このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年3月23日 19:32 | |
| 0 | 1 | 2003年3月22日 16:46 | |
| 0 | 8 | 2003年3月21日 18:03 | |
| 0 | 3 | 2003年3月19日 22:41 | |
| 0 | 12 | 2003年3月17日 23:15 | |
| 0 | 10 | 2003年3月13日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
始めまして☆
先日FR33/Bを購入したのですが、初めて電源を入れたときから画面が変なんです。。。
横線が入ったり、マウスを動かすと砂嵐みたいになるし。。。
壊れてるのかと思って友達に見てもらったらディスプレイドライバ(?)が正しくないって言ってました。確かにディスプレイドライバ(?)をOFFにしたら直ったんです!!(Safeモードやらデバマネ(?)がどうこうって友達は言ってました。)
でも友達は「直ってはいないから続きは来週」って。。。
そこで皆様にご教示願いたいのですが、この症状を経験された方、または直し方をご存知の方、いらっしゃいましたらどうか助けていただきたいと思います。
自分で直すぞ〜っと意気込んではみたものの、さっぱりわかりません。
どうぞよろしくお願い致します。
(専門用語間違ってたらゴメンなさい)
0点
2003/03/22 22:07(1年以上前)
私のFR33/Bのディスプレイドライバ(ディスプレイアダプタ)名は
NVIDIA GetForce4 420 Go (Sony)
となっております。
書込番号:1418331
0点
2003/03/22 22:17(1年以上前)
そうです、友達がメモに書いたのと同じです!!
NVIDIA GetForce4 420 Go ですね。
hima@osakaさんは画面は問題無いですか?
全く同じなのに、私のだけってことはやっぱ壊れてるのかしら…。
でも友達がちょっと設定を変えた今は問題無いんですよね。
さっぱりわからないです×××
書込番号:1418371
0点
2003/03/22 22:27(1年以上前)
インターネットに接続されているのでしたら
右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→アダプタ→プロパティ→
ドライバ→ドライバの更新
で直りませんか。
書込番号:1418410
0点
2003/03/22 22:29(1年以上前)
ですよね。
壊れてたんだか、私が壊してしまったんだかすらわからかったもので。
ひとまず友達に聞いて、その後自分でって思いましたが初心者には難しいみたいですね。サポセンってサポートセンターですよね?
電話してみないとどうにもならないですね。
ありがとうございます☆
書込番号:1418421
0点
2003/03/22 22:33(1年以上前)
違ってたらごめんサン、残念ながらまだインターネット契約してないんです。。。
友達もネットにつなげられれば…って言ってたんで、きっとつながっていれば直せるんでしょうね。
書込番号:1418439
0点
2003/03/22 22:45(1年以上前)
ドライバの更新のところで「一覧または特定の場所からインストールする」を選択し、OK で ドライバ関係のフォルダやファイルが壊れていなければ直るはずですが、無理なようならサポセンですね。
書込番号:1418480
0点
2003/03/23 01:13(1年以上前)
はじめまして。
今は普通に作動しているんでしょ?気になるなら、買ってすぐでネットに繋いでないことですしリカバリしてみれば?それでもダメなら、NなAおOさんの仰せのようにSONY行き・・・ですね。
書込番号:1419093
0点
セーフモード画面1024×768で画面乱れたらハード不良。
書込番号:1419138
0点
2003/03/23 19:32(1年以上前)
状態にもよるでしょうが、
買って間もなければ「SONY行き」の前に「販売店で交換」もあると思います。
販売店が近くにあれば相談してみるのもひとつの方法ではないでしょうか。
もちろん我が家のは、ディスプレイに関しては何の問題もありませんでした。
書込番号:1421593
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
昨日FR33Bを購入。早速インターネットを始めようとして、現在デスクトップにADSLで繋いでいるプロバイダーの設定をしました。(ここまでは順調)ところが、フレッツADSLのSETUP CDを入れたら、「TCP/IPプロトコルがイーサネットにバインドされていることを確認して下さい」と表示され、その後あれやこれややってみたけど接続できず丸1日。誰かヒントを下さい。私の3連休を助けて!
0点
2003/03/22 16:46(1年以上前)
XPはPPPoE内蔵ですからSET UP CDは要りません。
設定をするだけで接続できます。
http://flets.com/customer/tec/pppoe/xp.html
接続ツールをインストールされた後なら
アンインストールも忘れずに。
書込番号:1417428
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
FR33にするか、FR33/Bにするか悩んでいます。故障した前のパソコンにオフィス98が付いていて、ワードやエクセルは全く不自由を感じていませんでした。OSがXPになったらOfficeもXPにしたほうがよいのでしょうか?ソフトの常としてOFFICEXPのほうがより高機能で重たくなっていると思うのですが、私は軽さのほうを重視しています。どうでしょう?
0点
2003/02/09 16:06(1年以上前)
どーも kuraba です
ライセンスの話を別にして Officeは「2000」でほぼ完成の域に達している
と思います。 XPの必然性は個人の使い方に依存するでしょうね
私ならOfficeレスPCでフリーOfficeの導入も視野に入れます
http://ja.openoffice.org/start/
さーてこちらは軽いかな〜(笑
書込番号:1291847
0点
本日秋葉原露天でOffice2000一万ちょっとでありました。ライセンスつきで。んでよいのではないですか。オープンOfficeとかのフリーソフトもありますので、いかがですかね。
書込番号:1291848
0点
2003/02/09 16:13(1年以上前)
軽さを重視するのなら,OpenOffice
書込番号:1291860
0点
2003/02/09 16:14(1年以上前)
失礼,途中で送信してしまった。
軽さを重視するのなら,OpenOfficeでしょう。
MS Officeと互換性があるので安心です。
書込番号:1291862
0点
officeはofficeXPpersonalとoffice2000Premiereを使用していますが
その差は感じないです、逆にアウトルックは2000の方が使いやすい
97,98系は使用したことないですが安く上げたいなら2000のアップグレード買えば
ネットオークションなら7000円前後かな
(reo-310でした)
書込番号:1291864
0点
2003/02/09 16:53(1年以上前)
過去にExcel98で、Excel2000のファイルを開いたときに、体裁が崩れていたことがありました。
これからもofficeを使用するのであれば、2000以上が無難ではないでしょうか。
書込番号:1291953
0点
2003/02/09 22:09(1年以上前)
皆様、アドバイスをありがとうございました。OpenOfficeのホームページも見てみました。実は元々マックユーザーなので、基本的にMSは好きではありません(最近のマックのハードがどうも気に入らなくて、しかしリナックスに手を出すほどの勇気もないのでMSに移ってきてしまいました)。OpenOffice是非使ってみます。FR33を狙ってみます。
書込番号:1293019
0点
2003/03/21 18:03(1年以上前)
メーカーの好き嫌いで、ハードやソフトを選ぶことほどばかばかしいことはないと思う。
偏見排除して、純粋に機能・性能で選んだほうがいいと思うよ。
書込番号:1414216
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
大学の授業でLinuxとX Window が動作するノートPC(B5サイズ)が必要です。Ethernet:RJ45 もしくは無線LAN(IEEE802.11b)が付いているものを教えてください。
0点
まともな大学なら、推奨機種をいくつか羅列すると思う。
まともな大学なのに、推奨が無い場合は、教育(調査・情報収集・分析)的な意味合いを込めているかもしれない。
どっちにしろ、こんなところでいきなり聞く様な奴は落第するぞ!
書込番号:1408448
0点
2003/03/19 18:33(1年以上前)
ありがとうございます。自力でやってみます!!
書込番号:1408526
0点
2003/03/19 22:41(1年以上前)
がんばれ!なんとかなるさ・・・
書込番号:1409223
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
買いました。
性能や液晶にはかなり満足しています。
が、下の方のスレでメルソーさんが指摘されたのと同様、
キーーーーーンキューーーーピーーーーーーーーーーーーー
と耳をつんざくような?高音が休みなく出ていてかなり苦痛です。
音量が大きいわけではないのですが、静かな部屋ではまるで拷問。
可能な限り早く電源を切りたくなってしまいます。
試しにハードディスクを外して電源を入れてみましたが同じでした。
負荷がかかると音程が変動します。
回路が発振しているような音です。
このモデルを買われた方、是非この音の有無について教えて下さい。
個別不良で直せるとうれしいのですが・・・。
0点
高周波音の発生元はHDD?本体内部のどちらですか?
あまりひどいようだと販売店に相談かサポートに連絡してみたら
(reo-310でした)
書込番号:1334222
0点
2003/02/23 17:41(1年以上前)
拷問なら,修理扱いになるかもね。
ただし,表現が大げさでない場合に限る。
書込番号:1334486
0点
2003/02/23 21:05(1年以上前)
言い足りなくてすみません。
音の発生源は本体内部、ヘッドホン端子上の空気穴
あたりが最も近いみたいです。
拷問はちょっと言い過ぎかもしれませんね。
でも・・・けっこうしんどい音です・・・。
今日あたりお店に持っていこうと思っていたのですが、
今朝、メルソーさんの音についてのコメント見つけて、
個別不良でなく仕様なのかな?と不安になりました。
お店は騒音だらけですし、機能的な誰が見ても分かる
異常ではないので、何だかクレーマー扱いされそうで
持って行きづらいです。
このモデルを買われた方、同じように高周波音がしますか?
それならばそれで我慢しようと思うのですが。
書込番号:1335031
0点
2003/02/24 01:04(1年以上前)
私のFR33は音がしません。
参考までに・・・
書込番号:1335895
0点
2003/02/24 09:58(1年以上前)
メルソー改め、ざくるーです。
つんざくほどでもないですが、結構耳障りです。
>何だかクレーマー扱いされそうで持って行きづらいです。
聞くは一時の恥、と言うし。
ただ私はもう少しだけ様子を見ようかなと..
書込番号:1336487
0点
2003/02/24 21:53(1年以上前)
ありがとうございます。
私も、もうちょっと多くの方にご報告を期待しつつ・・・。
書込番号:1338155
0点
2003/02/24 23:14(1年以上前)
家のFR33/Bは特に音が気になる事はありません。
わりと静かなPCだと思って使っています。
参考までに。
書込番号:1338533
0点
2003/02/25 07:05(1年以上前)
先日はいろいろと相談にのっていただきありがとうございました。
結局FR33を買いました。私のFR33も高音を発していますが、全く気にな
らず、殆ど聞こえない程度です。以前はIBMのThinkPadX20を使っていま
したが、その五月蝿さと比べると全然静かで、初めて電源を入れたとき
は今のパソコンはこんなに静かなのか、と感心したくらいです。
感じ方の個人差や機器の個体差があるので、持っていって比べてもらっ
たほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:1339357
0点
2003/02/25 18:43(1年以上前)
確かに気になるといえば気になりますよね〜
でも私がこの機種を買い換える前に使っていた
デスクトップPCなんかはもっと音がするので
そのせいかしてこの機種の音はあまり気になっていません
書込番号:1340524
0点
2003/03/02 22:16(1年以上前)
FR33の方で書き込みをしたふみふみ君です。私のバイオも初期設定の段階でピープーと耳障りな音と出しています。夜静かな部屋で使用すると非常に気になります。買って2日目でサポートに出したんですが、窓口からの連絡で何も異常ありませんとのこと。店を何軒も回り、デモ機で確認したが、こういった音が出ていないと告げると、メーカーも同一機種で同時に試したが異常ではなく通常の動作音です。との軽くあしらわれました。私は完全な不良品と思うのですがとにかくこの音を消したいです。症状はPCB-FR33とまったく同じです。何かよい案を教えてください。
書込番号:1356402
0点
2003/03/02 22:30(1年以上前)
この手の音は、基盤のメーカーが違うとか、インバーター(この場合、音の出る場所が違うと思いますが)のメーカーが違うとか、そういう事で変わってきます。
もちろん「気になる音」というのは個人差の大きいところです。電源がACかバッテリか、輝度を変更するとどうなるのか、起動させてから音が出るのはどの位の間なのか、などなど、データを集めてメーカーに連絡してみてはいかがでしょう?
書込番号:1356469
0点
2003/03/17 23:15(1年以上前)
ふみふみ君 さん
ウルサイ音の何かよい案がありましたでしょうか?
私のもうるさくて困っているので教えてください!
書込番号:1403362
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
私は狭いアパートに暮らしているのでヘッドフォンを使わざるを得ないのですが、先日初めて使ったところヘッドフォンにノイズが混じりました。普段出るノイズや高音、音質の良し悪しは気にしませんが、音楽や効果音に変な音が混ざるのは勘弁してほしいです。ヘッドフォンを使うと意識が音に集中してしまう(?)ため、かなり気になります。
カスタマーサポートにノイズを消す方法はないか聞いてみましたが、構造上ノイズが混ざるのは避けられないとのこと・・・。以前使っていたThinkPadX20は普段はかなり音を出していましたが、ヘッドフォンにノイズは混ざらなかったので、静かなFR33にこんな問題があろうとは思ってもいませんでした。個体差があると思いますが、ヘッドフォンを使う方はご注意を。
0点
ノイズを拾うんでしょうね。他社のものでも事例が多々あります。
これはパーツが貧弱というか、安物を使っているのと、配線用のパーツ
も質の悪いものを使っているからでしょう。
この価格帯のノートに付き物の症状です・・・
書込番号:1363502
0点
2003/03/05 05:16(1年以上前)
USB外付けサウンドボード??をつなげても音にノイズが混じるのでしょうか。クリエイティブのエクステジーを購入しようと思っているのですが。
書込番号:1363545
0点
ヘッドホンの差し込み口の不良では、接点復活剤で直らないかな?
(reo-310でした)
書込番号:1363747
0点
2003/03/05 09:04(1年以上前)
私もそれは気になってました。
先代の富士通は全くノイズがなかったので。
隣接するLANカードスロットの影響なのかな?
びみょーな不具合は廉価モデルの宿命か....
書込番号:1363760
0点
2003/03/05 10:37(1年以上前)
この価格帯のパソコンにはよくある欠陥なんですね。
例えば画面をスクロールさせたりするとノイズが混ざるので、ヘッドフォンの接続が悪いことが原因ではないようです。また、私の場合は常にキーンという高音が混じります。音が大きくなくても高音なので、音楽を聴いたりするのはちょっと厳しいですね。
音楽はコンポを使えば
書込番号:1363943
0点
2003/03/05 10:47(1年以上前)
すいません、途中で投稿されてしまいました。
音楽はコンポなどを使えばいいのですが、ゲームなどはそうはいかないので困ります。
我慢できないことはないですが、耳障りですね。メーカーは「ヘッドフォンにノイズや高音が混ざります」という情報も出してくれれば・・・なんて、無理でしょうけど。
いい勉強になりました・・・
書込番号:1363964
0点
全部の兼価ノートがそうなわけじゃないとは思うけど、確立が高い
ということです。
やはり液晶パネル、サウンドのデバイスを重視したいなら¥20万
以上の機種が無難です。
書込番号:1364594
0点
光出力タイプ兼用のヘッドホン端子なら問題ないでしょう、アナログだから雑音に弱いだけです
(reo-310でした)
書込番号:1364792
0点
2003/03/06 08:05(1年以上前)
DVD鑑賞時に、ヘッドフォンを使用しましたが、問題は感じませんでした。
FR33ですが、ハードは同じでしょうね。
そんなに個体差があるとは思えないのですが・・・。
書込番号:1366710
0点
2003/03/13 01:53(1年以上前)
どなたかreo-310さんの光出力ヘッドホンを試してみた方いませんか?
実際効果があれば買いたいんですが…。
あとドライバを入れ直したらヘッドホンのノイズが消えました。
でも再起動かけたらすぐさま復活しました(泣)
書込番号:1387664
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






