- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2002/12/24 15:38(1年以上前)
ドライバがスタンバイに対応してない<USBとか
HDの電源切る、モニタの電源切るでスタンバイとほぼ同様
電源ボタンは休止に割り当てる
書込番号:1158672
0点
サポートに聞いたほうがいい。
windows−updateで修正バッチが出ていたようだけど
SP−1をインストールするとフリーズする例が多々あります。
僕のは何の異常もないから、ハード面の問題もあり得ます。
書込番号:1158674
0点
2002/12/24 17:46(1年以上前)
XPproをクリーンインストールしてSP1充ててます。
クリーンインストールする前もそうだったから、
何が原因なんだろ?
あと、デスクトップ上のフォルダを開いた時、
そのままフリーズしたみたいになって、何もできなくなり
一時して画面が再表示されて使えるようになる症状が有ります。
後で入れたソフトはATOK15とノートンセキュリィティです。
これが問題なのかな?
そういえばこれ使う前はDELLの8100使ってたのですが
それではスタンバイ復帰失敗はなかったですが、
フォルダ開いてフリーズはあったので、
やはり私の環境的問題なのかもしれません。
はやく問題解決したいです。
何とか色々頑張ってみます。
それ以外はほんと文句なしに気に入ってます。
書込番号:1158978
0点
使用環境での個人差があるから、一概に言えませんが、僕は過去に
一度もウィルス系ソフト、システムの復元機能も使っていません。
必要ないからという理由です。
その代わりシステムが破壊されたり、ドライバの不具合などがあった
際は自分のリカバリー環境を常に作成し、何時でも短時間でバックさせる
防衛手段は取っていますが・・・
ソフト同士のバッティングだけは理由が良くわからない。
一度全部外してやってみては???
書込番号:1159093
0点
yukihiko さん こんにちは
PC本体か接続機器か分けてみたら
ネット接続、マウスなど全てを含めて接続機器を外してスタンバイで同じ状態ならPC、問題なければ接続機器です
マウス、ネット接続が一番怪しいですが?
書込番号:1159514
0点
2002/12/24 23:02(1年以上前)
みなさん色々教えて頂き有り難うございます。
一つ一つ検証してみます。
書込番号:1159853
0点
2002/12/25 00:56(1年以上前)
その現象は、前々代のGR5Eを所有していたときよくなりました。
そのときはサポートにデフォルトのビデオドライバーに問題が
あるかもしれないと言われ、ドライバの再インストール、リカ
バリーなどやってみましたが症状は治まりませんでした。
このときは、デフォルトのドライバーを削除し、Omega Driver
を入れることで、その後現象は再現しなくなりました。
今はGR3Nが2台ありますが、どちらともスタンバイ復帰は問題
なしです。
SMINTの場合、初期状態でも失敗してたのでしょうか?
書込番号:1160355
0点
2002/12/25 15:34(1年以上前)
ええ、初期状態でも失敗してたと思います。
初期状態は1日だけだったので、良くは覚えていませんが。
それで、クリーンインストール時にビデオドライバは
オメガの新しいやつにしてみたのですが、
それでも、数回に1回は失敗します。
その際、ほんのチラッとブルースクリーンで
なにやらメッセージがでますが、
ほんの一瞬で再起動しますから何と書いてあるのか
分かりません。
失敗するときは上記のようになる場合と、
デスクトップにアイコンやタスクバー等何も表示されず
ただ壁紙だけ表示されてフリーズしてしまうかの
どちらかです。
色々と検討してみます。
書込番号:1161718
0点
一度リカバリーで戻してみた方がいいかも
インストールしているドライバ、アプリケーションソフトの影響でしょう
書込番号:1162193
0点
2002/12/26 01:01(1年以上前)
ほんのチラッとブルースクリーンが出て再起動、であれば、イベントビューアにログが残っているかもしれません。
システムのプロパティから、詳細設定>起動・回復>自動的に再起動するのチェックを外せば、じっくりブルースクリーンと向き合えます。
書込番号:1163370
0点
2002/12/28 21:49(1年以上前)
あれから再インストールしなおして
一つずつ入れては検証してようやく解決しました。
問題は、IAAでした。
IAAを入れたら上記症状になり、抜いたら正常に
戻りましたので、間違いないと思われます。
書込番号:1170237
0点
でしたらIAAの代わりにPOWER−BOOSTERなどインストール
されれば静音効果ありますよ。
書込番号:1171348
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
この機種は安くて評価高いみたいですね・・・
自分はいままで12.1インチのB5ノートを使用してますが、
仕事でHPなど作ったりEXCEL使用したりするのはさすがにきつく
なりました。
大事に使用してますがここらでもう一台買おうと思ってます。
15インチを使用している人間にはつらいという話ですがどうなんでしょうか?
12.1インチを使用しようしている自分としては14.1インチでも十分です。
そこらへんの使用感などいかがでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点
2002/12/23 19:05(1年以上前)
CRT外部出力するとか
書込番号:1155814
0点
過去ログからです[1151744]イリア さんのれすです
コピペですが
>ご参考までに
SXGA+とXGAはどちらも縦横比が3:4で液晶サイズは対角線の長さなので実際の文字の 大きさは簡単な計算で比較できます。(SXGAは縦横比が4:5なので簡単には求まらない)
SXGA+ 16 16.0÷1400×100≒1.14
SXGA+ 15 15.0÷1400×100≒1.07
SXGA+ 14.1 14.1÷1400×100≒1.01
XGA 13.3 13.3÷1024×100≒1.30
XGA 12.1 12.1÷1024×100≒1.18
XGA 11.3 11.3÷1024×100≒1.10
XGA 10.4 10.4÷1024×100≒1.02
最も、人間の視覚には錯覚があるので、この数値どおりには感じないと思いますが。
12インチのXGAに慣れていると16インチのSXGA+でも小さいということですね
ヤマダには展示してあるでしょう、じかに確認を
書込番号:1155872
0点
2002/12/23 19:54(1年以上前)
皆さんどうもです。
>銀の車輪さん。
それも考えてますSHARPの何とか1620のBLACKもでるです。
でも収納など考えるとノートのほうが移動も便利だし・・・
そちらのほうが安いのですけどねえ・・・
>reo-310さんどうも。
16.1でもダメですか・・・
うーむ・・・14.1でも1280X1024ぐらいで出力できますよね?
それで我慢しますか・・・
ご意見どうもです。
書込番号:1156006
0点
>うーむ・・・14.1でも1280X1024ぐらいで出力できますよね?
解像度変更は出来ますが、見やすいかはじかに確認したら
適正解像度以外今の液晶は文字がボケるか滲みますね
書込番号:1156077
0点
>reo-310さん
超常連のreo-310さんに私のレスを活用いただけるとは光栄です。
いつも書き込み拝見させてもらっています。歴代1位を目指してこれからも頑張ってください。
>迷監督さん
SXGA+液晶をSXGA出力にして使うのはreo-310さんの指摘どおり表示がにじみます。(見れないことはありませんが)
どうしてもSXGA+液晶を使うなら、システムフォントを少し大きくするのをお勧めします。
システムフォントを大きくすると、インターネットエクスプローラでスタイルシートやフレームを使用しているサイトを見る時、表示がおかしくなったりしますが、reo-310さんや他の常連さんの過去ログにあるオペラとかいうブラウザを使うとよいのではないでしょうか。(私はまだ使ったことがないのですが)
あと、ワード、エクセルなどのワープロソフトで字が小さくて困る時は、表示−ズームのところで110〜120%を指定することでなんとかなるでしょう。
あと、DVDの映画などを見るときは、標準サイズでは表示が小さくなってしまいますが、フルスクリーン表示にすると、ほとんどオリジナルのクオリティで鑑賞することが可能です。(フルスクリーンにすると、1400÷720≒2倍の拡大率になるので、思いのほか画像が劣化しません)
というわけで、14.1inchSXGA+も工夫しだいでは使えると思います。安くて納得できるなら、いい買い物かもしれませんね。
書込番号:1156484
0点
イリア さん こんにちは
価格COMではまだまだ教えてもらうことが多いです
ためになる情報は、数字で表すと分かりやすいですから
まだまだ勉強することが多いと痛感します
価格COM1年生ですから
書込番号:1156753
0点
2002/12/24 02:26(1年以上前)
年齢・視力などに左右される面もありますが、「慣れ」が大きいと
思います。
とはいえ、自分にフィットするかどうかについては、
まず、販売店でいろいろな機種とその解像度とを比較してみるべき。
自分は、14.1SXGA+に慣れてしまい、もうXGAには戻れない感じですけど。
自分にフィットするかどうか
書込番号:1157571
0点
2002/12/24 02:27(1年以上前)
あ、前掲最終行は削除です。すみません。
書込番号:1157576
0点
こんな秀逸なGR3N/BPがこの価格なんですから買わないと
もう無くなりません???
あとはSharpの上位機種かNANAOの液晶パネルでSXGAを
買ってノートと接続すれば使い分けできますよ!
前にやっていました僕・・・
両方買っても¥200,000でしょ?僕が買った頃のGR3Nは
税込み¥210,000でしたよ・・・
書込番号:1157687
0点
ぁ、GR3にゃっぱいいなぁ、Banias安くなるまでのつなぎにかってしまおうか。
個人的には14インチのSXGA+悪くないですよ。丁度イイ小さいって言うのは16インチのUXGAでしょう。アレは離れてみて使うのは厳しいかも?でも図面書くのにはよろしい。
テキストや仕事重視だったらGR3Nってほんとにいい機種のような気がする。中古のシンクパッドとなにげにかかくが同じなので、大きくてもこれ買ってもいいかなぁって・・
書込番号:1158582
0点
2002/12/24 23:02(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
本当に迷っております。
外部出力で液晶表示するか?この機種を買うか・・・
じぶんはA4ノートを使用したいと思っています。
バニアス搭載機種はモバイル機に使用されるとのこと・・・
A4ノートには搭載されないのかな?
色々記事を見てるとそんなに性能が良特別良いという話でもなさそう・・・
A4ノートではPEN4でB5ノートにはバニアスという感じらしいですね。
ですからもう少し様子を見るか?
でも欲し〜い!!のです。
あーあお金がもっとあれば(TOT)
でも明日給料日だし・・・勢いで買ってしまうかも(^^)
皆さんのご意見参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1159860
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
http://www.google.co.jp/search?q=%83p%83%8F%81%5B%83p%83l%83%8B+VAIO&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
上から4つ目が参考になるかな?
書込番号:1158139
0点
SONYというメーカーは、
画面輝度の変更方法すらマニュアルに記載しないのかね?
書込番号:1158177
0点
2002/12/24 12:17(1年以上前)
Powerpanelというソニーのユーティリティソフトがインストール
されているはずです。それで、調節してください。
使い方は、これまたインストールされているVAIOマニュアル「Cyber
Support」を参考にしたらよいと思います。
書込番号:1158188
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
またまた初歩的質問です。ジョグダイアルの隣にあるBACKボタンはどのようなときに操作できるようになるのでしょうか?ヘルプで調べてもわからないのでこちらで質問してみとうと・・・。ただピッピッと鳴るだけでページは戻りません。なにか設定があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ジョグメニューで階層を戻るときに使うんだと思いますけど。」
書込番号:1156256
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
ここに皆さんが書き込んでいるようにこの機種GR3NBPは買い頃でしょうか?。ずーとFX55ZAにしようと思い検討してきました。最近のヤマダのチラシではFX55ZAが149800円でGR3NBPが159800円で差額1万円です。15インチのSXGA+と決めたいのですが、GR3NのペンテアムV等も色々とも素晴らしいようですね。せっかく購入するならば皆さんが薦める方を選ぶように考え直そうと思っています。
0点
これまでXGA表示解像度でもって15インチに慣れているならGR3N
はお奨めしません。すぐには目が慣れないでしょう。
SXGA+や12.1インチモデルなどを使用した経験があればOKです。
機種はFXより上になると言えますが表示解像度だけは目視印象という
問題が付いてきますので・・・
書込番号:1150929
0点
よくあるパターンだね、チラシだけで購入する人が
ここで人気があるからいいと思うのはどうかと思う?
最優先は値段だと思うけど、買ってから後悔しないように
特に液晶の違いは大きいです
ネット、メールしかしない人が、SXGA+対応の液晶を買ってもメリットは無いです、ネットサーファーをする人は特にそうです
WEBのページ構成はXGA(1024×768)以下で表示されるようにされていますから、SXGA+表示では小さくなりますから
その点を考えてじかに液晶の確認は怠りなくしてください
書込番号:1151120
0点
満天の星さんがお書きの通り、今まで
・15インチ以上の液晶
・XGAの液晶
のどちらかに慣れていた方は、やはり注意が必要だと思います。
特に、15インチXGAからの買い替えでは、かなり字が小さくなります。
実際に店頭で確認されるのが一番だと思いますが、難しい場合は、
13インチのXGAが同等のレベル、でしたっけ?
reo-310さんもお書きですが、ウインドウを何個も開いて作業をしたり、
エクセルやワードなどのビジネスソフトを多用する人以外は、
SXGA+で得る利点は少ないと思います。
確かに表示範囲は広ければ広いほどいいんですが、それに伴って
犠牲になっているものもあるわけで・・・
書込番号:1151133
0点
ご参考までに
SXGA+とXGAはどちらも縦横比が3:4で液晶サイズは対角線の長さなので実際の文字の大きさは簡単な計算で比較できます。(SXGAは縦横比が4:5なので簡単には求まらない)
SXGA+ 16 16.0÷1400×100≒1.14
SXGA+ 15 15.0÷1400×100≒1.07
SXGA+ 14.1 14.1÷1400×100≒1.01
XGA 13.3 13.3÷1024×100≒1.30
XGA 12.1 12.1÷1024×100≒1.18
XGA 11.3 11.3÷1024×100≒1.10
XGA 10.4 10.4÷1024×100≒1.02
最も、人間の視覚には錯覚があるので、この数値どおりには感じないと思いますが。
書込番号:1151744
0点
2002/12/22 16:49(1年以上前)
今ヤマダでノートパソコンを買うと無線LANキットが付いてくると
チラシに書かれていますよね。どんなのがもらえるのでしょうか?
キットだからカードだけじゃ無いですよね?
書込番号:1152178
0点
2002/12/22 19:25(1年以上前)
JR100さん今晩はチラシを今見たところ11月30日までやっていた、Yahooの入会促進費
の値引きの代わりにトリオモデムとPCカードタイプの無線ランをセットに
して販売促進に利用しているみたいですね。ADSLはみんなが加入できるわけではないので、Yahoo12Mに加入できなくても貰えるのかなど満天の星さまの仰る様にヤマダ電機に電話される方が宜しいかと思います。
書込番号:1152521
0点
2002/12/22 19:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます。イリアさんの説明ちょっと理解しにので・・・ごめんなさい。JR100さん無線LANキットは鳥取のおじさんの説明の通りです。先ほどヤマダに行って来ましたらYahooのジャンパーを着た人が店頭で配っている無線LANキットを今回のチラシの販売促進に使用していて、○万円相当の無線LANキットがプレゼントされるのではなく、しっかりとレンタルで費用が毎月引落されます。
書込番号:1152551
0点
2002/12/22 20:26(1年以上前)
ちびまるこ21さん今晩は、ご質問の買い頃ですか?について
P3-Mはバニアスが発売されれば存在価値が無くなるCPUです。其の上、GR
の本体も去年からのものです。SONYが販売力のあるヤマダ電機に丸投げで
販売委託したことから考えますと、これが最後の購入チァンスだと思います。当然売れ残れば仕入れ原価まで落としてでも売り切るでしょうから、
後は在庫との相談になると思います。
書込番号:1152666
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
この度、この機種を購入いたしました。
思った以上に使い勝手もよく大変気に入っています。
音も静かだし液晶も綺麗です。愛用したいと思います。
ところで、以前どこかで聞いたのですが、ノートはキーボードの隙間から埃やごみなどが入りやすく壊れる可能性があるからキーボードカバーを買った方が良いと言われたのですが、近所の電気屋を歩き回ったのですがこの機種用のカバーが見当たりませんでした。
店員に聞いても、「この機種は無いですね〜。」と言われてしまいましたが、皆さんこの機種を使ってらっしゃる方々はカバー等はどうされてるのでしょか?
そんなに気にしなくても壊れる物ではないのでしょうか?
出来れば長く使いたいと思うので何か方法等があればご伝授願います。
1点
2002/12/18 06:56(1年以上前)
LANDCCさんおはようございます。私も15日にこの機種を購入してきました。私も同じくキーボードカバーを購入するつもりです。ELECOM WEB SITE!など通販で販売していますよ!型番PKB-VAGR(1600円)、PKS-VAGR(2000円)。メーカーと型番を言えば近場の電気屋で取り寄せてもらえるはずです。それからカバーもいいですが早く登録して保険にも加入した方が良いですよ!私は初期不良の無いことを確認して購入日に保険にも加入しました。8400円の出費ですがまさかの為に加入しておいた方が宜しいかと思います。
書込番号:1141413
1点
飲み物こぼすとかならわかるけど埃が入ったくらいじゃ壊れないよ、どちらかというとキーボードのヨゴレ防止でしょうね、ヤフオクとかで売るとき少し有利
書込番号:1141504
1点
故障してからでは遅い、鳥取のおじさん さんの言うように
VAIOセーフティープラスに加入した方がいいですね
3年間で税込み8400円です
書込番号:1141652
1点
2002/12/20 03:03(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
なるほど、セーフティプラスなるものがあるのですね。
全然知りませんでした。
今さっきセーフティプラスのホームページを見てきたのですが、いまいちよく分からなかったのですが、これは要するに1年間の保証期間を3年に延ばし、なおかつ、破損・水漏れ・・・等のユーザーの過失の場合の保証もしてくれるということでいいんですよね?
それで3年間で8400円なら手頃だし安心ですね。
鳥取のおじさん さん
この機種用のカバーはあるんですね!ありがとうございます。
近所の店員に聞いたら販売してないような言い方をしていたのでてっきり
この機種用のは無いのだと思ってました。早速保険手続きとカバー購入したいと思います。
1620 さん
ありがとうございます。そうですか、まあ埃程度じゃ壊れないですよね(笑)
但し、自分の場合お茶をすすりながらパソコン触る事が多いのでやっぱり必要ですね。
reo−310 さん
ありがとうございます。VAIOセーフティプラスについて色々と調べてみましたが、やっぱりお得ですね。こういう保証内容は他のメーカーさんではあまり聞かないような気がします。やはりさすがはソニーといった所なのでしょうかね。
ただ、ユーザー未登録の場合、保証期間が3ヶ月というのは「ちゃんとユーザー登録してください」という意味なんでしょうかね?ちょっと疑問でした。
書込番号:1145734
1点
2002/12/20 04:59(1年以上前)
LANDCCさんお早う御座います。インターネットの検索をもっと利用されれば便利ですよ!キーボードカバー、PC保険又は動産保険など自分が興味の在る事は大抵でています。S0NYのPC保険に私は即座に加入いたしましが、あいおい損保(協賛)の保険が一番安いですね!調べてみれば分かりますが、どの保険にも一長一短が在ります。話は変わりますがLANDCCさん使用感はどうですか?私はこのパソコンを今年の1月から購入するか検討して3年ぶりに購入しましたが一番のネックは解像度による文字の小ささでした。解像度はそのままでカスタム設定で139%にしています。3年間利用したパソコン富士通NR33Xの(XGA13.3インチ)とほぼ同じ大きさで特に問題もありません。ファンの音は少ししますが、おおむね合格。HDはIAAを導入後、音は半減しこれもほぼ合格。視野角は広いんですがバックライトの関係で正面・上方向以外では暗いですね!同じ機種を購入したお仲間として情報などお教え頂ければ幸いです。
書込番号:1145792
0点
2002/12/21 10:46(1年以上前)
先日ヤマダ電機で購入しました。画面の写りがよくて気にいっています。
HDDの音がやや気になるのですが、IAAと言うのは何でしょうか。簡単にインストールできるものならしたいのですが。教えてください。
書込番号:1148423
0点
2002/12/22 01:25(1年以上前)
鳥取のおじさん さん
返事遅くなって申し訳ありません。
確かに最初は文字の小ささにちょっと見づらいなと思いました。
で、自分もカスタム設定で125%にしてます。
個人的には、動作音についてはまったく気になりません。
むしろ静か過ぎるのでかえってHDの音がきになってしまいますが、会社で使ってるCOMPAQのプレサリオなんてファンの音が煩すぎてHDの音が聞こえないほどです。
まだ、買って日が浅いのでなんとも言えませんが色々とソフトが付いてるし、ジョグダイヤルがかなり使い易く大変気にいってます。
視野角等についてはあんまり気になりません
書込番号:1150638
0点
2002/12/22 01:35(1年以上前)
追記ですが、早速保険と(VAIOセーフティプラス)キーボードカバーを申し込みました。
ありがとうございました。
書込番号:1150667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







