- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
現在PCG-5E/BPを使用しています。
メーカー保障も切れたので買い替えを考えております。
5Eの買い取り金額が10,5万円とのことだったので4万円の追い金でGR3Nの新品が買えます。素人の私から見ると5Eと3Nはスペック的に大差は無いように思うのですが、保障が付くとは言え4万円足して買い換える価値はありますでしょうか?本当に悩んでます。皆様の御意見を聞かせて頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。
0点
2002/12/03 00:41(1年以上前)
実は、今夏、しられさんの言うのと全く同じ買い換えをしました。
もっとも、追い銭は8万円くらいでしたが。
自分の場合、自己満足のためだけと言ってよい買い換えです。
ハードウェアとしては体感できる差はないと思います。
インストールされているソフトウェアで比較してみては??
たとえば、5Eには入っていたPhotoshopは、3Nには入って
いなかったりしますし。
今だったら、GRX52か他機種に買い換えるなぁ、自分だったら。
でも、GRの14.1SXGA+ってのは捨てがたい・・・。
とすると、春まで待つというのも一手かな。
書込番号:1105759
0点
液晶ディスプレイの差がもっとも大きいでしょうね。
GR3N/BPは特に発色と輝度が高く視野角も改善されていて
GRではトップランクのものです。
CPUの差はそれほどでもありません・・・
下取り価格は¥100,000ですか?オークションなら¥120,000
でも売れますよ。状態が良ければとメモリーの増設など入れれば・・・
14.1inch/SXGA+モデルは来年春のBanias1.6GHzリリースの頃にまた
新作として出ます。これを待つのもありですね。
僕なら我慢して待ちます。Pentium4.1.8Ghz-MノートなんてCeleron
並の扱いになりますから、大型の15.1や16インチがねらいじゃない
なら待つべきでしょうね。
書込番号:1105889
0点
2002/12/03 01:30(1年以上前)
>満点の星さん
たしかにそうですね。
書込番号:1105915
0点
2002/12/03 01:33(1年以上前)
失礼しました。
満天・・・でしたね。すみません。
書込番号:1105921
0点
2002/12/03 02:11(1年以上前)
しられさん初めまして。☆満天の星★さんのご意見は正当だと思いますよ。
>14.1inch/SXGA+モデルは来年春のBanias1.6GHzリリースの頃にまた
新作として出ます。これを待つのもありですね。
これが現実になり、かつその頃に経済力が私にあったら間違いなく購入
に走ると思いますね。一時市場から姿を消しつつあったGR3Nがまた出回
りはじめたのでここぞと思い注文してしまった私です。GRXを所有しつつ、今回の自身の行動を本当に「何だこいつは」とお感じになった方も
あるかと思い深く反省したりもしています。しかしこのGR3N、現在稀な
名機だと確信しています。GRX52Gもあふれんばかりの魅力がありますがGR3NにはNEWモデルにない、捨てがたい輝きがあるのも確かです。ただ
Banias1.6GHzモデルが果たして手の届く価格であるかどうかはわかりま
せんけど。
>Pentium4.1.8Ghz-MノートなんてCeleron並の扱いになります
いやぁ大きく出られましたね(苦笑)。P4はやっぱり捨石になりますか。
さすがのGRXもHDが4200r.p.m.ではP4の恩恵をあまり受けられない状況に
あるし。Baniasデビューの頃には例の7200r.p.m.がでるのでしょう!?
いずれにしろ現在NEWノートにとって微妙な時期には間違いないです
ね。話がよそに行ってしまいましたが保証を気になさっていらっしゃる
様ですのでGR3NはVAIOセーフティプラス対象モデルの為、8千円で3年間保証が
受けられますよ。
http://vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index.html
あぁ、これが言いたかっただけなのに長々と書き込んですみません。
☆満点の星★さんGR3Nやっぱり欲張りですかね。改造のベースにももっ
てこいだと思うのですが…
書込番号:1105990
0点
いいんじゃないでしょうか・・・(笑)掲示板だし。
Pentium4はAMDの脅威からスペック的に引き離すために
インテルがリリースしたものです。
性能はPentiumVのNothwoodで充分でした。クロックを引き上げ
るにはこれしか選択肢がなかった。
実際にDT機用のCPUはハイパー何とか?という同時に2台のCPU
としてコンピュータに認識させる仕様になりつつありますが、ノート
でのPentium4-Mはその性能を25%程度しか使いこなせない場合が
大半のようです。ノートではフルに使えないのが本当の所なんでしょう。
その割に静音性の問題、発熱問題とあって、インテルはその隙に本命の
Baniasを準備していたというところなんでは???
Baniasは性能も凄いですが発熱が24wがピークでスタートしますから
現行の冷却機能ならほとんど無音のまま性能はPentium4-M2.6GHz並に
なり、ノート本来の仕様に帰る感じがしています。
これが普及すればPentium4-MやCeleronモデルの高クロックものは
据え置き型しか用はのないものとならざるを得ません。
熱が凄いけど充分性能はいいのですから・・・
書込番号:1106025
0点
2002/12/03 02:57(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。慰められました(笑)。
その全貌が明らかになるにつれてBaniasのデビューは希望ですね。
しられさん出費を最小限に抑えれるならGR3Nありですね。GR5Eからの買い替えだと新鮮味が薄いでしょうけど…
GRX52G/Bを購入し2ヶ月を間もなく迎える今、ノートの将来像が日々明
らかになってくる中、私も少し考え方が変わりつつあります。
ハイエンドモデルを今狙うなら、待ちかなと!!出費を抑えて周辺機器に
お金をかけるのも手ですしBaniasモデルのためにせっせと貯金をなさる
のもよいかと。書き込みDVDドライブも標準になってくるでしょうから
ここはGR3Nで繋ぐのも手かも知れません。
書込番号:1106067
0点
最近、傾向がダウングレード化していまして、最近愛用のはusedで
¥110,000のIBM-THINK PAD T22です。次にVAIO−XRを
以前も使ってましたがあのテカテカを思い出してこれも¥100,000
で買いました。
びっくりしたのがテカテカでもまったく写りこみのないパネルなんですよ。
DVDには本領発揮しますね。PentiumV-750Mhzなので正直重い感じは
しますが、飾りのつもりでしばらく持っています。
IBM-THINK PAD T22は最も液晶パネルが低質なIBMにあって、なぜか
輝度も高く色温度もばっちりで文字フォントも綺麗だしPentiumV-900Mhz
だけど良いですよ、これが・・・
440ZXチップですから心もとないけど、ゲームしないので平気です。
この旧モデルにMK6022GAX/60GBのHDD入れ、Win2000に
代えて使用中ですが、XPの重さがなくFAT32はレスポンスも良く
これでもかなり充分といえる性能です。静かさも抜群で(笑)
HDDベンチ計ったらこれでもREAD=28500/WRITE=18000でした。
IBM Think-Pad A31 E5JではREAD=29500/WRITE=31000でした。
VAIO−XRはREAD=12000/QRITE=12000・・・トホッ
書込番号:1106100
0点
2002/12/03 03:47(1年以上前)
XRがデビューした頃の私は情けないほどお金が無くて(涙)。それはさて
おきあのパネル私も好きです。MK6022GAX私も狙っています。
>HDDベンチ計ったらこれでもREAD=28500/WRITE=18000でした。
IBM Think-Pad A31 E5JではREAD=29500/WRITE=31000でした。
いやはや、すごい!!ふと考えてみるとGRXを買ったからこそ旧モデルにはありNEW
モデルには無い何かを感じ取れたような気がします。
書込番号:1106130
0点
HDDだけでも2年近く前の機種が現行ノートを超えるんですから
なんだかなーー??という感じですが、ATA100という現行の
ものに対し440ZXチップはATA33の時代のものです。
しかし実際のHDDの転送速度はMK6022GAXで最大でもって
45MB/secで平均は30MB/secを下回る程度なんですね。
ということは4200rpm/40GBは実測は20MB/sec前後
になります。
CPUはPentiumV-900MhzとPentium4.1.8Ghz-Mでは圧縮や解凍作業、
Encordingでかなり速度の差が見えますが、アプリケーションの起動や
レスポンスはHDDが良ければまったく一緒というか、体感差はない。
Banias1.6GHzノートにIBM80GB/7200rpm積んだら、これは
体感差どころかカルチャーショックものでしょうけど(笑)
書込番号:1106150
0点
半年先のモデルを想像しても書いても?
私は安価で高性能なCPU搭載の水冷ノートを東芝から出すほうに100票
Banias搭載モデルより安く提供してくれれば問題ないです
書込番号:1106424
0点
2002/12/03 15:01(1年以上前)
あら?満天の星★さんは、Evo Notebook N1000をどうされました?
書込番号:1106996
0点
N1000vは事務所のスタッフに貸していますよ。
この機種も性能は抜群ですが15inch/XGAというのが馴染めず、ほぼ無料
で仲間にあげたも同然です・・・
reo−310さんはポピュラー機種奨励派の筆頭ですから(笑)これは
これで納得していますが、Baniasのスタートは高価なものになるのは
わかっています。F社の知人の情報ではPentium4.2.2GHz-Mのスタート時
の価格を超えるそうです。¥90,000くらいする。
でもPentium4-Mと同じで量産しながら3ケ月後には現在の価格程度に
落ち着くことを願っています。
来年中にはBaniasノートばかりになるのでは???
Pentium4-MはLVやULVがないですからPentiumVのものを使って
ますがBaniasはこれらが揃うそうなので総入れ替えすると思います。
書込番号:1107125
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
いつも拝見しております。
GR3Nのハード的素晴らしさは十分承知しているのですが、現行のGRSに比べて
筐体の色が唯一気に入りません。
これで現行GRSと同じ濃い?色だったら文句なしで即効ゲットするのですが…。
筐体の下部だけ現行GRSに変えられないでしょうかね。無理かなあ〜。
0点
2002/12/01 11:37(1年以上前)
無理でしょう。
私としては,今までのGRのカラーのほうがVAIOカラーでよかったと思います。
書込番号:1102117
0点
14インチと15インチの筐体の大きさが違いますよ
最近のソニーはデザインはイマイチですね
書込番号:1102235
0点
2002/12/01 12:47(1年以上前)
私も現行機種の方が色的に良いかと...。
見比べると確かにそうですが、買ってしまえば家には比較対象が
無いわけですから、気にならなくなりますよ....
そんなんじゃダメ?
書込番号:1102270
0点
2002/12/03 00:59(1年以上前)
GR3Nの話題再燃ですね
自分も使っていますが、結構満足しています。
さて、筐体の色は自分としては好みです。
ただ、傷が目立ちそうな塗装なのがなんとも・・・。
書込番号:1105824
0点
それだけ今回のソニーの冬モデルに目玉商品がないのでしょうね
販売ランキングでも今回は富士通に水をあけられていますか
書込番号:1106569
0点
2002/12/03 13:20(1年以上前)
買っちゃいましたよ〜。
ヤマダ電機でGRX52と比べましたが、液晶がホントに良かったです。
速攻買っちゃいました。色は気に入らなかったら保証捨ててでも塗装しちゃいます。
満天の星さんありがとう。皆さんもこれからもよろしく。
書込番号:1106799
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
GR3N/BPにlinux(Red Hat 8.0 ftp)をインストールしてみたのですが、起動途中で止まってしまいます。どうもネットワークカードを認識していないような気がするのですが。。。bringing up loopback device となったまま止まってしまいます。network と pcmcia サービスを起動しないとログイン画面まで行くのですが。。試した方がおられました是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
こんにちは。この機種を使っていますが、何かとわからない
事が多いです。いまIEで表示した画像がbmpでしか保存できなく
なってます。困りました。SONYのサポートセンターはサポート
回数が決まってますよね?あまり使いたくないので、皆様の
アドバイスいただけたらと思います。お願いします。
0点
2002/11/15 05:30(1年以上前)
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
こんにちは。GR−3N/BPをかってメモリを512に
してあるのに、何か遅いんです。メモリは512でしっかり
認識できてるみたいだし、CPUも省電力にはなってないし・・
何かアドバイスありましたらお願いします。
0点
この機種を使っていて遅いと感じることはないですよ。
基本設定ではXPが重たいOSなのでシステムのプロパティーから
詳細設定を開き、パフォーマンスのタブを開いて下さい。
そこの中の一番上の<視聴覚効果を使用する>と下の<フォルダ
でよく使用するタスクを〜>のみチェックを入れる。
あとは次のパフォーマンスアップの設定を使用してみて下さい。
http://vmag.vwalker.com/series/xpkouza/
書込番号:1015296
0点
ロックロック2 さんこんにちは
とりあえずロックロック2 さんに使用しているPCのレベルが分からないので、遅いのか速いのかは個人差がありますので、以下の点を計ってもらえますか
1)電源を入れてからデスクチップのゴミ箱が表示する時間
2)起動した段階でのメモリー消費量
3)IEをクリックして表示する間の時間(メインバーが表示する時間です)
4)ウイルス対策ソフトの有無
以上よろしく
書込番号:1015346
0点
処方箋ばかり書いちゃったけどHDD不良の可能性もありますね。
僕の同じ機種で言うとPentiumV1.13GHz-MのCPUで起動が50秒
弱でした。他は画面のビット数を32にした状態でもPentium4-M
ノートと体感差はさしてありません。
書込番号:1015387
0点
☆満天の星★ さんの場合HDDを高速5400回転に変えていますから
同じ土俵で考えない方がいいです
書込番号:1015394
0点
2002/10/22 21:03(1年以上前)
1)45秒くらいです。
2)見方がわかりませんでした。
3)10秒くらいです。
4)Norton AntiVirusです。
お願いします。
書込番号:1017949
0点
スタートメニューのあるタスクバーで右クリックすると、タスクマジャがあります、それをクリックするとパフォーマンスがあります、何も起動していない状態でPF使用量がメモリーの消費です、それを調べてください
1) ウイルス対策ソフトを導入しているとそのくらいです
私のデュロン850MHZでも、ウイルス対策ソフト梨で35秒、入れると45秒ですから普通かな
2)130MB以下なら問題ないです、それ以上多いと常駐ソフトが悪影響でパーフォマンスを悪くします
3)遅いですね私のPCでも3〜4秒で表示します,そのあたりが遅く感じているのでしょう
それとタスクバーにある常駐アイコンを教えてください、それから対策しましょう
書込番号:1018315
0点
2002/10/23 01:03(1年以上前)
メモリは147でした。タスクバーにあるのは
DragDropCD、Norton AntiVirus、IE、デスクトップ表示、
yahooメッセンジャー、音量、powerpanel、ハードウェアの
安全な取り外し、画面、jogdial、synapticsTouchPad、
Quicktime、mediaplayer、outlookです。
書込番号:1018551
0点
ロックロック2 さんこんにちは
とりあえず普段は使用しない、その都度起動すればいい、常駐ソフトを外しましょう
スタートからフィルを指定して実行をクリックして、(msconfig)と入力してください
DragDropCD、、IE、デスクトップ表示、yahooメッセンジャー、、ハードウェアの安全な取り外し、画面、jogdial、Quicktime、mediaplayer、outlookですあたりは外した方がパーフォマンスはアップしますね
参考サイト
http://www.coolandcool.net/column/common/alway.html
マイコンピューターを右クリックして詳細設定からパフォーマンス、設定でパフォーマンスを優先にしてください、これで少しはましになると思います
それでも遅く感じたら、私の眠れるWinXPをたたき起こせ!をクリックして、BEGINNER、MIDDLEの設定をすると驚くほど速くなります、PROFESSIONALはレジストリをいじりますから、速く出来ますが自己責任でお願い
書込番号:1019831
0点
2002/10/24 02:48(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます。
あとたまにネットやってる時にHDDがずっとガラガラと周りっぱなし
なのは故障とかなんでしょうか?すみません・・質問ばかりで。
書込番号:1020836
0点
Intel 830MPチップセットですから、IAAを導入するれば少しは静かになるのでは、検索でIAAで検索してみたら
検索すときは全てのノートPC全てからがいいです
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
書込番号:1020968
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
GRシリーズの15インチ以上のモデルはEnterキーの外側にさらにキーがあって使いにくいという意見がたまに書き込まれていますが、14.1モデルはそのかわりPgUpやHomeキーを使うのに両手でFnキーも一緒に押さなければならないのはかえって使いにくくないでしょうか。インターネットの時はマウス操作で右手だけで済んでるから、そのためにわざわざ左手を持ってくるのはかなり苦痛だと思うんですけど。
0点
機種ごとに掲示板があると思い込んで同じ話題をあちこちに書き散らす人が多いのですが、同じ場所に並んで出ていますよ。話題はひとつで結構です。
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
の、● 書き込みはどこから書き込んでもすべて統合されます。をお読みください。
書込番号:1009804
0点
2002/10/19 02:26(1年以上前)
それは知りませんでした。ご忠告ありがとうございます。気をつけます。
書込番号:1009870
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







