VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月 5日

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

(1926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

低解像度にしたら・・

2002/12/16 13:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 静穏重視さん

現在使っているEPSON EDI CUBEのファン音に辟易している為、素晴らしい静穏性と何よりその値段に惹かれてヤマダ電機へGR3Nを見に行って来たのですが、
自分には14,1インチのSXGA+はちょっと細かすぎるようです。
でもまあ解像度を落とせば良いか、と設定を1024*768にしたらフォントが物凄く滲んでしまいました。
店員に聞いてもXGA密度にした場合、これ以上くっきりとした画面にするのは無理との事。
これはこのパソコンの性能上、仕方のない点なのでしょうか?
NEC LavieCのSXGA+モデルなんかは同じ設定変更をしてもそのような事はないのですが・・
値段もキーボードもファン音もHDD音も全て満点だったのですが、低解像度モードがこれでは正に玉に傷です。
しかし何よりその静穏性は捨て難いので、XGA解像度時の画質重視だとしたら値段は張りますがGR3FかGR5NかGRS50あたりを購入するしかないのでしょうか・・

書込番号:1137332

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/16 13:50(1年以上前)

>GR3FかGR5NかGRS50あたりを購入するしかないのでしょうか・・

XGA表示で使用したいなら、そうすべきです
SXGA+対応液晶をXGA表示にすればボケた表示になります

書込番号:1137348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/16 15:56(1年以上前)

14.1inch/SXGA+が魅力のノートなので表示解像度を
変えるならばXGAモデルを買うのがベストです。
ただDPI設定で文字を拡大できる機能はありますが、すべてに対応
していません。
XGAモデルを探しましょう!

書込番号:1137615

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏重視さん

2002/12/16 16:27(1年以上前)

reo-310さん、☆満天の星★さん、御回答を頂き恐縮です。
GR3F、GR5N、GRS50の中からどれかを購入したいと思います。
ところでこれらの掲示板も一通り読んできて、いずれも静穏性にほぼ問題がないのは理解出来たのですが、GRS50のセレロン1,7GHZでHDD40GB、GR3FのHDD容量40GBというのはGR3Nに比べたら多少は喧しいものと考えるべきなのですかね?・・・だとしたら一番無難な選択としてGR5Nになりそうです。

書込番号:1137681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/16 17:52(1年以上前)

全機種を並べて比べたわけじゃないけど、VAIO−GR系の静音性は
IBMに続いて優れています。
他社のNECや富士通、東芝とは問題になりません。
Pentium4.1.8Ghz-MはさすがにPentiumV1.13Ghz-Mとは発熱量が違い
ますからしょうがない・・・
15インチを選ぶか?14.1インチを選ぶか?の選択肢ですね。
処理能力はどれも大差がないです。
PentiumV−900MhzノートとPentium4.2Ghzのを
同時に使っていてそう感じます。

書込番号:1137848

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏重視さん

2002/12/16 19:49(1年以上前)

☆満天の星★さん、度々の御回答、ありがとうございます。
IBMのノートはGR系以上に静かなのですか。
富士通、NEC、EPSONと各社のノートを使ってきていずれも轟音のようなファンに悩まされ続けてきた為に、とにかく静かなノートパソコンを、と検索しまくってようやくGR系にたどり着いたのですがまだ勉強が足りなかったようです。とはいえ、IBMのノートは高いので結局GRになるとは思いますが。
セレロン1,7GHZとペン31GHZ程度では実質的には殆ど差はないようですね。
GR5NかGR3Fのどちらかに絞って検討してみようと思います。

書込番号:1138082

ナイスクチコミ!0


DMSさん

2002/12/16 20:51(1年以上前)

IBMでもうまく選ぶと結構安いのありますよ。
ちょうど今、キャンペーンやっているから、ShopIBM覗いてみたら?
http://www-6.ibm.com/jp/shop/

書込番号:1138227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/17 04:41(1年以上前)

静かだな?と感じさせるノートはIBM-Think PadとVAIOだけという
考えでいいのでは???
煩くはないというのが最っとも多く、煩いといわれるNECやDELLなど
冷却ファン機能にお金を掛けずに、広告費用ばかりに投資している会社
のもだけは避けましょう!総じて外れとなります・・・

書込番号:1139027

ナイスクチコミ!0


モアロック。さん

2002/12/17 10:38(1年以上前)

>自分には14,1インチのSXGA+はちょっと細かすぎるようです。

確かに文字は小さくなりますが、慣れれば問題無い場合があります。
私は現在、Thinkpad s30 10.4inch XGA
A31 15.0inch SXGA+
を所有しています。両機種共、文字の大きさが同じぐらいになります。
以前使用していたVAIO XR7Z/K 14.1inch XGAを弟に譲りましたが、
そのPCをたまに使わしてもらう事がありますが、今の私には
14inch XGA画面はかなり大きく感じます。

よく掲示板で、「買い換えたPCのキーボードの配置が変で使い難い、前の使用していたPCのキーボードの方が良かった」と書き込みがありますが、
これも慣れだと思います。
買い換えたPCと前のPCと、購入した順序が逆でもその様な文句コメントが
出てくると思います。

私はGR3N/BPはC/Pが優れていて液晶もかなり綺麗で,
デザインも良くお買い得だと思います。




書込番号:1139403

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏重視さん

2002/12/17 13:06(1年以上前)

>DMSさん
せっかく勧めて頂いたので、久しぶりにここのIBMノート価格一覧を見てきたのですが、自分にはやはり高いです・・
性能的にはR32 2658-BGJ辺りかな、と思ったらこの値段とは。トホホです・・


>☆満天の星★さん
>静かだな?と感じさせるノートはIBM-Think PadとVAIOだけ
お尋ねしたいのですが、VAIOでもFX系とかの静穏性はGR系には大きく劣るのですよね?
FX系もGR系同様に静かだったら検討の対象にする処なんですが・・
しかしLavie Lは本当に喧しい・・


>モアロック。さん
慣れの問題なのでしょうね。私が使っているノートは12,1インチVGAと14,1インチXGAなので
いきなり14,1インチSXGA+とのギャップに眼が付いていけないという事で・・(笑
既に書きました通り、文字の大きさに違和感さえ感じなければGR3Nには文句の付け所がありません。
だからこそ解像度を除く、静穏性を含めた性能面がほぼ同じ他のGR系を購入しようと考えているわけで。
ただ、最初に書きましたが、Lavieなんかでは低解像度にしてもボヤけたりはしないのと対比すると、
SXGA+とXGA双方が満足出来る画質で使い分けられる性能があれば最高だったのにな、と思うわけです。

書込番号:1139681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/17 16:57(1年以上前)

FX系はAMDのプロセッサーだからGRよりは静音性に欠けると
思う。以前、FXのPentiumV-850MhzのSXGA+モデル使ってた
けどこれでも煩かったです。
あとオールインワンということならFXしかないですね。
僕は筐体も含め出来のいいコンピュータとは思ったことない・・・

書込番号:1140019

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏重視さん

2002/12/17 18:20(1年以上前)

☆満天の星★さん、ありがとうございます。
FX系という選択肢は除外して考えてみます。
・・というか、お蔭様でほぼGR3Fに決めました。
GR5Nと迷ったのですが、HDD容量とどうしてもEnterキーが一番右にない配列がマイナスになりました。
しかしVAIOは何であんな配列なんだろう・・15インチ以上の機種が選べないです・・

書込番号:1140155

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/18 19:40(1年以上前)

SONYVAIOで売れているのは、安価なFXモデルと今は旧型のGRとは情けない、春モデルでマイナーなモデルチェンジではバイオブランドだけでは売れないでしょうね

書込番号:1142625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/18 20:48(1年以上前)

今日もヨドバシ本店に寄ってみたけど、全体にコンピュータ周りは人が
いないでした。在庫処分もまだやっていたし。
僕の勝手な私見なんだけども、15inchモデルが主流になった昨今は
DT機から据え置きデスクノートに流れが変わったわけです。
このタイプの大型ノートは買い替えのスパンが長いでしょうね?
移動させないし、汚れないし、常に一定の目線で目視しているわけだから、
故障でも多くない限り長く居残るコンピュータになります。
モバイル用途のものは使用環境が多々変わることや、コンピュータの損傷
度合いも多いことで、Banias以降この分野のノートがB5〜A4
まであの手この手で各社出してくると思います。
この時こそSONYは強いのでは?という私見ではあります。
テカテカ系のXR後継機も含め、富士通も日立も12〜13.3インチ
の幅で出してくれると嬉しいです・・・

書込番号:1142785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

場違いな質問ですが・・・

2002/12/11 14:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

予算が10万しかなかったので、この機種を買えずに、オークションでWindows2000のXR7Z/Kを買ったのですが、ダイヤルアップの切断にすごく時間がかかります(1分以上)。何度リカバリーかけても同じ状態なので、カスタマーリンクで点検してもらったのですが、モデムなどの異常は見られず、メーカーでテストしてみたところそのような現象さえ起こらなかったとのこと。環境のせいか、ウイルスソフトなどの影響ではないかとの診断でした。しかし、もう一台の富士通(98SE) ではそんな現象は起こらないので、環境のためとも思われず、リカバリー直後でプリインストールのアプリ以外何も入れていない状態で試しても、やはり切断に時間がかかり、タスクマネージャーではInternet explorerやoutlookは「応答なし」になっています。そこから終了はできるのですが、いちいちタスクマネージャーで終了させるのも面倒くさいですし、ショップで症状を話し「ノートンユーティリティ」や「驚速」等のソフトで改善できるか聞いたところ「そんな事例は聞いたことがないので、なんとも言えない」といわれ、打つ手なしの状態です。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。

書込番号:1126129

ナイスクチコミ!0


返信する
梅翁さん

2002/12/11 17:34(1年以上前)

出来損ないの不具合機種なんか買うからだよ

書込番号:1126461

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/11 17:38(1年以上前)

電源が切れない原因は非常に多いです
1)ウイルス対策ソフトと相性、古いタイプはバージョンアップしましょう
2)インストールしたアプリケーションソフトの不具合による、一度アンインストール
3)接続機器の相性問題、特にマウスの相性が大きいです、接続機器を全て外して起動、終了が出来れば接続機器を疑ってください
4)メモリー不良も考えられます、一度取り外す

有名なトラブル解決サイトです、同じ様なFAQがありましたら参考にしてみてください

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kfaq.html

書込番号:1126469

ナイスクチコミ!0


スレ主 売雄さん

2002/12/11 19:17(1年以上前)

reo-310さんアドバイスありがとうございます。
ただ、説明不足で申し訳なかったのですが、僕のトラブルは「電源が切れない」のではなく、ダイアルアップでのネット接続はできるのですが、「切断」するのに、1分以上の時間がかかるのです。
詳しく言うと、タクスバーの接続のアイコンから「接続の状態」を示すウインドウを表示させ、そこで「切断」を選ぶと、そのウインドウが固まり、接続は切れているようですが、終了しないのです。
タスクマネージャーで確認すると「接続の状態    応答なし」と表示されます。そこで「すぐに終了」はできるのですが、いちいちタスクマネージャーで終了させるのも面倒くさいので、何とかならないものかとご相談させてもらっています。ちなみに、接続の状態を示すウインドウは固まっても、ほかのソフトは動きます。それをほっといてよくメールを読んでいますが、読んでいる途中に1分以上経つとウインドウが閉じているといった状態です。
が、ごくたまにoutlookなどが固まることもあります。
長くなりましたが、そういったところです。
ちなみに、ご指摘いただいた、1)と3)は試してみましたが、改善は見られませんでした。( 3)などは「なるほど!」と思いマウスはおろか、パワーアップステーションまで外してやってみたのですが、駄目でした)
2)については、以前リカバリー時にプリインストールされたソフト以外は何も入れない状態でやってみてもだめでした。
4)についてはメルコのメモリーを増設したままカスタマーリンクで調べてもらっても機械的な異常は見つからなかったので、考え難いのではと思ったりもしますが・・・
教えていただいたトラブル解決サイトにも同じような問題は掲載されていなかったようです。
あつかましいですが、もしまだ何か心当たりがおありでしたら、教えてください。お願いします。

書込番号:1126669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 21:16(1年以上前)

モデムのドライバを一度削除のうえ最新のものを再インストールしては?
あと通信の共有部分が有効になっていたらチェックを外す。

書込番号:1126897

ナイスクチコミ!0


スレ主 売雄さん

2002/12/12 12:23(1年以上前)

☆満天の星★さんにもアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
ただ、メーカーに問い合わせてみても、リカバリーディスクに入っているドライバが最新のもので、それより新しいドライバの提供は今のところないとのことです。ご指摘いただいているもう一点のほうも、「接続のプロパティ」の「ネットワーク」においては、「インターネットプロトコル」のみにチェックが入っていることで問題ないのであれば、午前中にプロバイダーのほうにも問い合わせてみましたが、「ハードのほうの問題と思われ・・・」で管轄外扱いであったこともあわせ万策尽き、このまま使わざるをえない感じです。
結果がどうあれ、アドバイスいただいたお二人には本当に感謝しております。ありがとうございました。
余談になりますが、カスタマー登録の保証が残っていた行幸はあったのですが、何度も電話をかけてくれて、こちらの言い分を十分汲み取ってもらい、結果CD-ROMの誤認識とHDDの異音の訴えを認めてくれて、すぐコンボドライブとHDDを交換してくれたソニーの対応は素晴らしかったことを付け加えさせてください。

書込番号:1128273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/12 15:10(1年以上前)

モデム以外のIEとかに以上がなければ保証期間もないと思うので、
余計なお金が出ます。PCカード式の56kpbs対応のモデムなら
今は¥1,500で買える。昔は¥15,000したけど(笑)
これを使えばクリアーできるかもしれません・・・

書込番号:1128508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/12 15:15(1年以上前)

以上=異常・・・失礼。

書込番号:1128519

ナイスクチコミ!0


スレ主 売雄さん

2002/12/12 16:33(1年以上前)

☆満天の星★さん返す返すも、良きアドバイスありがとうございます。
これも、そちらにとっては大奥に囲われているお妾さんの一人に過ぎないでしょうが、同じ機種を所有しているもの同士のよしみと勝手に解釈させていただきます。繰り返しになりますが、コンボドライブとHDDが無償で新しくなりましたので、その程度の出費なら試してみる価値はあると考えますので、
ご提案のカード式のモデムを買ってみるつもりです。改善されればまた報告させていただきます。本当にありがとうございました。

書込番号:1128641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

購入考え中

2002/12/10 17:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 BERKELEY MBAさん

皆様(特に満天の星さん)
私はつい先日までを考えてましたが、たぶんこれを買おうと思います。私は今アメリカで勉強中のIBOOKマックユーザーです。PC(IBM X20 and VAIO C1)を盗まれたのでPC新規に買おうと思ったのですが、何しろ時期が時期なので(Banias待ち)、特に一番いいものを買うこともないだろうと思いました。そこで皆様のかきこみをみて(特に満天の星さんの書き込み)決心がつきそうです。
これはかなりハイスペックで値段もかなり魅力的です。つなぎとしては最高の部類ではないでしょうか。OFFICEもついてるし。

書込番号:1124161

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/10 17:26(1年以上前)

リッチマンは違うね、私はつなぎでパソコンを買ったことはない
OSでも変更すれば考えるけどね、CPUが変わっても少し速くなるだけで、出来る内容が変わるのかな?

書込番号:1124195

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 17:53(1年以上前)

reo-310 さん
リッチではないですよ。リッチならIBMを買ってます。ソニーよりもIBM THINKPAD (T30, X30)の方が魅力ですが、何しろ学生で金が。。。 かといってある程度のスペックがなければ買う意味が。。。。 ですから、皆様の意見を参考に、このソニーに決めようと思います。WIN XP HOMEや WIRELESS LAN無しは痛いです。しかしこの値段で14。1SXGA, 256M, OFFICE, は魅力です。
皆様へ(特に満天の星さん)
メモリーは512Mにアップグレードします。あと動作確認も下のメッセージを参考に友人にお願いします。他に気をつけることはありますか?ちなみに ヤXダ電機で156、000プラス20%ポイントです

書込番号:1124244

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/10 18:06(1年以上前)

BERKELEY MBA さんとか、満天の星さんみたいにつなぎで考えている方は、正直うらやましいです
どの道、バニアス搭載モデルのつなぎの、半年なんですから

普通のユーザの交換のスパンは2〜3年ごとに交換できればいい方です
満天の星さんみたく1年間に20台も買えません

書込番号:1124274

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 18:25(1年以上前)

reo-310 さん
僕もそこまで交換しませんが、次のバイヤーがいるうちに現行モデルを高めで売り、次の買う代金にすると考えればいいのでは?何も捨てるわけではないので。多分リースと同じ考えなのでは。しかし満天の星さんはうらやましい限りですが、勉強家なのできっと一番得な方法をご存じだと思いますよ。コンピューターの買い物は何しろ勉強が必要だとつくずく思います。
このモデルももし12万で買い、一年のうちに10万かそこらで売れれば、一年で2万のリース料と考えれるのでは?

書込番号:1124314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 18:52(1年以上前)

僕はいろんなノートを実際に目の前において使用感を掴まないと
メーカーの特徴というのがわからないし、見極めもできないという
考えと趣味性もあってスペックのいいものや旧モデルといろいろ
使っているのが実情なのです・・・
だから、外国にいる彼の考えに同調できるのですが、追加投資は買い換え
の差額程度として最大¥100,000くらいまで、出来れば¥50,000
以内に収めるようにしていますよ。
¥220,000で買ってRAMの増設をして¥210,000で買って
もらいそれに¥50,000足してG5を発売日に買いました。
こんなやり方は邪道かもしれないけど、知人で自家用車を頻繁に買い換え
している人もいたりします。
ここが趣味性の面白い部分でもあります。
とは言ってもお金は出ますが・・・お蔭様でコンピュータの勉強には
なっていると自分を説得しているわけです。

書込番号:1124388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 18:59(1年以上前)

BERKLEY MBAさん・・・
このGR3N/BPは価格的にも性能的にもいいノートです。
HDDのアクセス音が筐体素材と薄い作りなためにノイズとして目立つ
のですがお金に余裕があればHDDは交換したほうが静音性を享受でき
るノートではあります。
僕はこの機種をまだ愛用していますが、平行して使用中のIBM-Think Pad
T22というレトロ機種がなによりも使い易く、これまでIBMの液晶パネル
はFlex View液晶以外は貧弱の極めと思い込んでいたのが、すべて間違い
だったと考えを改めました。
こんな経験はいろいろな機種を使用してみないとわからないものです。

書込番号:1124404

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 19:00(1年以上前)

満天の星さん
”お蔭様でコンピュータの勉強には
なっていると自分を説得しているわけです。”
ここまで勉強をできてる人はそうはないはずです。ただただ感心、の一言です。
何か買う時に気をつけることはありまぜんか?13万くらいで買って、バニアスが安くなるまで使おうと思います。T30 and X30もいろいろ勉強したのですが、価格を考えるとこの機種がいいのでは、との結論に達しました。
T30 and X30でもお世話になり、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:1124406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 19:03(1年以上前)

また追記です・・・
このGR3N/BPは標準はWindowsXP−Homeですが、
Win2000で使用したほうが軽いかもしれないです。
IBM-Think Pad T22はPentiumV-900MhzなのでXPでもいけますが、
2000にしたら全然軽くなった。安定感もあります。
アイコンだけXPのShell32.dllにあるものをコピーして
2000ですが一部XPのものを使ってカラーリングを変えました。

書込番号:1124410

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 19:11(1年以上前)

Win2000ですか?また出費が重なりそうですね。しばらくひっぱて見たいと思います。忠告ありがとうございます。Win2000二するとリカバリーが面倒になる心配は?

書込番号:1124424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 19:23(1年以上前)

デメリットはVAIOのバンドルソフトが使えません・・・
クリアする方法はありますがかなり面倒です。
僕はいつも使っている環境重視なのでVAIOでもIBM−TPでも
画面は一緒で、VAIO用のソフトの単体を買ってあめため同じよう
にはなっています。
余計なお金も出るのでWin2000をもっていないならそのままXP
で使用したほうがいいでしょう。設定をすれば32ビットの画面でも
サクサク動きますから。メモリーは512MBで充分です。
HDDは今後のことも考えると予算があれば5400rpm/40GB
程度、なければ来年春のIBM製7200rpm/80GBを待った
ほうがベストですね。
Banias1.6GHzノートにこの7200rpm/80GB乗せたらかなり
カルチャーショックかもしれません。

書込番号:1124456

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 19:30(1年以上前)

余計なお金も出るのでWin2000をもっていないならそのままXP
で使用したほうがいいでしょう。
メモリーは512MBで充分です。
<< おっしゃる通りにします
HDDは今後のことも考えると予算があれば5400rpm/40GB
程度、なければ来年春のIBM製7200rpm/80GBを待った
ほうがベストですね。
<<5400と4200(たぶんついてくるHDD)はかなりちがいますか?たとえば、機械の立ち上げやファイルの読み込みなどは違ってきますか?
バニアスが待ち遠しいです。日本(藤沢)組み立てのバニアスをぜひ購入したいです。

書込番号:1124474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 22:04(1年以上前)

4200rpm/30GBが標準ですから5400rpm/40GBとの
体感差はありますね。25%から30%は特にファイルやアプリの読み込み
で差がでます。
僕は5400rpm/60GBにしたためこれは圧倒的にすべてが軽く
なりました。

書込番号:1124812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/11 03:57(1年以上前)

まぁ、海外仕様ですし、あまり複雑なことをしない方が・・そんなことより盗難保険にはいったほうがいいですね。海外に持っていくにはいいノートかも。安いし。

書込番号:1125448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 05:13(1年以上前)

もしカードでAMEXがあれば高価な買い物はそれを使うと便利です。
自己責任でも盗難でも破損でも大方、プロテクションサービスが付く。
ただグリーンのは補填額が低いですがゴールドだと¥500万まで、
プラチナだとほぼ無限になります。

書込番号:1125488

ナイスクチコミ!0


58−CHANさん

2002/12/11 17:06(1年以上前)

私も最近まで悩んで(初心者うえ)購入したので参考になれば。私も同じソニーならと無線LAN搭載のGRS70/Pと比べたことがありますが、ほかにGR3Nと違うとこはCPUがペン4−1.8G、15型XGA、HDが40Gですか。私はCPUと無線LANにこだわっていたのですが、それにはまたアクセスポイントなるものが必要でofficeも買い足さなきゃならないし、その差額10万以上!!(近所の店で)に立ち眩み。ここを参考に3Nにして14,1のSXGAだし手ごろな大きさで今は満足しています。結局は予算なんだろうけど・・・。
あと、無線LANはKYOCERAのKY−BR−W100を使っています。これも悩みましたがプリンターポートが付いているので直接PCに繋がなくていいので便利かなって。まだ性能は確かめていませんが・・・。
参考になるのかな?

書込番号:1126407

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/11 17:31(1年以上前)

58−CHANさん
参考になります。無線LANにこだわっていたのですが多分おっしゃってるのを参考にしてして買います。私のマックはうち付けで大変便利ですが予算もあるので外付けにします。BLUETOOTHは考えましたか?海外での携帯はBLUETOOTH搭載のもあるので外付けカードを買おうかと思ってます。 もし良いのがあれば推薦をお願いします。ちなみに無線LANカードはソニーを買わなかった理由を聞かせてもらえますか?

書込番号:1126458

ナイスクチコミ!0


58−CHANさん

2002/12/11 18:09(1年以上前)

無線LANはメーカーはこだわっていませんでした。近くの店ではあまり種類もなく、プリンターポートが付いているのはこれだけで、有線LANも3ポートあるので拡張性はいいかなっと思って・・。
PCカードのセットになった物がたまたまセール期間で安くなっていたので買いました。ちなみに今は平常価格でした。
BlueToothはSONYのカタログから最大で通信速度723kbpsとあったので、ADSLが12Mだから意味ないのかなって考えたんだけど・・(誤りですか?)。
雑誌等で無線LANの機器の比べた記事を探したけど詳しいものはなかったので商品の説明や現物を見て決めました。

書込番号:1126524

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/11 18:27(1年以上前)

BTは多分周辺機器を有線でつなげたくないとき(つなげれないとき?)二役立つと思います。携帯などもPC用のドライバーを出して、そしてUBSでつなげれればいいのに。。。。そうすればいちいち電話番号を移し替えなくてすむのに。。。。58−CHANのおっしゃる通りたぶん京セラが一番いいのかな?

書込番号:1126571

ナイスクチコミ!0


DMAさん

2002/12/11 19:48(1年以上前)

話は変わってしまうのですが、Berkeleyさんと同様に私も迷っていることがあって、主には仕事用モバイルPCにと考えているのですが、IBM X30とVAIO PCG-R505W/PDのどちらかを買おうと検討しています。質実剛健、打鍵感、安心度、そこそこの軽さなどはIBMに優れている思いますが値段が高い、VAIOは家電全体で提案してくるというコンセプト、デザイン、価格に関して優れてはいるが、重量が1.98kgとモバイルとは呼べない重さ。ともにドッキングステーションは必要なので金額的にはかなりの開きが出てきてしまいます。皆さんはどちらを選択されますか?ちなみに無線LAN,30GB以上のDISK、WinXP Proは必須であると考えております。

書込番号:1126712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 21:26(1年以上前)

IBMのX30は良いノートではありますが新作ということで価格が
高値ですね。来年にはX31というBaniasノートとして再度
リリースされます。*試作機が載っていましたから・・・
モバイルとはいえ液晶パネルが12インチで良いならIBM-Think Padが
一番安定はしていますね。
予算がないなら旧モデルのX24、X23、X22でも無線LANのもの
はあります。型落ちなので新中古なら¥130,000以内で入手可能。

書込番号:1126920

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3Nと101(102)で迷っています。

2002/12/10 10:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 ぷちまつさん

省スペースで検討しているのですが、性能的にはあまりかわらないのですか?どちらがどうゆう部分ですぐれているのですか?また、メモリの増設も考えています。ご意見をきかせてください。(使用目的はネット・音楽、画像編集です。)

書込番号:1123407

ナイスクチコミ!0


返信する
たかふやたなはたなはにはさん

2002/12/10 11:15(1年以上前)

総合的にSONYの方がいいと思います。

書込番号:1123506

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/10 11:15(1年以上前)

デスクとノートを較べるのがナンセンス
おそらく価格帯が近いから比較していると思いますが
今使用しているPCがノート、デスクによって左右されるでしょう
デスクなら2台は必要ないのでは?
それとメモリー増設ですが、メモリー代もいくらかかるからも調べた方がいいです、101は入手困難です

書込番号:1123509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/12/09 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 58−CHANさん

届きました。画面もきれいで気に入っています。私の場合あまりHDの音は気にならないですね。初歩的質問かも知れませんがお教え願います。
1、メモリーを増設したいのですが512MB(標準256+512)は取付け可能ですか?可能の場合NOブランドでも大丈夫ですか?取り説ではソニー製以外は正常に認識されない、Windowsの動作が不安定になるものがあると書かれているのですが・・・。
2、電源を入れたときに'Windowsへようこそ'の最初の設定でユーザー名に漢字で名前を入れたのですが、変更する方法はありますか?(ユーザーアカウントで変更してみたのですが、システムのプロパティでの使用者の名前やマイドキュメントのプロパティのリンク先は変更されずそのまま漢字の名前が反映されています)Microsoftへまだユーザー登録を済ませていないのでその前に可能であればと思いまして・・。
初心者的な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:1122114

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/12/09 19:46(1年以上前)

サポートされているのは512MBまでのようなので、それ以上は自己責任になりますね。
ノーブランドでも関係はないとおもいますが、*1の注意書きが気になりますね。

書込番号:1122121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/09 20:30(1年以上前)

ログオンするユーザ名が全角でも一部のソフトを除いて正常にインストールできて使えます。
変更方法はありますが、見かけ上は全角にしても保存フォルダーが全角のままですので、新なアカウントを作る方がいいでしょう。

書込番号:1122224

ナイスクチコミ!0


sigureさん

2002/12/09 21:15(1年以上前)

こんばんは、変更したければこちらを参考に↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#63

書込番号:1122350

ナイスクチコミ!0


スレ主 58−CHANさん

2002/12/09 23:32(1年以上前)

梢雪さん、て2くんさん、sigureさん!早速の回答ありがとうございます。メモリーについては過去のスレにもあるように認識するかどうかという事なんですね、もう少し調べてからにしようと思います。'使用者'については変更できました!!sigureさんの情報ページで難なく(ダウンロードせずに)変えることができました。諦めかけていたので大変感激です!ありがとうございました。初心者うえ、何かとあると思いますがまたよろしくおねがいします

書込番号:1122568

ナイスクチコミ!0


POPOPOPさん

2002/12/10 18:33(1年以上前)

メモリ自体は512MBをオーバーしても認識はされます。実際メルコやIOは、512オーバーでの動作確認をしています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sony_note.html
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_sony_tbl.htm
ですから、上記2メーカーの対応メモリを買えばOKでしょう。

認識されないのは、格安メモリを使用した際などでしょう。要は相性というやつです。

ちなみに私は、GreenhouseのSNW133/512Mを2枚、計1GBにしていますよ。(もちろん1GBで認識されてます)

書込番号:1124344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 01:31(1年以上前)

830MPチップは1024MBまで認識できる仕様なので概ね
パルクのものでもちゃんと認識はします。
VAIOについて言えば440ZXチップの時代から512MBが
認識の仕様にも関わらず384MBにしたり256MBにしていたのは
純正メモリーを製造?販売していないのが最たる理由です。

書込番号:1125238

ナイスクチコミ!0


スレ主 58−CHANさん

2002/12/11 17:25(1年以上前)

POPOPOPさん、満天の星さん、ありがとうございます。認識するということなので、高めだけど動作確認済みの2メーカーで探してみようと思います。あと満天の星さん後述のIBMのHDも余裕ができれば替えみようかな。私は長く使わなきゃいけないので、その辺りの改造でより愛着(車みたい)がでるかも!

書込番号:1126445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 23:43(1年以上前)

VAIOはメモリーの増設もHDD交換も保証対象から外されます。
ここを了解のうえで、さらに増設&改造という目的なら交換されたほうが
全然別物に変身しますから面白いでしょう。
スペックのいいPentium4.2.2Ghz-MなんてノートならHDD交換も
必要ありませんが、このクラスのものはちゃんと効果が出ます。

書込番号:1127170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの音!!

2002/12/09 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 uc-priestさん

皆様お世話になっております。GR3N/BPをとても気に入っています。どんな物
にも長所、短所が存在すると思うのですがGR3N/BPをお使いの方でハードディスクが
ICから始まる名前の物(おそらくIBM製)が搭載されている方に質問です。今日になっ
て気づいたのですがこのハードディスク、カリカリという音のみならず、チリチリ
という音がしています。ファイルを読み込むときは一段と音が大きくなり
(まぁ当然)VAIOノート5台目ですがこんな音を聞くのは初めてなので故障の前兆かと
恐れています。以前使用のR505X(同じくICで始まる40G)の物はチリチリという音は
聞こえませんでした。ファンが静かな分色々な音に気づくのだとも思うのですが
別モデルのスレッドでHDからそのような音がしたら故障の前兆というような事を
読んだ記憶があります。ちょっと気持ち悪いので皆様の状況をお聞かせ下さい。
GRがちょっとHDの音を拾いやすい筐体であることもあるとは思いますが。お手数
おかけ致します。

書込番号:1121913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/09 18:53(1年以上前)

確かにHDDノイズは気になりますね。
僕はIBMの特徴だと常々諦めていてどんなノートでもすぐに
他社製のものに交換しています。
IAA2.2をインストールしても効果無しでしょうか?
連続したカリカリ音がするのはIBM製で、カコカコという音質のが
東芝製、連続した音はしませんが一定の間隔でカッコーンという大きめ
の音がするのは日立製です。これは結構静かなほうです。
IAA2.2をインストールして一番静音効果のでるHDDは東芝かな?
と思います。

書込番号:1122007

ナイスクチコミ!0


スレ主 uc-priestさん

2002/12/09 20:46(1年以上前)

☆満天の星★いつもすみません。実はIAAが多少効いておりまして、多分
その辺りでカリ音が減少した分ジー音に気づいたのだと思います。

>カッコーンという大きめの音がするのは日立製です。

私のSRXは日立製でしたね。カチャ音とは別に確かにカッコーンといって
いました(笑)。
既に申し上げている通り私のGRXは東芝製でIAAはかなり効果ありました。購入当初
からHDの音は全く気になりません。
MK6022GAX以前にもまして欲しくなりました。とりあえずジー音(チリチリ音)は
故障ではないのですね。ありがとうございました。

書込番号:1122262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GR3N/BP
SONY

VAIO PCG-GR3N/BP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月 5日

VAIO PCG-GR3N/BPをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング