このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年1月28日 11:44 | |
| 0 | 11 | 2003年1月28日 03:17 | |
| 0 | 7 | 2003年1月27日 20:32 | |
| 0 | 7 | 2003年1月26日 00:20 | |
| 0 | 6 | 2003年1月25日 20:04 | |
| 0 | 0 | 2003年1月24日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
このサイトの内容を保存したいのですが、何かいい方法は?とても役に立つ情報がたくさんあるので保存して今後のトラブルシューティングに使いたいのですが。カット あんど ペーストでは容量と時間が。。。。
よろしくお願いします
0点
とりあえず保存するスレッドの番号を一覧にしといて
みたいときに表示させるってもありますが
削除されたらおしまい(笑)
書込番号:1252899
0点
2003/01/27 19:24(1年以上前)
毎日見てると,内容を覚えるよ。
うろ覚えでもいいから,頭に入れておくことが大事。
そして,必要な情報をすぐに探し出せることも大事。
書込番号:1253039
0点
2003/01/27 21:21(1年以上前)
かなり覚えたつもりですが毎日新しいことが書き込まれるので勉強が追いつきません。
皆様には多々感謝、です。この機会にめぐりあえたのもこのサイト(とくに満天の星さん)ですし、グレードアップができたのもこの際とのおかげです。
こう思ってるのは僕だけではないと思いますよ。
ありがとうございます。
書込番号:1253443
0点
2003/01/27 21:29(1年以上前)
>トラブルシューティングに使いたいのですが。
検索で探すというのもあります。
代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/
検索の使い方
http://www.724685.com/06howto/search/
http://www.google.co.jp/intl/ja/help.html
あと、Win系の問題なら、http://winfaq.jp/ が定番ですね。
書込番号:1253478
0点
2003/01/28 00:22(1年以上前)
ファイルの種類を「Webアーカイブ、単一のファイル*.mht」に変更して保存すると、具合が良いですよ。
書込番号:1254289
0点
トラブルシューティングとして、この掲示板は、どうかな?
っておもいます。
もし、トラブルシューティングをと考えているのでしたら
所有している機種のメーカーサイトと
所有している機種の紹介ページをブックマークしましょう
また、そのメーカーのユーザーが作ったFANサイトなどを
ブックマークしておけば、その機種固有のトラブルだったら、
解決策をここで探したり、質問するより早く得られるかと思います
また、windowsに関することなら
Winfaqで探したほうが、情報量は多いかと
net障害なら、加入しているプロバイダを
ソフトウェアも、所有しているソフトのメーカーやFANサイトを
ブックマークしておいたほうが、速いかと・・
ここで質問に答えている方は、大抵メーカーサイトやFANサイトから
情報を得ているのですから
よくこの掲示板で紹介されている、初心者向けサイトをブックマークするのが
賢そうだと感じました。
書込番号:1255329
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
今度この機種にしようかなと思っているのですが、この機種はスピーカーの音量を調節するダイヤルなどは付いているのでしょうか?VAIOはキーボードから調節するタイプが多いので、この機種もそうなのかな?
それと音質は一般的なノートと比べてどうでしょうか?今使ってるPCがNECのLaVie Sっていう6スピーカー内蔵の奇妙なノートなんで、単純に比較する方がおかしいのですが、ちょっと気になったもんで・・・
0点
内蔵SPは大したことないです。
ノートでちゃんと聴ける機種は東芝G6かコンパック、omnibook
だけでしょう。
外付けの小型携帯用SonyActiveスピーカーと一緒に使って
いますがなかなかです。
書込番号:1254470
0点
2003/01/28 01:13(1年以上前)
そうですか。私もSONYのアクティブスピーカーを外付けで使おうかと思ってました。(デザインがイイ!)
書込番号:1254512
0点
2003/01/28 01:36(1年以上前)
☆満天の星★さんが使ってるスピーカーの型番はなんですか?私は主に家で使うため、価格とデザインでSRS-Z30ってのにしようと思っています。
書込番号:1254593
0点
いいのでは?
僕のは折りたたみ式のSRS−T77です。ダンボの耳みたいな
タイプ(笑)
書込番号:1254644
0点
2003/01/28 02:03(1年以上前)
それもいいですね〜
でも、DVD見たり音楽聞くのは家なんでSRS-Z30にしときます。
あと、GR3N/BPの広視野角の液晶は見やすいですか?私のLaVie Sは音は良くても液晶の照度と視野角が低いんで・・・
書込番号:1254662
0点
GR3N/BPは輝度も視野角も合格点です。
IBMのFlexView液晶Displayほど170度もないですが、
上下で110度、左右で150度ほどのはずです。輝度はデータがない
ですが目視印象では最大180cd/u、平均でも160Cd/uくらい。
書込番号:1254671
0点
2003/01/28 02:11(1年以上前)
この機種のスレッド、息が長いですね。
書込番号:1254679
0点
2003/01/28 02:30(1年以上前)
14.1インチSXGA+はもう安く作れなくなってるのですかね。
各社このサイズでこの解像度はラインナップから外れつつある。
あと期待できるのはIBMでしょうかね。
書込番号:1254711
0点
FlexView液晶Displayで14.1inch/SXGA+モデルが出れば
ほしいなとは思います。
Baniasチップセット/Centrino1.6GHzの頃でいいので。
書込番号:1254774
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2003/01/27 10:18(1年以上前)
お気の毒です。
書込番号:1251857
0点
2003/01/27 11:01(1年以上前)
前にもスレ立てなかった?諦めが肝心だよ。
書込番号:1251919
0点
25日に、在庫品2台家族用に買ってきたけど、ドット抜けは無かったよ。
これで一人二台の環境になったから、自分用のパソコンを更新しようかな ?
書込番号:1251974
0点
2003/01/27 11:45(1年以上前)
ヨチヨチ ( ´D`)/ (ノД`)・゚・。
書込番号:1252003
0点
2003/01/27 20:32(1年以上前)
ドット抜け・・やですよね。中古とかアウトレットとかの方が、確認出来るから、良かったりして・・・
書込番号:1253262
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
モバイルでアナログ音声入力してWAVEファイルの編集やろうとしてます。
この手のソフトは表示領域が広い方が圧倒的に作業効率が良さそうなため、
安価なSXGA+で評判の良いこの機種を検討しています。
仕様を見てて気づいたのですが、この機種のオーディオ入力端子は
モノラルのマイク端子しかなさそうですが。
ステレオ入力しようとすれば、USBオーディオインターフェースとかを
別途購入するしかないのでしょうか?
(この機種に限らずVAIOで直接ステレオ入力できる機種ってちょっと
調べた感じでは皆無のようです。ポートリプリケータ介在させるような
ものは今回はモバイル用途に適なさいので不可と考えてます。)
0点
USB仕様のAUDIOインターフェイスを経由させたほうが
音質的にも使い勝手もいい。¥15,000ほどで良質なものが
買えるはすです。
書込番号:1246588
0点
両方いける機種を購入後発売されてちょっと後悔してます。
(^^ゞ
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/d2vox.htm
書込番号:1246933
0点
オーディオ入出力だけに機能を絞っている製品は小型で、
しかもバスパワー駆動なので便利ですね。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html
もし、ライン入力以外もほしいなら
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3D.html
なんてのもあります。
書込番号:1246948
0点
今のノートパソコンでポートリプリケータ搭載以外では
アナログ入力端子を探す方が皆無ですね
デジタルが主流のパソコンでは、利用が少ないから搭載してもセールスアピールにならないからでしょう
USB接続のサウンドカードで対応するのが無難でしょうね
書込番号:1246956
0点
2003/01/26 00:20(1年以上前)
ECカレントにて本日購入。
まさにデジタル録音用のみの使用マシンに現在カスタム中。
取り込みはROLANDのUA-30とI-O dataのDAVOXを使用中。
元々のソフトはほとんど削除。
使用感は今後、アップします。
書込番号:1247788
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
ヨドバシのHPを見てるとソニーPCG-FR33 [14.1型 CD-RW/DVD-ROM]が発売されるらしいです。15万以下で買えるVAIO PCG-GR3N/BP見たいなノートが欲しいのでさらに迷わされています・・・wその発売予定PCのスペックは
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=6698306に書いてあります。
CPUは春に発売される物の方が性能良さそうですし、FDDも内蔵されています。しかし画質はVAIO PCG-GR3N/BPがSXGAだし、春発売の方はスクロールするものがついていないです。FDDはデスクトップとの情報のやり取りにいいかなと思います。なぜならISDNだからです。どちらの方がいいでしょうか。返信待ってます。
0点
2003/01/25 18:54(1年以上前)
>FDDはデスクトップとの情報のやり取りにいいかなと思います。なぜならISDNだからです。
意味がよくわからん。
ISDNだとFDDが必要なのか?
FDをどうしても使いたいのであればFR。
他のメディアで代用できるのであればGR。
書込番号:1246780
0点
2003/01/25 18:57(1年以上前)
ISDNだと1MBDLするのに時間が結構かかるんですよ
書込番号:1246789
0点
GRとFRはシリーズが異なりますね。
FRはFXの後継機です。
PC間のやり取りはLANや@LINK、USBストレージを利用するのはどうでしょう?
書込番号:1246792
0点
2003/01/25 19:04(1年以上前)
一度LAN組んだことに成功してファイルを共有できたことがありますがすぐに崩れ去ってしまいました。デスクトップはDELLです。普通の有線コードだけで高速でデータの交換できるのでしょうか?あとCPUの性能はどれくらい違いますか?
書込番号:1246809
0点
2003/01/25 19:10(1年以上前)
>一度LAN組んだことに成功してファイルを共有できたことがありますがすぐに崩れ去ってしまいました。
普通は,崩れない。
なんらかの設定に問題があっただけでしょう。
>デスクトップはDELLです。
メーカーが問題ではなく,そのデスクトップにLANのコネクタがあるかどうかが問題なのです。
したがって,そのことを銘記する必要があります。
>普通の有線コードだけで高速でデータの交換できるのでしょうか?
クロスケーブルといいます。
フロッピーよりはるかに高速です。
>あとCPUの性能はどれくらい違いますか?
仕様表の数値で確認してください。
体感できるかどうかは,個人差および使用方法によるので答えられません。
書込番号:1246826
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
auto cadlt2000iでSP2にUPしました。
1,cdrwにコンサルタントのデーターをコピーしました。
2,cdrのソフトはクリップに変更
3,内容を変更して上書保存が出来ません
4,エラー1603 update was not appliedがでましたので
5,administrator管理者のパスワードを設定しました
6,再度やりますがcdrwへ書き込み出来ません
よろしく御鞭撻のほどを
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







