ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
FR33にするか、FR33/Bにするか悩んでいます。故障した前のパソコンにオフィス98が付いていて、ワードやエクセルは全く不自由を感じていませんでした。OSがXPになったらOfficeもXPにしたほうがよいのでしょうか?ソフトの常としてOFFICEXPのほうがより高機能で重たくなっていると思うのですが、私は軽さのほうを重視しています。どうでしょう?
書込番号:1291814
0点
2003/02/09 16:06(1年以上前)
どーも kuraba です
ライセンスの話を別にして Officeは「2000」でほぼ完成の域に達している
と思います。 XPの必然性は個人の使い方に依存するでしょうね
私ならOfficeレスPCでフリーOfficeの導入も視野に入れます
http://ja.openoffice.org/start/
さーてこちらは軽いかな〜(笑
書込番号:1291847
0点
本日秋葉原露天でOffice2000一万ちょっとでありました。ライセンスつきで。んでよいのではないですか。オープンOfficeとかのフリーソフトもありますので、いかがですかね。
書込番号:1291848
0点
2003/02/09 16:13(1年以上前)
軽さを重視するのなら,OpenOffice
書込番号:1291860
0点
2003/02/09 16:14(1年以上前)
失礼,途中で送信してしまった。
軽さを重視するのなら,OpenOfficeでしょう。
MS Officeと互換性があるので安心です。
書込番号:1291862
0点
officeはofficeXPpersonalとoffice2000Premiereを使用していますが
その差は感じないです、逆にアウトルックは2000の方が使いやすい
97,98系は使用したことないですが安く上げたいなら2000のアップグレード買えば
ネットオークションなら7000円前後かな
(reo-310でした)
書込番号:1291864
0点
2003/02/09 16:53(1年以上前)
過去にExcel98で、Excel2000のファイルを開いたときに、体裁が崩れていたことがありました。
これからもofficeを使用するのであれば、2000以上が無難ではないでしょうか。
書込番号:1291953
0点
2003/02/09 22:09(1年以上前)
皆様、アドバイスをありがとうございました。OpenOfficeのホームページも見てみました。実は元々マックユーザーなので、基本的にMSは好きではありません(最近のマックのハードがどうも気に入らなくて、しかしリナックスに手を出すほどの勇気もないのでMSに移ってきてしまいました)。OpenOffice是非使ってみます。FR33を狙ってみます。
書込番号:1293019
0点
2003/03/21 18:03(1年以上前)
メーカーの好き嫌いで、ハードやソフトを選ぶことほどばかばかしいことはないと思う。
偏見排除して、純粋に機能・性能で選んだほうがいいと思うよ。
書込番号:1414216
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-FR33/B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2004/03/21 4:28:15 | |
| 0 | 2003/11/24 14:12:37 | |
| 8 | 2003/11/04 13:12:29 | |
| 7 | 2003/09/25 11:14:09 | |
| 6 | 2003/08/12 13:44:22 | |
| 6 | 2003/07/15 19:25:08 | |
| 8 | 2003/07/05 0:15:43 | |
| 9 | 2003/06/17 21:20:09 | |
| 9 | 2003/06/25 23:16:04 | |
| 2 | 2003/07/16 19:19:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







