このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月9日 18:55 | |
| 0 | 4 | 2002年12月10日 02:26 | |
| 0 | 2 | 2002年12月8日 18:40 | |
| 0 | 4 | 2002年12月10日 23:38 | |
| 0 | 13 | 2002年12月3日 16:02 | |
| 0 | 4 | 2002年12月4日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
このGR3N/BPを購入しようと思ってるいるのですが・・
このノートPCのグラフィックボードがRADIONーDですが
GTAV等の3Dゲームが動くのでしょうか?
教えてください、お願いします。
0点
そこそこは出来るグラフィック機能ではありますが、現行のノート用で
優れているGeForce440GOやRADEON7500の50%
程度の実力しかありません・・・
それでも去年の夏頃のモデルの最高クラスと言われたものと比較すると
倍以上の性能ではあります。
書込番号:1122011
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
はじめまして。
このたび、初めてノートパソコンを買おうと思いこちらの書き込みを色々と参考にさせてもらってます。
現在、このGR3N/BPとGRS50/Bとで悩んでいます。
基本的に持ち歩く事を考えているんですが、当方自動車で動くことがほとんどなので、さほど重量にはこだわってはいないのですが、とはいえ3Kgを超えるとなるとどうかな?って感じです。
表計算とワープロ、あとはウェブ閲覧程度なのでさほど性能的にこだわりはないのですが、安い買い物ではないのである程度長く使える事と、現在サイバーショットを使っているため、メモリースティックスロットは欲しいのです。
実際、A4ノートを持ち歩いていらっしゃる方のご意見等も聞かせて頂けると幸いです。
ここの書き込みによると、この機種はなかなかの名機のようなので(しかも14.1インチでSXGA+というのもかなり魅力的)とても迷っています。来春に新しい機種が出るのを待つという書き込みが下の方にありましたが、それも捨てがたいなぁ。
駄文になりましたが、皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点
この機種のほうが愛着のわく何か不思議な魅力があります。
来年の春のBaniasノートは高価でこの値段じゃとても買えない
¥350,000以上になると思います。初ものの初値として・・・
書込番号:1119545
0点
2002/12/09 09:42(1年以上前)
満天の星さん
早速のレスありがとうございます。
やはり新機種はそんなに高くなってしまうのですか・・・
さすがにそこまでの高値になると手がでないですねぇ
欲しいなんていったら嫁さんになんていわれるか(笑)
でも、確かに新しいBaniasの性能を考えるとそれくらいには
なってしまうのでしょうね。
ありがとうございます、参考になりました。
もう心の中では、ほぼこの機種に決定です。
書込番号:1121017
0点
Baniasも来年の夏頃には量産体制になりPentium4-Mと入れ替えに
なりますから、時期がくれば通常価格帯に落ち着くはずです。
Pentium4-Mノートも当初は¥350,000以上のものばかりで、
たった6ケ月でこの価格帯までになりました。
BaniasのメモリーはPentium4-Mとほぼ同一の400MHz
システムクロックになるらしいので、新規のメモリーではなく現行の
200ピンのDDR−SODIMMで対応できるなら価格は安くて
済みますが、Pentium4-Mリリース直後はDDRも高価で増設
するにも大変でした・・・
書込番号:1122027
0点
2002/12/10 02:26(1年以上前)
じゃあ、Baniasノートも今からおよそ1年位たてば20万前後の価格帯になるって事ですか。
うーん、さすがにそんなには待てないなぁ。
まずこの機種を買って次回買い替えの頃にはBaniasになるかな?
その頃ならA4ノートでももっと軽くなりそうですね。
ノートは使ったことがないので何ともいえませんが、なんとなくB5ノートは小さすぎて使いにくそうなイメージがあって・・・
知人にも「持ち歩くならB5の方がいいんじゃないの?」って言われたんですけど、実際店頭で触ってみてもなんかピンとこなかったんですよね。
まあ、慣れればそうでもないんでしょけどね。
書込番号:1123003
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
先日遂に買いました。以前のIBM(TPs30)に比べ非常にサクサク動作してくれます。大満足です。
ところで512MBのメモリを増設しようと思うのですが、チップに128bitのが16枚のものと256bitのが8枚のものとがありますが、どちらがいいのでしょうか。何かVAIOには前者がいいと聞いたことがあるのですが…。
ご教授ください。
0点
2002/12/08 13:12(1年以上前)
>チップに128bitのが16枚のものと256bitのが8枚のものとがありますが、どちらがいいのでしょうか。
いま,ささっているメモリは,128bitと256bitのどちらですか?
増設するときには,同じ規格にしたほうがいいと思います。
書込番号:1118921
0点
4面×2=8面ですね。
仮に全部16面のRAMに交換した場合、動作するかしないか?
書込番号:1119668
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
はじめまして。GR3Nの購入を検討中のものです。
これのCD−R/DVDコンボドライブはPanasonic UJDA730だそうですが、このドライブでDVD-RAM のディスクは読めるのでしょうか?また、ビデオモードで録画した物が再生できるのでしょうか?やはりムリですか?ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/12/08 08:58(1年以上前)
早速の御回答ありがとうございます。
本日、ヤマダ電機へ出撃してきます!
書込番号:1118370
0点
松下、東芝、日立のコンボドライブならDVD-RAMはリードできるのが殆どです、松下ならUIDA710からOKです
書込番号:1118382
0点
2002/12/10 23:38(1年以上前)
ついに買いました!日曜日は、ヤマダ、コジマほかいろいろ回って見比べて、激しく迷いましたが、結局初志貫徹でこの機種にしました。
いま、DVD-RAMに録画した、S&Gのコンサート見ながらこれを書いています。液晶もきれいだし、大変満足しています。ソニーのノートでDVD−RAMを読めるとは知らなかったので、こちらの情報に感謝します。(ちなみに店員さんにも聞いてみましたが、「読めません」の一言でした。)
価格は、ヤマダで¥156000の20%ポイントでした。
書込番号:1124969
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
現在PCG-5E/BPを使用しています。
メーカー保障も切れたので買い替えを考えております。
5Eの買い取り金額が10,5万円とのことだったので4万円の追い金でGR3Nの新品が買えます。素人の私から見ると5Eと3Nはスペック的に大差は無いように思うのですが、保障が付くとは言え4万円足して買い換える価値はありますでしょうか?本当に悩んでます。皆様の御意見を聞かせて頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。
0点
2002/12/03 00:41(1年以上前)
実は、今夏、しられさんの言うのと全く同じ買い換えをしました。
もっとも、追い銭は8万円くらいでしたが。
自分の場合、自己満足のためだけと言ってよい買い換えです。
ハードウェアとしては体感できる差はないと思います。
インストールされているソフトウェアで比較してみては??
たとえば、5Eには入っていたPhotoshopは、3Nには入って
いなかったりしますし。
今だったら、GRX52か他機種に買い換えるなぁ、自分だったら。
でも、GRの14.1SXGA+ってのは捨てがたい・・・。
とすると、春まで待つというのも一手かな。
書込番号:1105759
0点
液晶ディスプレイの差がもっとも大きいでしょうね。
GR3N/BPは特に発色と輝度が高く視野角も改善されていて
GRではトップランクのものです。
CPUの差はそれほどでもありません・・・
下取り価格は¥100,000ですか?オークションなら¥120,000
でも売れますよ。状態が良ければとメモリーの増設など入れれば・・・
14.1inch/SXGA+モデルは来年春のBanias1.6GHzリリースの頃にまた
新作として出ます。これを待つのもありですね。
僕なら我慢して待ちます。Pentium4.1.8Ghz-MノートなんてCeleron
並の扱いになりますから、大型の15.1や16インチがねらいじゃない
なら待つべきでしょうね。
書込番号:1105889
0点
2002/12/03 01:30(1年以上前)
>満点の星さん
たしかにそうですね。
書込番号:1105915
0点
2002/12/03 01:33(1年以上前)
失礼しました。
満天・・・でしたね。すみません。
書込番号:1105921
0点
2002/12/03 02:11(1年以上前)
しられさん初めまして。☆満天の星★さんのご意見は正当だと思いますよ。
>14.1inch/SXGA+モデルは来年春のBanias1.6GHzリリースの頃にまた
新作として出ます。これを待つのもありですね。
これが現実になり、かつその頃に経済力が私にあったら間違いなく購入
に走ると思いますね。一時市場から姿を消しつつあったGR3Nがまた出回
りはじめたのでここぞと思い注文してしまった私です。GRXを所有しつつ、今回の自身の行動を本当に「何だこいつは」とお感じになった方も
あるかと思い深く反省したりもしています。しかしこのGR3N、現在稀な
名機だと確信しています。GRX52Gもあふれんばかりの魅力がありますがGR3NにはNEWモデルにない、捨てがたい輝きがあるのも確かです。ただ
Banias1.6GHzモデルが果たして手の届く価格であるかどうかはわかりま
せんけど。
>Pentium4.1.8Ghz-MノートなんてCeleron並の扱いになります
いやぁ大きく出られましたね(苦笑)。P4はやっぱり捨石になりますか。
さすがのGRXもHDが4200r.p.m.ではP4の恩恵をあまり受けられない状況に
あるし。Baniasデビューの頃には例の7200r.p.m.がでるのでしょう!?
いずれにしろ現在NEWノートにとって微妙な時期には間違いないです
ね。話がよそに行ってしまいましたが保証を気になさっていらっしゃる
様ですのでGR3NはVAIOセーフティプラス対象モデルの為、8千円で3年間保証が
受けられますよ。
http://vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index.html
あぁ、これが言いたかっただけなのに長々と書き込んですみません。
☆満点の星★さんGR3Nやっぱり欲張りですかね。改造のベースにももっ
てこいだと思うのですが…
書込番号:1105990
0点
いいんじゃないでしょうか・・・(笑)掲示板だし。
Pentium4はAMDの脅威からスペック的に引き離すために
インテルがリリースしたものです。
性能はPentiumVのNothwoodで充分でした。クロックを引き上げ
るにはこれしか選択肢がなかった。
実際にDT機用のCPUはハイパー何とか?という同時に2台のCPU
としてコンピュータに認識させる仕様になりつつありますが、ノート
でのPentium4-Mはその性能を25%程度しか使いこなせない場合が
大半のようです。ノートではフルに使えないのが本当の所なんでしょう。
その割に静音性の問題、発熱問題とあって、インテルはその隙に本命の
Baniasを準備していたというところなんでは???
Baniasは性能も凄いですが発熱が24wがピークでスタートしますから
現行の冷却機能ならほとんど無音のまま性能はPentium4-M2.6GHz並に
なり、ノート本来の仕様に帰る感じがしています。
これが普及すればPentium4-MやCeleronモデルの高クロックものは
据え置き型しか用はのないものとならざるを得ません。
熱が凄いけど充分性能はいいのですから・・・
書込番号:1106025
0点
2002/12/03 02:57(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。慰められました(笑)。
その全貌が明らかになるにつれてBaniasのデビューは希望ですね。
しられさん出費を最小限に抑えれるならGR3Nありですね。GR5Eからの買い替えだと新鮮味が薄いでしょうけど…
GRX52G/Bを購入し2ヶ月を間もなく迎える今、ノートの将来像が日々明
らかになってくる中、私も少し考え方が変わりつつあります。
ハイエンドモデルを今狙うなら、待ちかなと!!出費を抑えて周辺機器に
お金をかけるのも手ですしBaniasモデルのためにせっせと貯金をなさる
のもよいかと。書き込みDVDドライブも標準になってくるでしょうから
ここはGR3Nで繋ぐのも手かも知れません。
書込番号:1106067
0点
最近、傾向がダウングレード化していまして、最近愛用のはusedで
¥110,000のIBM-THINK PAD T22です。次にVAIO−XRを
以前も使ってましたがあのテカテカを思い出してこれも¥100,000
で買いました。
びっくりしたのがテカテカでもまったく写りこみのないパネルなんですよ。
DVDには本領発揮しますね。PentiumV-750Mhzなので正直重い感じは
しますが、飾りのつもりでしばらく持っています。
IBM-THINK PAD T22は最も液晶パネルが低質なIBMにあって、なぜか
輝度も高く色温度もばっちりで文字フォントも綺麗だしPentiumV-900Mhz
だけど良いですよ、これが・・・
440ZXチップですから心もとないけど、ゲームしないので平気です。
この旧モデルにMK6022GAX/60GBのHDD入れ、Win2000に
代えて使用中ですが、XPの重さがなくFAT32はレスポンスも良く
これでもかなり充分といえる性能です。静かさも抜群で(笑)
HDDベンチ計ったらこれでもREAD=28500/WRITE=18000でした。
IBM Think-Pad A31 E5JではREAD=29500/WRITE=31000でした。
VAIO−XRはREAD=12000/QRITE=12000・・・トホッ
書込番号:1106100
0点
2002/12/03 03:47(1年以上前)
XRがデビューした頃の私は情けないほどお金が無くて(涙)。それはさて
おきあのパネル私も好きです。MK6022GAX私も狙っています。
>HDDベンチ計ったらこれでもREAD=28500/WRITE=18000でした。
IBM Think-Pad A31 E5JではREAD=29500/WRITE=31000でした。
いやはや、すごい!!ふと考えてみるとGRXを買ったからこそ旧モデルにはありNEW
モデルには無い何かを感じ取れたような気がします。
書込番号:1106130
0点
HDDだけでも2年近く前の機種が現行ノートを超えるんですから
なんだかなーー??という感じですが、ATA100という現行の
ものに対し440ZXチップはATA33の時代のものです。
しかし実際のHDDの転送速度はMK6022GAXで最大でもって
45MB/secで平均は30MB/secを下回る程度なんですね。
ということは4200rpm/40GBは実測は20MB/sec前後
になります。
CPUはPentiumV-900MhzとPentium4.1.8Ghz-Mでは圧縮や解凍作業、
Encordingでかなり速度の差が見えますが、アプリケーションの起動や
レスポンスはHDDが良ければまったく一緒というか、体感差はない。
Banias1.6GHzノートにIBM80GB/7200rpm積んだら、これは
体感差どころかカルチャーショックものでしょうけど(笑)
書込番号:1106150
0点
半年先のモデルを想像しても書いても?
私は安価で高性能なCPU搭載の水冷ノートを東芝から出すほうに100票
Banias搭載モデルより安く提供してくれれば問題ないです
書込番号:1106424
0点
2002/12/03 15:01(1年以上前)
あら?満天の星★さんは、Evo Notebook N1000をどうされました?
書込番号:1106996
0点
N1000vは事務所のスタッフに貸していますよ。
この機種も性能は抜群ですが15inch/XGAというのが馴染めず、ほぼ無料
で仲間にあげたも同然です・・・
reo−310さんはポピュラー機種奨励派の筆頭ですから(笑)これは
これで納得していますが、Baniasのスタートは高価なものになるのは
わかっています。F社の知人の情報ではPentium4.2.2GHz-Mのスタート時
の価格を超えるそうです。¥90,000くらいする。
でもPentium4-Mと同じで量産しながら3ケ月後には現在の価格程度に
落ち着くことを願っています。
来年中にはBaniasノートばかりになるのでは???
Pentium4-MはLVやULVがないですからPentiumVのものを使って
ますがBaniasはこれらが揃うそうなので総入れ替えすると思います。
書込番号:1107125
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
今回ノートパソコンを初めて購入しました。
とても使いやすく満足しているのですが、バッテリー寿命を考えると電源使用時はバッテリーをはずして使用したほうがバッテリー寿命が延びるのでしょうか?
また、セカンドバッテリーの購入を考えているのですが、安く購入できる方法や店など情報がありましたらお願いします。
0点
購入おめでとう!
バッテリーは所詮消耗品と考えるのが良いでしょう。停電とか急な場合
に付けておく必要もありますから。
予備は僕も持っていますが¥25,000ほどする高価な備品です。
オークションとかで¥15,000から¥18,000くらいで
たまに見つけますがVAIOの備品は人気がありそれほど安くはないと
思ったほうが良いです。
コンボドライブを外して装填することも出来ますし、別途入れ替えも
出来ます。2個のバッテリーで5時間は持ちました・・・
書込番号:1105422
0点
ほとんどACでつなぐならばはずした方がいいですね毎日付けっぱなしで1年使えばバッテリーは寿命です。
スリービルズにノート用電ピタの依頼を出してみました(爆)
書込番号:1106075
0点
外しても1年で寿命でしょう。それどころか過放電してしまって3ヶ月で終わり。
書込番号:1106439
0点
2002/12/04 14:12(1年以上前)
大変参考になりました、長く大切に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:1109487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







