
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年7月3日 20:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月6日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月16日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月12日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月6日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX33S/BP
うまく冷却できなかったのか、熱が上がってしまったようで
強制的に画面が消えてしまいました。
それ以降はWINDOWSが起動できない状態です。
セーフティモード、正常に起動したときの〜、通常モードでの起動、などの
画面が出ますが、何を選んでも同じ画面に戻ってしまい無理でした。
ひとまずHDDを取り出してケースに入れ、他のパソコンにUSBで繋げると
中身のフォルダやファイルなどは確認することができました。
確認できたのは助かったのですが、問題はMicrosoft Office Outlookの
エクスポートというのでしょうか?
メールなどのデータの最新のものを保存できなかったため大変困っております。
必要なメールがあるので、エクスポートできなかったメールなどを
開く方法をご存知の方は教えていただけると助かります。
一応、同じ機種を持っている人がいたので許可を得てHDDを入れ
電源ボタンを押してみましたが、やはり
セーフティモード、正常に起動したときの〜、通常モードでの起動
などの画面が出、同じ画面に戻ってしまいます。
何か良い方法を知っておられましたら教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

outlookの個人用フォルダは
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
に標準のファイル名だと、個人用フォルダ.pstで保存されているはずです。
このファイルを、outlookがインストールされている別のPCで開けばメールは見えるはずです。
書込番号:13210406
0点

Outlookのデータ(メールやアドレス)はOutlook.pstというファイルにまとめられています。
HDDがUSB経由で確認できるなら、OutlookをUSBメモリなどにコピーしてOutlookの入っているPCでOutlookのデータファイルを開くでOutlook.pstを指定すれば中身を見る事ができます。
書込番号:13210448
0点

アガナム 様
DATYURA 様
早々のご回答ありがとうございます!
早速試してみたいのですが、帰宅後になるので結果は後日お知らせしますね。
帰宅が楽しみです♪
書込番号:13210471
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX33S/BP
当方、欲張って160GのHDDを買ったのですが、例の137G制限?に
ひっかかり、リストアしようとすると、パーティション設定の所でバーグラフが
止まってしまい、これより進めません。
これを解決されいる方、詳しいアドバイスをお願いします。
因みに、BIOSはVerUPして、R0247U0に成っていますがダメでした。よろしくお願いします。
0点

TakiBatsonさんこんばんわ
48bitLBAの壁に引っかかるPCの場合、BIOS、OS、ドライバすべてが対応していないと、うまく認識されません。
お持ちのPCのXPの場合、SP1に対応していませんので、うまく行かないのかもしれません。
パーティションを分けてからOSインストールとIAAドライバのインストールとSP1以降のFixを充てる必要が
有るかと思います。
書込番号:9788987
0点

とにかくリカバリー
ここではサイズにこだわらずに
↓
OSのSP適応
↓
未使用領域含めてHDDの160(実149)ギガ認識
↓
パーティション操作出来るソフトでサイズ変更・調整
試供ソフトかフリーソフトで充分
この方法が最善と思う
書込番号:9789212
0点

>とにかくリカバリー
無理だと思います、既にスレ主さんが挑戦して、前に進むことができませんから
SPを当てることもできませんので(SP+メーカー)で検索してください。http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
SPを当てたところで137G制限を超えることができる保証はありません、HDDの容量制限をするのが適当な場合があります、ググッてみてください。
http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/utilities/ES_Tool.html
書込番号:9789356
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。当方の書き方が悪かったようです
ので、再度詳しく書かせてもらいます。
HDDを交換し、リカバリーCDにてリカバリーを実施中に、一番始めの
項目である「パーティション作成」を実行中、バーグラフが最後の約90%位
で、止まってしまいます。ここからは、幾ら待っても進まずに、リカバリーが
出来ない状態です。勿論、システムがインストール出来ていませんので、
SP1など当てられる状態では有りません。つまり、如何にシステムを
インストールするかが問題なわけです。とても困って降ります。
アドバイス、よろしくお願いします。
本日、友人宅にてHDDを60+100に切ってもらいましたが、やはり、
症状は同じで、リストア出来ませんでした、、、、。
書込番号:9792111
0点

あぁ自分もDynaBook G8の時に経験しましたよ。
東芝のBIOS「HDD」制限をね。
TakiBatsonさんと同じように大容量HDDに換装後、リカバリ画面でパーテーションサイズの選択項目が出てきて選択してみても駄目。
外付けHDDケースに入れてパーテーションの分離を試してみましたが、これまた駄目。
解決策は製品版XPをインストールする事で行けました。
ドライバ関係はリカバリCDからの抜き取りでした。
あと思いつくのは別途バックアップソフトで現在のHDD環境「パーテーション」をそのまま新しいHDDにコピーすれば、ひょっとして可能かも?
書込番号:9792175
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
やはり無理なようなので、諦めて40Gを使うことにしました。
今更、XP買うのもなんですし、、、、、。
7RC版を使うにはメモリが少なすぎるし、、、、。
では、では、
書込番号:9814339
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX33S/BP
長年といっても5年程ですが私のVAIO PCG-FX33S/BP
の液晶が機能しなくなりまして画面が映りません。
モニターを買う事にし、今はそのモニターを
使い本体はVAIO PCG-FX33S/BPでモニターは外付けという
感じで使っています。
(ノートPC本来の持ち歩きが出来るという事が出来ません。)
さて、液晶の修理をした事のある方どの位の修理費が
かかったのですか?また、直すくらいなら新PCを買った
方がいいのでしょうか?結構いいのが安く出回って
るので目移りします。
0点

どんなふうに壊れたか にもよりますが
メーカーに修理に出すと7万〜10万くらいかかることも予想されます
修理業者に頼むと 小規模な故障なら3万〜
パネル交換だとやはり7万はかかる といったところでしょう
書込番号:5561901
0点

機種違いですが、我が家のVAIO−FX55の液晶のバックライト?蛍光管が切れたらしく、
「暗いまま、うっすらとWindowsが起動しているのが分かる状態」でした。
ヤフーオークションで「蛍光管」が1500円くらいでゲットできます。
同様の症状ならば直せると思います。
(勿論「自己責任」でという前提付き)
(あ、ハンダ付けが必要です。)
自分はそういうのあまり得意じゃないですが、
「ダメもと」と思いながらチャレンジしました。
チャレンジの価値はあると思います。
ネットで情報を収集しトライしてみましょう!
書込番号:5562293
0点

スイマセン、追加です。
総額だと「5500円−α」になります。
1)蛍光管1500円×2本=3000円
(修理中に1本折ってしまいました)
2)はんだごて=2500円
(中学校の技術科以来のはんだ付けでした)
3)自分で直せた感動=プライスレス
って感じです。
※メーカー見積もりに出したら10万円かかると言われました。
(それなら新しいパソコンが買えるのでチャレンジした次第です。)
書込番号:5562361
0点

大空太陽さん
有難う御座います。
少し仕事が忙しくなり私のノートPCも
しばらくそのままにして、液晶の事についていろいろ探して見ました。
当方の液晶が写らなくなるまでには初期症状がありました。
だいぶ年式も古くなって来たのか少し暗く思えてきて、それでもしばらく使っていると、赤色がかった画面になり、ついには蛍光灯の様にチカチカと点いたり消えたりしてそのまま暗くなってしまったのです。ネットで調べていると、この赤色がかった症状はやはり、バックライトが原因。
自分で冷陰極管(バックライト)の交換をするのが一番安く直す方法という事に行き着きました。
冷陰極管についてですが、冷陰極管もいろいろ種類があると
思うのですが大空太陽さんの場合はどうやってご自分のPCの
冷陰極管のサイズを調べたのですか?
やはり、一般的な方法でPCの液晶パネルを分解した後に中の
冷陰極管の種類を調べてからの購入でしょうか?
自分での修理を挑戦してみようかと思いお聞きしました。
結構めんどうで難しいのでしょか?
私のノートPCはPCG-FX33Sと兄弟機種と思いますが、
大空太陽さんの場合バックライトの近くにインバータとか言うものは付いていましたでしょうか?
ネットで調べていくうちに「インバータ」という単語出て来るので聞いてみました。
だいぶ返事が遅くなり申し訳ございません。
書込番号:5609616
0点

ゴルゴ13のお友達さんへ
もう見ていないかもしれませんが、お返事します。
久々に読み返しました。中途半端になっていてスミマセン
>大空太陽さんの場合はどうやってご自分のPCの
>冷陰極管のサイズを調べたのですか?
>やはり、一般的な方法でPCの液晶パネルを分解した後に中の
>冷陰極管の種類を調べてからの購入でしょうか?
オークションでは、サイズは、ほぼ一定になっていたのでコレに違いない!と決めつけて購入しました。
ですので、1本目は長さは丁度よかったのですが、直径が若干、太めでした。(入らないわけではない。少しキツイ)
ジャストサイズは2本目に購入した
「直径2.0mm 長さ307mm 15インチ液晶用」
というものでした。
>自分での修理を挑戦してみようかと思いお聞きしました。
>結構めんどうで難しいのでしょか?
はい、難しかったです。でも冷静な大人ができない作業ではないと思いました。(何しろ、自分は中学以来の「ハンダづけ」です)
>私のノートPCはPCG-FX33Sと兄弟機種と思いますが、
>大空太陽さんの場合バックライトの近くにインバータとか言うもの>は付いていましたでしょうか?
>ネットで調べていくうちに「インバータ」という単語出て来るので>聞いてみました。
赤と白のコードが液晶部の脇から出ていたので、それを切断して新しい冷陰極管とハンダで接続したのみです。
「インバータ」らしいものは見あたりませんでした。
ヤフーオークションで「lightactive」さんという方が出品していた物を落札しました。
1280円(冷陰極管)+600円(送料)なので2000円でおつりが来ます。
※壊す可能性があるので、予備を買うことをお勧めします。
※冷陰極管の脇のゴム管が弱いので、サービスでつけてもらうとよいかも(サイズが合うかは分かりません)
前にも述べましたが、「自己責任」でチャレンジしてください。
ネットの写真とかも参考にしましょう。
参考にしたHP
「VAIOノートのバックライト交換顛末記 その1」
http://www.itochi.com/web/diary/2005/20050812.htm
「VAIO PCG-FX11V バックライト交換」
http://riyohigasi.fc2web.com/make_hp/vaio.htm
自分も微力ながら応援します。
それでは機会がありましたらまたお会いしましょう。
書込番号:5766330
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX33S/BP




2005/03/01 15:13(1年以上前)

自分はHDDヘッドがクラッシュし始めたので更新しました
元々20GBの容量だったのを60GBにしました
メーカーは東芝でMK-6025GASを装着しましたね 価格は\10,400でした
出荷時付いていたのがIBM製ですが相性も今のところ良いようです
Cドライブ容量を上げる目的であれば、リカバリ時にBIOS設定で
Cドライブ容量を25GBまでしか上げれませんのであしからず
交換方法は電源ボタンのブルー?のパネルを外して(左側面にビス1本)
キーボード固定のビス1本か2本を外してキーボードを外せばHDDが見えますので後は簡単です。
書込番号:4276795
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX33S/BP


fx33S/BPの液晶バックライトが壊れてしまいました・・・モニター出力で使用しているのですが、安く直る方法ありませんか?SONYに修理出すと10日以上帰ってこないし…モニターだけ使えるジャンク持ってる人いませんか??ヤフオクは高いし・・・
0点

バックライトの修理なら良心的なら1〜2万で済むよ
バイオは分からんけど?
(reo-310でした)
書込番号:1604591
0点


2004/02/23 21:29(1年以上前)
友人の実話で・・・購入後1年少しでLCDバックライト切れとHDD不良。SONYの修理見積もり金額は約15万円。カスタマーとのTelにてHDDはユーザー側で交換、その場合の金額を出してもらったところ「バックライト自体は3万円から。蓋(LCD全体)も含めた場合5万円から交換修理いたします」とのことなのでHDDはこちらで交換。FX33はパ○コンポで愛知県へ。数日後に某所の「カスタマー」から電話が入り「液晶の交換ですが1体型LCDパネルですので9万円になります」との答えでした。
書込番号:2507053
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX33S/BP


外付けのHDDを設置したいのですが、何を買ったらいいのか分かりません。ちなみに、価格なども知りたいです。
どなたか、付けられた方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでし
ょうか?宜しくお願いします。
0点

とりあえずIEEE1394(i-Link)接続出来るものを推奨。
あとは予算、容量、携帯するか固定するかなどを
http://kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp
で検索してみましょう。
あ、光学ドライブと違って携帯か固定かで絞り込み出来ないんですね
書込番号:1831094
0点

そうですねわざわざUSB2.0を増設するのもなんですから
IEEE1394がいいでしょう
どのくらいの容量がほしいのかな?
書込番号:1831196
0点

USB2.0よりIEEE1394のほうが20%前後速いみたい。
自分でも測定してみたけどIEEE1394のほうが断然速かった。
書込番号:1831568
0点

USB2.0非搭載ならIEEE1394接続でしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1831584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


