VAIO PCG-FR33/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:モバイルAthlon XP 1800+/1.533GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 420Go OS:Windows XP Home 重量:3.3kg VAIO PCG-FR33/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-FR33/Bの価格比較
  • VAIO PCG-FR33/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-FR33/Bのレビュー
  • VAIO PCG-FR33/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-FR33/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-FR33/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-FR33/Bのオークション

VAIO PCG-FR33/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月25日

  • VAIO PCG-FR33/Bの価格比較
  • VAIO PCG-FR33/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-FR33/Bのレビュー
  • VAIO PCG-FR33/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-FR33/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-FR33/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-FR33/Bのオークション

VAIO PCG-FR33/B のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-FR33/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-FR33/Bを新規書き込みVAIO PCG-FR33/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

ACアダプタ単独起動できません..

2003/02/21 06:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

スレ主 メルソーさん

FR33/B、内臓バッテリを外した状態でのACアダプタ単独起動が出来ません。
パソコン側のACアダプタの差込を入れなおすと出来るのですが、コンセントの抜き差しだけでは不可です。これはこういう仕様なのでしょうか?
取説にはのっていません。カスタマーリンクは日本語が通じません。
会社の同僚のVAIO(別の機種)はそんな症状ないらしいです。
不良品???

書込番号:1326968

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 メルソーさん

2003/02/21 07:06(1年以上前)

ちなみに下記はこの疑問に対するソニーカスタマーリンクサポートセンターからの回答です。

> 平素よりバイオをご愛用いただき誠にありがとうございます。
> お問い合わせの内容につきましてご案内申しあげます。
> 誠にお手数ですが、バイオ(PCG-FR33/B)では下記手順にて
> 電源を入れていただきますようお願い申しあげます。
> [操作手順]
> 1.本機にバッテリを取り付けます。
> 2.電源コードのプラグを AC アダプタに差し込みます。
> 3.電源コードのもう一方のプラグを壁のコンセントに差し込みます。
> 4.AC アダプタのプラグを、本機後面の DC IN に差し込みます。

バッテリ外して使いたいって言ってるのに。
仕様なのかどうかの質問には答えず、です。

書込番号:1326976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 07:13(1年以上前)

そんなはずはないです。
交換か修理してもらうのがいいでしょう。

書込番号:1326986

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/21 07:44(1年以上前)

何でバッテリー外して使いたいかが疑問だ・・・
FR33がどうかわかりませんがそういう仕様の機種もあるようです、どうしてもいやなら別の機種に買い換える

書込番号:1327008

ナイスクチコミ!0


( ̄-  ̄ ) ンーさん

2003/02/21 08:21(1年以上前)

ここで聞いたことを、そのままカスタマーリンクに問い合わせればすむ話では?
それとも愚痴でしょうか。

書込番号:1327045

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/02/21 08:40(1年以上前)

>何でバッテリー外して使いたいかが疑問だ・・・

どこぞで
「ACアダプタでの利用は細かい充放電を繰り返すので、
バッテリの寿命が短くなる」と入れ知恵でもされたんでしょう。
まぁそれは正しいんだが、
反面停電などのアクシデントに対応できないのでバッテリ機のメリット半減。
バッテリは消耗品と割り切った方がいいと思うんだけど・・・。

書込番号:1327060

ナイスクチコミ!1


ざくるーさん

2003/02/21 08:57(1年以上前)

>ここで聞いたことを、そのままカスタマーリンクに問い合わせればすむ話では?それとも愚痴でしょうか。

問い合わせた結果ですけど。
愚痴と言えば愚痴ですけど。


>何でバッテリー外して使いたいかが疑問だ・・・

重いからです。移動が多いため。

書込番号:1327084

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 10:05(1年以上前)

販売店で確認してみたらバッテリーが取り付けてあればAC単独で無理なのでしょう
バッテリーを取り付けないと動作しないなんて珍しいと思うけどね。

(reo-310でした)

書込番号:1327174

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/21 13:15(1年以上前)

移動が多いのなら何で3.3kgもあるノートを買ったのかがやっぱり疑問

書込番号:1327526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/21 13:28(1年以上前)

バッテリーを外して使うのは、正しい使い方じゃないのだから、説明書に載せるはずもないし、サポートする義務もない。
 勝手な使い方ができないからといって文句を言われてもね。

>重いからです。移動が多いため。
 移動するからバッテリーを付けるのでしょう。意味がわからない。

 バッテリーを外しているとメモリー保持用電池があっという間になくなってサポートに出すことになりますよ。

書込番号:1327553

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/21 13:30(1年以上前)

>移動が多いのなら何で3.3kgもあるノートを買ったのかがやっぱり疑問

小さいのは高いし、見づらいでしょ?
薄いのは壊れやすいような気がするし。
電源のある所でしか使わないので、重いバッテリは重要ではないんです。
前のパソコンが1年ちょっとでバッテリの寿命が切れ、その後3年はそういう使い方をしていました。

書込番号:1327561

ナイスクチコミ!0


さくるーさん

2003/02/21 13:35(1年以上前)

すいません、わたしがスレ立てた「メルソー」です。
2台のPCで同じHNは使えないのですね?

書込番号:1327573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/21 13:57(1年以上前)

過去スレでFXシリーズではバッテリーがないと起動できないとかありました
そんな分けないと思ったんですが、
VAIOの中でもFシリーズだけはそういう仕様なのかもしれませんね。

違うPCでもおなじHNは使用できますよ、沢山の方がそうしてます。

書込番号:1327619

ナイスクチコミ!1


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/21 15:57(1年以上前)

やはり携帯性と大画面はどちらか犠牲にしないと・・・、14インチならもうちょい軽い選択肢もあったかと思います

HNはパスワードきちんと設定すれば使えるはずですよ

書込番号:1327860

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/21 18:16(1年以上前)

>バッテリーを外して使うのは、正しい使い方じゃないのだから

デスクトップ代替機としてのノートで、バッテリーを外して使うのは、間違った使い方でしょうか。

>メモリー保持用電池があっという間になくなって

あっという間になくなるのですか!? ほんと?


>14インチならもうちょい軽い選択肢が

たとえばどんなのがありますか?

・・・パスワード忘れちゃいました。

書込番号:1328153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 19:08(1年以上前)

Compaqには14型のPentium4.1.8Ghz-Mモデルで
ドライブ内蔵でも2.1kgのがあ。機種としてもいいです。
前モデルのPentiumV-M機種なら新中古で¥140,000以内で
売ってるかもしれない。
スペックを下げて他のパーツのいい部分をいくつかポイントとして
絞れば¥100,000でFXよりいいノートは多数あります。

書込番号:1328290

ナイスクチコミ!0


そらうみさん

2003/02/21 23:29(1年以上前)

仕様なんでしょう。
私も同じような使い方をしようとバッテリーを抜いたのですが、
動いてるときに抜くのはいいのですが、
一度電源を落とすとバッテリーを挿さないと起動しませんでした。
不便ですよね。

書込番号:1329136

ナイスクチコミ!0


A'sさん

2003/02/22 20:49(1年以上前)

ここにあるFR33はバッテリーはずしても、大丈夫です。
何回か再起動もしてますが、問題なく立ち上がってきますよ。

書込番号:1331670

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/22 23:01(1年以上前)

A'sさん
1・電源を切る
2・バッテリを外す
3・ACのコンセントを外す
4・ACのコンセントをいれる
5・電源をいれる
この手順で起動できますか?
できたら、私とそらうみさんのは不良品ということに。
(33/Bと33では仕様が違うのか!?)

書込番号:1332144

ナイスクチコミ!0


A'sさん

2003/02/22 23:38(1年以上前)

何故かできました。
33と33/Bで違うわけないと思うのですが・・・。

書込番号:1332298

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/23 00:16(1年以上前)

うそぉ〜
と思いながら、今やってみるとあっさり起動しました。
???何か条件があるのかな? 時間を置いたらダメとか。

☆満天の星★さん
Compaqは1ミリも考えてなかったです。いいとは知らなかった。
私が買うときに競合したのは、富士通FMV-BIBLO NB16C/AとNB16C、DELLInspiron2650、エプソンダイレクト EDiCube Endeavor NT2000などでした。

書込番号:1332477

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

pentiumとathlon

2003/02/17 20:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

pentium4の2AGが載ってるバイオZ77とathlon xp1800のこのFR33で比較検討していますが、どちらが快適に使えるでしょうか?ちなみに主に仕事でreasonというソフトウェアシンセのシーケンスソフトを多用していますので非常にCPUパワーが気になります。

書込番号:1317211

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/17 21:09(1年以上前)

REASON

コンピュータ:Intel Pentium II/233MHz以上のDOS/V機 
システム:Windows 98 / 98SE / Me / NT 4.0 / 2000   
メモリ:64MB以上の空き
CD-ROMドライブ   
ディスプレイ:800x600 - 256色以上のモニターシステム
Windows対応16-bitサウンドカード(ASIOまたはDirectXドライバ対応製品を推奨)
MIDIインターフェイスとMIDIキーボード(外部MIDI入力を行う場合)
コピープロテクト方式:インストール時のCD-ROM認識/シリアルナンバー入力
対応ドライバ:オーディオ:ASIO、Windows MME、DirectX、ReWire
       MIDI:Windows MME

どちらの,CPUであろうとも100%活用することができないだろう。
よって,快適さは変わらない。

書込番号:1317257

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/17 21:11(1年以上前)

そのソフトが、どちらの方に最適化されているか、分かりませんが、大抵、この手のソフトはPentiumの方に最適化されている事が多いですね。

書込番号:1317265

ナイスクチコミ!0


スレ主 aftさん

2003/02/17 21:32(1年以上前)

実際、現在pen3の1Gが載ってるGR3F(去年の今頃のモデル)を使っててreasonでシーケンスしてると処理しきれなくなる場面があるんです。reasonて音数がそのままCPUパワーに直結してますんで、ラックを50も出して全開鳴らしてるとpen3の1Gでも再生が止まってしまいます・・
Tailmonさんのおっしゃるとおり素直にPen4にしといた方がいいのでしょうか?

書込番号:1317332

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/17 21:39(1年以上前)

僕の場合、その手の作業はMacになってしまうので、的を得た意見、とは言えないかも知れません。
只、Windowsで作業してる人の横から見てると、AthlonマシンよりもPentiumマシンの方が良く動くように、端から見えています。

書込番号:1317360

ナイスクチコミ!0


アシッダさん

2003/02/20 01:17(1年以上前)

質問させて頂いてよろしいでしょうか?
VAIO昔はオーディオソフトのACIDと相性が悪かったですが
最近のモデルでは問題なく動くのでしょうか?

書込番号:1323844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しようと思うんでどうですか。

2003/02/17 18:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

いま迷ってますね。
一応値段が安いので、気になりますね。
AMDのCPUだからちょっときになるのですが、
速度はどうですか。
Pen4に比べてどうですか。
それから、熱はどうですか。
返事お願いします。
画面の方があまり良くないと書いたのですが、
そんなによくないですか。

書込番号:1316799

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/17 18:29(1年以上前)

よっぽどの事しない限りはわからない。
よっぽどのことの種類によっても変わるけど、CPUを気にするのは【こだわり派】【知識を自慢したい初心者】【最先端を追いかける人】のどれか。



書込番号:1316812

ナイスクチコミ!0


スレ主 iconさん

2003/02/17 18:35(1年以上前)

”一応値段が安いので、気になりますね。”じゃなくて
きにいりますね。

書込番号:1316823

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/17 18:46(1年以上前)

普通の使う分にはいいと思いますよ
このクラスではFF11のベンチスコアは2100以上をたたき出しているし、それなりに売れています
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html


(reo-310でした)

書込番号:1316851

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/17 18:49(1年以上前)

モバイルAthlon XP 1800+はモバイルPentium 4ーMの1.6GHZ以上
1.7GHZと同等ですね

(reo-310でした)

書込番号:1316858

ナイスクチコミ!0


老人ホームの主さん

2003/02/17 21:22(1年以上前)

やめといたらどうですか。

書込番号:1317290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/18 00:40(1年以上前)

友人が発売日に購入したが速度についても満足しているようだし、画面についても他と比較しない限り、劣っているとは感じていないようだ。

書込番号:1318134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/18 03:15(1年以上前)

知らぬが勝ちという・・・

書込番号:1318480

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/02/18 03:46(1年以上前)

知らぬが仏・・・かな

書込番号:1318508

ナイスクチコミ!0


メルソーさん

2003/02/22 08:21(1年以上前)

>友人が発売日に購入したが速度についても満足しているようだし、画面についても他と比較しない限り、劣っているとは感じていないようだ。

私も同じように思っています。
最終的には「自分にとってどうか?」ですね。人がどう評価しようと。
(じゃあここに来るな。と言わないでね。)

速度=速い。
PEN4に比べて=ブランドイメージの差のみ。
熱=気にならない
ただし、音=キーンキーン。
静かなのですがカンにさわる音がする。(私だけ?)

書込番号:1330001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

スレ主 ぴっぴ碧さん

はじめまして。
FR33/Bを購入しようかと考えています。
そこで質問ですが、canoupusのMTU2400を購入しTV録画とVTRをDVD化しようと思っていますが、可能でしょうか?
また、搭載ドライブは何処のメーカーの型版はなんでしょうか?
わかるかたいましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:1303831

ナイスクチコミ!0


返信する
けたけたさん

2003/02/13 09:35(1年以上前)

この機種はDVD書き込みできませんよ。するんならGRS以上ですね。ただ、GRシリーズは確か、USB2.0未対応ですので、外付けで綺麗にとってdvd書き込みは事実上VAIOでは無理です。ほかのメーカーにするか次期モデル待ちでしょう。

書込番号:1303864

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/13 09:41(1年以上前)

DVDレコーダーかHDD&DVDレコーダーを購入したほうが、値段と簡単さでベスト

(reo-310でした)

書込番号:1303878

ナイスクチコミ!0


けたけたさん

2003/02/13 09:42(1年以上前)

あ、IEEE1394での接続なら綺麗に取れますね。MTU2400使いたいならVAIOじゃないほうがいいです。どうしてもというならPCカードで増設。

書込番号:1303879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴっぴ碧さん

2003/02/13 10:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
外付けDVD-R(IEEE1394)を所有していますので書き込みドライブには問題はありません。ですが、搭載ドライブは気になりますので質問した次第です。
reo-310さんの仰るとおりDVDレコーダーは良いのですが編集や文字を挿入して行いたいのです。編集の面でPCは便利かと思いまして…
けたけたさんのPCカード増設とはどのようなカードを増設するのでしょうか?
また、このFR33/B以外に魅力のある機種はありますでしょうか?色々とカタログと睨めっこした結果、FR33/BとNEC(Athlon1800+搭載機種)が気になりました。

書込番号:1303949

ナイスクチコミ!0


けたけたさん

2003/02/13 12:06(1年以上前)

増設はUSB2.0のことです。説明不足ですみません。
その条件から見ると富士通のNB18Cあたりがいいんじゃないでしょうか。動画編集もPEN4なのでいけると思いますよ。その2機種の場合はPCカードでUSB2.0を増設。5000円ぐらいで買えるのでこっちのが安いかも。

書込番号:1304175

ナイスクチコミ!0


ぴっぴ壁さん

2003/02/14 08:34(1年以上前)

富士通のNB18Cを見てみましたがいまいちピンと来ませんでした。
やはりFR33かGR88(かなり予算オーバーですが)を考えてみようかと思います。
また何か気づいたことがありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:1306429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB2.0は、絶対必要でしょうか?

2003/02/11 16:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

スレ主 現役マックさん

長くマックを使っておりまして そろそろウィンへと移行しようと思っているのですが、予算的事情もありまして高価なPCも買えません。 今回購入にあったって友人から「今後はUSB2.0が標準になるだろうから 是非ともUSB2.0が使用されている機種を」と奨められました。 その点ではこの機種は希望に叶うのですが、USB1.0でもかまわないとなると選択範囲も広がるのですが いかがでしょうか?

書込番号:1298747

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/11 16:39(1年以上前)

機器を増設するとき考えればいい
USB2.0対応の機器を持っていないのに、今から考えても宝の持ち腐れ

(reo-310でした)

書込番号:1298768

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/11 16:53(1年以上前)

あとから,PCカードでいくらでも増設可能。
他の部分に目を向けたほうがよい。

書込番号:1298810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/11 18:25(1年以上前)

USB2.0PCカード買ったもののまだ使ったことがなく壁に
コードと共にぶら下がってます・・・(笑)

書込番号:1299105

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/02/11 19:28(1年以上前)

ではPCカード(メルコ製)を使っている人からあえて必要説を・・。

1.USB2.0のPCカードはもちろんタダではありません。
2.USB端子は大きいので、コネクタ部分がはみ出ます。カードのみで3cm、
USBケーブルを挿せば更に2cm、合計5cm余計に幅をとります。
3.電源供給能力が350mA程度のものが多く、500mA程度の機器を動作させるに
別売りACアダプタが必要です(注:そうでないのもありますが、ちょっとおすすめできない)
4.A4クラスならPCカードスロットが2スロットあるものも珍しくないですが、
コネクタ形状に注意しないと同時に2枚挿しできないことが多いです。カードそのものが干渉しなくても、ケーブルを挿すとダメというケースもあります。
特に、将来無線LANカードを使う時には注意が必要です。もちろん、干渉しないよう配慮された製品もありますが。
5.カードそのものが長いので、PCカードに加わった衝撃でマザーボードとの接点のハンダを損傷する可能性がある。

と、書いてみましたが、お使いになる予定がまだ無いようでしたらそれほど重視する必要はないかと。FireWireがあればストレージデバイスは何とかなりますしね。あとはスキャナ、デジカメ、カードリーダー、チューナーユニットくらいでしょうか、転送速度が問題になるのは。

書込番号:1299311

ナイスクチコミ!0


スレ主 現役マックさん

2003/02/11 22:32(1年以上前)

皆さん 有り難うございます。
大変参考になりました  なんとなく決断がつきました。
それにしても この掲示板は凄いですね こんなにも短時間でいろいろ教えていただけて 感謝しております。

書込番号:1299950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/12 05:41(1年以上前)

ここの常連さんは浪曲師の如く自分のコブシを披露するのを
楽しみにしているのです・・・(笑)

書込番号:1300997

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/13 14:22(1年以上前)

USB2.0が標準になるころにはもっと安くて性能の良いパソコンが出ていることでしょう。

書込番号:1304459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OfficeXPは必要?

2003/02/09 15:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

スレ主 はまたこさん

FR33にするか、FR33/Bにするか悩んでいます。故障した前のパソコンにオフィス98が付いていて、ワードやエクセルは全く不自由を感じていませんでした。OSがXPになったらOfficeもXPにしたほうがよいのでしょうか?ソフトの常としてOFFICEXPのほうがより高機能で重たくなっていると思うのですが、私は軽さのほうを重視しています。どうでしょう?

書込番号:1291814

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2003/02/09 16:06(1年以上前)

どーも kuraba です

ライセンスの話を別にして Officeは「2000」でほぼ完成の域に達している
と思います。 XPの必然性は個人の使い方に依存するでしょうね

私ならOfficeレスPCでフリーOfficeの導入も視野に入れます
http://ja.openoffice.org/start/
さーてこちらは軽いかな〜(笑

書込番号:1291847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/09 16:07(1年以上前)

本日秋葉原露天でOffice2000一万ちょっとでありました。ライセンスつきで。んでよいのではないですか。オープンOfficeとかのフリーソフトもありますので、いかがですかね。

書込番号:1291848

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/09 16:13(1年以上前)

軽さを重視するのなら,OpenOffice

書込番号:1291860

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/09 16:14(1年以上前)

失礼,途中で送信してしまった。

軽さを重視するのなら,OpenOfficeでしょう。
MS Officeと互換性があるので安心です。

書込番号:1291862

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 16:15(1年以上前)

officeはofficeXPpersonalとoffice2000Premiereを使用していますが
その差は感じないです、逆にアウトルックは2000の方が使いやすい

97,98系は使用したことないですが安く上げたいなら2000のアップグレード買えば
ネットオークションなら7000円前後かな

(reo-310でした)

書込番号:1291864

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/09 16:53(1年以上前)

過去にExcel98で、Excel2000のファイルを開いたときに、体裁が崩れていたことがありました。
 これからもofficeを使用するのであれば、2000以上が無難ではないでしょうか。

書込番号:1291953

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまたこさん

2003/02/09 22:09(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございました。OpenOfficeのホームページも見てみました。実は元々マックユーザーなので、基本的にMSは好きではありません(最近のマックのハードがどうも気に入らなくて、しかしリナックスに手を出すほどの勇気もないのでMSに移ってきてしまいました)。OpenOffice是非使ってみます。FR33を狙ってみます。

書込番号:1293019

ナイスクチコミ!0


ビホルダーさん

2003/03/21 18:03(1年以上前)

メーカーの好き嫌いで、ハードやソフトを選ぶことほどばかばかしいことはないと思う。
偏見排除して、純粋に機能・性能で選んだほうがいいと思うよ。

書込番号:1414216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-FR33/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-FR33/Bを新規書き込みVAIO PCG-FR33/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-FR33/B
SONY

VAIO PCG-FR33/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月25日

VAIO PCG-FR33/Bをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング