VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月 5日

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

(1926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GR3Nのささやかな感想

2003/01/21 08:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

クチコミ投稿数:26865件 MicroATXFanClub 

GR3NをECカレントで購入しての感想。

液晶がやはりいい。幸いどっと抜けもなく快適にSXGA+の広さを満喫しております。うちのXGA3年もの液晶SDM-N50の9300Kよりも爽やかな色してます。
明るさはみた感じ190cdぐらいの明るさでN504isより若干明るいです。
黒のしまりはよく、起動時の画面がグレーに見えることはないです。
液晶特有のノングレア処理の凹凸が小さい液晶のドットに干渉して白の部分がやや小さな色のドットのざわつきがみられる。凹凸を細かくしてほしいところだ。

音に関しては軽いけど解像度が高いので聞き取りやすいです。
初めてMG-MS付きノートを使ったんですが、MP3をMGに2クリックで転送できて便利ですねエンコに20秒ほど。(今まで光デジタルでMP3録音していたから感激)

キーボードの沈みもそれほどなく快適。

CPUファンはCPUを100%回し続けて1分後に稼働し始め終了と同時に止まるぐらい回りません。
回る音も小さくククククク・・・・と聞こえる程度です。
流体軸受けファンですがあまり軸が安定していない音に聞こえますが。
(他の人はもっとすむーずなのかな?)

スーパーπ104万桁は2分ジャスト。結構快適ですね。
FFベンチは3Danalyzerを使用して1523。意外にでますね。
TNT2pro16MBに若干劣るかな程度に感じました。

バルクの512MBが乗りませんでした。チップ領域幅が広いものはだめなようです。グリーンハウスのは幅が狭いのでいけます。
チップ位置に注意してください。

IBMのHDD 40GB 5400rpmにして起動時間34秒
bootvis使用、IAA使用、SP1入れず。


書込番号:1234778

ナイスクチコミ!0


返信する
skawさん

2003/01/21 18:23(1年以上前)

私も、GR3NをECカレントで購入しました。
物は、今朝届いて、快適に使えています。 液晶がいいですね。 この値段で、この液晶は貴重だと実感しました。
256Mbit DRAM搭載 タイプのメモリを増設しようとしています。「チップ領域幅が広いもの」ってどれくらい広いものなのですか?

書込番号:1235881

ナイスクチコミ!0


NINJA-Rさん

2003/01/22 00:13(1年以上前)

同じくECカレントy、使用して一ヵ月半たちます。
いい買い物をしました。
メモリは、無難にメルコの256MBです。
ところで、NなAおO さん HP見ました。
数々のPC うらやまし〜です。§^。^§ 

書込番号:1236868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件 MicroATXFanClub 

2003/01/23 15:08(1年以上前)

後でHPにのせますね。
幅が広すぎてチップがソケットに干渉して入らないものがあるんですよ
見た目に金属端子よりも外側にチップがきているものは動きませんというよりか入らないので通電もできない有様・・・・
ヤフオク行きジャンク扱いですね・・(涙)
(TWINMOS)の製品

そのあとELPIDAの金属カバー付き512MBが安く手に入りましたので増設しました。
ページファイル0設定で動作させていますので快速で快適になりましたよ。

ELPIDA(日立のNECの合弁会社)ブランドなのでSo-DIMM最強品質のものです。モジュールみて感動しました(爆爆)

書込番号:1240930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/01/12 20:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 秩父の恩人さん

こんばんは、はじめまして!
富士通のビブロのNB10ARと迷いましたが
みなさんの意見を参考にこちらの機種を購入いたしました。

私は仕事でパソコンを使うため高解像度のこの液晶を
とてもきにいっています。
ちかくの電気屋さんで他の機種とも比べたのですが
マックのようにきれいなデスプレイに惚れました。

ビブロも試したのですが今使ってるデスクトップの設定で
画面の領域を最大にして使っているので
なんだかアイコンがやけに大きく見えてしまい
使いずらそうに感じました。
あとキーボードもプラスチックでやや大きく
ふにゃふにゃ間がぬぐえませんでした。

今使ってるデスクトップが2年半前の
富士通デスクパワーME4/535P
という機種なのでこのノートはまるで違う生き物のようです(笑

買って良かったです!
こちらに書き込んでい方々には感謝しております。

HDのカラカラ音なんかは自分には可愛い感じすらします。
ただ、バイオの備え付けのソフトは使い方がわかりにくくて困ります
クイックタイムなんかはどうやったらテレビが見れるのか
ヘルプを見ても分かりません(笑

まあこれから徐々に覚えていこうと思います。
とにかくありがとうございました。

書込番号:1210345

ナイスクチコミ!0


返信する
Trinity2003さん

2003/01/12 21:25(1年以上前)

だいぶ品薄のようですから、購入できて良かったですね。
この機種に私も現在満足しています。

書込番号:1210564

ナイスクチコミ!0


shinchan0702さん

2003/01/12 21:35(1年以上前)

確かにソフトの使い方わかりにくいですね
マニュアルはやはり本にかぎります
バイオ スタイル等の雑誌を買わせるためでしょうかね
私も買わされちゃいました(笑)
ソフトはIBMに圧勝です
使い切れません(笑)

書込番号:1210593

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/12 21:42(1年以上前)

私の持っているこの機種のHD(IBM製HDD)の音は、「チリチリ」だけれ
ども、他社製のHDDを搭載しているのでしょうか<カラカラ音

書込番号:1210610

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/12 21:42(1年以上前)

あれ? それからこの機種でテレビは・・・・。

書込番号:1210616

ナイスクチコミ!0


where the streets have no nameさん

2003/01/13 02:41(1年以上前)

クイックタイムはネットとかでムービー再生に使います。
テレビは見れませんよ。

書込番号:1211665

ナイスクチコミ!0


スレ主 秩父の恩人さん

2003/01/13 10:55(1年以上前)

わーい!こんなにたくさんレス頂きうれしいです。

<Trinity2003さん
品薄らしいですね?うちのヤマダでは後2台ぐらいありました。
余裕があればもう一台買っておきたいですね?(笑)
<shinchan0702さん
そうなんですか?ソニーは戦略上手ですね?
ある意味不親切?みたいな?ソフトも豊富というか
かぶっているのもあって使い切れないですね?(笑)
おいらも本の購入も考えて見ますね?
<Trinity2003さん
僕のHDはカラカラいたします。チリチリ音のHDもありますね?
ぼくにとってはこの音も個性のように聞こえて楽しいです(笑)
テレビはクイックタイムではなくてpico playerでした(汗
ギガポケットに入ると見れるらしいのですが
どうしたらよいのか使い方を見てもわかりません(泣)
ウエッブポケットというのもあるし・・・。
勉強不足ですみません・・・(反省)
<where the streets have no nameさん
そうなんですか?知りませんでした。ありがとうございました。
でもみんないろんな機能がかぶっていてどれを使っていいのか
迷います(笑)

長々とすみません!みなさんレスしてくれてありがとです!



書込番号:1212232

ナイスクチコミ!0


MAGIC ミ★さん

2003/01/13 15:08(1年以上前)

一応昨日の閉店時点でヤマダ電機名古屋名西店には在庫一つと展示品、計二つと行ってました。
一応参考までに。

どうでもいい話題だからsageたいんだけど・・・。
すいません、ここは某掲示板じゃないですね^^;

書込番号:1212820

ナイスクチコミ!0


where the streets have no nameさん

2003/01/13 17:20(1年以上前)

>ソフトも豊富というか
>かぶっているのもあって使い切れないですね?(笑)

私も初めは戸惑った。
でも慣れれば便利だと思えてくるよ。多分。

書込番号:1213133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感と質問みたいの

2002/12/30 18:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 北の熊さん

今回、GR3Nを価格コム皆様の書き込みが気になり購入しました
お正月は、ふところが寂しい状態になりそうです
他に、GRS70/PとパナソニックB5Rを所有してます
使用感 14.1(SXGA)は広く使えて良いし。画像も綺麗です
文字は小さいですが自分には気になりません
GRSの方が文字が大きくボケて見えるようで小さくしたらもっと見ずらいかな。
HDD音は気にならないです。B5RのHDD音・フアン音になれたかも、GRSは静かですね。
GR系の皆さんはジョグダイヤルを使われてますか?
自分はタッチパットの機能と左右ボタンのみで十分ですね。
来年は、ニューモデルを買わないで(買えないキリがない)
HDDでMK6022GAX(60G 9.5mm)がGR3Nに合えば付け替えようかな。
☆満天の星★さん 他の皆さんの書き込み大変参考になります
それでは失礼します

書込番号:1175229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/30 18:06(1年以上前)

IAAインストール後のスタンバイの不具合が指摘されているなら
他の静音効果ソフトをインストールするのがいいでしょうね。
IAAはアンインストールして・・・
その際にPOWER−BOOSTERはIBMのHDDにあてたほうが
効果がより高く感じています。
IBMの5400rpmも検討されては???

書込番号:1175245

ナイスクチコミ!0


スレ主 北の熊さん

2002/12/30 20:14(1年以上前)

☆満天の星★さんこんばんは
IAAインストー後の・・・・ 意味不明
現在、バックアップ用に外付ハードデスクも使用してますが
ノート用では北海道○○市の家電店ではIOデータかメルコ
製品しか確認できません。
東芝とIBMとも同じ回転数だとやはりIBMですか?
(書き込みの場所が違うかもしれません すいません)
もうひとつ確認なのですが、今までIOデータのメモリー数台つけました。今回GR3Nに違うメーカーの256MBのメモリーを付けましたが、パソコンが立ち上がりません。メモリーをはずすと問題なく立ち上がります。これってメモリーの不良品?
GR3Nはいいですね。GR3Nを先に購入していればGRS70は購入しなかったかな。
あとこの2台分で憧れのT30が買えたのに ちょっと残念
それでは失礼します

書込番号:1175484

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/12/30 21:27(1年以上前)

GRに対しては,SAMSUNGのメモリが相性いいです。
実際,GRにSAMSUNGのメモリを2枚指して使っていますが,問題なしです。

>HDDでMK6022GAX(60G 9.5mm)がGR3Nに合えば付け替えようかな。

これは取り付け可能です。
私は,Win2000にして使っていますが,立ち上がりが驚くほど早いです。
最も体感速度が変わるパーツだと改めて実感しました。

書込番号:1175660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/30 21:36(1年以上前)

立ち上がらないのならメモリーの相性ですね。
というより機種別に当該メモリーを割り当ててるショップのが無難
です。8面や16面といくつかあってまったく合わないものもある。
僕は30枚ほどこれまで買っていますが2回ほど合いませんでした。

HDDはアクセス速度は東芝、ランダム速度はIBMという感じです。

書込番号:1175688

ナイスクチコミ!0


スレ主 北の熊さん

2002/12/30 22:21(1年以上前)

yo___さん、☆満天の星★さんありがとうございます。

HDDは当分このままでいきます、来年の楽しみにとっておきます。

メモリーは、東京のショップから機種確認のうえ購入しました。
先日、メールを送っていますので今は正月あけの連絡を待っています。


書込番号:1175868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2002/12/27 06:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 ディバージョンさん

はじめまして、私も今月このパソコンを買いました。
今までゲートウェイのデスクトップを三年以上使っていました。
ネットと趣味のバイクツーリングで撮った写真の管理(最終的にはMOに保存)に使っています。
パソコン部屋と寝室が違うので、寝っころがりながらネットしたいDVDなる物を見てみたい
と思い2台目の、今度はノートパソコンを購入しようと決めました。
枕もとに置くので奥行きが短く、解像度が高いパソコン。
価格コムで探すとこの機種を見つけました。
何度も、何度も、何度も、この掲示板を読み返して購入を決めました。
今月12月3日(私の誕生日)にヤマダ福山店にて購入しました。
液晶も綺麗だし静かだしで大変満足しています。
この掲示板にお集まりの皆さま、ありがとうございました。

某アップグレードコマンダーで古い方からデータを移そうとしたら・・バイオ君が起動できなくなりました。
生まれて初めて再セットアップなる事をしました。
成功したのですが・・オフィスソフトはどこへ・・
今はメルコのブロードバンドルーターを使って両方の機種からネットに接続出来ます。
まあ色々ありましたが満足しています。

書込番号:1166274

ナイスクチコミ!0


返信する
淡麗辛口さん

2002/12/27 06:56(1年以上前)

寒いこの季節、布団の中でDVD見たりメール書いたりできるので、ノートは便利が良いですねぇ(^^♪

書込番号:1166297

ナイスクチコミ!0


鳥取のおじさんさん

2002/12/29 08:07(1年以上前)

ディバージョンさん お早う御座います。ご購入おめでとう御座います。
私もパーティションコマンダーやPCアップグレードコマンダーを購入し
ていますが、どうも作りこみが悪くトラブルが多いので最近は他社製品
を検討しています。MBRをチェックさせないようにアンチウイルスは無効か、アンインストールされてからお使いになられましたか?
私のVAIOはクリスマスイブにLANが馬鹿になり、間が悪く同じ日にYahoo 12MからREACH DSLに変更になった為に、原因の究明に時間がかかり、IAA
のインストール前に復元するとブルー画面に英語で新規にインストールしたドライバーの為にこのパソコンは正常に起動できませんでしたと表示が
でて死にました。DOSで起動できるFDDを購入していなかった為に、BOOTすることが出来ず、私も初めてセットアップをしました。8分45秒かかりました。ついでにパーティションも15:15に切り分けてみました。私はプログラムを沢山入れるので10Gでは直に一杯に成るからです。認証なるものも初経験で今までそれが気に成り、Office2000Proを使っていましたが1分程度で終わり拍子抜けしました。私はパソコンを使い始めて
まだ3年しか経験が無く。DOS、95、98、ME、2000、XPと使用するパソコンが目まぐるしく変わり、其の上ロータスノーツ4.6などソフトやハード
などもどんどん増えたり変化するので趣味でパソコンをする時間がなかなか取れません。このパソコンで画像処理を勉強してみたいと思い購入しました。これからはお仲間としていろいろ教えてくださいね!

書込番号:1171481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディバージョンさん

2002/12/29 13:19(1年以上前)

鳥取のおじさん様、はじめまして。
パーティションコマンダーは一度使って削除しました。
ウィルスバスターが悪かったのでしょうか。
今はLAN経由で一つずつ設定しています。
フリーソフトばっかりですが大丈夫みたいです。
オフィスはアプリケーションリカバリーでは無く別にインストールしないといけないんですね。
昨日知りました。(恥ずかしい限りです)今からやってみます。
ヤマダのポイント残ってるしFDD買おうかなあ。

お名前からして鳥取の方ですか?
今の季節はともかく、よく日帰りツーリングに行きます。
お気に入りは羽合町の海岸です。
パソコン始めて3年チョット経ちますが・・万年初心者です。
ツーリングで撮ったデジカメ写真使って個人的な日記を作るくらいです。
こちらこそ、お願いします。

書込番号:1172001

ナイスクチコミ!0


鳥取のおじさんさん

2002/12/30 04:57(1年以上前)

ディバージョンさんお早う御座います。このてのソフトはマスターブート
のソースを利用していることが多く、其の為にウイルスに感染している状態になります。当然アンチウイルスを無効化しておかないと起動をSTOPさせます。トラブルの大部分はレジストリーの書き換えと共有ファイルの削除ですからDOSで起動できるFDDなど購入されるか又はCDで起動ディスクを
創っておいた方が良いでしょうね!FDならBIOSの起動順番を一番にFDにしてくださいね!私は東芝の5GのPCカードタイプのHDに重要なファイルを
保存して3台のPCで同じ環境で使用できるようにしています。フリーソフトなどはPCにインストールした後は削除するのではなく、このHDに保存しておいて再インストールの時に利用します。結局LANなどで一個ずつ移行
する方がトラブルの原因究明の時に判り易いですし、練習にも成りますから手間隙かけるのも悪くはないと思います。完全に移行されたら外付けHD
とドライブイメージでも買われて環境保存した方が宜しいと思います。 ニックネームの由来は、転勤で鳥取に来て6年経ち新しく入ったパンチャーが20歳の可愛らしいお嬢さんで、教育していて自分は随分年をとったなーと実感していた時に初めて書き込みをしたものですからそうなずけました。私は休みの時には神戸・岡山・広島などに行きますが神戸が特に気に入りました。しばらくISO用の書類や新人教育用のカリキュラムを作らなければいけないので余りアクセス出来ませんがこれからも宜しくお願い致します。

書込番号:1174040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

この機種の購入を検討されている方に

2002/12/21 08:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 鳥取のおじさんさん

1週間使用してみましてこの機種を購入して大変満足しております。ほとんどの方が躊躇されている点は文字の小ささだと思います。私もずいぶん
悩みました。DPI設定で139%にし画面のプロパティで文字のフォントをMS明朝にしインターネットオプションのユーザー補助でフォントサイズの固定を解除して使用しておりますが、SXGA+の解像度で文字だけ大きくしインターネットもメールも快適に使用しております。IAA、PowerBooster2k
をインストール後はほぼ無音化し、熱もキーボード上でほんのりしている以外はまったく無く、値段からは想像もつかない良い機種です。検討されている方は在庫が在る内に購入された方が宜しいかと思い使用感を記入させていただきました。この場を御借りしまして、参考にさせていただきました満天の星さまreo-310さまに厚く感謝いたします。御忙しいとは思いますが、これからも御二方の御活躍を嘱望いたしまして御礼と代えさせていただきます。

書込番号:1148221

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 09:04(1年以上前)

鳥取のおじさん さん こんにちは
おじの大きさですが、OE,アウトルック、エクセルは拡大機能があります
IEも文字だけ大きく出来ますが、一度Operaを使用してみてください
Operaの拡大機能は便利です、それ以上に便利な機能がありますので
ネットサーファーにはいいですよ

書込番号:1148238

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 09:06(1年以上前)

>おじの大きさですが

文字の大きさですが、失礼しました

書込番号:1148239

ナイスクチコミ!0


akirabettyさん

2002/12/21 11:30(1年以上前)

IAA,PowerBooster2kって何ですか?教えてください。
検索エンジンで引っかからなかったです。

書込番号:1148508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/12/21 11:45(1年以上前)

>IAA,PowerBooster2kって何ですか?教えてください。

IAA=ntel(R) アプリケーション・アクセラレータ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/

Power Booster
http://www.alphaworks.ibm.com/tech/powerbooster

書込番号:1148536

ナイスクチコミ!0


静穏重視さん

2002/12/21 12:28(1年以上前)

>鳥取のおじさんさん
私も文字の小ささが唯一最大のネックになっていて、これかGR3Fかどちらかで未だに決めかねているのですが、(GR3Fは液晶の評価が最悪との事・・)
先日こちらで質問してお答え頂いた通り、DPI設定をいじればワードやエクセルは全く問題ないのをつい昨日ヤマダの店頭で確認致しました。ですが、気になるのはIEでのWEB上の画面は大きくならないのでは・・?という事なのです。(店員に聞いてもDPI設定すら知らない始末・・)
reo-310さんがIEは文字だけが大きく出来る、とおっしゃられていますが、例えばこういう↓
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
フレームや画像があるHPはDPI設定を大きくするとどう表示されるのでしょうか?やっぱり両端は相当開いて画面の中心に小さく表示されてしまいますか?
YAHOOや2chみたいに文字ばかりのサイトなら問題ないのですかね・・

>reo-310さん
Operaを使えばインターネットの画面が拡大出来る、と以前にも書かれていて興味を持った事があるのですが、Operaでしたら上記のフレームがあるようなHPでも、コントロールパネルから低解像度にした時のようにボヤけずに拡大可能なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。Operaの日本語版サイトを読んできたのですが、自宅のパソコンではインストール不可能なので・・宜しくお願い致します。

書込番号:1148622

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 13:10(1年以上前)

静穏重視 さん こんにちは
Operaの拡大機能もデジカメの光学ズームのように拡大できるわけではありません、SONYstyleのHPでも文字は150%ぐらいまでは問題なく拡大はできますが、画像はボケます、デジカメのデジタルズームと思えばいいのでは

静穏重視 さんの使用目的なら15インチのXGA液晶がベストでしょうね
SONYVAIOならGR5かGRS50がお勧めですね

Operaは95は使用できないんだ、知りませんでした
最近MAC版の出ましたのMACの方もお勧めです

書込番号:1148702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/21 14:32(1年以上前)

>鳥取のおじさんさん
私も購入してからおよそ1週間が経過しましたが、使用感はよいです。
字の小ささは確かに気になるものの、私は15インチSXGA+からの買い替えだったので、
それほど違和感はありませんでした。
XGA、さらには14,1インチ以上の液晶に慣れている方にとっては、
かなり見にくいだろうとは思います。

おっしゃるとおり、これでこの価格は間違いなくお買い得です。
字の小ささも慣れでカバーできますし(周囲に見学者がいる場合は問題ありますが)、
DPI設定で多少変更することも可能ですし。

ところで、鳥取のおじさんさん。
「PowerBooster」のインストール&使用・セッティング方法を教えてください。
ダウンロードはしたんですが、英語のサイトなのでさっぱりわかりませんでした(^^;

>静穏重視さん
GR3Fは私も店頭(展示品)で確認しましたが、明らかにGR3Nの液晶には劣りますね。
色の表示が薄いというか、表示がぼやけて見えました。
もっとも、以前(1年前)はそうは思わずに購入を検討したこともあったんですが(^^;

書込番号:1148856

ナイスクチコミ!0


静穏重視さん

2002/12/21 16:11(1年以上前)

reo-310さん、レスありがとうございます。
operaでもやはり画像はぼやけますか・・
となると○○画像を見たい時なんか困りますねw(失礼
ところでDPI設定のみの変更では、やはりSONY STYLEみたいなフレーム付きのサイトには効果なしなのでしょうか?

その名の通り静穏重視なので選択肢はVAIO GRしか有り得ないのですが、15インチXGA系はあのキーボード配列で二の足を踏んでしまい、消去法でGR3Fしかなくなっているわけです。
しかしみにおんさん、やはりGR3Fの液晶は良くないのですか。
GR3Fの板でも異様に評価が低いんですよね。かなり古い機体ですので店頭で見る事が出来ないのが余りにも不安です。GR3Nより2万円以上高いのがまた・・

書込番号:1149052

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 16:22(1年以上前)

>やはりGR3Fの液晶は良くないのですか。

私のそう思います液晶パネルは当時のFXと同じものを使用していましたね。GR3N、GR5Fの14インチのSXGA+は日立の液晶パネルです
GR3Fはシャープの液晶パネルです、どちらが評判がいいかは分かるでしょう
なるべくならDPIなどの変更を考えないで使用をお勧めします

書込番号:1149082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/21 16:47(1年以上前)

>静態重視さん
reo-310さんもお書きのように、これは明らかに違います。
私の住んでいるところは田舎だからなのか(悲)、
あるお店にはまだ3Fや5Fが展示されていますが、
他のモデルと比較してみると、その違いがわかります。
色の表現もそうですが、視野角も狭いはずです。

実物を見ることができないのはとても残念ですね。
液晶はまさに目で見ないとわからないですから。

個人的には、私が持っているということを考えないにしても(^^;、
またここでのオススメ度から考えても、GR3Nの方がいいと思います。

私同様、キー配列にはこだわりをお持ちのようですから、あと残る候補は
東芝G6・G6Cシリーズくらいでしょうか。
私もキー配列を重視しているので、今モデルのVAIO−GR15インチは最初から候補外でした。

>reo-310さん
「Opera」は導入したいですねぇ。
いきなり買うのもなんだから、まずはお試し版からかなぁ。

書込番号:1149150

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 17:06(1年以上前)

みにおん さん こんにちは
Operaの製品版と無料版の違いは
表示バーの所に広告が表示されます、機能は同じです

最初は広告がうざいですが、今はなれました、無料版でいいと思います
広告がうざければ製品版をどうぞ
拡大機能もいいですが、私の場合は10面近く開いていますので、Operaのマルチタスク便利です、IE見たくもたつきはないし、ポップアップ広告もクイック設定すぐに止めることができます
便利な機能満載ですから満足すると思います

書込番号:1149186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/21 21:55(1年以上前)

>reo-310さん
ありがとうございます。
いい機会なので、試してみようと思います。

書込番号:1149907

ナイスクチコミ!0


静穏重視さん

2002/12/21 22:31(1年以上前)

reo-310さん、みにおんさん、度々ありがとうございます。
通販で買ってGR3Fの液晶を見るのが恐ろしいです・・書き込みを拝見しているとまたGR3Nに傾いて・・
ところで今日もヤマダ電機に行ってきました。毎日のようにGR3Nの前に立っているので店員には相当怪しい客に思われているかと思いますが(w
ところで、この板でも殆ど言及されていませんが、14,1インチSXGA+のWEB上の画像は相当小さくなると思うのですが、使用されている方は小さい画像でも不満はないのでしょうか?
・・やはりビジネス用途目的の人が多いのですかね。
私のようにWEB上から沢山画像を保存したい人間には向かないかな、と考えております・・

書込番号:1150049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/21 23:23(1年以上前)

>静穏重視さん
確かに小さいですね。
デジカメ写真を一覧で確認する時や、「Google」のイメージ検索などでは使いにくい。
アイコンなどなら何とかなるんでしょうが・・・

これはおそらく設定うんぬんで変更できるものではないと思います。

ただ、小さい字や画像は、ほかの人に見せるとなると大変ですが、
自分で使う分には問題ないと思いますよ。
保存してあとで拡大することもできますし。

要は「慣れ」なんでしょうか。
私も最初は小さいと思っていましたが、今はすっかり慣れてしまいました。
表示が小さいという点よりも、画面を幅広く使えることのすばらしさを知ったので、
今後はもうXGAに戻れそうにありません(^^;

書込番号:1150224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/22 04:48(1年以上前)

僕は表示解像度で14.1inch/XGAならDPIは96%か97%に下げ、
ツールバーの文字フォント表示は小を選択しています。これが13.3
インチでXGAで使用するレベルのサイズです。
GR3N/BPはDPIを115%から118%程度に上げ、フォントは
中程度にしています。
但し、ホームページの大半はシタイルシートを使用していますから、BBS
などを除くホームページを開き、フォントサイズを変えてみて下さい。
まったく変らないはずです。これがスタイルシートです。
個人のホームページなどは使いませんが、プロUSEのものは皆使います。
僕もDreamweaverというソフトを使いシタイルシートにして
います。
これはDPI設定やフォント調整では変えることができませんので、
opera6.0などのズーム拡張機能を持つブラウザを使い115%
程度にすれば大きく見れます。しかし画質も拡大する分劣化します。
用途でどのようなことがメインかで表示解像度の選択肢は分かれますが、
B5モバイルノートなどに慣れていればまったくGR3N/BPはOK
かと思いますよ。
暗い携帯でメールが出来ればこれもまったく問題ないでしょう!

書込番号:1151011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/22 04:49(1年以上前)

アイコンがお婆になった・・・失礼。

書込番号:1151014

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥取のおじさんさん

2002/12/22 05:21(1年以上前)

皆さんおはよう御座います。昨日は仕事に健康診断其の後、この機種のカバーを購入しに近くの量販店に行って参りました。運良く最後の一枚が有りましたので購入後カッターやはさみでかたちを整えて両面テープで先ほどまで取り付けておりました。まずreo-310さまOperaについての御助言ありがとう御座います。これから検討させて頂きます。静穏重視さん初めましてご質問の件ですが最初の文面の通りツール→インターネットオプション→ユーザー補助→Webページで指定されたフォントサイズを使用しないにチェックしOKをクリックしてフォントの固定されたホームページを見てください。その後お気に入りの大きさに成る様にご自身のご希望の大きさに文字をDPIでカスタマイズされれば以後は其の大きさでどのページも御覧になれます。私は139%でカスタマイズしております。文字が大きく濃くなる場合にはAA⇔(サイズ)で小さくし、文字が小さいと感じたときは同様に大きくして見ております。今の文字の大きさは14.1インチXGAぐらいの大きさで解像度はSXGA+なので鮮明です。よく大は小を兼ねると申しますが、小は大を兼ねていますね!一度やってみてください。みにおんさんおはよう御座います。Power Booster2kをデスクトップにダウンロードしダブルクリックして起動後Setupをクリック
しInstallをクリックすれば終わりです。私はIAAを導入後、Power Booster2Kをインストールしましたが、すでにIAAが起動している状態で
Power Booster2Kを起動させると30秒ぐらいフリーズします。同様のソフトである両者がバッテングしてしまっている様です。ただその後は何事も無く両方の機能を使えますが、初めての時に不安に成られたら大変ですので注意としてお書きいたします。窓の手などの機能でどちらかのソフトをアンインストールした状態を仮想で作られて良いほうのソフトを残す方法もありますからご検討下さい。HDの音につてはこれで耳障りなジージー音は無くなりますが、たまにカラン、カランと鈴の音色は鳴りますので御了承おき下さい。後補足ですが、システム→パフォーマンス→設定(パフォーマンス優先)にして置いて下さいね。IAAもPower Booster2Kもパフォーマンス優先で起動させているのに、XPが自動で選択をすると考え込んでしまいますから!その他使用感ですがXPは便利ですね!Yahooなどは何の設定も無く、ただケーブルを接続すれば即使えます
その他の周辺機器も何の設定も無く繋ぐだけで認識してくれました。
ただ1つUSBメモリー16・32M(Thumb Drive)だけは駄目でドライバーをインストールしました。最後なりますが一言御注意申し上げます(検索で日本語説明のホームページを見つけになって良くお読みになった後でご自身の責任で導入を検討してください。)何か起こった場合に復旧できない方は無理に導入されなくても十分な製品だと思いますので、そのままお使いに成られる方が宜しいかと思います。長々となり申し訳ございません。

書込番号:1151031

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥取のおじさんさん

2002/12/22 05:58(1年以上前)

たびたび申し訳御座いません。一点抜けておりました。Webページで指定
されたフォントスタイルを使用しないにもチェックをつけてください。
そうしないと文字が大きくなった為に、枠からはみだして読めなくなってしまいます。これでほとんどの場合ストレス無くお使いに成れると思います。私は一度もSXGA+を使ったことは無かったんですが、全然違和感
は有りません。ではこれからOperaの検討に入りますので退席させて頂きます。

書込番号:1151047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/22 06:07(1年以上前)

おおーー、このユーザー補助は知りませんでした。というより使うことの
ない分野でしたので・・・
お知らせありがとうございました。

書込番号:1151050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/22 08:20(1年以上前)

>鳥取のおじさん
ご丁寧にありがとうございます。
さっそく試してみようと思います。

書込番号:1151145

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/12/14 22:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

クチコミ投稿数:104件

問題を抱えたLaVie C LC7003Dを手放し(正確に言うとまだ手元にありますが)、
G6Cと悩んだ結果、こちらを購入しました。

こちらにした理由は、やはり値段(^^;
ヤ○ダ電機で156800円+ポイント20%。
LaVie C(購入時)の価格やG6Cの価格と比べると、およそ10万円の差があり、
これはさすがに大きいため、こちらになりました。

★よいところ
 やはり液晶がきれいです。
 液晶の評価が高いLaVie C 7003Dと並べて比較してみると、視野角は劣るものの、
 色の「しまり」やコントラストはこちらの方が優れているように見えます。
 また、新モデルのGRSとも比較してみましたが、こちらの方が色の表現や
 コントラストがはっきりしているように見えました。
 動作も、LaVie C 7003D(Pentium4 1.4)よりも全体的にキビキビしている印象。
 GRSのPen4 1.8とも、基本操作ではそれほど差が感じられませんでした。
 ファンの音は極めて静か(その分ハードディスクの音が際立つ)。
 現在のVAIOノートでは、ごく一部(B5サイズなど)にしか見られなくなった
 キー配置(「Enter」キーの右にキーがない)のも好感が持てます。

★気になるところ
 ハードディスクの音は許容範囲とすると、後は字の小ささということになるんでしょうか。
 しかし、思っていたよりは小さくなく、違和感なく使用しています。
 LaVie C 7003Dの15型SXGA+に慣れていたからかもしれません。
 また、キー配置も矢印キーが独立していれば最高。
 (最近のVAIOのきー配置はどうなのか?)
 USBの差込口が3つとも固い(差し込みにくい)。

総合的に見ると、これで税込約130000円というのは、明らかにお買い得だと思います。
旧モデルということもあり、購入できるお店が限られているものの、
字の小ささが許容範囲なら、他のAthlonやDuron、Pen4やCeleronと比較しても、
コストパフォーマンスは抜群でしょう。

書込番号:1133428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 03:38(1年以上前)

おおーーーっ買いましたか。
このノート存在自体が地味なので知られなかった分、差別化できるメリット
も感じれる良いノートですね。
14.1inch/SXGA+は文字が細かくなるけどDPIで設定すればそこそこまで
画面が整います。
HDDのノイズは皆んな言ってることですが、予算があれば東芝のものに
交換すると静まります。
あとIBMのPOWER−BOOSTERというフリーソフトでもって
かなり軽減できるはずです。

書込番号:1134025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/15 10:51(1年以上前)

>満天の星さん
いつもどうもです。
今のところ、とても満足しています。

字の小ささは、作業をする本人にとっては問題ないレベルだし
(周りはどう思うかは別にして)、お書きのように細かい設定も可能ですし。

ハードディスクは、作業をしている時はほぼ無音です。
いろいろ動かすと音は鳴りますが、前のように妙な引っかかりがない分、
まだマシかな、と思っております。

「Power Booster」は、今ダウンロードしてみましたが、サイトが英語なので、
何をどうすればいいのか、なんだかさっぱりわかりません(^^;

あとは、VAIO独自のソフト類にいち早く慣れなければ・・・
(これが今までVAIOを買わなかった理由の一つでもあります)
タッチパッドのクリック感(軽すぎる)はマウスで解決。

書込番号:1134525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 11:08(1年以上前)

最近スペックというマジックに騙されていたのかな?という感じです。
最近愛用のは中古ものでThink−PadT22なんですが、これに
東芝製60GB/5400rpmのを乗せたら何かPentium4.1.6GHz-M
ノートとまったく一緒です。特に約1年振りにWin2000にして
みたのもありますけど、かなり軽くて調子がいい。
来年にはBanias1.6GHzがリリースされるけど、この冬モデルも来年上旬
のモデルも正直興味なくなりました・・・
Baniasモデルは別で、これは出たら絶対買いますが。

書込番号:1134564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/15 11:38(1年以上前)

>満天の星さん
そうですね。
表向き(数字)のスペックも重要ですが、実際にいろいろに触れてみないと、
それを享受するのは難しいですから。

intel(Pentium)とAMD(Athlon)のクロック数競争などもあり、
特にCPUは数字だけでは判断できない部分だと思います。
チップセットや2次キャッシュなどとの関係もありますし。

ハードディスクは、満天の星さんの書きこみを見ていると、
5400回転の体感効果は大きいようですね。
購入(換装)を検討しています。
職場のWin2000はとても軽いので、こちらも導入を検討したいのですが、
ドライバやソフト関係がややこしくなりそうなので・・・

書込番号:1134631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 12:00(1年以上前)

SONYはXPモデルだとそれよりダウンしてくれない。
まあ各社とも一緒だけど・・・
IBMはこの部分は良いですね。XPモデルでもWin98までは揃い
ます。Win2000ならWin95まで揃いますから。
僕のT22なんて二次キャッシュ256MBだし、PentiumV-900Mhz。

VAIOのドライバはXP/2000共有のものがどれで、XPだけの
ものがどれって解りにくいんだよね。ただ総じてディスプレ用とLAN
を気をつければ他はイケるとは思う。

書込番号:1134679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/15 12:33(1年以上前)

>満天の星さん
レスどうもです。
メーカー製PC、特に店頭販売モデルだと、そこまで細かくカスタマイズはできないですね。
Win2000だって、いまだに熱烈に支持されてはいるものの、やはり店頭で
プリインストールモデルを販売するとなると躊躇しますよね。
その点は、さすがIBMだなぁという印象です。

これでWin2000、5400回転HDD、メモリ増設すれば、かなり速いんだろうなぁ。
ぜひぜひ体感したいものですが、その分手間とお金もかかりますね(^^;

書込番号:1134746

ナイスクチコミ!0


でおでおさん

2002/12/15 18:50(1年以上前)

☆満天の星★さん、上げ足取らせてください(笑)
私もPentiumV750MHz、メモリ256MBでWindows2000の設定を軽くしていますので
体感スピードは結構速いです。エンコードやゲームをしなければ
店頭にある最新ノートのPentium4 1.8GHz + WindowsXPと大差ありません。
でも2次キャッシュは256KBしかありませんが……。(満天さんの1000分の1?)

ちなみに機種はXR7Z/Kです。今年のGR3N同様、SONY・ヤ○ダ電機ルートの大量販売に乗って
関係者から13万円で買い、さらにオークションで付属のパワーアップステーションを売りましたので
本体は11万円台で買えました。
今年のGR3Nもそうですが、VAIOは筐体の型落ち時(今回はGRからGRS)が狙い目ですね。

書込番号:1135553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 19:55(1年以上前)

キャシュ間違えた・・・(笑) 256KBなのは一緒です。
XRのその機種は昨年の夏頃まで僕も使用していたものです。
この前、中古のXRの上位機種またまた買ってDVD観たら写りこみが
なくとても綺麗だった。キーボードもメカキーだしいいノートですね。

僕のT22はPentiumV-900MhzなのとチップがXRと同じ440ZX。
僕はリカバリーファイルを頻繁に作成するのでDOS上での転送速度が
かなり遅いのが不満と言えば不満。
PentiumV1.2Ghz-MのT23にしようと探したらオークションで今も
¥230,000くらいになってる。
あまり意味がないから買い替えは中止しました・・・

書込番号:1135705

ナイスクチコミ!0


でおでおさん

2002/12/16 00:42(1年以上前)

私はいまだにXRに惚れてます。アクリルパネルの艶やかな液晶、
ステンレスメカキー、カッコ良さ……。GRに乗り換える気がしません。
交換可能なCPU(MMC-2)が850MHzで打ち止めなのが残念です。
バニアス搭載で復活して欲しいです。
そうそう、何箇所かは改善してね。
LAN端子は当然装備、USBは1個口から2個口以上に(2.0対応)、
ジョグダイアルはセンターに、画面は14.1インチSXGA、
インタークーラーフラップはこだわらず、GRの静音技術を採用するなど…。
満天さんのPen4イマイチ論は大いに共感します。
バイオもやたらラインナップを増やしたり、デザインがおかしくなってきたりしています。
「バニアス」+「真のXR後継機」を切望して止みません。

書込番号:1136186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/16 01:28(1年以上前)

Pentium4でもってVAIOのリストからGRが消え、GRXと
なった。流れとしてGR3N/BPは残ったけど・・・
Baniasノートになると15インチは不要というかモバイル対応外と
なりますから、必然的にXRかGR系と505&SR系が主流になると
思っています。
再生版XRはあるかもしれません・・・

書込番号:1136328

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2002/12/16 03:22(1年以上前)

みにおんさん遅ればせながら購入おめでとうございます。そのついでに
お邪魔させて下さい。Pen4の故に巨体が必要となりそのついでに!?
16.1インチ液晶を搭載した(ホンマかいな)GRXと併用中!!
GRXが15インチだったら(GRSあるけど)東芝のGシリーズに比べて魅力
に乏しいし、かといってこのGR3Nも現行ノートではなかなか出会えない
輝きを持っているのも確か…
当然Banias化となればGR3Nクラスのスリムな筐体でも放熱性能は
十二分に間に合う!!モバイルノート再燃の予感!?
またしても支離滅裂ですが、GR3NもGRXも放熱性能には舌を巻くものが
あります。おまけにGR3Nのファンは無音。でもXRに対して後退した部分
に関しては皆さんの仰るとおりだと思います。初代505→SR、XR→GRと
いう系譜は納得のいかない方も多いと存じます。ぜひともBanias化を機
に真の505、真のXRの復活を願いたいものです。

書込番号:1136514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/16 04:58(1年以上前)

絶妙なフォローありがとうございました。
ノートに何を求めるのかで変わるものではありますが、僕はノートだから
こそ出来る<モバイル>というメリットを除外して考えるのは止めました。
デスクノートという機種のジャンルが出来ても良いでしょう。
ここらを基準にすると13.3〜14.1インチモデルという最も売れない
機種になりますね・・・(笑)
15インチを超えるノートは実質的にデスクトップの代替え機です。
これはThinkPad E5Jを最後に興味の対象から外そうと思い、来年の
Baniasに多大な期待を持ったわけです。
B5ノートでも良いものは多機種ありますが、画面をちゃんと見るには
A4じゃないといけません。
Pentium4-Mリリースによって何故か15〜16インチという
大型ノートばかり出揃う異常な傾向にありますが、昔のノートは13.3
インチを大画面と読んでいました・・・XRもスタートはこのサイズです。

こんな傾向を賛同される方々とレスするのがとても楽しいと最近思うように
なりました。いろんな意見を聞かせて下さい。

書込番号:1136580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GR3N/BP
SONY

VAIO PCG-GR3N/BP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月 5日

VAIO PCG-GR3N/BPをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング