


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX33S/BP


FX33S/BP購入計画中のきくじろうといいます。
FX33S/BPで唯一気になっていることがあります。
それはCD−Rの焼き損じです。
バッファーアンダーランエラー防止機能のない
FX33S/BPは快適にCDを焼けているのでしょうか?
デスクトップのオンザフライに慣れた私は少し不安。
そこで、経験者の方々にどんなもんかお聞きしたいのです。
情報宜しくお願いします。
書込番号:408670
0点

デスクトップでCD-Rを作成されればいいのではないでしょうか。
ノートではドライブ1つしかないし、外付けをつけない限りは
オンザフライはできないので、そう心配する必要もないです。
所詮4倍ですから。
書込番号:408690
0点



2001/12/06 09:26(1年以上前)
ども、きくじろうです。
kx kyoさんレスありがとうございます。
>デスクトップでCD-Rを作成されればいいのではないでしょうか。
実は、家のデスクトップは電気的にクラッシュしまして、今ビミョーな
動作状態に陥っています。(まったく動かないわけではないのですが・・・)
なので、今買うのなら場所を取らないノートが良いと思い、
バッファーアンダーランエラー防止機能のなくても値段安めのFX33S/BPか、FX55S/BPなどの値段高めなその他ノートを選ぶかの瀬戸際で揺れています。
このバッファーアンダーランエラー防止機能に2、3万円程度の価値は
あるのでしょうか?
以上、値段安めのFX33S/BPに傾いているきくじろうでした。
書込番号:409688
0点


2001/12/22 11:33(1年以上前)
CD-Rが一枚数百円もした時代ならば、バッファーアンダ−ランエラー防止機能(以下防止機能と省略)も重宝だと思いますが、一枚数十円の今日、少なくともこの機能だけに2、3万円払う価値はありません。
結論から言えば、何か商売上、仕事上の理由で1日何十枚もCDを焼くならば、防止機能付き、個人の趣味でせいぜい週に数枚程度焼くだけならば、防止機能なしでいいと思います。
CD-Rに焼く場合、4倍程度ならば、ほとんどエラーは起きないと考えていいと思います。(もちろん途中でスクリーンセーバーや常駐ソフトが動かないようにする必要はあります)。僕の持っている防止機能付きCD-R(外付け)は、
12倍速だと失敗することがあります.防止機能付きなのに!!!
(CPUがPentiumV450というのも関係あるのかな?)
書込番号:434084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-FX33S/BP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/07/03 20:14:31 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/06 21:35:08 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/16 18:21:34 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/12 23:35:08 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/06 15:26:24 |
![]() ![]() |
7 | 2003/07/28 10:50:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/23 21:29:06 |
![]() ![]() |
5 | 2002/04/11 9:41:05 |
![]() ![]() |
3 | 2002/04/03 13:42:44 |
![]() ![]() |
1 | 2002/02/26 16:27:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


