このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年12月10日 11:15 | |
| 0 | 4 | 2002年12月10日 02:26 | |
| 0 | 2 | 2002年12月9日 20:46 | |
| 0 | 1 | 2002年12月9日 18:55 | |
| 0 | 2 | 2002年12月8日 18:40 | |
| 0 | 4 | 2002年12月4日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
省スペースで検討しているのですが、性能的にはあまりかわらないのですか?どちらがどうゆう部分ですぐれているのですか?また、メモリの増設も考えています。ご意見をきかせてください。(使用目的はネット・音楽、画像編集です。)
0点
2002/12/10 11:15(1年以上前)
総合的にSONYの方がいいと思います。
書込番号:1123506
0点
デスクとノートを較べるのがナンセンス
おそらく価格帯が近いから比較していると思いますが
今使用しているPCがノート、デスクによって左右されるでしょう
デスクなら2台は必要ないのでは?
それとメモリー増設ですが、メモリー代もいくらかかるからも調べた方がいいです、101は入手困難です
書込番号:1123509
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
はじめまして。
このたび、初めてノートパソコンを買おうと思いこちらの書き込みを色々と参考にさせてもらってます。
現在、このGR3N/BPとGRS50/Bとで悩んでいます。
基本的に持ち歩く事を考えているんですが、当方自動車で動くことがほとんどなので、さほど重量にはこだわってはいないのですが、とはいえ3Kgを超えるとなるとどうかな?って感じです。
表計算とワープロ、あとはウェブ閲覧程度なのでさほど性能的にこだわりはないのですが、安い買い物ではないのである程度長く使える事と、現在サイバーショットを使っているため、メモリースティックスロットは欲しいのです。
実際、A4ノートを持ち歩いていらっしゃる方のご意見等も聞かせて頂けると幸いです。
ここの書き込みによると、この機種はなかなかの名機のようなので(しかも14.1インチでSXGA+というのもかなり魅力的)とても迷っています。来春に新しい機種が出るのを待つという書き込みが下の方にありましたが、それも捨てがたいなぁ。
駄文になりましたが、皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点
この機種のほうが愛着のわく何か不思議な魅力があります。
来年の春のBaniasノートは高価でこの値段じゃとても買えない
¥350,000以上になると思います。初ものの初値として・・・
書込番号:1119545
0点
2002/12/09 09:42(1年以上前)
満天の星さん
早速のレスありがとうございます。
やはり新機種はそんなに高くなってしまうのですか・・・
さすがにそこまでの高値になると手がでないですねぇ
欲しいなんていったら嫁さんになんていわれるか(笑)
でも、確かに新しいBaniasの性能を考えるとそれくらいには
なってしまうのでしょうね。
ありがとうございます、参考になりました。
もう心の中では、ほぼこの機種に決定です。
書込番号:1121017
0点
Baniasも来年の夏頃には量産体制になりPentium4-Mと入れ替えに
なりますから、時期がくれば通常価格帯に落ち着くはずです。
Pentium4-Mノートも当初は¥350,000以上のものばかりで、
たった6ケ月でこの価格帯までになりました。
BaniasのメモリーはPentium4-Mとほぼ同一の400MHz
システムクロックになるらしいので、新規のメモリーではなく現行の
200ピンのDDR−SODIMMで対応できるなら価格は安くて
済みますが、Pentium4-Mリリース直後はDDRも高価で増設
するにも大変でした・・・
書込番号:1122027
0点
2002/12/10 02:26(1年以上前)
じゃあ、Baniasノートも今からおよそ1年位たてば20万前後の価格帯になるって事ですか。
うーん、さすがにそんなには待てないなぁ。
まずこの機種を買って次回買い替えの頃にはBaniasになるかな?
その頃ならA4ノートでももっと軽くなりそうですね。
ノートは使ったことがないので何ともいえませんが、なんとなくB5ノートは小さすぎて使いにくそうなイメージがあって・・・
知人にも「持ち歩くならB5の方がいいんじゃないの?」って言われたんですけど、実際店頭で触ってみてもなんかピンとこなかったんですよね。
まあ、慣れればそうでもないんでしょけどね。
書込番号:1123003
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
皆様お世話になっております。GR3N/BPをとても気に入っています。どんな物
にも長所、短所が存在すると思うのですがGR3N/BPをお使いの方でハードディスクが
ICから始まる名前の物(おそらくIBM製)が搭載されている方に質問です。今日になっ
て気づいたのですがこのハードディスク、カリカリという音のみならず、チリチリ
という音がしています。ファイルを読み込むときは一段と音が大きくなり
(まぁ当然)VAIOノート5台目ですがこんな音を聞くのは初めてなので故障の前兆かと
恐れています。以前使用のR505X(同じくICで始まる40G)の物はチリチリという音は
聞こえませんでした。ファンが静かな分色々な音に気づくのだとも思うのですが
別モデルのスレッドでHDからそのような音がしたら故障の前兆というような事を
読んだ記憶があります。ちょっと気持ち悪いので皆様の状況をお聞かせ下さい。
GRがちょっとHDの音を拾いやすい筐体であることもあるとは思いますが。お手数
おかけ致します。
0点
確かにHDDノイズは気になりますね。
僕はIBMの特徴だと常々諦めていてどんなノートでもすぐに
他社製のものに交換しています。
IAA2.2をインストールしても効果無しでしょうか?
連続したカリカリ音がするのはIBM製で、カコカコという音質のが
東芝製、連続した音はしませんが一定の間隔でカッコーンという大きめ
の音がするのは日立製です。これは結構静かなほうです。
IAA2.2をインストールして一番静音効果のでるHDDは東芝かな?
と思います。
書込番号:1122007
0点
2002/12/09 20:46(1年以上前)
☆満天の星★いつもすみません。実はIAAが多少効いておりまして、多分
その辺りでカリ音が減少した分ジー音に気づいたのだと思います。
>カッコーンという大きめの音がするのは日立製です。
私のSRXは日立製でしたね。カチャ音とは別に確かにカッコーンといって
いました(笑)。
既に申し上げている通り私のGRXは東芝製でIAAはかなり効果ありました。購入当初
からHDの音は全く気になりません。
MK6022GAX以前にもまして欲しくなりました。とりあえずジー音(チリチリ音)は
故障ではないのですね。ありがとうございました。
書込番号:1122262
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
このGR3N/BPを購入しようと思ってるいるのですが・・
このノートPCのグラフィックボードがRADIONーDですが
GTAV等の3Dゲームが動くのでしょうか?
教えてください、お願いします。
0点
そこそこは出来るグラフィック機能ではありますが、現行のノート用で
優れているGeForce440GOやRADEON7500の50%
程度の実力しかありません・・・
それでも去年の夏頃のモデルの最高クラスと言われたものと比較すると
倍以上の性能ではあります。
書込番号:1122011
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
先日遂に買いました。以前のIBM(TPs30)に比べ非常にサクサク動作してくれます。大満足です。
ところで512MBのメモリを増設しようと思うのですが、チップに128bitのが16枚のものと256bitのが8枚のものとがありますが、どちらがいいのでしょうか。何かVAIOには前者がいいと聞いたことがあるのですが…。
ご教授ください。
0点
2002/12/08 13:12(1年以上前)
>チップに128bitのが16枚のものと256bitのが8枚のものとがありますが、どちらがいいのでしょうか。
いま,ささっているメモリは,128bitと256bitのどちらですか?
増設するときには,同じ規格にしたほうがいいと思います。
書込番号:1118921
0点
4面×2=8面ですね。
仮に全部16面のRAMに交換した場合、動作するかしないか?
書込番号:1119668
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
今回ノートパソコンを初めて購入しました。
とても使いやすく満足しているのですが、バッテリー寿命を考えると電源使用時はバッテリーをはずして使用したほうがバッテリー寿命が延びるのでしょうか?
また、セカンドバッテリーの購入を考えているのですが、安く購入できる方法や店など情報がありましたらお願いします。
0点
購入おめでとう!
バッテリーは所詮消耗品と考えるのが良いでしょう。停電とか急な場合
に付けておく必要もありますから。
予備は僕も持っていますが¥25,000ほどする高価な備品です。
オークションとかで¥15,000から¥18,000くらいで
たまに見つけますがVAIOの備品は人気がありそれほど安くはないと
思ったほうが良いです。
コンボドライブを外して装填することも出来ますし、別途入れ替えも
出来ます。2個のバッテリーで5時間は持ちました・・・
書込番号:1105422
0点
ほとんどACでつなぐならばはずした方がいいですね毎日付けっぱなしで1年使えばバッテリーは寿命です。
スリービルズにノート用電ピタの依頼を出してみました(爆)
書込番号:1106075
0点
外しても1年で寿命でしょう。それどころか過放電してしまって3ヶ月で終わり。
書込番号:1106439
0点
2002/12/04 14:12(1年以上前)
大変参考になりました、長く大切に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:1109487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







