VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月 5日

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

(1926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音

2003/02/17 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

つい先日中古でGR3Nを購入したのですが、音量自体そんなに大きくしていないのにスピーカーの音が非常に割れていて、とても聞けた状態ではありません。故障なのか、それとも、元々この様なものなんでしょうか?

書込番号:1317511

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/17 22:39(1年以上前)

サウンドカードを入れなおす、新しい修正ドライがあればアップデートした方がいいです

(reo-310でした)

書込番号:1317601

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/17 22:55(1年以上前)

GRってサウンド系に不具合みたいなのなかった?

書込番号:1317674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/18 03:13(1年以上前)

このノートは内蔵SPはしょぼいです。
外付けにしないと音楽鑑賞もDVDも無理。

書込番号:1318478

ナイスクチコミ!0


スレ主 Venyさん

2003/02/18 06:52(1年以上前)

う〜んそうなんですか。でもこの機種は非常に気に入っているので、これを機に、外付けスピーカーを購入したいと思います。ご教授ありがとうございました。

書込番号:1318580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win2k化説明サイト

2003/02/17 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 POPOPOPさん

Win2k化される方が多いので、現在Win2k化の方法を説明するサイトを作成中。
動いたドライバの情報などありましたらお寄せ下さい。

書込番号:1315910

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 POPOPOPさん

2003/02/17 15:41(1年以上前)

勢いで作ってしまいました。とりあえず急いで作ったので、適当なページですが一応ここに書いた手順を書いてあります。

http://gr3n.tripod.co.jp/

書込番号:1316418

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/02/17 18:43(1年以上前)

http://www.ita.sel.sony.com/support/pc/pcggr150kgr170k/softupdates/
↑☆満天の星★さんからご紹介いただいたhpです。ATIはここから
落としました。英語ですが…
POPOPOPさんのスレ本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1316847

ナイスクチコミ!0


ジョンンさん

2003/02/18 23:54(1年以上前)

先輩方の書き込みを基に、
先週幸運にもこの機種を入手できた。

今 NTFS,Memo:512M、HDD:30Gで
Win2K Server化を準備しています。

TerminalServiceServer(Clientではなく)を
使いたいから、Win2K Server化にする、その他
全てWin2K Proのようにする(MS のIIS等なし)。
もしProでTerminalServiceServerをInstall方法を
ご存知なら是非教えて下さい。

Win2k化説明サイト、先輩方の書き込みを参考して、
各DriverをDLした、今Win2K ServerのSP3適用CDを作って、準備中。

質問ですが

1.Win2K ServerのSP3適用CD
ATMarkサイトで作る方法を読んで、
FD4枚が必要で、もし SP3からi386の下
全て上書き、Install CDをCD-Rで焼いたら、
Win2K ServerのSP3適用CD一枚で便利では?可能ですか?

2.Win2k化説明サイトで
MSあまり好きでなく、色々変なことがありそうで
>7)「Direct X」最新版をインストール。
>以下のサイトからDirect X 最新版をダウンロードしてインストール。
>ネットワークインストールなので、

「Direct X」をネットワークインストールでなければ、
駄目ですか?MS siteでDLできるみたい。
「Direct X」をなくでだめですか?これはゲーム用のAPI「DirectX9.0」で、
Gameを遊んでないのに。重そう。

>8)「Windows Update」を行う。
>各種修正パッチとともに、「サウンドドライバ」 「メモリースティックドライバ」が入
これもネットワークインストールでなければ、駄目ですか?
MS siteでDLできないみたい
変な「メモリースティック」も使う予定がなく。

ご指導を宜しくお願い致します。

書込番号:1320765

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPOPOPさん

2003/02/19 08:21(1年以上前)

2k serverをGR3Nに入れたことがないので何ともいえませんが、

1.SP3適用済みCDを作るのでしたら、@itに書いてある通りにしてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20020810win2ksp3/win2ksp3_01.html
もしFDからブートするのがいやで、CDブートできるSP3適用済みCDを作りたいということでしたら、面倒です。
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
この辺でも参考にしてください。(ただし、Server版での動作は?ですが)

2.Serverですし、DirectXは入れなくてもいいと思いますよ。

3.サウンド、メモリースティックのドライバをWindowsUpdate以外で入れるのでしたら、
http://www.ita.sel.sony.com/support/pc/pcggr150kgr170k/softupdates/
にあるドライバで動くと思います。(ただし私は試していません)

書込番号:1321463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最近・・・・

2003/02/16 19:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 悩みマン2さん

この板(GR3N)の書き込みが少なくなりましたね。

価格コムの表舞台から消えたらこんなに名機でも仕方ないのでしょうかね。
寂しいなぁ・・・・

書込番号:1314075

ナイスクチコミ!0


返信する
花笠音頭さん

2003/02/16 19:57(1年以上前)

過去の遺物、老兵は語らず。

書込番号:1314109

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/02/16 20:05(1年以上前)

とはいえ、1400件超の書き込みは偉大です。過去の遺物でも名機は名機。
ただ、一時的にでも登録される店舗がもう現れませんね。特価情報も皆無。
一昨日後輩にVAIOノートのニューモデルでお勧めはどれですかと聞かれ
一ヶ月早ければいい物があったのに…と答えている始末です。

書込番号:1314136

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みマン2さん

2003/02/16 20:16(1年以上前)

そうですね。

一時的にも登録されるお店ないですよね。
一時的にWINKさんが登録して、あっという間に消えました。
電話で問い合わせたところ、一台だけ入荷してすぐ売れたそうです。
再入荷の予定は皆無だと言っていました^^;

話は変わりますがHDDを換装した場合、普通にリカバリCDからリカバリ出来るのでしょうか?
過去レスを見る限り出来ると書かれていたような・・・

無理なら無理で好評の2000を入れるにしてもかなり難しそうですしね。

現時点で一番早い60Gの5400RPMにしたいなぁ^^

書込番号:1314176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/16 20:46(1年以上前)

ついに消えましたか?
僕などまたしても¥90,000であのFineSuperView液晶Display
の唯一14.1inch/XGAモデルとしてこれも忘れさられた
名機のひとつ東芝V2−470PMCを本日買いました。
PentiumV700MHzで815EPチップというレトロ機・・・
でも60GB/5400rpmにすると何ら問題なくサクサク動く。
液晶パネルも上々でした!

書込番号:1314277

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みマン2さん

2003/02/16 22:01(1年以上前)

お世話になります。満天の星様。

またPCを買われたみたいですね^^
HDDを換装して、OSを2000にすることによってどれくらいの
スペックまでならサクサク動くのでしょうかね?
サクサクと言っても処理させるアプリケーションにもよると思いますが・・・

満天の星様は自分用のPC何台持っておられるのですか?
私は今のところ三台です。

書込番号:1314570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/17 00:12(1年以上前)

IBM-ThinkPadのT30/Win2000のシステムドライブから
IDEコントローラ、モデム、ディスプレー、Ethernetなどのデバイスを
すべて削除した後に、不要なレジストリーをすべて抜き出しこれを削除
した状態のまま100%イメージファイル化して、それをHDDのDドラ
イブにコピーし、東芝Dynabook-V2に装填、FDDから起動してC環境を
復元したらこれが大成功!ドライバだけインストールして計25分で
買ったノートが元の環境になりました。

以上、買い替えの際、一番楽な方法でした・・・

現在は、VAIO-GR3N/BP>ThinkPad-A315EJ>ThinkPad-T3085J>Dynabook
V2の計4台使用しています。
メインはT30、他の機種は事務所に置いてあります。

書込番号:1315081

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/02/17 00:28(1年以上前)

↑V2買ったのですね。Meモデルのようですが、もうWin2K化なさったの
ですよね。
私もすっかりWin2K気に入りました。こんなことならC1かSRXをもう一度
手に入れて、Win2K化して使おうかなと飽くなき欲望が…
とりあえずV2購入おめでとうございます。これの液晶どんな感じかまた
教えて下さいませ。

書込番号:1315170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/17 01:48(1年以上前)

良品の中古をオークションで¥90,000でした。
新モデルに買いたいと思うような機種がなく、Baniasチップセット
/Centrinoまではこんなものを3台ほど遊びで買い足します。

¥140,000でMG/CeleronでもC7も買えるのですが、
何故かしら仮に¥100,000でも買いたくなりませんね・・・(笑)

液晶パネルはG5からG6の元祖FineSuperView液晶Displayです。
ただXGA表示解像度でもってあの視野角なのでびっくりしました。
上下は110度/左右は140度はありますかね?
輝度も充分、発色もいいです。
ただグラフィック機能がTrident-CyberBladeXP/16MBなので色のりは
T30とかに適わないでした。
出張時のDVD鑑賞用とどうしてもXGAのFineSuperView液晶Display
を見たかったというのが本音です。

書込番号:1315383

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/02/17 02:42(1年以上前)

http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/07/02/627534-000.html
↑の抜粋です。
価格はオープンプライスで、店頭での実売価格は24万円前後。A4ノートでは重量が3kgを超えるものが多いが、パラレル、シリアルなどのレガシーポートや内蔵FDDを省略したため、本機は約2.6kgと軽量だ。DVD再生やビデオ編集、音楽再生などのソフトが充実しているので、映像・音声機能を気軽に携帯して使いたいユーザーにオススメできるマシンだ。
↑まさにピッタリじゃないですか。
>ただXGA表示解像度でもってあの視野角なのでびっくりしました。
>上下は110度/左右は140度はありますかね?
>輝度も充分、発色もいいです。
何ともいい買い物ですね。これなら横になってDVD干渉するにも重宝なさる
でしょう。しかし、V2とは…私はこのモデル全く存じませんでした。中古で
もあまりお目にかかりませんが…GR3N/BP逃した方に勧めてみようかな(笑)
もっと見つけにくかったりして…
しかし、スルメはいい買い物でした。ノートPCとはかくありき…そんな
マシンだと思います。今程よい味が出てきはじめているところです。Centrinoは
楽しみですが、今のところ特に食指の湧くニューモデルって無いのは同感です。

書込番号:1315473

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/02/17 02:44(1年以上前)

↑干渉→鑑賞です。

書込番号:1315477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/17 04:28(1年以上前)


あまり薦めなくていいですよ(笑)
かなり前のモデルにしてはバランスがいいのと軽いしVAIO−Qシリーズ
でしたか?ハンドルが付いていて持てるようになってる。
液晶パネルは最近のものと比較しても遜色はないです。
銀色のパソコンでした・・・
Tシリーズの前のモデルに全体に高級感をプラスした感じでね。
東芝のPentiumVノートは当時のVAIO−XRと比較してレスポンス
がいいというのが第一印象でした。しばらく使ってみます・・・

書込番号:1315579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerBook....

2003/02/15 03:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 Berkeley MBAさん

いつも楽しく拝見させてもらってます。
わたしはGR3NをIBMのバニアス版(X31?T40?)までのつなぎと思って買ったのですが現在では愛着があって手放せそうにありません。
バニアス搭載機がよっぽどパフォーマンスがよく(節電、低熱)ない限りこのまま使い続けます。

それよかさいきんはIBOOKをPOWERBOOKG4 12インチに買い換えようか迷ってます。キーボードはIBMのクオリティーにかなり近づきましたし、OSX10.2はますます使いやすくなてっます
皆さんはどう思いますか?

書込番号:1308920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/15 03:47(1年以上前)

MACのPB−G4の12型ノートいいですが、アルミ合金のボディー
なのかそこそこ熱をもちます。静音性もGR3N/BPには遠く及びません。
かなり鳴っています(笑) ショップで音が聞けるほど・・・
スペックはV505には及ばずもデザインは秀逸です。インテリア並みに
一家1台=G4という感じですね。

書込番号:1308939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berkeley MBAさん

2003/02/15 03:54(1年以上前)

☆満天の星★さん、いつもお世話になってます。
おかげさまでGR3Nは絶好調なのですがやはりWINXP を好きになれません。MAC使用歴一年なのですがすっかり虜になりました。☆満天の星★産も一台お持ちだとか。。。。
12インチもキーボードが光ればもっと好きになれそうなのですが、現状でも大好きです。多分もうじき我が家に一台。。。。

書込番号:1308948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/15 04:00(1年以上前)

持っていてGR3N/BPもメインのIBM-ThinkPadT30もいずれも
Win2000にしちゃいました。
理由=単純に軽い・安定感がXPよりやや増し・認証がない
ツールバーやタスクバーのサイズが小さくまたXPよりかなり地味で
シンプルです。便利性は負けますがこれでも充分・・・
今後のノートはすべてWin2000にしようと思っています。

書込番号:1308955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win2K化成功!!

2003/02/14 10:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 uc-priestさん

先輩方の書き込みを基に、一昨日Win2K化に成功致しました。
OSのダウングレードは初めてだったので、半日かかってしまいました(汗)
結果はカスタマイズしてもボデイブローを食らったようなあのXP重さ
とは比べようもありません。SONYのソフトに関してはSonicStageが問題
なく動いています。PicoPlayerは52Gのインストーラを使ったらビデオ
カプセルが動かなくなりました。その為にVAIOのアンオフィシャルvideo
ドライバー入れたらブルー画面になりました(汗)その他は試していません。
当方がマニュアルとさせていただいたのは、POPOPOPさんの[1276225]
でした。このうちATIドライバーは☆満天の星★さんの[1294058]より
得たサイトの物が即動きました。ここには様々なドライバーがあるのです
が、あなたの機種では使えません(英語)!?の様なメッセージが出て使え
ないものもありました。でもATIが一発でクリアーできたのは嬉しかった
です。私が難儀したのは、イーサネットドライバーでした。私のやり方が
まずかったのか[1276225]に紹介されていたものがうまくいかず結局
intelのサイトからPRO Adaputerなるものをダウンロードして成功!!
しかし私が敢えて述べるまでもありませんが、この板における情報の
純度の高さには舌を巻いています。本当にすばらしいです。[1276225]に
関して言えば、GR3N/BPのWin2K化マニュアルとでも言えましょう!!
特定の機種に関する情報がここまで充実しているのも特筆に値するのでは
ないでしょうか。
結果とても快調です。何故か終了がめちゃ遅いのですが、回避する方法
ありますでしょうか。以前どちらかというとSRXの時にはWin2K化に否定的
な立場でした。モバイルならXPの起動の速さや、スタンバイからの復帰の
速さなど、XPの方が重宝する場面も多いように感じていたからです。
ですが今では悔い改めて、賛成派に寝返りました(爆)ただし、飽くまで
自己責任ということで。あと、speedstepを復活させるソフトの名前を
ご存知の方、ご教授下さい。皆様本当にお世話になりました。

書込番号:1306545

ナイスクチコミ!0


返信する
ignorant assさん

2003/02/14 12:17(1年以上前)

Congratulations! Good show!

>カスタマイズしてもボデイブローを食らったようなあのXP重さ

Average system performance has probably been doubled since the
introduction of Win2K and CPU clock tripled, maybe?
If you let people remain satisfied with their pc's performance,
nobody's going to go out and buy a new one. Micro○oft is such
a trustworthy industry leader that they never cease to make so
called 'improvements' to their products. Amazing.

NT4's life span was cut short in part by the denial of USB
functionality. I wonder how they plan to kill Win2K.

書込番号:1306735

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/14 13:54(1年以上前)

Win2Kの方が軽くて容量もメモリも食わないのは確かですね、ちょっと玄人向け?ではありますが・・・、起動してしまえば操作性は軽いですからCPUの弱い機種やモバイルでHDDの少ない機種には向きます、窓の手とshell32.dllでアイコンだけは一見XPルックにもなるし
SpeedStepのドライバHPのサイトに落ちてないかな?
http://h18007.www1.hp.com/support/files/notebooks/JP/download/10631.html
落ちてた、後は自己責任で

書込番号:1306938

ナイスクチコミ!0


スレ主 uc-priestさん

2003/02/14 14:27(1年以上前)

↑1620さん、ありがとうございました。
XPの付き合い安さも結構捨てがたいのですが、GR3N/BPではやや重労働
かなと感じていたもので…
Win2K←GR3Nにはバランス的にちょうどいいように思います。

書込番号:1307004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/15 01:28(1年以上前)

何でもかんでもXP載せてるのも考えものですね。
クルーソーのものでもXPなんだから・・・(笑)

書込番号:1308694

ナイスクチコミ!0


POPOPOPさん

2003/02/17 10:23(1年以上前)

uc-priestさん、こんにちは。POPOPOPです。私の書き込みが参考になったようで何よりです。
SpeedStepですが、以下のでOKでしょう。(ThinkPad A30/A30p/T23/X22/X23/X24用

http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/0DE0BD334FBD3E8049256BD10054023E

書込番号:1315860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

FATかNTFSか!?

2003/02/10 03:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 uc-priestさん

皆様、大変お世話になっております。
過去ログ等を参考に、GR3NのWin2K化を検討中です。
ちょっと怒られそうな質問ですが、表題の通りでございます。
クリーンインストールでHDDをフォーマットする場合レスポンス重視
ならFAT、セキュリティ重視ならNTFSと素人は考えるのですが…
常連様は好みで選択なさっているのでしょうか、それとも明確な
ポリシーを持って対応なさっておられる!?
GR3N位のスペックでWin2K化するならNTFSでもそうレスポンスには
影響しない気もするのですが…
そんな事勝手にしなさいという声が聞こえてきそうですが一手ご教授
下さいませ。
余談ですが、XPが初プレインストールされた以前所有のSRX3/BP
(セレ650)の頃はデフォルトではFATになってました。GR3Nは同じ
XP-HOMEですがNTFS…これはセキュリティ最優先でこうなったのでしょうか!?

書込番号:1294050

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


2000最高@after乙女さん

2003/02/10 17:19(1年以上前)

肝腎のC:D:(E:?)の各サイズはどれぐらいがベストとお考えでしょうか?
ex.30G,40G,60Gの各HDDの場合を例にご教示下さい、☆さま
とD:と(E:)に何を入れる??

書込番号:1295359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 17:25(1年以上前)

教えない

書込番号:1295373

ナイスクチコミ!0


2000最高@いじわる☆ダメさん

2003/02/10 20:31(1年以上前)

教えてよーーーーー

書込番号:1295841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 20:40(1年以上前)

いやじゃ!!!

書込番号:1295869

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/02/10 20:59(1年以上前)

C:竹下景子
D:はらたいら
E:篠沢教授

分かる人いるかなぁ・・・。

書込番号:1295929

ナイスクチコミ!0


2000最高@いじわる☆最低さん

2003/02/10 21:03(1年以上前)

さいてーーーーー

書込番号:1295950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 21:06(1年以上前)

C===ポンキッキー
D===おはよう!ナイスデー
E===銀河テレビ小説

書込番号:1295961

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/10 21:31(1年以上前)

んじゃマジレス
30GB
3:7
40GB
2:7:1
60gb
1.5:8:0.5
かなり個人の好み

書込番号:1296048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 21:46(1年以上前)

C=7.5GB
D=残り 以上40GBの場合

C=7.5GB
D=40GB
E=残り/Re−Storeファイル専用 以上60GB

書込番号:1296095

ナイスクチコミ!0


流麗さん

2003/02/10 21:52(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。なんかとても楽しそうだったので、つい^^。2000最高@after乙女さん、もっと突っ込まなきゃ(笑)。僕も、一応、C:10G,D:8G,E:12Gで区切っては見てるものの、果たして、どうするのがいいものかと思っていました。マイドキュメントをE に移して、Dはアプリケーションやプログラムとか思いながらやってはいるものの、どれがアプリケーション系で、どれがデータで・・・・整理してるつもりなのですが、インストールの場所を指定するたびに、果たしてどこへ??と毎回考えてしまいます。(C以外に入れて問題がまったくないのかの判断に苦しむときがあります)僕もほかの方たちの整理の仕方など、興味を持つ者の一人です^^。

思わず。「おしえて^^」に満天さんの「いやじゃ」のやり取りに笑ってしまい、無駄かきこしてしまいました^^。

書込番号:1296122

ナイスクチコミ!0


流麗さん

2003/02/10 22:02(1年以上前)

おっと、、アイコン間違えてしまいました。

書込番号:1296156

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@常磐線さん

2003/02/10 22:23(1年以上前)

自分はONEドライブOENパーティー。データーは外。でも8.0もってます。法律が許すのであれば皆さんに焼いてあげたい。

書込番号:1296243

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/02/10 22:39(1年以上前)

C:10GB位。多くは必要ありませんが、少な過ぎるのも困ります。
D:C/Eドライブの差し引いた「残り全部」
E:1〜2GB位。無くてもいいですが、HDDは内周部は読み書き速度が遅いので、あまりデータが奥まった所に行かないように、ということです。
但し、単なる気分の問題かもしれません。

uc-priestさんの質問については私は何も悩まずNTFS一本ですね。
気が向いたらサクサクバックアップしてサクサククリーンインストールしてしまいますので、不都合が出たら変えればいい、という感じです。

書込番号:1296298

ナイスクチコミ!0


旅のにゃんこさん

2003/02/12 02:01(1年以上前)

NTFSの利点については、ファイルシステムの破壊耐性があると思います。
いきなり電源断という事態になっても、NTFSなら
ファイル(やファイルシステム)が壊れるということはまずありません。

ちなみに分割は、
/ 256MB, swap 1024MB, /var 256MB, /opt 1024MB, /usr 残り
・・・こりゃ違いますね(^^;

書込番号:1300751

ナイスクチコミ!0


doratさん
クチコミ投稿数:20件

2003/02/12 10:33(1年以上前)

初めまして。
 CドライブはXPがOSでノートPCの場合は多めに取った方がいいです。
快適な使用を考えるならドライブの使用率を70%程度までに押さえるとして、ハイバネ用にメモリと同様量、スワップにメモリと同容量必要です。従って512MBメモリでは1GBが何もしないのに使用されてしまいます。
XPのOSやパッチなどでどんどん肥大化していきますし、プリインストールアプリ本体を残すことを考えると、私は15000MB(15000/1024GB)ぐらい取っておいても良いと思います(アプリ・データ関係はC以外に全て置くとしても)。フォーマット形式はNTFSが対障性からお勧めです。
 Cドライブ使用率が高くなると、処理がもたついてきますので、1/4〜1/3ぐらいを空き容量にすることを私は念頭に置いています。
 Win2Kの場合は、ここまで見なくても良いです。8GB程度でしょうか。
 所でWin2Kのクリーンインストールってブート領域は8GB止まりじゃなかってでしたっけ?最近使っていないんで記憶が曖昧で済みません。

書込番号:1301312

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/02/12 20:44(1年以上前)

>Win2Kのクリーンインストールってブート領域は8GB止まりじゃなかってでしたっけ?

8GB以上にするとクラスタサイズが大きくなって非効率になる、ということだったような気がします。私も記憶が・・。

書込番号:1302612

ナイスクチコミ!0


旅のにゃんこさん

2003/02/13 01:53(1年以上前)

IBM IC35L120AVV207-0 (120GB) を先日購入し、Windows2000をインストールしました。

>Win2Kのクリーンインストールってブート領域は8GB止まりじゃなかってでしたっけ?
SPなし無印W2kですが、インストール時にCドライブに40GB確保できています。

書込番号:1303459

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/13 02:50(1年以上前)

>Win2Kのクリーンインストールってブート領域は8GB止まりじゃなかってでしたっけ?
Win2K→WinNT4.0だったとおもう。

>GR3Nは同じXP-HOMEですがNTFS…これはセキュリティ最優先でこうなったのでしょうか!?
NTFSでしかアプリの動作確認をしていないからでは。
GR3Nの上位機種がHDD30GB以上を積んでおり、WinXPではFAT32の32GBの初期化問題があるので、上位機種をNTFSで構成した。
上位との互換性もあり、アプリをNTFS動作確認で統一したのでしょう。

書込番号:1303537

ナイスクチコミ!0


スレ主 uc-priestさん

2003/02/13 07:17(1年以上前)

↑なるほどですね。初代SRX3は20Gでしたものね。
当方も遂にGR3NのWin2k化に成功致しました。詳細はまた報告致します。
参考にさせていただいた、POPOPOPさんの[1276225]はかなり詳細で
私でも成功に至りました。☆満天の星★さんのレス[1294222]も役立ち
ました。フォーマットはNTFSで行いました。
これまで当該機種のWin2K化の情報を下さった皆様、本当にありがとう
ございました。

書込番号:1303706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/24 09:35(1年以上前)

☆満天の星★さん
 >なんかやましいフォルダをもっているんですか。いろいろマニアックにコレクトしたやつとか。

書込番号:1336459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GR3N/BP
SONY

VAIO PCG-GR3N/BP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月 5日

VAIO PCG-GR3N/BPをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング