このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年2月4日 00:56 | |
| 0 | 2 | 2003年2月3日 00:17 | |
| 1 | 13 | 2003年1月30日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2003年1月30日 09:22 | |
| 0 | 5 | 2003年1月27日 21:58 | |
| 0 | 3 | 2003年1月25日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
2003/01/29 22:00(1年以上前)
ないと思いますが。
梢
書込番号:1259789
0点
2003/01/29 22:18(1年以上前)
PCの電源を切る
書込番号:1259850
0点
2003/01/29 23:51(1年以上前)
2003/02/03 00:10(1年以上前)
まず、どこのメーカーのHDDがついてるか調べ、
そこのサイトへ行き、ハードディスクユーティリティーが無いか調べよう。ものによっては、回転数を落として消音させるものもあるよ。
または、流体軸受モータ採用のHDDに交換するべし。
書込番号:1272278
0点
2003/02/04 00:56(1年以上前)
最近のノート用HDDは流体軸受けばかりです。
書込番号:1275204
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
VAIO PCG-FR33/BとVAIO PCG-GRS70/Pのどちらか買おうかと迷っています。トータル的な能力はどちらが上なのでしょうか?使用目的は、主にゲームや動画処理に使う予定ですが、ご助言ください。
0点
ゲームは求められる性能の幅が広いです。
具体的にゲーム名を挙げたほうがいいですよ。
書込番号:1234169
0点
2003/02/03 00:17(1年以上前)
自作しようぜ!ノートのGPUは糞だぞ!
書込番号:1272308
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
ずっとマック一筋なんですが、仕事でWinも使わなくてはならなくなったので、一台、手頃なオールインワンを……とこの機種の購入を考えています。
さてWindows機を使ったことがないので、よくわからないのですが、メモリの増設というのは個人が簡単にできるものなのでしょうか?マックではすべて自分でやっているのですが、Winは可能なものかと……
0点
可能なのですがメーカー保証対象から除外されてしまう。
HDD、OS、メモリーすべてそうです。
これがだめならIBM-ThinkPadしかありません。ここは
平気です。
交換はHDDもメモリーも簡単なものです。
書込番号:1255888
1点
老婆心ですが
初のwinノートを買うならこの機種よりvaioならGR3N/BP
が断然いいと思います。
書込番号:1255926
0点
2003/01/28 19:20(1年以上前)
>☆満天の星★さん
老婆心ながら・・・の部分について、実は私もこの機種とGR3N/BPで悩みに悩んでいたのですが、GR3Nのほうが良いとお考えの理由を教えていただけないでしょうか?
私も今回購入予定のパソコンが初のノート(デスクトップと兼用)なのですが、スペックと値段を見比べてFX33にしようかな、と思った次第です。フロッピーが不要、重い、大きい、のがネックだと思いますが・・・。
それとも、私のように家でも外でもその1台だけ、という場合はまた別とお考えでしょうか?
「メモリ増設できますか?」の本題とはズレた質問で申し訳ありませんが・・・
書込番号:1256281
0点
2003/01/28 19:47(1年以上前)
>NPDさん
どちらがいいかは,その人の主観に左右されるのではっきりと言い切ることができません。
ただ,☆満天の星★さんが勧めているGR3Nの掲示板を見ていただければわかると思いますが,1000件を軽く超えています。
これだけ多くの人が関心を集めた機種ということで「いい機種だ」と評価したのです。
何がよいのかは過去ログにたくさん書かれていますので参考にしてみては?
書込番号:1256347
0点
2003/01/28 22:55(1年以上前)
>仕事でWinも使わなくてはならなくなったので、
メモリーが256MBもあれば、ふつう十分だと思います。(お仕事の内容にもよりけりでしょうが。)
書込番号:1256980
0点
ここの価格コム書き込みトップ11000件の<NなAおOさん>
すら買ったGR3N/BPは珍しいほど欠点のないノートです。
HDDアクセス音のことは解決する方法もあるし、まずはVAIOの
中でも隠れ名器のひとつではと自負している。
書込番号:1256999
0点
先日FR33もさわってきましたがあの液晶ではちょっと疲れるなといった感じのコントラストの低めの液晶でした。
(最初電源が入らないと思ったらL型のACアダプタが接触不良だった・・GRはL型ではないのに右側出っ張っているFRにL型搭載は疑問。19.5Vの仕様か?)
もちろんアスロンXP1800ですからGR3Nよりも速いです
でもGR3NをチューニングすればFR33同等の体感速度になります。
タイピング感覚ですがやっぱりGR3Nの方がいいですFRもFXから進化して使い勝手はいいですが。
WinのFDDですが個人的には会社のデータ移送にFDDというのは信頼性に欠けるし、本体に内蔵だと不要になったときはずせないので内蔵用は基本的にパスですUSBタイプ薄型が4000円程度で買えてしまいますからね。
(IBMのミラージュブラックFDDのがほしいとかなら別だが)
ほんとはあまりノートに関心がなく会社に小型デスク持ち込もうかと思ったけど、結構移動しそうなのでGR3Nを買った次第です。
GR3Nはタッチパッドの紫以外モノトーン(特にキーボードや液晶周りは黒基調じゃないといや)なので気に入っています
今回のは紫紫な新機種ばっかりでいやでした。
メモリはELPIDA増設しました。単に省エネで、カバーがついていて破損しないしいいかなと思ったので。13800ですから安いですね。もちろん修理に出すときは引っこ抜いて何もしていない顔で出すけど。(笑)VAIOはみんなそうですし。
ほかにほしいと思ったノートはIBMの過去の名機S30
V505もCentrino搭載でRadeon16Mならほしいかな<モデル末期で安ければ買いだなと
書込番号:1258056
0点
2003/01/29 14:00(1年以上前)
一日でこんなにレスが付くとは知らずにすいませんでした。
FRとGR3Nですが、私も迷いました。
FRにした理由というのは、FDDが付いているからではなく、画面の解像度でした。
解像度が高い方がいいのは分かっているのですが、14インチでSXGAというのは小さすぎる(細かすぎる?)ように感じるのですが、どうなんでしょうか?
あと用途はWORD、EXCEL程度ですが、メモリは256MBでも「使える」でしょうか?
書込番号:1258660
0点
2003/01/29 17:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
GR3Nは確かに欠点のない機種だと思いますが、FR33に比べてスペックが劣る印象を受けます。2、3年は今回買う一台でやっていこうと思っていますし、そのこともあって、スペックの低いほうには行きづらいです。かといって金銭的余裕も高性能なパソコンの値段が下がるのを待つ時間的余裕もなく・・・。チューニングをやりきった(?)GR3NとデフォルトのFR33の速度が同程度だそうですがどの程度チューニングできるのでしょうか?
そういえばGR3Nの掲示板がなくなっていますね。ついに完売してしまったのでしょうか。
書込番号:1259107
0点
ちなみに後でチューニングについて書きますが
メディアプレーヤー9のサンプルのハイビジョン動画は性能が足りずに再生できますが若干こま落ちしました<GR3N
画面重視しない人はFR33の方がいいかもしれないですが。
書込番号:1259185
0点
2003/01/30 12:13(1年以上前)
ec-カレントさんHPによると、office無しなら本日1/30注文分まで
のようです(GR3N)
GR3Nをもし初のWinノートとして購入なさったら本当に思い出に残る
1台になると思います。
全くの初心者ではなく、既にMACをお使いであればより懐の深いGR3N
をお勧めしておきます。概してFRはパソコンそのものの初心者向けで
あるように私は思います。
書込番号:1261252
0点
2003/01/30 22:55(1年以上前)
初心者向けというよりも、オールマイティに活用できる一台だと思います。
私は、インターネットが主な目的なので、XGA表示のディスプレイが付属していれば問題ないと思います。SXGA表示は、どうも無理があるような印象を受けました。先日、実際に店頭で確認させていただきました。あくまで私個人の印象ですので、ご容赦ください。
書込番号:1262735
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
電気やで見てきたんですけど、あの厚みは、自分みたいな、素人でもちょっといただけないです。隣のE7が輝いて見えました。
液晶も自分みたいな素人は、テカテカしか眼中ないですね。
上級者の人が褒めてるのは、ハイエンドのやつですよね?
0点
2003/01/29 21:34(1年以上前)
売れるでしょうね。初心者向けですけど、FXもよく売れたみたいだし。値段も安いし、オールインワンだから無難なのでしょう。僕も最近一瞬迷ったけど、型落ちのGR3Nを購入しました。GRは良く出来ているし持っている喜びというのを感じますね。
書込番号:1259689
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
FR33/Bを購入予定で、今日家電店にてパンフもらってきたんですけど、このモデルだけベースクロックが266MHzじゃないですか?
素人発言で申し訳ございませんが、ベースクロックが小さいと出る具体的な影響ってなんなのか教えてもらえますか?
0点
2003/01/27 06:29(1年以上前)
すいません。ベースクロック←システムバスの間違いでした。
書込番号:1251634
0点
インテル、モバイルPentium 4ーMとAMD、モバイルAthlon XPの違いです
構造が違うからFSBも違うは当然です
書込番号:1251661
0点
違いを勉強したければこちらでどうぞ
AMD
http://www.amd.com/jp-ja/
インテル
http://www.intel.co.jp/jp/products/browse/processor.htm?iid=jpintelhome3+Products_Processors&
書込番号:1251663
0点
memtest86で計ればわかるけど若干メモリ転送速度が遅いですね
pen3が100とすれば
この機種が200
pen4が370ぐらいでてますね。
でもアスロンはpen4より演算で優れるので、メモリ転送が遅くてもどっこいどっこいの性能になります。
書込番号:1252300
0点
2003/01/27 21:58(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
目に見えるほどの影響はないんですね・・・
早速、今週買ってきます♪
書込番号:1253595
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
展示品をPCショップで見て来ました。思ったよりベースとなる紫色が強い(明るい)感じがしましたが、質感もあり良い仕上がりです。気に入りました。会社で使用しているパソコンの記憶媒体がFDDなので私にとってはこのオールインワンモデルが重宝します。
でも、ちょっとぶ厚くなったのは何故でしょう?
0点
前モデルのFXが3年近く同じ筐体で販売されましたから
今回のFRもそれぐらいのスパンで使用されるのでは?
今よりも高性能なCPUを搭載しても廃熱効果を考えて設計していると思いますよ
今回どれだけ静かになったかが焦点でしょうね
書込番号:1245401
0点
まぁ、VAIOはモデルごとに落ち着いた色に変換されることが多いので筐体の色はおこのみですねぇ。
書込番号:1245479
0点
同じく見てきました。
分厚いのはちょっとアレですが、写真で見るより高級感があって、
なかなか良さそう。
家で使う据え置きマシンとして、買おうかな。
書込番号:1245920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





