
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月29日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月18日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月13日 19:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月18日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月5日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月4日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX55/BP
VAIO PCG-FX55/BPのメモリーとハードディスクを購入しようと思うのですが、こんな感じで考えています。
対応してないとか、もっと安い!もしくはもっとお奨めなものがあればご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
ノーブランド
SODIMM 256M (133)
ノート用メモリ 144pin 【バルク品】
【SODIMM 256M (133)】ノート用メモリ 144pin
2,380円×2
WESTERN DIGITAL
WD800BEVE (80G 9.5mm)
WD Scorpioシリーズ 5400rpm 80GB [Buffer:8MB] Ultra ATA/100 2.5インチHDD 【バルク品】
5,370円
バルク品なのでちょっと賭けですが・・。(^_^;)
0点

バッファローメモリ対応表
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=27010&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
仕様表
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-FX77/spec.html
バイオノートFX PCG-FX55/BP
>搭載メモリー 標準 64 MB (最大 256 MB)
最大で256MBまでですね。512MB認識するんですか?
HDDは問題ないと思いますが、コストパフォーマンス的には120GBが良くないですか?
http://kakaku.com/spec/05360410349/
書込番号:8431005
0点

購入当初は、メモリーは256MBでマックスときいたのですが、現段階で変わってきているようです・・。
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?searchflg=names&makerid=&mid=18125
IOデータで、512Mまで動作確認出来ているようです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=46146&categoryCd=1
但し、メーカー公表値は256Mまでです。
ハードディスクの容量は悩むところなんですね。
コストパフォーマンス的には120Gなんですが、このハードディスクは、放熱が高いらしいので、80Gにしてみました。
ひょっとして、放熱って変わらないかな?
書込番号:8431061
0点

>ひょっとして、放熱って変わらないかな?
熱を気にするなら1枚プラッタを選ぶのが吉。
書込番号:8431158
0点

godmarcuryさんこんばんわ
搭載されているチップセットが815EMと言う、815familyですので、512MBまでは認識できそうですけど、結構メモリを選ぶようです。
http://developer.intel.com/design/chipsets/mature/index.htm
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pcat/36254.html
書込番号:8431219
0点

あもさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
ちなみに、うちのノートは2001年夏モデルです。
ビミョー・・・・。
PC133を選んだほうが良さそうですね。
バルクを選ぶ段階で、もう賭けなんですが、高い授業料にならないように慎重に選定しますね。(^_^;)
書込番号:8431519
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX55/BP
こんにちは。
VAIOのPCG−FX55SのCD−RW/DVD-Rのドライブが使えなくなりました。
CDもDVDも読み取れないので多分故障だと思います。
SONYのHPで見たら交換費用は48000円!!と出ていました。
わーびっくりという金額なので、自分でなんとか交換しようかと思います。
デスクトップ型であれば、カードの差し替えやメモリの差し替えはチャレンジしたことが
あるのですが、ノートは初めてです。
現在はCD−RW/DVD-ROMのドライブです(DVDは書き込めません)
できれれば、新しいものは、CD−RW/DVD-Rのドライブ(DVD書き込みできる)
が便利かなと思います。
お手数ですが、どのメーカーのどの型番なら取替えできるか
教えていただけませんでしょうか。
またわかりやすいURLがあればお教えください。
親切な皆様ぜひどうぞよろしくお願いいたします。ペコリ
0点

分かりやすいURLっつか、過去ログに同じネタがあるんだけど・・・・
まず過去ログ見たら?
書込番号:8210954
0点

とりあえずドライブ抜いてみてどんなコネクタなのか調べましょう。写真撮ってアップすれば教えてもらえると思います(自分で調べるのが一番ですが)。
「スリムドライブ」という範疇に入るものになると思います。僕はあまり知りませんが。
「スリムドライブ」でググれば色々出てきますよ。
書込番号:8210957
0点

内蔵可能なドライブは見つからないかもしれませんのでUSB接続の外付けドライブの方が良いのでは?
書込番号:8210974
0点

すたぱふさんのおっしゃるように外付けドライブをかうのもありですね。 後これは質問から相当外れますが、新しいパソコン買うのもアリかと。 今のミニノートの方がスレ主さんのパソコンより性能高かったりするもので。
書込番号:8211014
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
そうでした!外付けドライブという方法もありましたね。
「スリムドライブ」で検索したら交換方法が出てきました。
交換できるかどうかしら・・・というカンジです。
とりあえず外付けのドライブでしのいで見て、どうしようか
考えようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:8222290
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX55/BP
現在コンボドライブが動かなくなり、リカバリーしたくともできない状態で大変困っています。付いていたものはパナソニックのUJDA710でした。
OSはMeのままです。
パナソニックまたは他社のコンボでもかまいません。Meのままで使えるドライブは今あるのでしょうか?
いろいろなサイトを見てみましたがよく分かりません。
自己責任となる事は知っていますが、このままガラクタにしてしまうのも・・・
交換経験のある方いましたら指導よろしくおねがいいたします。
0点

>パナソニックまたは他社のコンボでもかまいません。Meのままで使えるドライブは今あるのでしょうか?
12.7mm厚のスリムタイプ「現行品DVDマルチ」なら換装できるはずです。
ただ、ベゼルhttp://www.owltech.co.jp/support/drive/panel_change.pdfと
47ピン問題がありますが・・・
PC SIDE
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/index.htm
↑ここに光学ドライブの換装例があります。
書込番号:6226491
0点

もう、UJDA710は欠陥品だから。
室温が高くなるこの時期になるとダメですね。
↓こちらの書き込みもご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01254010771/SortID=6124539/
書込番号:6227120
0点

皆様、いろいろありがとうございます。
他社の製品ですと値段などかなり安いものも多々見受けられる点と、パナソニック製に嫌気がさしている事で相性やサイズに関してなのですが、特に問題は無いのでしょうか。
書込番号:6227676
0点

>パナソニック製に嫌気がさしている事で相性やサイズに関してなのですが、特に問題は無いのでしょうか。
物理的「12.7mm厚」にはどのメーカーでも問題なし。
問題は、↑でも書きましたが、ベゼルと47ピン「マスター&スレーブ」 だけ
これをクリアーすれば大丈夫だと思います。
書込番号:6227781
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX55/BP


メモリー増設を考えていますが、取説には最大256MBとなっていた。
メモリーメーカーの対応表には512MBとなっているものもある。
この場合、512MBでいけるのか皆さんのご意見を伺いたい。
よろしくお願いします。
0点

メーカーでは256MBまでだが、サードパティメーカーで独自に確認したということです。つまりOK
ただし確認が取れてるのはそのメーカーがチェックし販売してるメモリです
(ノーブランドなどは賭けです。)
何らかの注意書きが対応表にも書いて有ると思いますけどね。
書込番号:3793683
0点

独自であれ512MBまで増設できると保証してるならその対象メモリを買えば可能です。
あとメモリメーカや購入店舗の保証内容も確認しておいて下さい。
書込番号:3793696
0点

PCG-FX55/BPの仕様を見たところ、標準では64MBになってます。
でメモリスロットは2つ有り1つは標準の標準の64MBが付いてます。
空きスロットに256MBを増設した場合は、320MBになります。(内蔵VGAで実際は少し減る。)
最大の512MBにするには標準の64MBを外し256MBを2枚増設する必要が有ります。
PCG-FX55/BPは内蔵VGAで幾分減りますが、標準64MB+256MBで十分と思いますけどね。
書込番号:3793747
0点

訂正
>標準の標準の64MBが付いてます。
標準では64MBのメモリが付いてます。
書込番号:3793756
0点


2005/01/17 22:08(1年以上前)
懐かしいノートだな。
これのFX-77のSXGA+タイプを使ってました、、、初のSXGA+。
この815チップファミリーは512MBがMaxだったはず。
私は当時192MB(Windows2000)にしていた。
書込番号:3794886
0点



2005/01/18 13:08(1年以上前)
皆さん、早速の回答ありがとうございます。
これらを参考にメモリー増設を行ってみたいと思います。
書込番号:3797758
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX55/BP


Windows XP HomeEditionのOEM版をインストールして使っているのですが
タッチパッドのオフの仕方がわかりません。BIOSの画面で、PS/2を無効にしても、タッチパッドの機能がオンのままです。同じようにOSを入れ替えて使っている方で、タッチパッドを無効にしている方がいらっしゃれば、タッチパッドのオフの仕方を教えてください。お願いします
0点

ひとつの手段として、デバイス・マネージャからタッチパッドのデバイス
を無効化することは可能。
書込番号:2306981
0点

BIOSで無効にしたいなら、タッチパッドを無効にしないと無理だよ
PS/2は無関係だけどね。
reo-310
書込番号:2308102
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FX55/BP


職場でこのバイオを6台入れていますが、そのうちの一台が「突然落ちる」といったトラブルに見舞われました。その後何度電源スイッチを入れても起動せず、というかBIOSすらあがってこない状態なので、当然OSは立ち上がりませんでした。どうにもならず、カスタマーサポートに電話し修理依頼したところ、一週間ほどで帰ってきて原因は「システムボードの接触不良」だって…。
さらにその一週間後、今度は別のバイオにもまったく同じトラブル。導入からちょうど一年で、もうだめなのバイオは…?
同機種をお使いの方、こんなトラブル出ていませんか?
0点

購入したのは2001年2月で、それからほぼ毎日家族で使っていましたが、
1週間程前にまったく同じ症状になり、2〜3日様子を見て症状が改善しな
かったため、修理に出しました。
Vaio SupportのQ&Aで確認したところ、メモリー電池やリセットボタン
などについて載っていましたが、販売店は原因が良くわからないので
修理に出してみたらと勧められた。
サポートから電話があってACアダプターの故障で過電流となりPCが自動
的に電源が入らないようになっている可能性があるからと、ACアダプタ
ーも引き取り点検になりました。
修理に出しても症状が再現しないとかで、サポートが難儀しているら
しいです。何が原因なのかまだ分かりませんが、1週間ほどで戻って
くるんだと期待しております。
書込番号:1783634
0点

先週約3週間ぶりに戻ってきました。20GのHDDの部品代金が65,000円と
技術料が15,000円なり。
販売店保障なのでただでしたが、これで免責付の保障だったら修理
するか考えてしまいますね。
結局電源が入らないという症状はサポートでは再現されず、たまたま
HDDがキンキン鳴っていたので交換されて戻ってきただけです。
OSをXPにしていたのですが、どういう訳だかインストールに2回失敗し
諦めてMeのまま使うことにしました。
故障の理由が良くわかりませんでしたが、当面故障はしないと思い
ますので一安心です。
書込番号:1826470
0点


2003/10/04 06:48(1年以上前)
2週間でまた壊れて修理に1ヶ月かかってXPどころかMeでリカバリーさえ
怪しくなってしまいました。
マザーボードを交換してくれたようです。HDDで8万円、マザーではいくら
したんだか修理明細が販売店で抜かれていました。販売店修理だから代金
はいくらでもいいんですが。
なんでXPの上書きができないんだろう。
書込番号:1998847
0点

MeのままDVD-Rを増設したらフリーズしまくりで、再起動ばっかり
させられて辟易しておりました。Meでは外付けチューナーも増設
できず全て諦めるところでした。
Vaioの箱にはインストールしかねたXPがあり、思い切って先ずは
初期化して、2年前を思い出してSONY推奨のXP上書きに再挑戦した
のでした。
なんてことない、XPのCD-ROMを濡れたタオルで拭いて実行したら
インストールできました。
HDDの修理が原因でインストールできないと思っていたらCD-ROMの
表面が汚れていただけとは…。
フリーズしなくて助かります。
書込番号:3794148
0点


2005/02/10 15:04(1年以上前)
>VaioVaoGR
皆さんと全く同じ症状になり、原因はマザーボードの故障ということで
交換という形になりました。それでメーカー保証も代理店保証も切れていたので自己負担だったのですが、マザーボード交換は30000円でしたよ。
書込番号:3910348
0点

5年の販売店保証も愈々1年を切りました。
最終年度は購入価格の50%保証ですので、210,000円→105,000円也!
105,000円のノートでも55以上のスペックの物があるので、そろそろ壊れないかなと心はモラルリスク。但し、高くついても50%の新品に交換せずに修理できる物はとことん修理するそうで、それなら我慢ですかね。
セレロン700も頑張ってまして、i-linkのDVD-Rも、120GのHDDもUSB2.0PCカードもXPで快適に作動しています。家族用には今のところこれで十分。
書込番号:4021079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


