBB省略.bbtec.net'からヤフーBBと推測。
僕のレスは、あくまで'例えば'ですが、
無線LANパックにするなら、下記のページで「契約者が」契約変更するのみ。
http://www.bbtec.net/ybb/
必要な機械は、送付されてきます。
お兄さんと上記のページを良く見て、検討して下さい。
書込番号:1373986
0点
2003/03/10 15:13(1年以上前)
おぉ〜〜、そう言えばそういうのあったのね。(^-^;)
書込番号:1379708
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33
ノートパソコンの購入を考えています。
価格重視で調べてFR33が最有力候補になりました。
使用目的なのですが、
たまったデジタルビデオの映像をIEEEで取り込んで、
MPEGに変換して整理!ということがメインになりそうなのです。
(いやっ!必ずなります。)
そこで、FR33の能力はどうでしょうか?
詳しい方、教えてください。
お願いします。
0点
性能てきには、最高といわないまでもできるでしょうが
いかんせんHDDの30Gがネックですね
取り込む時間にもよりますが、30Gなんてあっという間です
作業領域のことも考えると、外付けHDDは必須になりますよ。
今なら120GぐらいのIEEE1394接続のがおすすめですね。
書込番号:1333511
0点
追加、
一つしかないIEEE1394をHDD用に使っても、DVカメラはHDDに数珠繋ぎ(デイジーチェーン)でつなげば取り込み出来ました。
書込番号:1333535
0点
2003/02/23 11:14(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。
確かにハードディスクの容量大切ですね。
USBの外付けのHDDをもっているので、それを上手く利用します。
今の時点の意気込みでは、
すぐにMPEGに変換してCD−Rに焼こうと思っているんですけど、
おそらくため込んでしまうでしょうね。。。
MPEG2への変換時間は、かなりかかりますか?
初めての書き込みで、同じ内容の質問2回してしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:1333557
0点
HDDの容量がネックになるでしょうね、DV映像記録は60分で14GBの容量が必要です
FR33は30GBですがCドライブ、Dドライブに分かれていて、データを記録できるのは
Dドライブの15GBです、MPEG2変換するには容量の2〜3倍必要になりますから
理論的には20分以下の映像しか編集できないのでは?
初めからMPEG2ハードエンコーダーボード搭載のパソコン方が便利ですけどね
(reo-310でした)
書込番号:1333560
0点
>USBの外付けのHDDをもっているので、それを上手く利用します。
USBって2.0じゃないのですか?もしそれなら、動画編集の前にはあまりにも無力です、活躍は出来ないでしょう。ソースの取り込み場所、編集作業領域すべてにおいて役不足です。
ただしソースの時間しだいでは内蔵HDD内だけで処理が可能です、出来たファイルを保存するだけならUSBでもOK
>MPEG2に変換してCD−Rに焼こうと思っているんですけど
ある程度画質を気にするならCD-Rでは10分程度しか取り込めませんが
それでいいのでしょうか?もしくは画質は気にしない?
>MPEG2への変換時間は、かなりかかりますか?
うーんこれはなんともいえないですね実時間の2倍位まででで収まるでしょうが。
書込番号:1333608
0点
2003/02/23 12:21(1年以上前)
reo−310さん たかろうさん
ありがとうございます。
質問してよかったです。勉強になります。
正直、そんなにはHDD容量気にしていませんでした。
デジタルビデオの動画が大体最長60分なので、
このぐらいのHDD容量でもなんとかなるのではと思って
FR33を選んだのですけど(低価格重視基本のうえで)、
実際に使用するにはHDDがかなり重要なのですね。
外付けHDDは、一応、USB2.0の20GBを持っているのですけど、
お話を聞いていると不安になってきました。
もう少し、ハイスペックなPCにしたほうがいいような気がしてきました。
使用用途から考えると
やっぱりデスクトップの方が自由度があってよさそうでうね。
それと、CDに残すなら確かにMPEG1ですね。
(MPEG4とかも勉強しなくてはいけませんね。)
書込番号:1333713
0点
デスクに2.0G以上のCPU、高速大容量HDD、DVD-Rドライブそれがトレンドです(笑)
書込番号:1333728
0点
2003/02/23 12:39(1年以上前)
ありがとうございます。
ノートを選んだのは、
昨年生まれた子供がそろそろ動きだし目離せなくなってきたので、
ノートならすぐ横で・・・
子供がさわろうとしたら、閉じておいて・・・
設置スペースも小さいし・・・
その子供の映像を残したい!
ということからなのです。
これまでの私の使用状況では、FR33のスペックには何の問題も
なさそうなのですけど、動画を扱うには、HDD容量大切なのですね。
勉強不足でした。
もう一度、機種選定やりなおします。
ありがとうございます。
書込番号:1333751
0点
2003/02/23 15:14(1年以上前)
そうなんです。
ここんもあったんです。(おはずかしい)
設置場所の問題もあって、ノートが欲しいのは正直なところなのですが・・・
悩んでしまいました。
いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1334110
0点
2003/02/25 18:19(1年以上前)
既に終了していますが・・。
DV編集ですが私はSRX3です。セレロン650 HD20Gですが・・・。
私の場合、編集するとテープ1本60〜90分から15分程度にしてしまいます。
あらかじめカットを決めてキャプチャすれば容量は抑えられますよ。
後の変換はTmpegEncで寝る前に・・・。
書込番号:1340468
0点
2003/02/26 23:42(1年以上前)
なつみかんさん ありがとうございます。
結構、FR33が気に入っていて、かなり悩んでいます。
購入した場合は、ここにレポートしますね。
書込番号:1344754
0点
2003/03/01 03:14(1年以上前)
確かにHDDの容量は大切ですが現時点のノートの
HDD容量は、どのメーカーの機種も20〜40GBくらいですから
どれを選んだとしても外付けHDDは必要でしょうね。
金は掛かりますが本体と同時に120GB位の外付けHDDも一緒に買っちゃいましょう!(無責任)
子育てにもお金掛かるから大変でしょうが、、、(^^;)
書込番号:1350501
0点
2003/03/01 22:41(1年以上前)
この機種、動画編集はどうがな〜……
書込番号:1353006
0点
2003/03/09 17:45(1年以上前)
3年前に買ったXR9(32万円)より性能が倍以上です。
絶対買い得!!
書込番号:1376955
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33
久しぶりの書き込みだー。
私もこのパソコンを狙っているんですが、私はアスロンの価格が今月下がる為、このパソコンも価格がかなり下がると思います。しかしバイオは人気が有るため、価格が下がるころには在庫が少なくなると思います。
欲しいと思っている方は、いくらになったら、買おうと思ってますか?
0点
2003/03/02 10:42(1年以上前)
同じく10万円。
メモリ,HDD,OSその他のソフトは不要だからその価格にしてほしい。
書込番号:1354386
0点
2003/03/02 10:52(1年以上前)
そういえばさー、バイオってソフト多いですよね。
無駄なソフトを省けばもっと安く出来るし、軽くなると思う。
書込番号:1354410
0点
2月24日にAMDが値下げしたから
モバイルAthlon XP1800+ 157ドルから98ドルに
単純に59ドルは安くな計算だけどね
(reo-310でした)
書込番号:1354465
0点
すぐこういうことを言う人がいるけど、部品価格や仕入れ価格が下がったら値下げするような善人ばっかりじゃ世の中平和ですよ。
CPUの価格が下がったからといってメーカーは値下げする義務はない。 販売店も仕切り価格が下がったからといって値下げする義務はない。売れていればそのままいって暴利。売れてなければ仕入れ価格が下がろうがあがろうが赤字でも下げる。
もう生産は終わってんじゃない? 反映されるとしたら次モデルかな。まだでもすでに現在製造分はキープしちゃっているだろうし。
書込番号:1354713
0点
2003/03/02 12:50(1年以上前)
128MB、20GBでいいから、液晶をもう2ランク上の物を積んで欲しい
書込番号:1354728
0点
VAIOは液晶パネル重視の志向じゃないようですね。
開発者の意見でも価格と性能のバランスでもって液晶パネルは
基準を決めるなどと言ってる。
書込番号:1355899
0点
2003/03/03 08:02(1年以上前)
液晶も他のを知らなければ、これで充分です。
私には、はじめてのDVDプレーヤー(笑)と言うことで、昨日アメリを借りて見ました。
DVD初体験の私には充分でした。
書込番号:1357472
0点
2003/03/04 00:18(1年以上前)
メーカー側はもっと安くできるのですが、
安くすると儲けが取れないため、ソフトをつけたり、
メーカーによってはDVD-RWなどをつけて値段を保っているようです。
僕も狙ってたけど、この機種はもう在庫少ないでしょうね。(多分)
夏モデルにこれぐらいの簡素なスペックの機種が残っているかどうか・・・
ちょっと気になったり・・・
書込番号:1360072
0点
2003/03/05 02:50(1年以上前)
毎日じりじりと価格下がってますね。
どこまで下がるかなぁ。
もうちょっちねばろか、もう買おうか。
書込番号:1363451
0点
2003/03/05 20:49(1年以上前)
上にかぶるけど、確実に値段が下がってますね。
やっぱり今が買い時かもしれませんが、私の金が中々たまらなくて、まだ買えないんですわ。
後10k円何だけどなー。
もっと早く自作から手を引いていれば、、、
買えたらまた報告いたします。
(貧乏高校生シューマッハでした。)
書込番号:1365281
0点
2003/03/08 00:10(1年以上前)
何か値段の下がりも止まってきましたね。それに店の数も減ってきました。そろそろ買ったほうがいいですね。
私も早く買いたいけど、金がまだ(貧乏高校生シューマッハでした。)
足りません。
書込番号:1371590
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33
なぜか父がパソコンをほしいと言い出し、FR33を購入して来ました。
選択のポイントは、
1.まもなく60歳を迎えるので、落ち着いた色合いのボディー
2.A4ノート(私はB5が欲しかった・・・)
3.低価格--当然office無しモデル
これから初心者になる人には、スペックの数値を並べて混乱させるより、
何ができるかを教えてあげると良いと思います。
ただ、私が使って少し残念だったのはUSBが背面にしか無いことです。
右横にあれば、マウスの使い勝手が良いのにね。
このサイズのノートは、動かすことを考えて設計されないようですが、
それでもノートなので、少しは動かすことも考えて、
抜き差しの使い勝手の良いUSB端子をひとつは右側面に
つけて欲しいものです。
トータルとしては、すごく満足です。
0点
60歳でコンピュータを覚えたいという人は素晴らしいです。
我が家など、コンピュータなんて不要のものという概念ですから
自分以外はyahooのことが何んだか知ってる程度(笑)
書込番号:1331241
0点
2003/02/22 18:30(1年以上前)
☆満天の星★ さん
私は10年パソコンをつかってますが、
まだ初心者です(笑)。
これから、父がどう使うのか楽しみです。
母も覚えるかもしれません。
書込番号:1331302
0点
素晴らしい家族ですね。
親の世代の方々はメールでのコミュニケーションの楽しさがきっかけで
コンピュータに興味を持つらしいです・・・
書込番号:1331362
0点
とあるVAIO SRXとかいう機種。
USBコネクタが右側面にあるので非常に邪魔。
マウス使うことをあまり考えてない。
書込番号:1331399
0点
2003/02/22 19:44(1年以上前)
↑
たしかに右側面にUSBがあってもマウスには使わないでしょうね。
書込番号:1331505
0点
そう云えばDynabookV2-470PMCもそうだ(笑)
でもハブ経由にしてマウス使用中です。
書込番号:1331512
0点
2003/02/22 19:53(1年以上前)
なるほど、右側面にUSBがあっても使わないのですか。
私はおっきなデスクトップを使ってるもので・・・。
その当たりが疎いのです。
どの面にUSBがあるのが使いやすいんでしょうかね。
書込番号:1331525
0点
2003/02/26 09:03(1年以上前)
FR33の場合、ACアダプタの差込にUSBが接近してて結構ジャマです。
書込番号:1342426
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









