このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年1月6日 00:05 | |
| 0 | 3 | 2002年12月29日 19:24 | |
| 0 | 18 | 2002年12月29日 10:45 | |
| 0 | 17 | 2002年12月25日 21:26 | |
| 0 | 12 | 2002年12月24日 17:17 | |
| 0 | 6 | 2002年12月17日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
ヤマダの価格は超お買い得ですね
機種 価格.com最安価格 中古買取価格(じゃんぱら)
GR3N/BP \120000(ヤマダポイント)\110000
GR5N/BP \154800 \115000
GRS50/B \154000 \117000
GRS70/P \188000 \140000
GRX52G/B \204800 \153000
GRX92G/P \345800 \210000
ヤマダは単純に20%ポイントマイナス
同価格同スペックで他社製品と比べるのが正解だと思いますが
価格.comで120000円台はほとんどなくあってDuronなのでGRで比べました
0点
山田で12万ですか。関西付近でも安いのかな?
その値段なら買いに行きますが。
書込番号:1189959
0点
2003/01/05 09:01(1年以上前)
12月29日(日)に秋葉のカクタソフマップで
確か中古\148000で売ってましたよ
今日も秋葉にいくのであればまた書き込みしたいと思いますが
中古にヤマダは逆転勝ちしてます
書込番号:1190154
0点
2003/01/05 16:44(1年以上前)
カクタソフマップ行ってきました
GR3N/BPは売れたみたいでありませんでした
GR3F/BPが\137800(メモリー128MB増設ですが)で売ってました
GR3F/BPの中古買取価格\98000からして
GR3N/BPはやはり\148000で売ってたと思いますね
GRX92G/Pの34万なんて論外ですね
中古業者が21万のシビアな査定(ソフマップは20万4千円)してますので
新品でも25〜26が妥当な価格じゃないでしょうか
書込番号:1191229
0点
2003/01/05 18:24(1年以上前)
リカバリーかけたのでHNが使えなくなってしまいました、しられことRENAです。
確かにヤマダのGR3Nはお買い得ですよね。
先日ソフマップ(日本橋)にプリンターを買い替えに行った際店員さんに聞くと「ヤマダさんみたいな売り方をされると買い値も売り値も難しいですよねぇ…。他メーカーならわかりますがあのSONYが何でこんな叩き売りを認めたのが一番の不思議です。」とおっしゃられてました。
因みに私がヤマダに12,1万円で下取りに出したGR5Eは12,8万円で売られておりました。GR3Nの新品が15万円のポイント20%でまだ在庫が有るのに売約済みのステッカーが貼ってあるのにはビックリしました。
人それぞれですけど私なら黙ってGR3N買うけどなぁ…(^^;)
書込番号:1191484
0点
2003/01/05 18:27(1年以上前)
アイコン間違えた…(ToT)
書込番号:1191491
0点
2003/01/05 19:53(1年以上前)
友人か誰かP4ノート持ってたら比べてください
もちろん価格も含めて総合的に比較してください
この機種よりレベルの低い機種たくさんあります
書込番号:1191723
0点
2003/01/05 19:55(1年以上前)
ヤマダ電機さんは安い様ですね。
ヨドバシで確認しましたが在庫がなく、
価格COMで一番安いECカレントさんから年末に購入しました。
(即納でした。)
今まで使ったいたPCG-N505Aと比べるとHDDも静かですし、
CPUの能力も上がり、画面もS-XGAで満足しています。
書込番号:1191730
0点
2003/01/05 22:56(1年以上前)
僕も買って3日たちましたが、感想としては
かなり満足です。強いて言えば、少しHDDが常に
カチカチ言っているくらいです。
字が小さいのはぜんぜん気にならないです。
本当にコストパフォーマンスは言いと思います。
皆さんはいくらつけます?僕は20万の価値は
ありますね。
書込番号:1192233
0点
2003/01/06 00:05(1年以上前)
お正月は2日の日に、2台あったGR3Nのうち古い方(昨夏購入)を買取
業者に単体で売りました。11万5千円でした。
同じものが2台あっても・・・という気持ちから売却に踏み切りました
が、ちょっと惜しかったかな。
書込番号:1192420
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
お世話になっております。電源バカです。
実は友人がGR3Nを買ったと連絡が入ったので、先程from無限の5.5スケア電源ケーブルを持って遊びに行ってきたのですが、何故か私の部屋で見た時ほどの変化がありませんでした。
確かに色ノリや輝度はUPしていたんですが、大きな変化ではなかったんです。
友人の部屋は壁コンが2Pなので変換プラグをカマセテ3Pを2Pにして使用したんですが、どうやらこれが原因でロスしているようでした。
私の部屋は壁コンがホスピタルグレードの3Pなのでロスが少なかったようです。
皆様お騒がせして申し訳ありませんでした。
自分の視聴環境をもっと詳しく書くべきでした。
それでも不思議な事に、壁コンが2P環境の友人の部屋のドリームキャストは何故か激変に近いくらい変わりました。
特に音は激変といっても良いくらいでした。
ちなみに友人のTVは東芝の36インチです。
音声はシャープの1ビットコンポに繋いでおりました。
0点
お知らせにあった≪眼鏡インレット電源ケーブル/5.5スケア≫を注文
しました。3ピンを2ピンに改造してくれ大幅な値引きでもって買えま
した。アウトレットものだけど・・・
明日、届くので音楽ファイルの再生にも音質の向上が期待できるそう
なので楽しみです!
書込番号:1167456
0点
☆満天の星★さんレス遅れて申し訳ありませんでした。
風で寝込んでたもんですから。(−−;
CHM-HG購入されたんですね。
おめでとうございます。←と言って良いのでしょうか。(^^;
>3ピンを2ピンに改造してくれ大幅な値引きでもって買えました。
>アウトレットものだけど・・・
きっと社長さんがメールを受けたんでしょうね。
from無限のCHM-HGは受注生産なので在庫は無い筈です。
☆満天の星★さんの事を気に入ってくれて値引きしてくれたんだと思います。
from無限の社長さんはそういう人ですから。
是非、レポートをお願い致します。
気になって仕方が無いものですから。m(_ _ )m
書込番号:1171371
0点
僕は3Dゲームをしませんから、体感的に感じたのは音楽の再生音が
とてもクリアーになったこと。
液晶パネルの画質ははっきりと解る部分では、画像がやや繊細に見える
ようになったこと。
輝度についてはもともと充分にあるので差はありません。
短いものだったので安価で購入できたので満足しています。
書込番号:1172678
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
僕もThinkpad365XD からの買い替えでこの機種を買いました。画面が大きいのに感動し、画面がきれいなのにも感動しました。この機種を買うに当たって、☆満天の星★さんreo−310さんの意見が大変参考に、また、ほかの方々の使用感愛着の意見^^を参考にし、購入に当たったしだいです。もう本当にうれしくって^^購入前から、このページを拝見していたもので購入後早速IAAなどをインストールし・・・何が変わったのかを知ることもなくしようしています^^。何の役にも立たない、ただうれしいです。の意見なんてこの書き込みには必要なさそうな気もしていましたが・・・本当にうれしかったもので書きこまさせていただきました。ここでの書き込みを見ながらいろいろ試させていただいています。いつの日か何かしらの形で使用感などを書き込めるよう、勉強していきたいと思っています。
字の大きさですが、満天の星さんの意見、鳥取のおじさんの意見を参考にDPIで120%ほどにして試用していますが、始めてみた時ほどの(おっ、これか字が小さいってのは!)戸惑いは今はまったく感じられません。今いえる事はこれぐらいです・・・。とにかく、うれしくって!を皆さんに伝えたかっただけどの書きこでした。
0点
流麗 さん こんにちは、購入おめでとう、これから目一杯使い倒しましょう
カタログで見たとき、SXGA+対応14インチだと絶対みずらいと思いますが画面が明るくっきり文字が見えますから苦にはならないですね
15インチSXGA+対応でもみずらい機種ざらにありますから、やはり液晶パネルの差でしょうね
書込番号:1160955
0点
2002/12/25 09:19(1年以上前)
reo-310さんお返事ありがとうございます!返事をいただいてこんなにうれしいものだとは思っていませんでした^^。このPCを使い倒すほど何の知識もまだありませんが、以前使用していた365XDも何とかアップグレード(メモリーの増設、HDDの換装)などをしながらいろいろ知識を得たいなんてことを考えておりました。(2台ないと何かあったときに調べる手段がなくて怖かったのでできないでいました)365XDからこのGR3Nへのデータ(メールとアドレスぐらいなものなのですが)の移動なんかもどうしたらいいのかわからずに今必死に調べているところです^^。何かのときに困り果て、とんでもない質問をさせていただくことになるかもと思いながら・・・そのときにはぜひ助言なぞをいただければと思っております。
書込番号:1161005
0点
GR3N/BPの書き込みで対処方法がたくさん載ってますから、
良く読んでみてはいかがですか???
書込番号:1161166
0点
2002/12/25 18:28(1年以上前)
私も、12月8日に購入しました。流麗さんと同じく、この掲示板の、☆満天の星★さんreo−310さんのご意見に強く影響されました。私は今年の1月に7年ぶりにLet`s notから、悩み抜いた末にXR-7Z/Kに買い換えたばかりでした。ところが、特にXR-7Z/Kのユーザーでもある☆満天の星★さんが、XR-7Z/Kをこき下ろし?本機を賞賛していることに心を動かされ迷いなく購入していまいました。今は、購入して本当によかったと思っています、皆さんに感謝です。私が購入したヤマダ電気では、店頭に展示がなかったにも関わらず即購入しました。
液晶が本当に見やすいです。画像を使うため、メモリーをXR-7Z/Kから抜き取り512MBに増設して使用していますがそれでも少々動作が遅いように感じますので、予算ができたら768MBに増設したいと考えています。迷っている皆さんに一言、ヤマダ電気へ急げ!!
書込番号:1162099
0点
2002/12/25 19:08(1年以上前)
☆満天の星★さん
>GR3N/BPの書き込みで対処方法がたくさん載ってますから、
良く読んでみてはいかがですか???
はい,そのように頑張ってみます。今もその真っ最中で^^、ただThinkpad365xd・・こっちのほうをどうしたらいいのかってのを今、模索中です。ケーブルの差込口はどうなんだろうとかそんな基本中のことです(汗)…まだまだ何をそうするのかわかってない・・・^^
少年野球さん
>この掲示板の、☆満天の星★さんreo−310さんのご意見に強く影響されました。
影響力ありますよね〜^^。文面から誠実さ,優しさ,などが伝わってきて,また的確な判断しているのに信頼感や安心感がもてるのが一番ではないでしょうか。
>512MBに増設して使用していますがそれでも少々動作が遅いように感じますので、予算ができたら768MBに増設したいと考えています
僕も購入時に増設を考えては見たのですが、せっかくだからこのノーマルの状態で一度使ってみたくて^^365XDからの乗換えを思いっきり楽しんでこのPCのことをわかってから増設しようかなって^^。いずれ増設しようかと思っているので,768MBの増設での「おお〜〜!!」ってな感動の報告をお聞きしたいと思っています。
書込番号:1162188
0点
メモリー512MB>768MB>1024MBにしても一緒です。
384MBでも通常は平気です。
そんな投資をするならHDDを良いものに交換したほうがいいですよ。
5400rpm/60GBはかなりスムーズです。
書込番号:1162272
0点
少年野球 殿・・・
僕はXR7Z/Kを去年の夏まで愛用していた者ですから、そう批判的
ではないですよ。
液晶パネルの質が貧弱なのです。画面が光って色飛びがする。
富士通ノートによくある傾向なんですが、日立製液晶パネルですね。
その他は絶品なノートです。最長使用機種で8ケ月使いました。
書込番号:1162279
0点
2002/12/25 19:53(1年以上前)
☆満天の星★さんいつもながら的確なアドバイスありがとうございます。メモリーの件わかりました。512MBは約3万円もするので困っていましたがこれですっきりしました。流麗さんも、このアドバイスを参考にHDDに投資しましょう。
書込番号:1162312
0点
2002/12/25 22:54(1年以上前)
HDD換装はほんとにいいみたいですねぇ。いつの日かそういうことが出来るようにがんばってみます。
書込番号:1162835
0点
何時でも出来ます。
僕なんかオークションで使わないHDDを買ってもらった人に頼まれ
5400rpmの装填と完全復元まで無料でやってあげてる。
慈善事業みたい・・・
書込番号:1163263
0点
私も流麗さんと同じく、☆満天の星★さんreo−310さんの意見を参考にして23日にヤマダで買いました。
パソコンのことはさっぱり分からないので御二人は私にとっては神様でありアイドルです。(爆)
ボーナスが出ないので経済的に辛かったのですが、本当に無理して買って良かったと思っております。
ちなみにメモリーは768MBにしちゃいました。
起動時間は約33秒位でした。
XR7Sからの買い増しなのですが、全てにおいて驚異的に早くなったと実感しております。
そして意外だったのは映画&アニメのDVDソフトがとても綺麗に再生された事でした。
まったく期待していなかっただけに嬉しい誤算でした。
お二方及び皆様今後とも宜しくご指導下さい!
おバカな実験(^^;
DVDが予想より綺麗に再生されたので、もっと良くならないか?と1本余っていたオーディオ用の眼鏡インレット電源ケーブル(from無限CHM-HG)に交換して見ました。
結果、眩しいくらいに画面が明るくなりました。
でも、明るすぎて目が疲れるかも。(^^;
他機種で液晶画面が暗い!とお悩みの方は電源ケーブルを交換すると良いかもしれませんね。
しょうもない実験で失礼致しました。
書込番号:1165100
0点
2002/12/27 19:12(1年以上前)
少年野球さん、本当にメモリの事分かってますか!?メモリの前にハードディスクを交換した方が動作は快調になると思いますよ。それにSocket370、SD-RAMの時代は終息を迎えているのでおすすめできませんね。まぁ良いと言えばCPUがPentimVってことぐらいですかねぇ。2次キャッシュが512KBですしね
書込番号:1167496
0点
2002/12/27 20:33(1年以上前)
自作命さん、アドバイスありがとうございます。ご指摘の通り、本質的なことはわかっていないと思います。☆満天の星★さんに教えていただくまでは、メモリーは多いほどよいと思っていましたから。お二人に教えていただいたように、今は高性能なHDDを購入することを考えています。お年玉が欲しいな!重ねてお二人に感謝します。
書込番号:1167641
0点
2002/12/28 02:13(1年以上前)
僕もメモリーのこと、ましてやハードの交換なんて、初めてここを訪れた1ヶ月前にはじめて知りました^^。以前使っていたThinkPad365XDなぞは中古で購入したのですがその時点で24MB、あまりにも少なくて最高の40MBに増設してずいぶんと早くなったなぁなんて喜んでいたので、このメモリーに対しては今回の購入でも当初はだいぶ気にしていました。なんとなく思い込みで最低でも256って思っていました。OSにに対して必要な容量が変わるのもなんとなくは分かりました(XPなら256ないときついですね。みたいな書き込みを読んで、そうなのかぁって思うぐらいでしたが・・・)自分もメモリーは多ければ多いほどいいものだと思っていたのですが、ここでの書き込みを見て、いろいろ勉強させられます。
書込番号:1168572
0点
メモリー消費はタスクマネージャでどの位消費しているか分かります
XPモデルなら256MBあれは普段の使用には差し支えないです
消費量が250MBを越すならそれに見合うメモリーを増設すればいいことです
書込番号:1169056
0点
PC133も256MB程度なら安価になりましたから、余裕あった
ほうがいいですね。
試しに、自分のノートに保存している静止画像150MBを全部アプリ
を使って同時に開くと元々のメモリー消費量170MB+150MBという
数値になります。320MBになりますから、256MBだと70MBが
仮想メモリーに回される。
この仮想メモリーはHDDの処理なのでメモリーの1/1000という
遅い動作になります。
知り合いのスタジオに50Mのファイバー接続してあるDT機があり、
たまに触ると死ぬほど遅い・・・(笑)
開けたらXPなのに128MBしかRAMがない・・・
“何をしてるんだーーーケチるな”と怒りました。
書込番号:1171346
0点
2002/12/29 09:14(1年以上前)
流麗さん お早う御座います。そしてご購入おめでとう御座います。
reo-310さまにOperaなるブラウザをご紹介いただき、IEと比較検討
していて沢山気が付いたのですが、ページを沢山開けたいときには
MSNでネットをして下さい。新しいページを開くという機能が有ります。
画像や写真形式の文字で拡大したい時には、ユーザー補助機能の拡大鏡
を使ってみてください、ドラッグすれば画面の半分で拡大した状態で御覧に成れます。画像はそれなりに鮮明です。あと英語の単語などは右クリックしてドラッグし範囲指定してBookshelfをきどうさせれば翻訳してくれます。(私は通常は訳せゴマで翻訳しますが)ただどうしてもいろんなとこをいじらなければならずOperaの様に統合されていません。使いかってではOperaの方が1歩も2歩も先にいっています。reo-310さまいつも御教授有難う御座います。
書込番号:1171575
0点
2002/12/29 10:45(1年以上前)
満天の星さまお早う御座います。画像処理に対するメモリー消費量は大変参考になりました。起動後タスクバーのソフトを終了するだけで128Mまで
落ちるので、バックグラウンドで動いているソフトをOS起動時に起動させ
無い様にすれば100Mぐらいになりそうですし、連続使用で増加するメモリー上のくずはソフトか再起動で解放すれば余裕で大丈夫と思っていましたが足りなさそうなので、あれこれするよりも素直にメモリーの増設をする
ことにいたします。今でこそメモリーは安くなりましたが、私が始めたころは128Mサードパーティで25000円もし、メモリーの増設には抵抗が出来てしまいました。以前はスワップファイル用のパーティションをHDにつくり其れだけでは数十倍しか加速できないので、ソフトを充て数百倍に加速して使用していましたが、メモリーもこれだけ安ければ買って増設した方が早いですね!いつも参考になる情報を書き込みいただき有難う御座います。
書込番号:1171731
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
GR3N買いました。
以前ヤ〇ダ電機にGR5Eから買い替えに行った際、店員さんに諭されて帰って来て明くる日にヤ〇ダ電機の主任さんから「購入の為に査定までさせて頂いたのにスタッフが…精一杯の金額にさせて頂きますのでもう一度査定させて下さい」と電話がありました。
結局、下取りは121,000、GR3Nを150,000のポイント20%にしてくれてメルコの256をサービスで付けてくれました。
多分に諭された店員さんから聞いた主任さんが査定用紙に書いた連絡先に電話をしてくれたのでしょうが、親切に教えてくれた店員さんに申し訳ないと思いながら喜んで購入させて頂きました。
GR5Eとの違いはハッキリ言って解りませんが液晶が明らかにGR5Eより綺麗なのは素人の私でも解りました。
AdobeのPhotoshopEL2.0も買ってきたのでまた勉強です。
本当にヤ〇ダ電機さんの対応には感謝×2です。
0点
2002/12/22 21:53(1年以上前)
アイコン間違えました(ToT)
書込番号:1152950
0点
2002/12/22 23:23(1年以上前)
しられさん購入おめでとうございます。
にしても、そんな売り方して、ヤマダはどこから
利益あげるんでしょうね、、、
不思議だ。
書込番号:1153304
0点
GR5Eから交換してどのぐらい違いがあるのか興味があるね
レポート(^-^)/
書込番号:1153343
0点
あれれーーーっ。買い替えしたの???
女は度胸、男は愛嬌って言うけど・・・凄いもんだ。
VAIO−GRが本当に好きなんだなーー。
書込番号:1153595
0点
2002/12/23 00:56(1年以上前)
しられさん購入おめでとうございます。人生何があるかわからないものですね。災い(じゃないけど)転じて福と成す!?
実際のところ手にとってわかる違いは液晶位でしょうがもし最初の店員
さんの時GOサインが出ていたらこんなに安くは買えなかったでしょう。
私は価格.comで買いましたが正直羨ましい位です。
前の店員さんに諭されて帰られた時のスレッドを読んで正直心が痛かっ
たもので…本当に良かった、良かった!!
書込番号:1153738
0点
2002/12/23 01:38(1年以上前)
せんにんしサン、reo-310サン、満天の星サン、uc-priestサン本当に有り難う御座います!!
安く買えたのは本当に有り難かったのですが無知な私に「個人的な意見」を言ってくれた店員さんの事を思うと少し心苦しいです。
主任さんの対応から察するにかなり怒られたのではないだろうかと…。
その分、大事に使わせて頂こうと思います(^^)
皆さんに心が痛かったとかおめでとうって頂けるなんて…(:_;)
レポートなんて大それた事出来るかどうか解りませんが使いこなせる様に頑張ります。
GRは好きですし女は度胸です!!(笑)
書込番号:1153870
0点
2002/12/23 02:17(1年以上前)
私も、GR5Eからの買い換えをこの夏にしました。
そして、ヤマダ電機で最近安く売られてるのを見て、
なぜかもう一台購入しちゃいました。
今、自分のところにはGR3Nが2台。・・・・
愛着の湧く湧く機種なんだよなぁ。
書込番号:1153975
0点
2002/12/23 10:42(1年以上前)
>>女は度胸、男は愛嬌って言うけど・・・凄いもんだ。
これ、元は逆だと思うのだけれど、ジョークなのでしょうか(ドキドキ
書込番号:1154519
0点
2002/12/23 12:08(1年以上前)
赤魔導士さん≫ジョークですよ(笑)
GR3Nを1日使っての感想ですが、メモリーを512MBに増設したからでしょうがPhotoshopの画像処理が以前使用していたGR5E(256MB)に比べて数段速いです。
HDDの音はギリギリ鳴りますがGR5Eで慣れているせいか苦にはなりません。やはり一番の違いは液晶でGR3Nを使って解ったのですがGR5Eは妙に明る過ぎたと言うか薄かった様に思えました。皆さんのおっしゃられていた通りクッキリハッキリで綺麗です!!(嬉)この液晶を見る度にニヤけてしまいます。
GR5Eと比べて入っていないソフトもありますが私の場合Photoshopと筆まめ位なので費用的にも問題無しです。
次はHDD(60GB)を買うぞー!!└(^^)┘
書込番号:1154749
0点
インテルりのIAAかAPMTunerかIBMのPqwerBoost
をインストールするとかなりアクセス音が軽減されます。
是非お試し下さい。
度胸&愛嬌===ジョークでした・・・
書込番号:1155026
0点
2002/12/23 14:34(1年以上前)
インテルりのIAAかAPMTunerかIBMのPqwerBoostをインストールするとかなりアクセス音が軽減されます。
是非お試し下さい。≫満天の星さん、それはどうすれば良いのでしょうか??何から何まですみませんm(..)m
書込番号:1155095
0点
http://www.alphaworks.ibm.com/aw.nsf/download/powerbooster
これがPOWER−BOOSTERです。ダウンロードして目盛りを
一番右に設定します。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/procedure.htm
これがIAAです。
インストールして画面を開き、左面のHDDの機種名をクリックします。
今度は右面でHDD名を<最大のパフォーマンス>に設定します。
このいすれかで静音性効果が出ると思うのですが・・・
書込番号:1155189
0点
2002/12/23 16:56(1年以上前)
満天の星さん有り難う御座います。
IAAを試させて頂いたのですが「交互性の無いファイルです」と出てきて実行出来ませんでした(泣)
何度も申し訳ないのですが御指導のほど宜しくお願い致しますm(..)m
書込番号:1155429
0点
あっ。そうだった2.3は無理でした。
その前のバージョンはokですから下記からお試し下さい。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44%2C45%2C22%2C18%2C17%2C19%2C24&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=663&OSFullName=All+Operating+Systems&submit=Go%21
書込番号:1156419
0点
2002/12/23 23:02(1年以上前)
満天の星さん度々有り難う御座います。
無事インストールする事が出来ました。質問ついでにもう一つ教えて下さい。HDDを換装したいのですがお勧めの物はありませんか?余り高価な物は買えませんが適当なところで良い物があれば教えて下さいm(..)m
書込番号:1156830
0点
IBM派と東芝派がおりますが、僕はノイズは東芝のものが最も低いと
感じていますので、東芝製をお奨めします。40GBで普通は平気かと
思いますが下記の機種はどうでしょうか???ただVAIOは保証外と
なりますから、搭載されていたものは残したほうがいいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053610&MakerCD=80&Product=MK4019GAX%20ATA100%20%2840G%209%2E5mm%29
書込番号:1157431
0点
2002/12/25 21:26(1年以上前)
満天の星さま返事が遅くなりまして申し訳御座いません。
そしていつも御指導有り難う御座います。
薦めて頂きました価格でしたら手が届きそうです(^^)
お正月休みになったらさっそく日本橋に足を運んでみます。
GR3Nに買い替えてから4日が経ちますが最高です!!
私のPC歴はSOTEC→PCV-RX62→PCG-GR5E/BPそしてPCG-GR3N/BP。
この機種が一番のお気に入りです!!
薦めて頂いた皆様方に感謝×2☆
書込番号:1162561
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
このノート頑張ってますよね!何だかんだ500件超えるでしょう。
この価格でFXやNECの普及ノート買うなら絶対GR3N/BPのほうが
3倍も質感が上ですね。
これで筐体の素材がチタニウム系やマグネシウム合金になればIBMの
TシリーズやRの上位モデルと勝負できます。
0点
私もGRシリーズはSXGA+対応14インチ液晶搭載モデルがGRシリーズのベストモデルだと思いますよ、去年からお勧めしていましたが
最初のGR5E/BP、2代目GR5F/BP、最後のGR3N/BPかな
この中で一番のベストモデルはGR5F/BPではないかな
性能的にはGR3N/BPと同じですが、HDDが40GBです
手に入るならGR5F/BPを探した方がいいですね
書込番号:1149771
0点
2002/12/21 21:50(1年以上前)
GRの14インチSXGA+モデルは今後,発売されないのでしょうか。
来年出るBaniasをSONYはどのように使うかに関心があります。
GRは大型化したままで,Pentium4-Mを使い続けるか。
それとも,大型化した状態でBaniasを載せるか。
もしくは,新たに14インチモデルを開発するか。
一度消えた14インチのGRをそのままの形状で再び復活させるというのは考え難いと思います。
書込番号:1149888
0点
SONYVAIOの開発関係者が価格COMを見ていたら、これだけの評判をどう見るかでしょうね
私の要望はVXの筐体に、Banias、SXGA+対応14インチ液晶搭載モデルなら購入してもいいな
書込番号:1149917
0点
思わぬ?ヤマダ電機の特売で、盛り上がってきましたね。
私も前に書きましたが、販売店のチラシに掲載されるような普及モデルよりは、
圧倒的にこちらの方がお買い得だと思いますし、性能も上だと思います。
職場には3つのモデルが全て揃っています(持っている人がいる)が、
HDDでは5F、液晶ではわずかに3Nでしょうか。
5Eは液晶が決定的に劣りますね。
いったん消えたモデルの復活はないだろうと思いますが、ここまで盛り上がれば、
今後Baniasモデルでの復活も期待したいですね。
ソニーさん、お願いっ!
書込番号:1149943
0点
据え置きタイプと<A4でモバイルも可能というタイプ>と小型機種や
ダブレットPCと四極化になりますよ。
ただBanias1.6GHzからスタートするらしいですから、まずは
A4モバイル可能な機種ということで14.1/13.3インチあたりが
揃ってくると僕は読んでいます。外れるかもですが・・・
Pentium4-Mノートは残りますがこれはDVD−RWやTV録画という
趣味性の強い据え置きタイプですね。これらにBaniasを積むか
どうか?値段が高いだけでメリット無しです。VAIOの静音性なら
何ら発熱問題は無いですし・・・
そうなるとGRやXRといった機種しか残りません・・・小型のは
Banias−LVが夏過ぎリリースらしいですから秋モデルとして
出ると読んでいます。
これは各社に共通していることですが14.1/13.3/12インチ
が絶対モバイルの主役になります。Banias=モバイルCPUです。
Pentium4-MはAMDとのクロックレースに勝つための暫定的
なCPUと思っています。だから捨石となる・・・
書込番号:1149946
0点
2002/12/22 01:09(1年以上前)
13.3インチが大画面と呼ばれていた時代が懐かしい!!最初それのメビウスノートを
見た衝撃は今も忘れられません。大きいばかりでなく綺麗でした。GRX(このスレで
いう据え置きノート)を頑張って持ち運んでいらっしゃる方もおいでのようですが私
には考えられない!!非力ですから(涙)。
>そうなるとGRやXRといった機種しか残りません・・・小型のは
Banias−LVが夏過ぎリリースらしいですから秋モデルとして
出ると読んでいます。
これは各社に共通していることですが14.1/13.3/12インチ
が絶対モバイルの主役になります。Banias=モバイルCPUです。
14.1(or13.3)GRクラスで☆満天の星★さんのいつかのスレにあった超小型TVチュー
ナー内臓のBaniasモデル!!な〜んて期待している私です。
GR3Nのバランスがあまりにも良かったので!!書き込み500件オーバーおめでとうご
ざいます。
書込番号:1150585
0点
2.3kg以内の13.3インチでもってBanias1.6GHzを
選択、HDD=IBM7200rpm/80GB、グラフィックには
RADEON9000/32か64MBなら現行のPentium4-M2.2GHz
ノートを実測値で30%は超えますね。
12.1インチでも積めるから15〜16インチモデルの半分くらいの
体格でうっちゃり出来る・・・これば凄い!
書込番号:1150808
0点
>満天の星さん
おっしゃるとおりのスペックなら、すぐにでも買いたくなりますね(^^;
今より厚く、かつ重くならないなら、14インチでもいいですね。
Banias1.6に、14インチSXGA+、HDDは最低でも5400回転40GB、
グラフィックはREDEON9000の32MBでも、そんなに高くもならないでしょう。
書込番号:1151230
0点
いや、Banias1.6GHzはPentium4-M2.4GHz
より高くなると何かに載っていました。単価で¥80,000前後の
スタート(1000個ロット)になるのでは???
となると¥320,000〜350,000はしますね。
ただ夏頃には下げると思うのでそこはPentium4-Mと一緒かと
思います。
書込番号:1151314
0点
う〜ん、やはり30万超えますかねぇ。
超えると思って、わざと他のスペックを落とし気味にカキコしたんですが、
それでも30万オーバーか。。。
筐体をマグネシウム合金にしたり、HDDを7200回転や60GBに、
さらにビデオメモリが64MBだったりしたら、40万は越えそうですね。
来年になると、Baniasは価格だけでなく性能などのより詳しい情報も出てくるでしょう。
注目ですね。
書込番号:1152575
0点
Banias1.6GHzリリースに期待している部分はスペックだけ
じゃなく、このCPU搭載のために筐体からマザーボードなどを刷新
しないとなりません。
性能は異常なほど優れていることは理解しているので、性能よりも
モバイルノートという次元で各社にバリエーションを期待しています。
僕はB5以外のA4ノートはこれまでも多数使いましたがPentium4-M
になって画一的な日本人特有志向でもってみんな15インチ以上ばかり
になったのが腹立たしい・・・
昔、バブル期に3ナンバーブームがありましたが、誰もが大型車を
買いました。結果、バブル崩壊とともに元に戻り、RVブームや小型車
の需要が伸びましたよね。
コンピュータも一種だと思えますね。
通信環境のインフラとともに動画のリアルタイムなダウンロード環境
なども将来普及すると思いますから、この流れでBanias1.6GHzが台頭
しモバイル視野でのノートを発展させてくれるはずです。
書込番号:1153996
0点
baniasノートが18万割るのはいつ頃だともいます?みなさん
やはり10月ぐらいにならないと下りてこないかなぁ?
書込番号:1158909
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
以前、GR5E/BPからGR3N/BPに買い替えで相談させて頂きました者です。皆様方から頂きました御意見を参考にさせて頂き、購入を決意致しましたのでヤ〇ダ電機に足を運びました。GR3Nが156,800-でポイントが20%でした。GR5Eの買い取りが103,000-で買い替えなら10%upの113,300-でした、これは上限価格だったそうです。GR3Nの実質価格が税抜きで1254,400なのでこれなら差額が少ないと思い店員さんに購入すると伝えましたら「何故こんなに程度の良いGR5Eをわざわざ同等スペックのGR3Nに買い換えるのですか?何かこのPCに問題があるのですか?」と言われました。私が「GR5Eの保障期間も切れましたしGR3Nは液晶も綺麗らしいし出来の良いPCと聞きましたので」と答えると「そうですか…私個人の意見ですがGR3Nへの買い替えでしたら私ならこのままGR5Eを使いますがねえ、保障が気になる買い替えならP4搭載機種にグレードアップをお勧めします、そういう買い替えは本当に勿体無いですよ」と言われて、また悩んでしまい予算の都合上GR3N以外考えて無かったので家を出る際綺麗に磨き「1年間有難うね」とお別れの挨拶をしたGR5Eと一緒に帰宅する事になりました…。皆様方から頂いた貴重な御意見を参考にやっと決断したのに情けないやら…トホホ。
0点
私も店員さんの意見賛同します、保障期間が切れたぐらいでは交換はしたくないです
違いはCPUの違いぐらいで、液晶は同じ物だと思うけど?
スペックアップしたいなら、高回転5400の60GBHDDに交換、メモリー増設した方が延命できますね
書込番号:1134700
0点
よい店員さんにあたりましたね
店側から見たらよくないんだけど(笑)
書込番号:1134736
0点
この件は、☆満天の星★ さんに 責任を取ってもらい(笑)
しっかりフォローしてもらいましょう
書込番号:1134743
0点
とてもいい店員さんですね。
5Eは近くの店頭にありましたが、この機種とはそれほど差がないように思えます。
違いはCPUとメモリまわり、光学ドライブくらいですか?
まだまだ使えるならば、保証期間が切れただけで手放すのは惜しい気がします。
私も買い替えでこの機種を購入しましたが、前のLaVie C LC7003Dよりスペックダウンしてます。
事情が事情なのでしょうがないですが。
ちなみに、店頭ではこのモデルは展示しておらず、値札のみの表示。
しかし、店員さんは「旧モデルだけど新モデルに劣らないくらいのマシンですよ」
「価格も安いですし、これ以上(156800)は値引きできません」
「値引きするならポイント還元できません(=しない方がお買い得)」
とおっしゃっていました。
かえってしられさんを悩ませてしまうかな?(^^;
書込番号:1134774
0点
覚えているけど買い替えを奨励してないよ・・・・(笑)
東芝のG5からG6にと言ってた人にも奨励していない。
液晶パネルの表示解像度も一緒だしね。
買い換えるなら来年春のBaniasノートにしなよ!!
Pentium4ノートってみんなデカイだけだよ。
書込番号:1135698
0点
2002/12/17 22:12(1年以上前)
皆さん御意見有り難う御座います。
冷静に考えれば良い店員さんに当たったのですね、私は折角決断したものをまた悩ませられたと思ってしまいました。
確かに保障が切れたくらいで買い替えるのも勿体無いはなしですよね。
5Eの前に使ってたのがSOTECで部屋に置いてある時より修理でカスタマーセンターに預けていた時の方が多かった様な(少し大袈裟)。だからどうしても保障が気になって…。まあSONYとSOTECを比べるのは失礼な話しなんですけどね(^^;)本当に皆様方のご意見には感謝致しております。
早速256のメモリーを2枚と60GのHDDを買いに行きたいと思います。
でもメモリーはそう高くないけどHDDの値段が心配だ(^^;)
書込番号:1140708
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





