VAIO PCG-FR33/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:モバイルAthlon XP 1800+/1.533GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 420Go OS:Windows XP Home 重量:3.3kg VAIO PCG-FR33/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-FR33/Bの価格比較
  • VAIO PCG-FR33/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-FR33/Bのレビュー
  • VAIO PCG-FR33/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-FR33/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-FR33/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-FR33/Bのオークション

VAIO PCG-FR33/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月25日

  • VAIO PCG-FR33/Bの価格比較
  • VAIO PCG-FR33/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-FR33/Bのレビュー
  • VAIO PCG-FR33/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-FR33/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-FR33/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-FR33/Bのオークション

VAIO PCG-FR33/B のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-FR33/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-FR33/Bを新規書き込みVAIO PCG-FR33/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

しつもん

2003/02/23 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

スレ主 竜族の賜暇さん

初めまして、このVAIO PCG-FR33/Bを買おうとしているのですが・・・
長所と短所を教えていただけますか?お願いします。。

書込番号:1335451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/23 23:55(1年以上前)

長所>オールインワンであること、値段が安価なこと。
短所>ファンの音がやや気になる、液晶ディスプレーが今ひとつ

書込番号:1335623

ナイスクチコミ!0


FR33ユーザーさん

2003/02/24 01:01(1年以上前)

長所>同価格帯の他機に比べ、動作速度が速い。

短所>ファンの音は機器によりばらつきがある模様。私のFR33は何も聞こえない。
初期設定での液晶は他機と比べ見劣りする。
ただし色補正することにより、ほとんど気にならない程度になります。

書込番号:1335885

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/24 10:06(1年以上前)

長所>VAIO上位機種には無いUSB2.0を標準搭載。
短所>上記のとおり、音と液晶。

CD-R書き込みはMAX16倍です。

書込番号:1336500

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜族の賜暇さん

2003/02/24 16:40(1年以上前)

ありがとうございます。
できれば、SOTECのWV2150C(http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv2150c/index.html
とどちらが良いか教えてください。値段はSONYの方が二万円ほど高いです。
ヨロシクお願いします。

書込番号:1337211

ナイスクチコミ!0


さん

2003/02/24 19:20(1年以上前)

私もWV2150Cと迷っていて実物を見てから決めようと20日まで待ってみましたが発売が遅れているようで結局FR33を購入しました。
スペックだけ見るとWV2150Cの方がいいんですよね。FR-33/Bの場合、価格は2万の差ではなく4万位ありますよ。

書込番号:1337666

ナイスクチコミ!0


FR33ユーザーさん

2003/02/24 20:24(1年以上前)

一般的な意味でのスペックなら、FR33の方が良いですよ。
CeleronR 1.50GHzより、AthlonXP 1800+の方が確実に早いですし、
FR33には専用のグラフィックチップが搭載されています。
劣る点は、HDの容量が30Gという事ぐらいでしょうか。

またWV2150Cに搭載される統合ソフトは、Microsoft Office ではなく、
IBMから無償供与された Lotus Office ですのでご注意を。

書込番号:1337841

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/02/24 20:45(1年以上前)

「QuantiSpeed アーキテクチャ採用 AMD AthronXPプロセッサー1800+は、動作周波数1.533GHzで動作しており、従来の設計に基づく1.8GHz動作のCPUの性能に匹敵あるいはしのぐ性能を示します。」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR55/spec_master.html

手元に不要なOffice2000があるのなら、FR33/BよりもFR33の方がお徳でしょう。Office2000は、今でも十分活用できますから。文書を作成していても、OfficeXPほど要らぬお節介はしません。

書込番号:1337919

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜族の賜暇さん

2003/02/25 15:00(1年以上前)

今日 VAIO PCG-FR33/B を注文しました。
本体+送料+代引手数料+消費税=151525円 でした。
自分の中ではとても安いと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:1340081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

ACアダプタ単独起動できません..

2003/02/21 06:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

スレ主 メルソーさん

FR33/B、内臓バッテリを外した状態でのACアダプタ単独起動が出来ません。
パソコン側のACアダプタの差込を入れなおすと出来るのですが、コンセントの抜き差しだけでは不可です。これはこういう仕様なのでしょうか?
取説にはのっていません。カスタマーリンクは日本語が通じません。
会社の同僚のVAIO(別の機種)はそんな症状ないらしいです。
不良品???

書込番号:1326968

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


( ̄-  ̄ ) ンーさん

2003/02/21 08:21(1年以上前)

ここで聞いたことを、そのままカスタマーリンクに問い合わせればすむ話では?
それとも愚痴でしょうか。

書込番号:1327045

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/02/21 08:40(1年以上前)

>何でバッテリー外して使いたいかが疑問だ・・・

どこぞで
「ACアダプタでの利用は細かい充放電を繰り返すので、
バッテリの寿命が短くなる」と入れ知恵でもされたんでしょう。
まぁそれは正しいんだが、
反面停電などのアクシデントに対応できないのでバッテリ機のメリット半減。
バッテリは消耗品と割り切った方がいいと思うんだけど・・・。

書込番号:1327060

ナイスクチコミ!1


ざくるーさん

2003/02/21 08:57(1年以上前)

>ここで聞いたことを、そのままカスタマーリンクに問い合わせればすむ話では?それとも愚痴でしょうか。

問い合わせた結果ですけど。
愚痴と言えば愚痴ですけど。


>何でバッテリー外して使いたいかが疑問だ・・・

重いからです。移動が多いため。

書込番号:1327084

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 10:05(1年以上前)

販売店で確認してみたらバッテリーが取り付けてあればAC単独で無理なのでしょう
バッテリーを取り付けないと動作しないなんて珍しいと思うけどね。

(reo-310でした)

書込番号:1327174

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/21 13:15(1年以上前)

移動が多いのなら何で3.3kgもあるノートを買ったのかがやっぱり疑問

書込番号:1327526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/21 13:28(1年以上前)

バッテリーを外して使うのは、正しい使い方じゃないのだから、説明書に載せるはずもないし、サポートする義務もない。
 勝手な使い方ができないからといって文句を言われてもね。

>重いからです。移動が多いため。
 移動するからバッテリーを付けるのでしょう。意味がわからない。

 バッテリーを外しているとメモリー保持用電池があっという間になくなってサポートに出すことになりますよ。

書込番号:1327553

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/21 13:30(1年以上前)

>移動が多いのなら何で3.3kgもあるノートを買ったのかがやっぱり疑問

小さいのは高いし、見づらいでしょ?
薄いのは壊れやすいような気がするし。
電源のある所でしか使わないので、重いバッテリは重要ではないんです。
前のパソコンが1年ちょっとでバッテリの寿命が切れ、その後3年はそういう使い方をしていました。

書込番号:1327561

ナイスクチコミ!0


さくるーさん

2003/02/21 13:35(1年以上前)

すいません、わたしがスレ立てた「メルソー」です。
2台のPCで同じHNは使えないのですね?

書込番号:1327573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/21 13:57(1年以上前)

過去スレでFXシリーズではバッテリーがないと起動できないとかありました
そんな分けないと思ったんですが、
VAIOの中でもFシリーズだけはそういう仕様なのかもしれませんね。

違うPCでもおなじHNは使用できますよ、沢山の方がそうしてます。

書込番号:1327619

ナイスクチコミ!1


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/21 15:57(1年以上前)

やはり携帯性と大画面はどちらか犠牲にしないと・・・、14インチならもうちょい軽い選択肢もあったかと思います

HNはパスワードきちんと設定すれば使えるはずですよ

書込番号:1327860

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/21 18:16(1年以上前)

>バッテリーを外して使うのは、正しい使い方じゃないのだから

デスクトップ代替機としてのノートで、バッテリーを外して使うのは、間違った使い方でしょうか。

>メモリー保持用電池があっという間になくなって

あっという間になくなるのですか!? ほんと?


>14インチならもうちょい軽い選択肢が

たとえばどんなのがありますか?

・・・パスワード忘れちゃいました。

書込番号:1328153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 19:08(1年以上前)

Compaqには14型のPentium4.1.8Ghz-Mモデルで
ドライブ内蔵でも2.1kgのがあ。機種としてもいいです。
前モデルのPentiumV-M機種なら新中古で¥140,000以内で
売ってるかもしれない。
スペックを下げて他のパーツのいい部分をいくつかポイントとして
絞れば¥100,000でFXよりいいノートは多数あります。

書込番号:1328290

ナイスクチコミ!0


そらうみさん

2003/02/21 23:29(1年以上前)

仕様なんでしょう。
私も同じような使い方をしようとバッテリーを抜いたのですが、
動いてるときに抜くのはいいのですが、
一度電源を落とすとバッテリーを挿さないと起動しませんでした。
不便ですよね。

書込番号:1329136

ナイスクチコミ!0


A'sさん

2003/02/22 20:49(1年以上前)

ここにあるFR33はバッテリーはずしても、大丈夫です。
何回か再起動もしてますが、問題なく立ち上がってきますよ。

書込番号:1331670

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/22 23:01(1年以上前)

A'sさん
1・電源を切る
2・バッテリを外す
3・ACのコンセントを外す
4・ACのコンセントをいれる
5・電源をいれる
この手順で起動できますか?
できたら、私とそらうみさんのは不良品ということに。
(33/Bと33では仕様が違うのか!?)

書込番号:1332144

ナイスクチコミ!0


A'sさん

2003/02/22 23:38(1年以上前)

何故かできました。
33と33/Bで違うわけないと思うのですが・・・。

書込番号:1332298

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/23 00:16(1年以上前)

うそぉ〜
と思いながら、今やってみるとあっさり起動しました。
???何か条件があるのかな? 時間を置いたらダメとか。

☆満天の星★さん
Compaqは1ミリも考えてなかったです。いいとは知らなかった。
私が買うときに競合したのは、富士通FMV-BIBLO NB16C/AとNB16C、DELLInspiron2650、エプソンダイレクト EDiCube Endeavor NT2000などでした。

書込番号:1332477

ナイスクチコミ!0


ざくるーさん

2003/02/23 00:21(1年以上前)

×エプソンダイレクトEDiCube Endeavor NT2000
○エプソンダイレクト Endeavor NT2000

すみません間違いました。
この板って自分のカキコ削除できないのですね?

書込番号:1332494

ナイスクチコミ!0


mklさん

2003/02/23 02:28(1年以上前)

私のFR33もバッテリーなしで起動してますよ。
まだ買ってからバッテリー取り付けていませんが・・・

書込番号:1332876

ナイスクチコミ!0


さん

2003/02/23 23:11(1年以上前)

FR33に同梱書類に紙ぺラがはいっていて、そこにはバッテリーを装着しないと電源がはいらないことがあるとの説明がされていました。ちなみに買ってからバッテリーを装着するのを忘れてしばらく使ってました。どういう時に電源がはいらないかがわかりません。

書込番号:1335438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しようと思うんでどうですか。

2003/02/17 18:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

いま迷ってますね。
一応値段が安いので、気になりますね。
AMDのCPUだからちょっときになるのですが、
速度はどうですか。
Pen4に比べてどうですか。
それから、熱はどうですか。
返事お願いします。
画面の方があまり良くないと書いたのですが、
そんなによくないですか。

書込番号:1316799

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/17 18:29(1年以上前)

よっぽどの事しない限りはわからない。
よっぽどのことの種類によっても変わるけど、CPUを気にするのは【こだわり派】【知識を自慢したい初心者】【最先端を追いかける人】のどれか。



書込番号:1316812

ナイスクチコミ!0


スレ主 iconさん

2003/02/17 18:35(1年以上前)

”一応値段が安いので、気になりますね。”じゃなくて
きにいりますね。

書込番号:1316823

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/17 18:46(1年以上前)

普通の使う分にはいいと思いますよ
このクラスではFF11のベンチスコアは2100以上をたたき出しているし、それなりに売れています
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html


(reo-310でした)

書込番号:1316851

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/17 18:49(1年以上前)

モバイルAthlon XP 1800+はモバイルPentium 4ーMの1.6GHZ以上
1.7GHZと同等ですね

(reo-310でした)

書込番号:1316858

ナイスクチコミ!0


老人ホームの主さん

2003/02/17 21:22(1年以上前)

やめといたらどうですか。

書込番号:1317290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/18 00:40(1年以上前)

友人が発売日に購入したが速度についても満足しているようだし、画面についても他と比較しない限り、劣っているとは感じていないようだ。

書込番号:1318134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/18 03:15(1年以上前)

知らぬが勝ちという・・・

書込番号:1318480

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/02/18 03:46(1年以上前)

知らぬが仏・・・かな

書込番号:1318508

ナイスクチコミ!0


メルソーさん

2003/02/22 08:21(1年以上前)

>友人が発売日に購入したが速度についても満足しているようだし、画面についても他と比較しない限り、劣っているとは感じていないようだ。

私も同じように思っています。
最終的には「自分にとってどうか?」ですね。人がどう評価しようと。
(じゃあここに来るな。と言わないでね。)

速度=速い。
PEN4に比べて=ブランドイメージの差のみ。
熱=気にならない
ただし、音=キーンキーン。
静かなのですがカンにさわる音がする。(私だけ?)

書込番号:1330001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

pentiumとathlon

2003/02/17 20:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

pentium4の2AGが載ってるバイオZ77とathlon xp1800のこのFR33で比較検討していますが、どちらが快適に使えるでしょうか?ちなみに主に仕事でreasonというソフトウェアシンセのシーケンスソフトを多用していますので非常にCPUパワーが気になります。

書込番号:1317211

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/17 21:09(1年以上前)

REASON

コンピュータ:Intel Pentium II/233MHz以上のDOS/V機 
システム:Windows 98 / 98SE / Me / NT 4.0 / 2000   
メモリ:64MB以上の空き
CD-ROMドライブ   
ディスプレイ:800x600 - 256色以上のモニターシステム
Windows対応16-bitサウンドカード(ASIOまたはDirectXドライバ対応製品を推奨)
MIDIインターフェイスとMIDIキーボード(外部MIDI入力を行う場合)
コピープロテクト方式:インストール時のCD-ROM認識/シリアルナンバー入力
対応ドライバ:オーディオ:ASIO、Windows MME、DirectX、ReWire
       MIDI:Windows MME

どちらの,CPUであろうとも100%活用することができないだろう。
よって,快適さは変わらない。

書込番号:1317257

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/17 21:11(1年以上前)

そのソフトが、どちらの方に最適化されているか、分かりませんが、大抵、この手のソフトはPentiumの方に最適化されている事が多いですね。

書込番号:1317265

ナイスクチコミ!0


スレ主 aftさん

2003/02/17 21:32(1年以上前)

実際、現在pen3の1Gが載ってるGR3F(去年の今頃のモデル)を使っててreasonでシーケンスしてると処理しきれなくなる場面があるんです。reasonて音数がそのままCPUパワーに直結してますんで、ラックを50も出して全開鳴らしてるとpen3の1Gでも再生が止まってしまいます・・
Tailmonさんのおっしゃるとおり素直にPen4にしといた方がいいのでしょうか?

書込番号:1317332

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/17 21:39(1年以上前)

僕の場合、その手の作業はMacになってしまうので、的を得た意見、とは言えないかも知れません。
只、Windowsで作業してる人の横から見てると、AthlonマシンよりもPentiumマシンの方が良く動くように、端から見えています。

書込番号:1317360

ナイスクチコミ!0


アシッダさん

2003/02/20 01:17(1年以上前)

質問させて頂いてよろしいでしょうか?
VAIO昔はオーディオソフトのACIDと相性が悪かったですが
最近のモデルでは問題なく動くのでしょうか?

書込番号:1323844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてくださいな

2003/01/20 09:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

スレ主 とき312号さん

この機種を購入予定なのですが、ウインドウズ版のFF11って
プレイ可能でしょうか?大幅にグラフィック機能が向上したらし
いので、期待しているのですが・・・

書込番号:1232138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/20 09:44(1年以上前)

大幅ですが。GF4でも16MB。ちときびしい。
GRシリーズ薦めておきます

書込番号:1232153

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/20 09:52(1年以上前)

購入したらFFのベンチテストお願いしますね
予想では1500は越すと思いますが
http://www.playonline.com/ff11win/win10.html

書込番号:1232164

ナイスクチコミ!0


スレ主 とき312号さん

2003/01/20 17:43(1年以上前)

価格ドットコムではどのくらいの金額で販売されると
予想しますか?税込で16万円で購入できるのなら、
すぐに購入しようと思います。コストパフォーマンス
は本当に高そうですね。

書込番号:1233005

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/20 19:25(1年以上前)

ソニー PCG-FR33B [14.1型 CD-RW/DVD-ROM Office XP]
特価:¥169,800発売は1月25にですね

まだ発売前なので取り扱い店舗が少ないです、今回ソニー一押しの量販モデルです
取り扱い店舗が30店舗以上にならないと適性価格は安定しないでしょうね

性能的にはモバイルPentium 4ーM 1.6GHZを軽く凌駕するでしょう、1.7GHzクラスでは、問題はAMDはP4−Mに比べて発熱が大きいですね、新しい筐体がどこまで改善しているかが楽しみです

とき312号 さんの希望している税込み16万は待てば現れるでしょうね

書込番号:1233224

ナイスクチコミ!0


猛烈獣王さん

2003/01/20 19:56(1年以上前)

>ウインドウズ版のFF11プレイ可能でしょうか?
これに関してはあなたの主観による。プレイ可能かと言えば可能だがプレイに適しているとはお世辞にも言えない。

書込番号:1233324

ナイスクチコミ!0


スレ主 とき312号さん

2003/01/20 20:18(1年以上前)

みなさん、ご返答をありがとうございます。なるほど、FF11
に関しては、プレイはできるけど快適な環境ではない、というこ
とですね。やはりノート型では、ハイエンドマシンでないと厳し
いみたいですね。それにしても、Mペンティアム4をしのぐとは
驚きです。価格的に見ても、スペックで見ても、爆発的に売れる
可能性が大ですね。今使っているPCはセレロンの900MHZ
なのですが、使ってみて性能の違いを体感できるでしょうか?

書込番号:1233397

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/20 21:41(1年以上前)

CPUのクロックに差があれば,体感できると捉えているようだが,CPUだけが先走っている最近では他の部分(たとえばHDD)の違いが,体感をさせるのではないだろうか。
まあ,一概にいえることではないけどね。

書込番号:1233671

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/20 22:19(1年以上前)

今回搭載される、モバイルAMD Athlon XPプロセッサー 1800+は初めてノートに搭載されるので資料は有りませんが、デスクトップの性能で予想は付きますね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph01.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph08.jpg

SYSmark2002/Office Productivityのベンチテストですが
Athlon XP 1800+が141ポイント、Pentium 4 1.6AGHZは136ポイントです
デスクの1.7GHZはノートの1.7GHZとはコアが違うので比較できないので、ノートのモバイルPentium 4ーM 1.7GHZと同等ぐらいですね

ちなみにCeleron 1GHZのスコアは79です、性能で3割違うと体感で分かるはずですから体感では倍近くに感じるのでは

メモリーもDDRだし、専用グラフィックチップ、NVIDIA GeForce4 420 Goなど値段を感じない性能です
このクラスでは性能はダントツでしょうね

書込番号:1233785

ナイスクチコミ!0


スレ主 とき312号さん

2003/01/20 22:49(1年以上前)

たびたび詳しいご説明をいただき、嬉しい限りです。さて、
何軒かのお店で、159800円と価格が設定されましたね。
税、送料などを合わせると約170000円です。これです
と、ヨドバシなどでポイント還元を利用したほうがお得です
が、今後どれだけ価格が変動するのか見極めないと・・・

書込番号:1233866

ナイスクチコミ!0


Foxteenさん

2003/01/26 20:05(1年以上前)

本日、この機種を購入し、早速FFXIのベンチマークソフトで
試してみましたが2112まで行きました
まぁ 画質を気にしなければなんとかプレイできるとは思いますが・・・(汗

書込番号:1250172

ナイスクチコミ!0


gaga1212さん

2003/01/27 15:41(1年以上前)

昨日、ヤマダ電機で169800円+消費税&ポイント還元10%で購入しました。
ちなみにFFのベンチマークは2217でした。

書込番号:1252468

ナイスクチコミ!0


NABEMONOさん

2003/01/28 14:50(1年以上前)

同じ価格帯のdynabook E7でFFベンチが1300程度なんで値段の割には良い数字だと思います

書込番号:1255725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/29 01:34(1年以上前)

今日見てきました
結構動作が軽快ですね

流石XP1800です。チューニングし尽くしたGR3Nとデフォルトの速度が一緒ぐらいだった・・・・・

液晶は結構粗悪な感じでやや色味が薄く感じた<去年のIBMっぽい液晶だな

書込番号:1257610

ナイスクチコミ!0


FRでFFさん

2003/02/17 15:35(1年以上前)

もう一週間ほどプレイしてますが、時々カクつくのが気にならなければデフォルト設定で十分遊べます。グラフィックドライバーを最新にしたりしてみましたが、最初のソニードライバーの方がいいかも・・・

書込番号:1316405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B

スレ主 ぴっぴ碧さん

はじめまして。
FR33/Bを購入しようかと考えています。
そこで質問ですが、canoupusのMTU2400を購入しTV録画とVTRをDVD化しようと思っていますが、可能でしょうか?
また、搭載ドライブは何処のメーカーの型版はなんでしょうか?
わかるかたいましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:1303831

ナイスクチコミ!0


返信する
けたけたさん

2003/02/13 09:35(1年以上前)

この機種はDVD書き込みできませんよ。するんならGRS以上ですね。ただ、GRシリーズは確か、USB2.0未対応ですので、外付けで綺麗にとってdvd書き込みは事実上VAIOでは無理です。ほかのメーカーにするか次期モデル待ちでしょう。

書込番号:1303864

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/13 09:41(1年以上前)

DVDレコーダーかHDD&DVDレコーダーを購入したほうが、値段と簡単さでベスト

(reo-310でした)

書込番号:1303878

ナイスクチコミ!0


けたけたさん

2003/02/13 09:42(1年以上前)

あ、IEEE1394での接続なら綺麗に取れますね。MTU2400使いたいならVAIOじゃないほうがいいです。どうしてもというならPCカードで増設。

書込番号:1303879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴっぴ碧さん

2003/02/13 10:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
外付けDVD-R(IEEE1394)を所有していますので書き込みドライブには問題はありません。ですが、搭載ドライブは気になりますので質問した次第です。
reo-310さんの仰るとおりDVDレコーダーは良いのですが編集や文字を挿入して行いたいのです。編集の面でPCは便利かと思いまして…
けたけたさんのPCカード増設とはどのようなカードを増設するのでしょうか?
また、このFR33/B以外に魅力のある機種はありますでしょうか?色々とカタログと睨めっこした結果、FR33/BとNEC(Athlon1800+搭載機種)が気になりました。

書込番号:1303949

ナイスクチコミ!0


けたけたさん

2003/02/13 12:06(1年以上前)

増設はUSB2.0のことです。説明不足ですみません。
その条件から見ると富士通のNB18Cあたりがいいんじゃないでしょうか。動画編集もPEN4なのでいけると思いますよ。その2機種の場合はPCカードでUSB2.0を増設。5000円ぐらいで買えるのでこっちのが安いかも。

書込番号:1304175

ナイスクチコミ!0


ぴっぴ壁さん

2003/02/14 08:34(1年以上前)

富士通のNB18Cを見てみましたがいまいちピンと来ませんでした。
やはりFR33かGR88(かなり予算オーバーですが)を考えてみようかと思います。
また何か気づいたことがありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:1306429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-FR33/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-FR33/Bを新規書き込みVAIO PCG-FR33/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-FR33/B
SONY

VAIO PCG-FR33/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月25日

VAIO PCG-FR33/Bをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング