このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2003年2月24日 09:35 | |
| 0 | 16 | 2003年2月21日 17:00 | |
| 0 | 4 | 2003年2月18日 06:52 | |
| 0 | 3 | 2003年2月15日 04:00 | |
| 0 | 10 | 2003年2月9日 15:19 | |
| 0 | 2 | 2003年2月5日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
皆様、大変お世話になっております。
過去ログ等を参考に、GR3NのWin2K化を検討中です。
ちょっと怒られそうな質問ですが、表題の通りでございます。
クリーンインストールでHDDをフォーマットする場合レスポンス重視
ならFAT、セキュリティ重視ならNTFSと素人は考えるのですが…
常連様は好みで選択なさっているのでしょうか、それとも明確な
ポリシーを持って対応なさっておられる!?
GR3N位のスペックでWin2K化するならNTFSでもそうレスポンスには
影響しない気もするのですが…
そんな事勝手にしなさいという声が聞こえてきそうですが一手ご教授
下さいませ。
余談ですが、XPが初プレインストールされた以前所有のSRX3/BP
(セレ650)の頃はデフォルトではFATになってました。GR3Nは同じ
XP-HOMEですがNTFS…これはセキュリティ最優先でこうなったのでしょうか!?
0点
Win2000もXPも標準ファイルシステムはNTFSになります。
とぢらもFAT32で使用することは可能ですが、XPをFAT32に
することで経験した不具合としては、リカバリーイメージの作成時に
不成功となったくらいです。
またデフラグメントなどする際にもNTFSのほうがクラスタの配列が
速いという結果もあります。FAT32は時間が異常にかかる。
究極はセキュリティー対策という部分になりますが、個人で使用される
場合にはドライブをすべて非共有にレジストリーの設定すれば中を
操作されることは防げます。
レスポンスの差はXP>2000ほどNTFS>FAT32は感じる
ものはないです。
ドライブCはNTFS、DはFAT32というのがベストでしょう。
書込番号:1294058
0点
2003/02/10 07:53(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございました。
FATかNTFSかを選べるとは思っていなかったもので…自分の中ではNTFSしか選択
できないと勝手に思っていました。GRXのWin2k化は全く考えたことが無いもののGR3NはXPで快適でないとは思いませんが明らかに重さを感じるので、今回挑戦を
考えています。お世話になりました。
P.S.V505・・・ようやくお目にかかれました。綺麗なノートだと思い
ますし、これが売れない理由は無いなと感じつつも何かときめきを
感じませんでした。今回は完全撤退致します。長所短所については
皆様のおっしゃる通りだと感じました。
書込番号:1294187
0点
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=WNtpyNTiHnJp1eqkhxJjw5vsxn4FfY8HDc4=?CatalogCategoryID=WAwKC0%2eNIh8AAADzb_dwtDfx&ProductID=3mEKC0%2eNSYsAAADzQGlwtDf0&Dept=cpu
ここからProductsFAQを開き、GR100とかのあたりに
Win2000のドライバ類とユーティリティが揃います。
是非、ダウンロードのうえ2000化を完成させて下さい。
書込番号:1294222
0点
リカバリソフト、パーティション操作ソフトがNTFSに対応していないのでFAT32の方がいい、つーか俺が持ってるソフトが古いだけだけどね・・・最近のリカバリはかってにNTFSにするんで困るなー、セキュリティの問題?って個人ユーザーで関係あるんかい?
書込番号:1294231
0点
↑
Partition Magicの最新版買いましょう!NTFS>OKですし
外付けHDDもコントロールできます。
個人情報はOKなんだけども、じつは自分の部屋にAPなくて無線が
つながる珍事が発生しました。APは近所のマンションらしい。
こんな時代なのでフォルダくらいは制御しないと・・・
書込番号:1294240
0点
パーティションマジック買ってもいいんだが、凡ビーなものでたかがパーティション切りソフトにそんなに金かけたくないし、XPプリインストールパソコンでもi386フォルダコピーしてクリーンインストールするから問題はない、ただそれまでの手間は面倒だね〜、
無線LANが隣の部屋とか建物でつながるのはよくあるらしいAPの設定が甘いか出来てないだけなんだろうなー
書込番号:1295214
0点
2003/02/10 17:19(1年以上前)
肝腎のC:D:(E:?)の各サイズはどれぐらいがベストとお考えでしょうか?
ex.30G,40G,60Gの各HDDの場合を例にご教示下さい、☆さま
とD:と(E:)に何を入れる??
書込番号:1295359
0点
2003/02/10 20:31(1年以上前)
教えてよーーーーー
書込番号:1295841
0点
2003/02/10 20:59(1年以上前)
C:竹下景子
D:はらたいら
E:篠沢教授
分かる人いるかなぁ・・・。
書込番号:1295929
0点
2003/02/10 21:03(1年以上前)
さいてーーーーー
書込番号:1295950
0点
んじゃマジレス
30GB
3:7
40GB
2:7:1
60gb
1.5:8:0.5
かなり個人の好み
書込番号:1296048
0点
C=7.5GB
D=残り 以上40GBの場合
C=7.5GB
D=40GB
E=残り/Re−Storeファイル専用 以上60GB
書込番号:1296095
0点
2003/02/10 21:52(1年以上前)
皆様、お久しぶりです。なんかとても楽しそうだったので、つい^^。2000最高@after乙女さん、もっと突っ込まなきゃ(笑)。僕も、一応、C:10G,D:8G,E:12Gで区切っては見てるものの、果たして、どうするのがいいものかと思っていました。マイドキュメントをE に移して、Dはアプリケーションやプログラムとか思いながらやってはいるものの、どれがアプリケーション系で、どれがデータで・・・・整理してるつもりなのですが、インストールの場所を指定するたびに、果たしてどこへ??と毎回考えてしまいます。(C以外に入れて問題がまったくないのかの判断に苦しむときがあります)僕もほかの方たちの整理の仕方など、興味を持つ者の一人です^^。
思わず。「おしえて^^」に満天さんの「いやじゃ」のやり取りに笑ってしまい、無駄かきこしてしまいました^^。
書込番号:1296122
0点
2003/02/10 22:02(1年以上前)
おっと、、アイコン間違えてしまいました。
書込番号:1296156
0点
2003/02/10 22:23(1年以上前)
自分はONEドライブOENパーティー。データーは外。でも8.0もってます。法律が許すのであれば皆さんに焼いてあげたい。
書込番号:1296243
0点
2003/02/10 22:39(1年以上前)
C:10GB位。多くは必要ありませんが、少な過ぎるのも困ります。
D:C/Eドライブの差し引いた「残り全部」
E:1〜2GB位。無くてもいいですが、HDDは内周部は読み書き速度が遅いので、あまりデータが奥まった所に行かないように、ということです。
但し、単なる気分の問題かもしれません。
uc-priestさんの質問については私は何も悩まずNTFS一本ですね。
気が向いたらサクサクバックアップしてサクサククリーンインストールしてしまいますので、不都合が出たら変えればいい、という感じです。
書込番号:1296298
0点
2003/02/12 02:01(1年以上前)
NTFSの利点については、ファイルシステムの破壊耐性があると思います。
いきなり電源断という事態になっても、NTFSなら
ファイル(やファイルシステム)が壊れるということはまずありません。
ちなみに分割は、
/ 256MB, swap 1024MB, /var 256MB, /opt 1024MB, /usr 残り
・・・こりゃ違いますね(^^;
書込番号:1300751
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
どのようなときに起きますか?WinXPのぷちフリーズは病気みたいなものらしいですが・・・
書込番号:1324092
0点
2003/02/20 07:28(1年以上前)
プログラムを終了させるために右上の×を押すと
たまに動かなくなるときがあるのです。
ただ、3秒ほど経つと動きます。
あともう一つ聞きたいのですが、このPCはPEN3の1.13ですが
PEN4の1.7などと速さは変わらないといってみえましたが(過去ログ)やはりPENが変わっても早さは変わらないということですか?
ノートの話ですか?
書込番号:1324105
0点
2003/02/20 08:26(1年以上前)
>プログラムを終了させるために右上の×を押すと
>たまに動かなくなるときがあるのです。
>ただ、3秒ほど経つと動きます。
↑典型的なプチフリーズですね。私のもケースは同じでしたよ。ただ今は
Win2000なので皆無ですが(笑)
>あともう一つ聞きたいのですが、このPCはPEN3の1.13ですが
>PEN4の1.7などと速さは変わらないといってみえましたが(過去ログ)や>はりPENが変 わっても早さは変わらないということですか?
↑ソフトウェアによって違います。ネットやメールくらいならわかりません。
わかりやすいといえば、FFのベンチマークソフト(爆)スコアがぜんぜん違います。
GR3Nはデフォルトでは動かなかったかな!?pentium4が威力を発揮する場面に
なれば、その恩恵にあずかることができます。逆にそういう使い方をしなければ
宝の持ち腐れということになります。
書込番号:1324155
0点
2003/02/20 09:09(1年以上前)
すいません。
そのプチフリーズを直す方法はありますか?
書込番号:1324192
0点
IMEツールバーをタスクバーに収納しているなら表示するようにしてください
(reo-310でした)
書込番号:1324195
0点
2003/02/20 10:33(1年以上前)
素人ですいません!
IMEツールバーって何ですか?
書込番号:1324331
0点
2003/02/20 10:46(1年以上前)
XPが使いこなせなければOSを変えても使いこなせるかな?
(reo-310でした)
書込番号:1325222
0点
それ以前にインストールが難しいかも・・・(笑)
XPのままにしなさい!!!
書込番号:1325359
0点
2003/02/20 20:19(1年以上前)
満天の星★さん
はい!XPのままにしておきます!
あとIMEツールバーをタスクバーに収納していないです。
多少のフリーズは仕方ないのかなー
書込番号:1325516
0点
何かしらの原因があるんだけど設定に個人差があるから難しい。
ひとつの大きな冒険としては・・・
<プログラムの追加と削除>の画面の左にIE6.0やコンポーネント
類のアンインストールを選ぶ個所がある。
思い切ってIEとOEをすべてアンインストールする。再起動後に
MSのホームページからIEとOEをダウンロードしてインストール
する。この際にIEとOEのバージョンを落とす!
書込番号:1325905
0点
↑
いま試しにやったら出来ましたよ。
ただ別なブラウズをインストールしないとダウンロードすらできない
ですからご注意を!!
書込番号:1326160
0点
失礼・・・
↑
の方法は難しいかもしれませんね。お止め下さい(笑)
一部、レジストリーなども触らないとなりませんので・・・
書込番号:1326909
0点
2003/02/21 07:09(1年以上前)
☆満天の星★さんへ
はい!やめておきます!!!
☆満天の星★さんはアプリケーションの資格やシスアドの資格をもってらっしゃるのですか?すごく詳しいですね!
書込番号:1326978
0点
2003/02/21 17:00(1年以上前)
WINアップデートでこのパッチを当てれば直ると思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP329692
実際自分も導入後、プチフリーズは一度もおこってません。
念のため他の方もおっしゃってるように
言語バー(詳細なテキストサービス)を無効にしておけば万全です。
書込番号:1327971
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
つい先日中古でGR3Nを購入したのですが、音量自体そんなに大きくしていないのにスピーカーの音が非常に割れていて、とても聞けた状態ではありません。故障なのか、それとも、元々この様なものなんでしょうか?
0点
サウンドカードを入れなおす、新しい修正ドライがあればアップデートした方がいいです
(reo-310でした)
書込番号:1317601
0点
このノートは内蔵SPはしょぼいです。
外付けにしないと音楽鑑賞もDVDも無理。
書込番号:1318478
0点
2003/02/18 06:52(1年以上前)
う〜んそうなんですか。でもこの機種は非常に気に入っているので、これを機に、外付けスピーカーを購入したいと思います。ご教授ありがとうございました。
書込番号:1318580
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
いつも楽しく拝見させてもらってます。
わたしはGR3NをIBMのバニアス版(X31?T40?)までのつなぎと思って買ったのですが現在では愛着があって手放せそうにありません。
バニアス搭載機がよっぽどパフォーマンスがよく(節電、低熱)ない限りこのまま使い続けます。
それよかさいきんはIBOOKをPOWERBOOKG4 12インチに買い換えようか迷ってます。キーボードはIBMのクオリティーにかなり近づきましたし、OSX10.2はますます使いやすくなてっます
皆さんはどう思いますか?
0点
MACのPB−G4の12型ノートいいですが、アルミ合金のボディー
なのかそこそこ熱をもちます。静音性もGR3N/BPには遠く及びません。
かなり鳴っています(笑) ショップで音が聞けるほど・・・
スペックはV505には及ばずもデザインは秀逸です。インテリア並みに
一家1台=G4という感じですね。
書込番号:1308939
0点
2003/02/15 03:54(1年以上前)
☆満天の星★さん、いつもお世話になってます。
おかげさまでGR3Nは絶好調なのですがやはりWINXP を好きになれません。MAC使用歴一年なのですがすっかり虜になりました。☆満天の星★産も一台お持ちだとか。。。。
12インチもキーボードが光ればもっと好きになれそうなのですが、現状でも大好きです。多分もうじき我が家に一台。。。。
書込番号:1308948
0点
持っていてGR3N/BPもメインのIBM-ThinkPadT30もいずれも
Win2000にしちゃいました。
理由=単純に軽い・安定感がXPよりやや増し・認証がない
ツールバーやタスクバーのサイズが小さくまたXPよりかなり地味で
シンプルです。便利性は負けますがこれでも充分・・・
今後のノートはすべてWin2000にしようと思っています。
書込番号:1308955
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
標準の30GBのHDDが手狭になってきたので60GBあたりに
変更を検討しています。
その場合、外した30GBのHDDを外付けケースに付けて再利用
できると思うのですが、ケースの選び方がよくわかりません。
IEEE1394対応のケースはよく見かけるのですが
iLinkは4ピンの為変換ケーブルが必要と書かれています。
変換ケーブル不要のタイプは販売されていないのでしょうか?
希望は、iLinkで直接接続できるもので、USB2.0、USB1.1でも
接続可能な物で、極力小さい物です。
何かお勧めの物があれば教えていただければと思います。
0点
http://www.rakuten.co.jp/archisite/455524/
かなり種類があります。
IEEE1394とi.LINK返還のケーブルも売っています。
USB2.0のものも売っています。
書込番号:1290600
0点
2003/02/09 06:46(1年以上前)
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=6
↑とりあえずこの辺りから…
結構一杯あるし、価格も色々…
HDD換装が現実なったら同様のカキコしようと思っていました。
HDD換装考えるなら、↑のお店はまず挙げられるみたいですね。
役立たずのレスですみません。GR3N…せめて40GB欲しいなぁと思う
今日この頃…
書込番号:1290604
0点
2003/02/09 06:49(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/archisite/455524/
↑私も利用させていただきます。実際のところ、メーカーもデザインも様々ですが
性能にそんなに違いはあるものなのでしょうか!?
書込番号:1290610
0点
差はないと思う・・・(笑)
僕のは古く2年ほど前のものなので最近のは知りませんが、
IEEE1394とUSB2.0のふたつのインターフェイスのものがいいでしょう。
何かと便利です。
書込番号:1290614
0点
2003/02/09 07:07(1年以上前)
↑ありがとうございます。
実際、価格もピンきりじゃないですか(汗)種類も多くて困惑していた
ところでした。
P.S.V505・・・未だ実機にお目にかかっていません。☆満天の星★さん
はどうなさるおつもりですか!?
書込番号:1290634
0点
2003/02/09 07:32(1年以上前)
↑パスですか(笑)
私の方は誘惑に負けたらレポート致します。
書込番号:1290656
0点
2003/02/09 09:02(1年以上前)
2.5インチ→3.5インチケーブルを買って,デスクトップ用のハードディスクにするという方法もあります。
これなら,出資は800円程度ですむ。
書込番号:1290781
0点
2003/02/09 15:19(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトをじっくり見て検討したいと思います。
また、結果報告させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:1291743
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2003/02/04 00:12(1年以上前)
スペックでは、ハードディスク容量の差ですね。
GR5Fは40GB、GR3Nは30GBです。
それ以外(質感、筐体のつくりこみ、放熱、静音性等)については
2機種を並べて使ったことがないので、わかりませんが。
書込番号:1275039
0点
2003/02/05 19:00(1年以上前)
Trinity2003さん有難う御座います!!
そういえば過去レスにHDDの容量の違いが出ていましたね^^;
すっかり忘れていました。
大よそ同じ作りだと判りましたが、液晶の綺麗さはどうでしょうか?
やはり新しい3Nのほうが綺麗なのでしょうか?
書込番号:1279908
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










