このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2003年3月29日 05:15 | |
| 0 | 2 | 2003年3月4日 00:46 | |
| 0 | 7 | 2003年2月26日 08:20 | |
| 0 | 4 | 2003年2月19日 08:21 | |
| 0 | 11 | 2003年2月17日 04:28 | |
| 0 | 11 | 2003年2月1日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
時の流れのように・・・って名曲ありました。
でもこのGRは名機なので持っていますよ。
VAIO PCG−Z1T/Pと並べると兄弟でも片やハーバード大学出身、
片や上智大学出身という感じです(笑)
書込番号:1425572
0点
2003/03/24 23:09(1年以上前)
わたしも,このGRを手放さずに持っています。
多分,次のPCを購入するときにも,このPCを売ることはないと思います。
書込番号:1425625
0点
2003/03/24 23:27(1年以上前)
ですよね・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
俺も絶対に手放さないぞ!!
例え100万積まれてもぜった・・・い・・多分・・・
兄兄方、GR3N共に大事にしていきましょ〜〜^^
7200rpm換装するぞ〜〜お〜〜〜〜w
書込番号:1425728
0点
2003/03/24 23:57(1年以上前)
私もこの機種は手放さないでいようと思います。
でも、現生で100万積まれたら・・・(笑)
書込番号:1425880
0点
2003/03/25 02:04(1年以上前)
ところで、先刻あるサイトで何ですが、この機種でDVDをWindowsMediaPlayer8で再生すると音声がきこえない旨の
書き込みを見ました。
自分も試してみたところ、確かに音が出ませんねぇ。
WinDVDでは問題ないようですが。コーデックの問題??
書込番号:1426379
0点
2003/03/25 04:41(1年以上前)
↑と関係あるかどうかわかりませんが、当方Win2Kをクリーンインストール
した際、PicoPlayerでGRX52G/Bでためたvideoがみれなくなり、WMP9とDivX
をインストールしたら見れるようになりました。どちらが原因が切り分けよう
と両方アンインストールして、また片方ずつインストールしたら今度はまた
見れなくなりました。何だか自分にはよくわかりません。
さてこのノート捨て難い魅力があります。Z1が少しずつ価格がこなれてきた
とはいえ食指がなかなか動かないのはGR3N/BPの輝きが失せていないからだと
感じています。ハーバードには及びませんけど、確かに知性を感じる(褒めすぎ
か!?)数少ないノートです。これは。
書込番号:1426503
0点
2003/03/25 15:32(1年以上前)
☆満天の星★さま
突っ込ませてもらってよろしいでしょうか?
>時の流れのように・・・って名曲ありました。
川の流れのようにではないのでしょうか?^^;
僕も数年はこの機種で行きますよ。
お金がないだけにしっかりと使い込もう・・・。
書込番号:1427365
0点
「時の流れのように」は今は亡きテレサ・テンの曲。
「川の流れのように」は今は亡き美空ひばりの曲。
書込番号:1427382
0点
2003/03/25 16:10(1年以上前)
もう新品のGR3Nも無いでしょうね。
妻のパソコンを買い換えたいと思っていて、GR3Nも無いし、
予算も10万前後なので、ThinkPad R31の新品かT23の中古あたりを
買おうか思案中。
私はというとあと2年はGR3Nを使う予定。
書込番号:1427434
0点
2003/03/25 22:22(1年以上前)
「時の流れのように」中山美穂かと思った・・・
書込番号:1428472
0点
2003/03/26 03:26(1年以上前)
>実はマックユーザーさん
そうでしたか^^;
書込番号:1429493
0点
2003/03/26 03:28(1年以上前)
でも書き込みがないだけでみんなチェックしてるんですね。
書込番号:1429497
0点
2003/03/26 06:42(1年以上前)
POPOPOPさんへ
ThinkPadR31の新品の購入は止めたほうが宜しいかと思います。私は会社で支給されたThinkPadR31(WIN2000)を使用し、自宅でGR3Nを使用していますが、天と地ぐらいの性能差があります。
話しはかわりますが、GR3Nにオメガの2.4.07aを導入するとXP特有のもったり感も改善し、安定します。
(2.3.94はブルースクリーンの連発で不安定でした。)
OPERA7もなかなか良好です。もうプログラムだけで15G占有してしまいHDの容量が不足気味になってきたのでそろそろHDの交換でもしようと思っています。以前問題になったBIOSのアップデートもSONYの方で改善し、試しにUPしてみましたが、簡単ですね!
あと下のスレにスピーカーの音についてありましたが、私のは初期設定が
外部スピーカーになっていましたので、設定を変更しました。
IAAの最新版はドライバーバージョンが2.2.0.2126でストージキットバージョンが2.2.2.2150ではないですか。
以上久しぶりにスレを読んでの書き込みでした。
書込番号:1429587
0点
2003/03/26 16:26(1年以上前)
>鳥取のおじさんへ
R31はいまいちですか。まぁ、ThinkPadにしてはいまいちな機種でしょうね。
予算10万円でノートという条件だと新品にこだわれば後はSOTECくらいでしょうかね。
一応会社の出入りの業者さんにR40eを見積もってもらっていますが、
新型で値引きもたぶん0円に近い状態だとは思います。でもR31よりは
ましでしょうかね。
あぁ、GR3Nもう1台買っておけばよかった。
書込番号:1430534
0点
2003/03/29 05:15(1年以上前)
POPOPOP さんへかなりお悩みの様なので再度書き込みいたします。
R31の欠点は液晶が青みが強くくすんで見えます。廃熱処理が不十分で夏場は冷却マットなど必要です。私はそのまま使用したために左側パームレストの上がこんもり変形して書類を打つ度にぽこぽこ音がします。
ドライブはCDだけでその上、GRの2倍くらいうるさいです。
GPUがないのでゲームが苦手です。 グラフィクアクセレータを切りにすればなんとか動きますが、
こけやすいです。
液晶と廃熱処理についてはR40もたいして変化はないと思います。
あくまでGR3N/BPと比べて見劣りするだけなので、SOTECよりもサポートはしっかりしていますし、上記の欠点はSOTECも同じだと思います。
キイボードの配列・タッチ感はIBMは良いです。
Z1かそれに準じた機種を夏モデルの時にボーナスで追加資金を使って20万円前後で買って、
奥様には、GR3Nを差し上げるのが一番良いと思います。
私もGR3Nは小学2年の娘が気に入って思うように使用できないので、もう一台Z1クラスでGPUがUPした機種がでれば購入する予定です。
以上長々とGR3Nに関係ない書き込みをし、申し訳ありません。
書込番号:1438252
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
今年1月にこの掲示板を参考にさせていただき『GR PCG-GR3N/BP』を購入いたしました。SXGA+の液晶画面が美しく、起動音も静かで非常に満足しております。
その後、職場への持参を考えパソコンバッグを購入しました。寸法の確認のため2002年10月版カタログを参考に購入しました。ところが、使用するときになって、初めて気がついたのですが大きさが合いません。バッグが小さ過ぎたのです。カタログには奥行216.2mmと記載されていますが、実寸は261.2mmで、45mmも大きいのです。
まさか、ノートパソコンの一番重要な仕様である本体外形寸法に誤記があるとは予想外でした。早速『バイオカタログセンター』へカタログ同封の上ホームページ上での訂正案内の掲示をお願いしたところ、速やかにカタログ誤記の掲示がされました。また、購入したバッグも補償していただけることになりました。ソニーの迅速な対応には感心し報告させていただきます。
0点
2003/03/04 00:01(1年以上前)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/027.html
↑本当ですね。驚きました。ネットのカタログしか見ていなかったので
知りませんでした。私は逆に純正キャリングポーチPCGA-CPD1がやや大きい
かなと感じます。PCGA-CPN1より後に発売された物で、より高級感があり
15インチGR用なので若干大きいことは覚悟していましたがちょっとミスっ
たかな。対応本体の中にはGR3N/BPもしっかり記述があるのだけれど…
書込番号:1359966
0点
2003/03/04 00:46(1年以上前)
複数のカタログで誤記になってるので、
制作現場じゃなくてメーカーのカタログ制作担当者が
ミスったんですね…
似たような境遇の職に就く者としては
ココロが痛みます。
それにしても補償までしてくれるとは
素晴しい対応ですね。
現物合わせしないほうが悪いとか言い出すところも
あるんじゃないかと思うので。
書込番号:1360221
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
買いそびれた人はチャンスですね
当分14インチSXGA+対応は出ないでしょう、お早めに
(reo-310でした)
書込番号:1340145
0点
2003/02/25 16:07(1年以上前)
Pen4-M等のスペックにこだわりがなければ、
ほんとにいいノートです。買い逃した方はチャンスですね。
書込番号:1340190
0点
2003/02/25 17:56(1年以上前)
通販を利用するのは初めてなので、
その店の「利用案内」を熟読していたら、
受付時間が過ぎてしまって、買いそびれました・・・
16時きっちりに電話がつながらなくなるなんて・・・
即決していたらと思うと・・・、
優柔不断が情けない・・・・
でももう残ってなかったでしょうね。
書込番号:1340413
0点
このGRはいいですよ、本当に。
今期のモデルにはない質感の良さが詰まっています。
書込番号:1340663
0点
2003/02/25 21:58(1年以上前)
万点−満点です 間違えました
書込番号:1341143
0点
2003/02/25 22:39(1年以上前)
持っている者として皆さんの意見はうれしい限りです!
でもどこから出てきたのですかね?
書込番号:1341334
0点
2003/02/26 08:20(1年以上前)
うわっ!!びっくりですね。一月ぶりに出ましたか…
私とて、ECカ○ントさんのoffice無し。今更出どころ等を気にしていても仕方が
ないかも(爆)
現在はWin2Kで使っています。更にこの機種の懐の深さを引き出したような
気がします。とある先輩はこのノートを噛めば噛むほど味の出るスルメの如き
ノートだと評しました。誠に的確に評していると感じます。
これを使っていると、フラッグシップ16.1インチGRの煮詰めの甘さを逆に感じて
しまう程です。Pentium4が活躍する場面を除けば、特に必要性を感じないほど
です。今ひとつニューモデルに関心が行かないのは、GR3Nの素晴らしさのせい
だろうと感じる今日この頃…
書込番号:1342383
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2003/02/17 15:41(1年以上前)
2003/02/17 18:43(1年以上前)
http://www.ita.sel.sony.com/support/pc/pcggr150kgr170k/softupdates/
↑☆満天の星★さんからご紹介いただいたhpです。ATIはここから
落としました。英語ですが…
POPOPOPさんのスレ本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1316847
0点
2003/02/18 23:54(1年以上前)
先輩方の書き込みを基に、
先週幸運にもこの機種を入手できた。
今 NTFS,Memo:512M、HDD:30Gで
Win2K Server化を準備しています。
TerminalServiceServer(Clientではなく)を
使いたいから、Win2K Server化にする、その他
全てWin2K Proのようにする(MS のIIS等なし)。
もしProでTerminalServiceServerをInstall方法を
ご存知なら是非教えて下さい。
Win2k化説明サイト、先輩方の書き込みを参考して、
各DriverをDLした、今Win2K ServerのSP3適用CDを作って、準備中。
質問ですが
1.Win2K ServerのSP3適用CD
ATMarkサイトで作る方法を読んで、
FD4枚が必要で、もし SP3からi386の下
全て上書き、Install CDをCD-Rで焼いたら、
Win2K ServerのSP3適用CD一枚で便利では?可能ですか?
2.Win2k化説明サイトで
MSあまり好きでなく、色々変なことがありそうで
>7)「Direct X」最新版をインストール。
>以下のサイトからDirect X 最新版をダウンロードしてインストール。
>ネットワークインストールなので、
「Direct X」をネットワークインストールでなければ、
駄目ですか?MS siteでDLできるみたい。
「Direct X」をなくでだめですか?これはゲーム用のAPI「DirectX9.0」で、
Gameを遊んでないのに。重そう。
>8)「Windows Update」を行う。
>各種修正パッチとともに、「サウンドドライバ」 「メモリースティックドライバ」が入
これもネットワークインストールでなければ、駄目ですか?
MS siteでDLできないみたい
変な「メモリースティック」も使う予定がなく。
ご指導を宜しくお願い致します。
書込番号:1320765
0点
2003/02/19 08:21(1年以上前)
2k serverをGR3Nに入れたことがないので何ともいえませんが、
1.SP3適用済みCDを作るのでしたら、@itに書いてある通りにしてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20020810win2ksp3/win2ksp3_01.html
もしFDからブートするのがいやで、CDブートできるSP3適用済みCDを作りたいということでしたら、面倒です。
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
この辺でも参考にしてください。(ただし、Server版での動作は?ですが)
2.Serverですし、DirectXは入れなくてもいいと思いますよ。
3.サウンド、メモリースティックのドライバをWindowsUpdate以外で入れるのでしたら、
http://www.ita.sel.sony.com/support/pc/pcggr150kgr170k/softupdates/
にあるドライバで動くと思います。(ただし私は試していません)
書込番号:1321463
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2003/02/16 19:57(1年以上前)
過去の遺物、老兵は語らず。
書込番号:1314109
0点
2003/02/16 20:05(1年以上前)
とはいえ、1400件超の書き込みは偉大です。過去の遺物でも名機は名機。
ただ、一時的にでも登録される店舗がもう現れませんね。特価情報も皆無。
一昨日後輩にVAIOノートのニューモデルでお勧めはどれですかと聞かれ
一ヶ月早ければいい物があったのに…と答えている始末です。
書込番号:1314136
0点
2003/02/16 20:16(1年以上前)
そうですね。
一時的にも登録されるお店ないですよね。
一時的にWINKさんが登録して、あっという間に消えました。
電話で問い合わせたところ、一台だけ入荷してすぐ売れたそうです。
再入荷の予定は皆無だと言っていました^^;
話は変わりますがHDDを換装した場合、普通にリカバリCDからリカバリ出来るのでしょうか?
過去レスを見る限り出来ると書かれていたような・・・
無理なら無理で好評の2000を入れるにしてもかなり難しそうですしね。
現時点で一番早い60Gの5400RPMにしたいなぁ^^
書込番号:1314176
0点
ついに消えましたか?
僕などまたしても¥90,000であのFineSuperView液晶Display
の唯一14.1inch/XGAモデルとしてこれも忘れさられた
名機のひとつ東芝V2−470PMCを本日買いました。
PentiumV700MHzで815EPチップというレトロ機・・・
でも60GB/5400rpmにすると何ら問題なくサクサク動く。
液晶パネルも上々でした!
書込番号:1314277
0点
2003/02/16 22:01(1年以上前)
お世話になります。満天の星様。
またPCを買われたみたいですね^^
HDDを換装して、OSを2000にすることによってどれくらいの
スペックまでならサクサク動くのでしょうかね?
サクサクと言っても処理させるアプリケーションにもよると思いますが・・・
満天の星様は自分用のPC何台持っておられるのですか?
私は今のところ三台です。
書込番号:1314570
0点
IBM-ThinkPadのT30/Win2000のシステムドライブから
IDEコントローラ、モデム、ディスプレー、Ethernetなどのデバイスを
すべて削除した後に、不要なレジストリーをすべて抜き出しこれを削除
した状態のまま100%イメージファイル化して、それをHDDのDドラ
イブにコピーし、東芝Dynabook-V2に装填、FDDから起動してC環境を
復元したらこれが大成功!ドライバだけインストールして計25分で
買ったノートが元の環境になりました。
以上、買い替えの際、一番楽な方法でした・・・
現在は、VAIO-GR3N/BP>ThinkPad-A315EJ>ThinkPad-T3085J>Dynabook
V2の計4台使用しています。
メインはT30、他の機種は事務所に置いてあります。
書込番号:1315081
0点
2003/02/17 00:28(1年以上前)
↑V2買ったのですね。Meモデルのようですが、もうWin2K化なさったの
ですよね。
私もすっかりWin2K気に入りました。こんなことならC1かSRXをもう一度
手に入れて、Win2K化して使おうかなと飽くなき欲望が…
とりあえずV2購入おめでとうございます。これの液晶どんな感じかまた
教えて下さいませ。
書込番号:1315170
0点
良品の中古をオークションで¥90,000でした。
新モデルに買いたいと思うような機種がなく、Baniasチップセット
/Centrinoまではこんなものを3台ほど遊びで買い足します。
¥140,000でMG/CeleronでもC7も買えるのですが、
何故かしら仮に¥100,000でも買いたくなりませんね・・・(笑)
液晶パネルはG5からG6の元祖FineSuperView液晶Displayです。
ただXGA表示解像度でもってあの視野角なのでびっくりしました。
上下は110度/左右は140度はありますかね?
輝度も充分、発色もいいです。
ただグラフィック機能がTrident-CyberBladeXP/16MBなので色のりは
T30とかに適わないでした。
出張時のDVD鑑賞用とどうしてもXGAのFineSuperView液晶Display
を見たかったというのが本音です。
書込番号:1315383
0点
2003/02/17 02:42(1年以上前)
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/07/02/627534-000.html
↑の抜粋です。
価格はオープンプライスで、店頭での実売価格は24万円前後。A4ノートでは重量が3kgを超えるものが多いが、パラレル、シリアルなどのレガシーポートや内蔵FDDを省略したため、本機は約2.6kgと軽量だ。DVD再生やビデオ編集、音楽再生などのソフトが充実しているので、映像・音声機能を気軽に携帯して使いたいユーザーにオススメできるマシンだ。
↑まさにピッタリじゃないですか。
>ただXGA表示解像度でもってあの視野角なのでびっくりしました。
>上下は110度/左右は140度はありますかね?
>輝度も充分、発色もいいです。
何ともいい買い物ですね。これなら横になってDVD干渉するにも重宝なさる
でしょう。しかし、V2とは…私はこのモデル全く存じませんでした。中古で
もあまりお目にかかりませんが…GR3N/BP逃した方に勧めてみようかな(笑)
もっと見つけにくかったりして…
しかし、スルメはいい買い物でした。ノートPCとはかくありき…そんな
マシンだと思います。今程よい味が出てきはじめているところです。Centrinoは
楽しみですが、今のところ特に食指の湧くニューモデルって無いのは同感です。
書込番号:1315473
0点
2003/02/17 02:44(1年以上前)
↑干渉→鑑賞です。
書込番号:1315477
0点
↑
あまり薦めなくていいですよ(笑)
かなり前のモデルにしてはバランスがいいのと軽いしVAIO−Qシリーズ
でしたか?ハンドルが付いていて持てるようになってる。
液晶パネルは最近のものと比較しても遜色はないです。
銀色のパソコンでした・・・
Tシリーズの前のモデルに全体に高級感をプラスした感じでね。
東芝のPentiumVノートは当時のVAIO−XRと比較してレスポンス
がいいというのが第一印象でした。しばらく使ってみます・・・
書込番号:1315579
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
この筐体の表面(液晶の裏面)って傷が付きやすくないですか?
手荒に扱った覚えはないのですが、薄い傷が結構ついてます。
多分ですが、本体に電源アダプタ、マウスを載せて室内で移動する事が
あるのでその時かなとは思うのですが。
僕は別に気にしない方なので気にはならないのですが、気になる方は
気になると思うので一応報告しておきます。
GR系の筐体ってほぼ全部一緒なので他のもこんな感じなのかな?
まあ、ちょっと艶のある塗装なので目立つのでしょうね。
0点
2003/02/01 01:58(1年以上前)
傷が付きやすくかつ目立つ作りなのは確かです。
メモリの増設、取り外し時などにも注意!
書込番号:1266001
0点
2003/02/01 02:23(1年以上前)
このマシンの数少ない欠点のひとつではないでしょうか。
結構気を使います。色が色だし…
機種は違いますが、SRX(こちらはマグネシウム製)にマウスを乗せたりして
運んでいたら、覚えのない傷が!!VAIOは総じてそういう傾向があるようです。
さすがに質実剛健、ノートのメルセデスとでもいうIBM様のようにはいかない
ようです。
書込番号:1266049
0点
2003/02/01 02:44(1年以上前)
私のIBM A31は、知らないうちにCD-ROMケースが当たっていたのか
いつの間にか白い線がスーっと・・・(イタタタ)
これも、どなたかが言っていたプラスチッキーなせいなのかと。
逆に3年前のバイオノートは、そのバイオカラーが幸いして
プラスチックでも傷が目立ちませんでした。どっちもどっち?
書込番号:1266068
0点
各ノートに合ったソフトカバーを使っていますが出し入れの際にも
チャック部分に引っ掛かって傷はついてしまう・・・
ある意味しょうがないし、必要以上に神経使うのも疲れますから、
バッグの中にA4ノートをそのまま入れても傷がつかないヨシダカバン
を最近買いました(笑)
書込番号:1266116
0点
2003/02/01 03:45(1年以上前)
↑VAIO純正のやつですか。
傷がつかないってあの5th記念のものですか。吉田かばんいいですよね。
いいのはわかっているけれど、価格を見て躊躇しいつも通り過ぎてしまう(笑)
書込番号:1266127
0点
2003/02/01 03:54(1年以上前)
追記
ついさっきPower Boosterをインストールしました。
いつかおっしゃっていたようにIBMのHDDには効果絶大ですね。
これによって静粛性はMK4018GAS(IAA使用)のGRXを抜き去りました。
このGR3NにはIAAもAPMTuner(スペルあってるかな!?)もあまり効果がなかった
ので嬉しいです。文字通り無音ノートの完成です。
書込番号:1266140
0点
POWERBOOSTER=IBMのに合いますよね。
80GBのがリリースされたら買いたいのですが、e−Trendに
聞いてもUSのIBM-ThinkPadすら載せていないので3月上旬にならない
とどうか?との回答。7200rpmなど手に出きるのは5月ですね(笑)
書込番号:1266155
0点
2003/02/01 06:49(1年以上前)
5月とは殺生な(笑)!!
MK6022GAXの値下がりに影響するかな!?
ともあれ今年上半期のノート用HDDの目玉には間違いないですね。
V505も最初から5400r.p.m.だったらもっと誘惑されるのに…
書込番号:1266265
0点
V505買った人のレポートなんだけど・・・
どうも≪Pentium4-Mにしては静かだ≫≪ドライブの回転音も静かだ≫ ≪Pentium4-Mはやはり処理が速いぞ≫≪これまでより断然軽いから楽≫
と言った点しか出ないかもしれないですね。
書込番号:1266298
0点
2003/02/01 09:37(1年以上前)
やっぱ自分で買って確かめるしかない・・・かも
書込番号:1266447
0点
2003/02/01 18:29(1年以上前)
[1267194]に近い内容で入荷分は全て成約済みの為、初回展示は不可
とのこと。←地元量販店の話。
これはちょっと地方ではお目にかかるのは難しいかな…
もっと質感に対する具体的なスレッドがほしいなぁ…
要求ばかりはみっともないですけど…(反省)
書込番号:1267715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





