- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2003/01/19 12:13(1年以上前)
可能です。
300〜400g軽くなります。
書込番号:1229423
0点
2003/01/19 12:22(1年以上前)
はい、できますよ。
ウェイトセーバーというダミーのカバーがついています。
自分は、使ったことがありませんけど。(^_^;)
書込番号:1229453
0点
2003/01/19 12:31(1年以上前)
レスありがとうございました。
取り外し可能だと出先で使うとき常時CD不要ですから便利ですね。
書込番号:1229473
0点
CDドライブを外すと予備バッテリーがそこに入ります。
ちょい重いけどこれを併用するとパンパンに動かしても4時間は
超えました。コントロールすれば5時間30分は使える。
書込番号:1229996
0点
2003/01/19 22:21(1年以上前)
IBMみたいに2ndHDDなんか入れられるといいんですがね
そしたらVAIOまだまだシェア伸びますね
書込番号:1231029
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
はじめまして。15万円弱まででノートパソコンを購入したいと思っていたと
ころ、この機種が良いという評判を聞きました。
素人目ながらスペックを見たところ、同価格帯の製品と比べてもなかなか良い
な、と思ったのですが、少し前に出た機種であることと、usb2.0に対応してい
ない所が気になりました。
特にパソコン初心者なので、どうしても新しいものの方が良いと考えてしまい
がちなのです。また、店頭に展示していないようで、実際に触れることが出来
ず少し不安です。
スペック的には同価格帯の最近のものと比べてもかなり良い機種なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/01/18 17:33(1年以上前)
>スペック的には同価格帯の最近のものと比べてもかなり良い機種なのでしょうか?
この機種が良いかどうかは,あなたがPCに対して何を良いと捉えるかによります。
この機種に関しては過去ログが1000を超えていると思うので,それらを読んでみてください。
そうすれば,この機種の特徴がわかるはずです。
書込番号:1226828
0点
2003/01/18 17:37(1年以上前)
個の機種は、凄くいいです。生産中止になるかも(もうなっている?)しれないので、早く買った方がいいですよ
書込番号:1226839
0点
2003/01/18 17:52(1年以上前)
使える使えないは其々の事だが、間違い無く資産価値は高い。
同価格帯ってのは例えばバイオならFXか?
こっちの方が面白いだろう。
書込番号:1226876
0点
2003/01/18 19:02(1年以上前)
レスありがとうございます。
現在のところはネットサーフィン、ワード・エクセル、ゲームぐらいしかやらないので、9万円台のSOTEC・WL2120でもいいかなと思っていたのですが、学生の私には大きな買い物ですし、WL2120の場合CD-RWやofficeを後から買う必要があること、液晶のこと、数年使うことを考えればこちらの方が良いかなと考えた次第です。過去ログを読む限りでは私のような初心者には安いもので十分のような気もしますが・・・。
書込番号:1227065
0点
2003/01/18 19:05(1年以上前)
失礼しました、「同価格帯では?」のタイトルにはふさわしくない内容の書き込みだったかもしれません。
書込番号:1227073
0点
2003/01/18 19:19(1年以上前)
まぁ使い続ける中で常に持て余し感を感じる様なら、良い買物をした!って心から思えないしな。
ある程度表計算をしてXGAが狭いと感じる。
液晶の綺麗さは雲泥の差が有る(WL2120も汚くは無いと思う)と思われる。
筺体がクソーテックよりしっかり。
これだけでも私は+5万円する価値は十分に有ると思う。
CD-Rが一万、Officeが一万。さあどっちがベストだろうか。
書込番号:1227121
0点
2003/01/18 20:59(1年以上前)
なんかここ数日で最安価格が上がってるんですが何ででしょう?
処分価格で安くしすぎたとか・・・・。
急に人気が出たから売る側が強気に出たのかな?
ちょっと疑問に思っただけです。
なんか良くあるなんでもないことだったりしたらスイマセン。。
書込番号:1227371
0点
2003/01/18 21:45(1年以上前)
色々と考えた結果これを買うことに決め、先程注文してきました。
在庫が切れていないか不安ですが・・・。
返信してくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:1227523
0点
2003/01/18 23:12(1年以上前)
在庫切れじゃ無いことを、お祈り致します。
書込番号:1227864
0点
というか、1店になってから1800円上がりましたね。
もう手元に届いていますが、予想以上にいい買い物でした。
書込番号:1227889
0点
2003/01/19 20:33(1年以上前)
この機種はいい1台だと思います。
書込番号:1230719
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
はじめまして。
静寂性と使い勝手のよさを重点に考え、
今日、このマシンを購入しました。(まだ、手元にはありませんが)
HDDの換装も行うので
IBM Travelstar 40GNX (IC25N040ATCS05) も一緒に注文しました。
ここに書き込まれている皆さんの中に
結構HDDを換装されている方が多いのですが
自分で換装されてますか?
現在使用しているMebius(MMX233MHz 古すぎ...)は、自分で換装したのですが
もともとどこに設置されていたかわからない小さな部品が
2つばかり残ってしまい、仕方なく今まで使用してます。
(液晶パネルを閉じても液晶つきっぱなしの状態になってしまった......)
GR3NのHDD換装は簡単に出来るんでしょうか?
HDD換装をされた方、ぜひ教えてください。
0点
2003/01/19 01:10(1年以上前)
最近おんなじような内容の話がありました。
これで大丈夫だと思いますが。
[1218525]どちらが・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG%2DGR3N%2FBP&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=1218525
[1214015]HDD換装について
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG%2DGR3N%2FBP&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=1214015
これであってるかな・・・。
書込番号:1228256
0点
2003/01/19 01:11(1年以上前)
満天の星さん、ありがとうございます。
キーボードやバッテリーの取り外しなどをしなくても
換装できますか?
書込番号:1228266
0点
2003/01/19 01:13(1年以上前)
過去の内容から理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:1228274
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
こんにちは。
GR3Nの書き込みをいつも楽しく拝見させていただいています。
満天の星さんやreo-310さんやyo___さんにもお世話になっております。
今回はHDDについてなのですが、5400rpmの物に換装すると
起動時間等を含めスピードが速くなると聞きました。
過去レスを見てみますと満天の星さんは東芝製の5400の物にしているみたいですね。
IBM等も5400rpmの物を出していますが、満天の星さんが東芝を選んだ理由は何ですか?
知識の豊富な満天の星さんが選ばれるのですからそれ相応の長所があると思うのですが、その理由を教えていただきたいです。
[1204424]の書き込みでアクセス速度は東芝、ランダムはIBMと満天の星さんが答えて下さっていますが、ランダム速度とはどういった意味でしょう?素人ですみません。
例えば静寂性などが優れているのでしょうか?
話は変わりますが、デスクトップ機はそれほど高性能でなくても
(NECのバリュースターセレロン500MHzとか)レスポンス早いですよね。
例えば、マイコンピューターを開いたり、エクセルを立ち上げたり等・・
ノートパソコンも同じ回転数のHDDにすれば同じくらい早くなるのでしょうか?
またお時間の許す時にでも知識を貸していただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点
バッファメモリーが16MBとIBMの5400回転の2倍、
通常の8倍あるから東芝にしています。
ただ40GBの東芝とIBMの差は両機種使っていますがほとんど
ないです。
僕のは60GBのほうなので40GBより15%ほど軽いと
思っていますが、価格も張るので40GBでも充分・・・
書込番号:1218600
0点
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/31/5787331.html
ランダムアクセスのことはここを参照にして下さい。
IBMのHDDはノート用よりも3.5インチのHDDでは
この種の技術が優れると云われています。
ノート用でも東芝よりこの部分が優れているのでしょう。
書込番号:1219063
0点
2003/01/15 20:27(1年以上前)
満天の星さん、速攻&適切なアドバイス有難う御座います。
HDDの回転数とバッファメモリーが一緒なら容量の大きい物の方が
アクセス速度が速いのですね!
自分的には少ないほうが速いと思っていました。
15%セントですか・・・値段の違いはと(考)
うーん40Gにしようかなぁ
何はともあれ有難う御座いました。
とても参考になりました。
書込番号:1219223
0点
2003/01/15 20:28(1年以上前)
私は東芝製の60GB,5400rpmのHDDをGR機に使用しています。
体感速度がかなり早くなります。
IBM製4200rpm,30GBのHDDと比較して起動時間が3分の2程度になりました。
このHDDを選択した理由は,バッファメモリの大きさです。
私は,仕事上数MBのファイルを頻繁に保存することが多いのですが,保存に要する時間が一瞬です。
やはり,バッファメモリの容量より小さいサイズのファイルに対しては,保存に要する時間が早いです。
つまり,バッファメモリが大きければ大きいほど,一瞬で保存できるファイルの種類が増えるということです。
静寂性については東芝のHPにデータがあげられてるのでそれを参考にするといいと思います。
たしかGR3NについているIBMの30GB,4200rpmのHDDより2-3dB高い程度だと思います。
主観で言いますが,HDDを換装しても音の大きさの変化は感じられませんでした。
デスクトップとの比較ですが,デスクトップとノートで同じ密度,同じ回転数のHDDを搭載したとしても,理論上はデスクトップのほうが早くなります。
HDDの大きさが関係します。
同じ回転数の場合,HDDの中心部から離れるほど,その地点を通過する速度が速くなります。
そうすると,3.5インチのHDDの法が2.5インチのHDDより中心部から離れた位置にデータを書き込めるため,データの読み書きの速度が速くなるのです。
ただ,この差を体感できるかどうかは実際に試したことがないのでなんともいえません。
もうそろそろIBMから80GB,7200rpmのHDDが出ますので,値段の許す限りそれも選択肢に入れるのもいいと思います。
ただ,回転数が早いだけに熱が心配ですが・・・
書込番号:1219224
0点
みなさんの意見、とても参考になります。
私もHDD換装を考えていて、どうせここまで来たなら?IBMの80GBまで待とう!
と思っていたのですが、某所で「不安は発熱、振動、耐振性、そして価格(笑)」
という話があり、「どうしようかなぁ」と悩んでいるところです。
60GBや40GBの5400rpmモデルにしても、IBMにするか東芝にするかも悩むところです。
いろいろ調べた限りでは、音は東芝の方が若干気になるらしく、
また全体的なパフォーマンスではほとんど変化はないようですね。
音に関しては、IAA使用、さらにはIBMならPower-Booster、東芝ならAPM Tunerがあり、
これらを使う(併用する)ことによってどれだけ変わる(差が出る)のかも気になります。
悩むなぁ。。。
書込番号:1219521
0点
2003/01/16 00:20(1年以上前)
yo___ さん、GR機の型式教えてもらえませんか?
GR5E使用してますが、メーカー保証がきれてHDDの換装を考えてます。メルコの対応表を見ると、40GB以上のHDDは未対応になっていますので・・・
書込番号:1220094
0点
ただその頃に60GBのノート用HDDが登場していなかった
ためで認識はしますから平気です。
ノートも今年は80GB>120GBの時代に突入しますね。
7200回転をピークに標準が5400回転になる。
書込番号:1220492
0点
2003/01/16 18:47(1年以上前)
yo___さん、満天の星さんどうも^^
yo___さんお詳しい説明誠に有難う御座います。
HDDの大きいほうが同じ回転数でも速いのですね。
いつも質問ばかりさせてもらっていますがその度に知識が増えるのが
とても嬉しいです。
7200rpmの物も気になりますね。
でも80GBというとすごい大容量ですがこのようなHDDを必要とする方は
パソコンをどのように使っているのでしょうか?
私はインターネットとかエクセルとかデジカメで撮影した画像を保存したりくらいしか使いません。
ですので、30GBでも自分の使用では十分なのです。
いつも20GBくらい余っています^^;
みなさんはどれくらいの容量を使っているのか気になりますねぇ
またお暇なときに教えてくださいませ。
失礼致します。
書込番号:1221652
0点
GR3NにIBM-5400rpm 40GBに乗せ変えました
起動はbootvis採用後34秒ぐらいでアクセスは停止します。
まずまずといったところです
HDbenchではおおむね22800という数値をたたき出します。
なかなか静かでいい感じです。
私のメイン機の性能のすべて半分(π104万など)でした
書込番号:1226696
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
[1204651]ドット抜けメーリングリスト(54) 返信数(20)
Windowsノート (SONY) VAIO PCG-GR3NBPについての情報
田中由美子 さん 2003年 1月 10日 金曜日 20:59
YahooBB219037057004.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
同じ書き込みを2度もしないでよ、ムカつくな、何処かのメーカーの回し者?
書込番号:1219220
0点
自分で確率が高いと断定しているなら、いるに決まっているだろ。分かり切った事聞いてどうする?
書込番号:1219228
0点
2003/01/15 20:30(1年以上前)
ただどの位の確率か知りたいだけなんです 私のにはありますから(泣)
書込番号:1219235
0点
2003/01/15 20:31(1年以上前)
[1219218]動きながらの撮影は? メーリングリスト(110) My掲示板(0) 返信数(0) デジカメ (SONY) DSC-U20についての情報 田中由美子 さん 2003年 1月 15日 水曜日 20:26
YahooBB219037056137.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
SONY に対する嫌がらせ?
書込番号:1219236
0点
2003/01/15 20:34(1年以上前)
ソトーカーだよ、こいつは。
書込番号:1219244
0点
2003/01/15 20:37(1年以上前)
なぜイジメルノ?
書込番号:1219256
0点
2003/01/15 21:11(1年以上前)
私も暮れにこの機種買いましたが、ドット抜けはありませんでした。
書込番号:1219353
0点
2003/01/15 21:38(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1137914%201204651
死臭につられてまた、やってきました。
SONYのサポートに聞いてみてはいかがでしょうか?
教えていただけるかどうかは知りませんが。
ここで聞くより正確だと思いますよ。
書込番号:1219425
0点
2003/01/15 21:49(1年以上前)
田中由美子さん、本当にお気の毒です。同情します。一生懸命働いて購入した機種です、満足いくものを要求したいお気持ちはよくわかります。不勉強で恐縮ですが、メーカーの液晶のドット抜けに対する扱いは、不良品扱いにはならないというのが現状かと思います。メーカーの姿勢としては、ドット抜けが0になるように努力することが義務です。
この努力姿勢が我々ユーザーに見えてこないことが最大の問題ではないでしょうか。(メーカーはもちろん現状で最大限の努力をされているとんは思いますが。)
将来、ドット抜け0を謳い文句にするメーカーが現れることを期待したいものです。
書込番号:1219461
0点
もうこれ以上、どうしろというんでしょうか。
いじめるとかそういう次元でもないような気がしますが。
確率を知って自分を慰めようとしていらっしゃるのかな?
昨年末に購入した私のものにはありませんでしたよ。
それほどまでにドット抜けがイヤならば、NECのハイレゾ液晶(LaVie C、T)
モデルをオススメします。
この商品は、どこかの記事でメーカーが自信を持って?
「液晶に関しては厳しい品質チェックをしている」「ドット抜けはないはず」
とおっしゃっていました。
実際、私が昨年使っていた2台も、ドット抜けはありませんでした。
とはいえ、この掲示板でいつだったかこの液晶でも「ドット抜けがあった」
という書きこみを目にした記憶もあるので微妙ですが(^^;
結局、「どうにもならない問題である」という、
ごく普通(&これまでもここで何度も繰り返されている)の結論に行き着くのでは?
書込番号:1219487
0点
オークションで売って別な同価格のモデルを買えば解決します。
僕ならそうしますが・・・
書込番号:1219672
0点
2003/01/15 22:46(1年以上前)
なるほどね。こういう輩なのね。
書込番号:1219686
0点
2003/01/15 23:06(1年以上前)
ドット抜けの気持ちもわかりますけどね、前回の書き込みにせっかく丁寧に接してくれてる方にも 失礼では?
2度もどうしようもない内容で書き込んで 読んでいるドット抜けしてない方達まで 気分を害していることに 気づいてね。
書込番号:1219778
0点
2003/01/16 01:20(1年以上前)
このマシンがドット抜けの確率が高いかは知りませんが、高解像度の液晶はドット抜けの確率は高くなります。
液晶の画素数は、縦×横×3(RGBの3色)となりますので、以下のようになります。
UXGA 1600*1200*3=5760000個
SXGA+ 1400*1050*3=4410000個
XGA 1024*768*3=2359296個
たとえば100万分の1の確率で不良品が発生したとすると、UXGAの液晶では5〜6個、SXGA+で4〜5個、XGAで2〜3個のドット抜けが発生することになります。
ドット抜けの製品に当たらない人がいると言うことは少なくともこの液晶の不良率は100万分の1以下ということになります。
つまり99.9999%以上は正常品と言うことになります。
ちなみにドットは衝撃でも抜けます。
工場出荷時にドット抜けがなく、店頭販売時に抜けがなくとも家に持ち帰る際に抜けること、ましてや箱から出して机においたときに抜けることもあります。
昨日はドット抜けがなかったのに今日見たら抜けていたということも普通に起こり得ます。
前にもどなたか書かれていたと思いますが、そこまでドット抜けにこだわるのでしたら液晶ではなくCRTを購入されてはいかがでしょうか?
(私は自宅ではメインモニタは未だに19インチCRTを使用しています)
書込番号:1220290
0点
計算ちゃうだろ。
もし100万分の1なら、SXGA+でドット不良なしのパネルは総生産量のうち1.2%ちょいしかない。
あと二桁上がれば95%くらいになりますけどね。
逆に二桁下がれば小数点の下にゼロが200個くらい並んじゃいます。
それでもドット不良のない個体は存在することが計算結果は示しています。
書込番号:1220428
0点
2003/01/16 03:12(1年以上前)
え〜と文章がわかりにくかったかな?
計算が違うんじゃなくって文章を読み違えているだけですね。
「不良率を100万分の1と仮定するとパネル一個あたりにSXGA+では4〜5個はドット抜けがでるよ」と言っているのです。
(よく読めばわかるでしょ?実際に一個のパネルに4〜5個もドット抜けがあったら十分不良品です)
実際の数字としては、SXGA+のドット抜けのない液晶を多数見ることからも、きこりさんが言っているように二桁はずれると思いますよ。
ハード屋さんじゃないので具体的な数字は知りませんけどね。
100万分の1という数字を出したのは単に解像度が上がるとパネルあたりのドット抜けの数(確率といっても言い)は増えるよということをわかりやすく説明したかったつもりだったのですが・・・
書込番号:1220481
0点
7割ぐらいにはドット抜けぐらいあるきがしますけどねぇ。(まだきてないけど
書込番号:1220617
0点
そーゆー説明と計算をするんだから、根本的に解かってないでしょ。
凄いんだと思わせたいだけなのかもしれないけど、マトモに計算をすればもっと凄いことが解かる。
そっちを使わずに大して凄くない数字が出る計算するのは何故?
解からないならドット数をもっと減らして考えてみましょう。
2x2ドットとか。
4ドット正常な場合もあるので、ドットの不良率は1/4以下って主張することになる。
しかしそれ以上の不良率でも不良の無いパネルは存在するでしょ。
書込番号:1220799
0点
2003/01/16 19:20(1年以上前)
SRX7だったけど、ドット抜けは無かったと思う
ドット抜けは宝くじみたいものですね
余り気にしない方良いかもかもかもしか
書込番号:1221728
0点
私が使ってるSRX7もドット不良はなかったな。笑
書込番号:1221822
0点
本日ようやく入手しました。
心配されたドットがけを探そうと10分奮闘しましたが見当たりませんでした。
書込番号:1226676
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2003/01/09 02:02(1年以上前)
「どうしたら」というのはどういう意味で受け取ったらよいですか?
もっと安くさせる方法ですか。
それともその値段で展示品を購入するか否かということでしょうか?
書込番号:1200312
0点
他店に在庫がないか確認されては?
どうあってもGR3N以外はダメだという以外ならその価格で展示品は止めておこう。
書込番号:1200392
0点
2003/01/10 01:19(1年以上前)
皆さん、お返事ありがどうございました。GR3N/BPがほしいです。にほんごのソフトがいらないですから、ECカレントのofficeナシGR3N/BPがちょうどういいとおもいます。だが、なぜofficeないか?本当に新品でしょうか?
Trinity2003 さん:迷っていると言う意味です。日本語が苦手で、すみませんでした。実は、さい最後この値段で買おうとしましたが、売り切ってしまいました。
書込番号:1202890
0点
2003/01/18 03:23(1年以上前)
留学中 さん
I assume you are studying in the US or Europe, so I am writing in English. HOpe you do not mind.
I compared many of my friends computers and concluded that this machine is pretty good for a transition to BANIAS. You will not get this performance at this price from anyone else. I have been using this machine for a month and I love it so far.
Hope this info helps....
書込番号:1225511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







