- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
この筐体の表面(液晶の裏面)って傷が付きやすくないですか?
手荒に扱った覚えはないのですが、薄い傷が結構ついてます。
多分ですが、本体に電源アダプタ、マウスを載せて室内で移動する事が
あるのでその時かなとは思うのですが。
僕は別に気にしない方なので気にはならないのですが、気になる方は
気になると思うので一応報告しておきます。
GR系の筐体ってほぼ全部一緒なので他のもこんな感じなのかな?
まあ、ちょっと艶のある塗装なので目立つのでしょうね。
0点
2003/02/01 01:58(1年以上前)
傷が付きやすくかつ目立つ作りなのは確かです。
メモリの増設、取り外し時などにも注意!
書込番号:1266001
0点
2003/02/01 02:23(1年以上前)
このマシンの数少ない欠点のひとつではないでしょうか。
結構気を使います。色が色だし…
機種は違いますが、SRX(こちらはマグネシウム製)にマウスを乗せたりして
運んでいたら、覚えのない傷が!!VAIOは総じてそういう傾向があるようです。
さすがに質実剛健、ノートのメルセデスとでもいうIBM様のようにはいかない
ようです。
書込番号:1266049
0点
2003/02/01 02:44(1年以上前)
私のIBM A31は、知らないうちにCD-ROMケースが当たっていたのか
いつの間にか白い線がスーっと・・・(イタタタ)
これも、どなたかが言っていたプラスチッキーなせいなのかと。
逆に3年前のバイオノートは、そのバイオカラーが幸いして
プラスチックでも傷が目立ちませんでした。どっちもどっち?
書込番号:1266068
0点
各ノートに合ったソフトカバーを使っていますが出し入れの際にも
チャック部分に引っ掛かって傷はついてしまう・・・
ある意味しょうがないし、必要以上に神経使うのも疲れますから、
バッグの中にA4ノートをそのまま入れても傷がつかないヨシダカバン
を最近買いました(笑)
書込番号:1266116
0点
2003/02/01 03:45(1年以上前)
↑VAIO純正のやつですか。
傷がつかないってあの5th記念のものですか。吉田かばんいいですよね。
いいのはわかっているけれど、価格を見て躊躇しいつも通り過ぎてしまう(笑)
書込番号:1266127
0点
2003/02/01 03:54(1年以上前)
追記
ついさっきPower Boosterをインストールしました。
いつかおっしゃっていたようにIBMのHDDには効果絶大ですね。
これによって静粛性はMK4018GAS(IAA使用)のGRXを抜き去りました。
このGR3NにはIAAもAPMTuner(スペルあってるかな!?)もあまり効果がなかった
ので嬉しいです。文字通り無音ノートの完成です。
書込番号:1266140
0点
POWERBOOSTER=IBMのに合いますよね。
80GBのがリリースされたら買いたいのですが、e−Trendに
聞いてもUSのIBM-ThinkPadすら載せていないので3月上旬にならない
とどうか?との回答。7200rpmなど手に出きるのは5月ですね(笑)
書込番号:1266155
0点
2003/02/01 06:49(1年以上前)
5月とは殺生な(笑)!!
MK6022GAXの値下がりに影響するかな!?
ともあれ今年上半期のノート用HDDの目玉には間違いないですね。
V505も最初から5400r.p.m.だったらもっと誘惑されるのに…
書込番号:1266265
0点
V505買った人のレポートなんだけど・・・
どうも≪Pentium4-Mにしては静かだ≫≪ドライブの回転音も静かだ≫ ≪Pentium4-Mはやはり処理が速いぞ≫≪これまでより断然軽いから楽≫
と言った点しか出ないかもしれないですね。
書込番号:1266298
0点
2003/02/01 09:37(1年以上前)
やっぱ自分で買って確かめるしかない・・・かも
書込番号:1266447
0点
2003/02/01 18:29(1年以上前)
[1267194]に近い内容で入荷分は全て成約済みの為、初回展示は不可
とのこと。←地元量販店の話。
これはちょっと地方ではお目にかかるのは難しいかな…
もっと質感に対する具体的なスレッドがほしいなぁ…
要求ばかりはみっともないですけど…(反省)
書込番号:1267715
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
さすがに一時的にでも登録される店舗が現れなくなりましたね。
ちょっと寂しいナ!!
春モデル目玉のV505R/PBの発売もいよいよ明日!!
気になりつつもGR3Nをとてもかわいがっている私です。
そういえば1台目は液晶の隅の黒い線(名前忘れました)が微妙にずれて
(右か左か)いましたけど、今回はまっすぐですね。あれはやはり個体差
なんでしょうか。前にずれてる〜とスレがありましたよね。あの場合は
交換対象にならないのでしょうか。
0点
GR3Nどうですか?(笑)
何か新機種でもこういうテイストのノートなくなりましたね。
各社12型と15型に分割されました。
今後期待できるのはIBMくらいかな?
書込番号:1264819
0点
2003/01/31 19:51(1年以上前)
☆満点の星★さん。お慰めありがとうございます。
V505に対する関心は残るものの、持ち歩かない分にはGR3N最高ですよ。
>何か新機種でもこういうテイストのノートなくなりましたね。
いまいち春モデルに関心がいかないのは↑のせいですかね。
絶対に気のせいだと思うのですが液晶が1台目より綺麗に感じるのです。
まさか同機種で製造元による個体差が!?V505の液晶、R505から改悪に
なってないことを願います。
5Eのドライブが故障したと上の方にありましたけど、最近SONYは
このスペースに2ndHDDとかのオプションが無いですね。
(XRシンドローム!?)
とにかくGR3N最高です。このテイストを持ってあのXRのノリがある
モデル!!夏あたり出たら面白いのですけど(笑)
書込番号:1264855
0点
2003/01/31 19:53(1年以上前)
↑いかん、また変換ミス!!
満点→満天です。偽者防止のため登録なさったらどうでしょう(汗)
失礼しました。
書込番号:1264866
0点
液晶パネルは供給メーカーに輝度や色温度など技術的な基準として
メーカーは要請していないらしい・・・Tailmon曰く。
この点ですと液晶パネルの質が違うのはまんざらないとも言えない
ですね。
もともと5E?ですか、14.1inch/SXGA+ヒットの先駆者ですから
複数メーカーの可能性ありでしょう。
書込番号:1264940
0点
2003/02/01 00:47(1年以上前)
ん〜〜、タマ切れですかね。
ほんとにいいマシンです。年明け早々2台の内、1台手放してしまった
けど、春モデルに今のところ魅力的な14.1サイズのノートはないし、
今更ながら、手元に残しておけば良かったかなぁと思ったりもして・・・(笑)
書込番号:1265816
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2003/01/29 22:38(1年以上前)
あつかうところがなくなってしまうとなくなってしまうんですね。
僕も焦ってお気に入り登録しました^^;
書込番号:1259917
0点
昔、他の方のスレで教えていただいたのですが、
掲示板
↓
目次
↓
製品別
の画面パスで入れば、サーバから削除されるまで見れますよ。
書込番号:1260900
0点
2003/01/30 12:23(1年以上前)
今日1/30注文分なら、ec-カレントさんでofficeなしのみ手に入る
ようです(まわしものじゃないよ)
一台目は諸事情で譲ってしまったけど、やっぱり改めて買って良かっ
た。VAIOらしさを保ちつつ、様々なユーザーに対応できる懐の深さ。
今となってはロースペックだとしても、放すことのできない魅力が
ある。この板でいろんな人がいいと言っているだけではなく、心の
底から自分自身がいいと思うマシンです。
書込番号:1261267
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
皆様の書き込みを見て、かなり期待して本日、注文しました。というのも一ヶ月ほど前にNECのLC950/4Eを買ったのですが騒音に耐えきれなくなり即処分した次第であります。10万程、損をしましたので、今度こそは長く使えるパソコンを!と思っています。週末が待ち遠しい・・・。
0点
2003/01/27 20:27(1年以上前)
今までNECのノートパソコンは5台程使ってきましたが、あんな機種は初めてでした。ファンの回り方にもいろいろありますが、止まっているとき、中速で回っているとき、高速で回っているとき、のうち中速の時が最悪でした。ファンの回る音に混じってキーンという高めの音がなり気分が悪くなるのです。それでも我慢して使っていると、今度はPCカード(AirH")使用時に、通信するたびに変な音(ノイズのような)がするので、我慢も限界に達した・・・というところです。損した分は授業料として今回は泣こうと思っていますが、NECのパソコンは今後、絶対に買わないでしょう。
書込番号:1253244
0点
耳障りな高周波ノイズは人によっては苦痛ですよね。
精神的なものかと考えてましたが、大変参考になりました。
書込番号:1253321
0点
これまで数人の方々が買って処分していますね。
メーカーとしての姿勢を問いたいと思います。個人差で済まない
レベルでしょうから・・・
書込番号:1253496
0点
2003/01/27 23:35(1年以上前)
私は3年前にNECのLW450Jを買って電源を入れた瞬間、「壊れた」と思うくらいにひどい騒音でした。今も変わりません。3m離れた所で娘が使ってますが、GR5EよりLWの騒音が喧しいです。もうNECは買いません。GRにして良かったと騒音を耳にするたび、思います。今も聞こえる、ファンのフイーンって音とHDDのガッコンガッコン!
書込番号:1254028
0点
2003/01/28 02:16(1年以上前)
NEC、この面では新機種においてもブラッシュアップは果たされず・・・
ですか。実機を見てはいないものの、いいマシンかなと少し期待してい
たので残念。
書込番号:1254688
0点
僕もこの静音性の難点がなかったら前機種のハイレゾ液晶パネルは
買っていた。雑誌でも親方日の丸会社だから酷評できないみたい。
結局、IBM-ThinkPadのFlexView液晶Displayノートにしました。
これで正解!!
書込番号:1254808
0点
2003/01/28 07:36(1年以上前)
これだけ酷評されても、三流メ-カみたく回し者が飛んでこない処はNECあんたは偉い!
てか何でNEC 騒音問題解決できないかねここまで言われて、あれほどの会社が・・・
リストラ対象は現ノートPC筐体設計者??
書込番号:1254936
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
あくまで自己責任ですが
1 Windowsをシャットダウン
2 ACアダプターと使っていたらマウスやスピーカー等のケーブル類をはずす
3 傷がつくのでタオル等の上に裏返す(コンボドライブが右側になるように)
4 SONYのシールの左側面にバッテリーのカバーがあります(下向きの矢印の上がそうです)
5 カバーを真上にあげるとはずれるので左に倒す
6 バッテリーをひきだしますそのままの状態でおく(右下にさかさSONYのロゴ)
7 バッテリーのカバーの上にHDDのカバーがあります(ネジが1つあります)
8 プラスドライバー サイズNo.0 または#.0 100円ショップで売ってます (ダイソーは#.0の表示)でネジをはずす
9 カバーを左側にゆっくりひっぱる(最初は少し力がいります)
10 HDDケースが出てきたらそのままの状態で置いて4つのネジをはずす
4つのネジは同じなので位置はかまいません
11 HDDをケースから抜いて新しいHDDをいれます(IBM等のシール下にピンが右です)
12 ネジ留めして今までと逆の作業する
13 リカバリーをする
0点
2003/01/13 22:26(1年以上前)
ご親切にどうも^^
自分の知識がそこそこそろった時期にHDDの交換とか使用と思ってるので、そのとき参考にさせてもらいます。
僕もそのうち自分でHDD交換していろいろいじくって間違って感電したり・・・・。
楽しいだろうなぁ。
今は初心者用の本とかかってもちんぷんかんぷんな状態。
早くそこまでレベルアップしたいです。
書込番号:1214125
0点
2003/01/13 23:17(1年以上前)
そのうち私も換装するつもりでいます。
書込番号:1214333
0点
2003/01/13 23:19(1年以上前)
shinchan0702 さん 情報、参考にします。
書込番号:1214342
0点
私も近いうちに換装しようかと思っているので、大変参考になります。
ありがとうございます。
あと多少疑問なのは、書かれている「リカバリー」というのは、
マニュアルに書いてあるような方法でいいんですよね?
あと、ケーブル類の他に増設したメモリなんかも外していたほうがいいんでしょうか。
IBMかTOSHIBAか・・・、40GBか60GBか・・・
IBMの80GBまで待つか(発熱や振動などは大丈夫なのか?)・・・
換装するとなればなったでまた悩む。。。
書込番号:1214363
0点
2003/01/13 23:37(1年以上前)
>あと多少疑問なのは、書かれている「リカバリー」というのは、
>マニュアルに書いてあるような方法でいいんですよね?
そのとおりです。
理科張りCD-Romを入れて起動すれば問題なし。
>あと、ケーブル類の他に増設したメモリなんかも外していたほうがいいんでしょうか。
はずす必要ありません。
書込番号:1214411
0点
>yo___さん
レスありがとうございます。
これで疑問はなくなりました。
あとはどのHDDを選ぶか・・・だなぁ(悩)
書込番号:1214512
0点
皆さん、Drive Image系のリカバリーソフトを是非ご検討下さい。
復旧というか今までの環境にすぐ戻せます。
自分もMK6022GAXを使っていますが、何と後方にリカバリー・
イメージファイル用の領域を10GBほど作り、ここに2台分のノートの
WinXP、Win2000環境のものを置いてあります。
つまり、リカバリー・イメージファイル×4種類分になります。
別なノートを使いたい際にそのHDDだけを移動させ、FDDから
6分程度でシステムを復元してすぐ使用できるようにしています。
MK6022GAXを2台買い、これで4台のノートを併用している
やり方でした・・・
書込番号:1214679
0点
2003/01/14 00:51(1年以上前)
>>満天の星 さん
Drive Image は自分も愛用しており大変重宝しています。
PC購入後、自分向けに種々のカスタマイズ設定した後、
イメージファイルを作成。イメージはHDの他、同ソフトで作成した
ブートCDにも置いています。
なお、VAIOでDrive Imageによるイメージ作成がうまくいかない方は、下
のURLを参考に。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/101-200/sol168.html
僕は、前に所有していたGR3NではDrive Imageによるトラブルに遭いませ
んでしたが、新規に追加購入したGR3Nでイメージ作成のためにリブート
ようとしてうまくいかぬことがあったとき、上のページの対処法で解決
しました。
書込番号:1214739
0点
2003/01/14 01:24(1年以上前)
どなたかIBM A31のHDD換装を詳しく載せて(他力本願)
書込番号:1214826
0点
どうもです。やっぱり簡単ですね。
毎度のように1度も立ち上げずに交換してやろうと思ったが、一回遅い純正を体感してから交換します40GNXに。
そんなとしたら家に40GNが2台もヤフオク行き?
多分某人に譲りますが。
皆さん、Drive Image系のリカバリーソフトを是非ご検討下さい。
環境が日進月歩なので、私には効果の薄いソフトでした・・
書込番号:1214941
0点
2003/01/14 02:37(1年以上前)
NなAおOさん
ついに手に入れたのですね。
換装後のフィーリング、よろしければ、ご披露ください。
書込番号:1214997
0点
2003/01/14 03:06(1年以上前)
知識がないのでスレッド内容とは関係のない話しかできないんですがお許しください。
PC,netのことはこれから勉強していきます。
とりあえず皆さんの親切さなどにとても嬉しく思います。
精神をわずらってやっとこたどり着いたのが棒匿名掲示板。
そこでくそまじめに敬語を使って質問してたのですが初級も初級の質問で相手にされていませんでした。
「ネットってこんなものかな?」って思ってたのですがここの方はとても紳士的にいろんな事を教えてくださいます。
これからも書き込み楽しみにしてます^^
書込番号:1215037
0点
にゃ〜さんへ・・・機種コーナー違いにて失礼。
≪A31のHDD交換について簡単に≫
1.IBM-THINK PADのHDD交換はほぼ全機種とも仕様が同じです。
まず、HDDがある位置(Line-outなどがあるケースの部分)の
裏のネジを1本だけ外します。
2.電源&バッテリー&周辺機器類を外します。液晶パネルをやや開き、
HDDケースに爪を引っ掛けるようにして引き出します。ちょい硬い。
3.ケース四方にある4本のネジを外し、ケースにあるHDDを丁寧に
引き剥がします。粘着されていますが気にせず外して下さい。
4.後は逆のコースで交換したHDDをケースに挿し、ネジ4本をとめて
元の状態に戻します。
以上でした。
書込番号:1215071
0点
2003/01/14 06:31(1年以上前)
shinchan0702さん とても丁寧な説明参考にさせていただきます。早速コピーをしてHDに保存しておきます。思っていたより簡単そうです!
書込番号:1215156
0点
2003/01/14 17:57(1年以上前)
あ、それはありますね。<思ったより簡単そう
書込番号:1216188
0点
2003/01/14 18:33(1年以上前)
☆満天の星★さん・・・有難うございます!
Drive Imageもあるし、自分も4019GAX狙いで(80GBは多分手が出ない)
shinchan0702さん、便乗してスミマセン。
でもこのスレに感謝します!
書込番号:1216276
0点
2003/01/14 19:34(1年以上前)
Drive ImageとPartation Magicは使っていますね。
私の中では「あると便利だけどお金を出して買うのか悩むソフト」でした。
結局、便利さを得るために購入しましたけど。(^^;
再インストールは時間は無駄ですから・・・
完全な環境のバックアップをしておけば、問題があったときに20分程度で元通りにできます。
書込番号:1216419
0点
2003/01/14 20:33(1年以上前)
どうもです
他にも改造計画してますのでその時また報告をしますね
バックアップソフトですが
シマンテックのNorton Ghost 2003を使うと外付けHDDにOSごとすべてクローンできるそうです
なので今回は詳しく書きませんが外付けIEEE1394対応HDDケース2.5インチ(HDDなし)を買い
新しい自分好みのHDDを装着してケーブル接続 HDDフォーマット Ghostでクローン作成 新しいHDDをノートに装着です
最近のVAIOはすべてIEEE1394ポートがあるため(たぶん)
最適かもしれません
USB1.1ではめちゃくちゃ時間かかります
私もドライブイメージ2002をもってますが外付けHDDには対応してませんね
便利なソフトができました
書込番号:1216555
0点
シマンテック社製のはIBM-Think Padみたく2ndIDEが使える
A31やT30じゃないとクローニングは難しいですよ。たぶん・・・
通常の外付けHDDではテーブルエラーが出るはずです。
HDDの境界線が内蔵型とは違いますので・・・
書込番号:1217759
0点
追加・・・
クローニング作成にはどくらいの所要時間をとられ
ますか?
4GBから5GBを基準にしてですが。
Drive Imageとかですと4GBで僕の5400rpmHDDの例では
リカバリー・イメージファイル作成に約8分、これをコピーするのに
IEEE1394環境で約3分です。HDDをコンピュータから外付けキッド
に差し替えるのに約5分です。最後の復元に6分かかります。
リカバリー・イメージファイルがすでにあれば所要時間は15分
程度になります。
これより早いのならシマンテック買うつもりです・・・(笑)
書込番号:1217858
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
私もここの情報を元にヤマダ高槻店で155,000円で買いました。PCは高校の頃、NEC9801VM(2HD、2DD、2Dのフロッピーディスクがすべて使えるドライブが搭載されたというのがうたい文句のPCです。)購入以来16年ぶりです。ポイントでPOWERPOINT優待パッケージやマウスも購入できてよかったです。
0点
2003/01/06 19:08(1年以上前)
私は今日ヤマダ野田阪神店で買いました。ここの書き込みに野田阪神店は即日完売と書いてたので不安でしたが、一か八かで行ってみたら在庫があり、ずっと探していただけにとてもうれしかったです。
書込番号:1194276
0点
2003/01/06 21:09(1年以上前)
関西は良いですね。関東は探しまくったけど結局ありません。ヤマダ電機(千葉とその近隣)だけの話ですけど。
書込番号:1194597
0点
2003/01/07 01:55(1年以上前)
購入できて良かったですね。
書込番号:1195213
0点
関係ないけど、この駅、何で「野田阪神」何でしょうね。すなおに「阪神野田」にすればいいのに。西武に行った野田と一緒になるから? 知っている人いる?
書込番号:1195659
0点
2003/01/11 00:15(1年以上前)
野田阪神
書込番号:1205266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








