VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月 5日

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

(1926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました

2003/01/16 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 京のマリオさん

こんばんは、はじめまして

いつも興味を持って拝見しています。

この掲示版に刺激を受けて、VAIO PCG-GR3N/BPを先ほど手に入れました。
実は、IBMの掲示版で☆満天の星★さん推薦のThinPad A31E-5Jの購入を決意していましたが、1月1日のヤマダ電機の初売りのチラシを見て、閉店ギリギリに店に飛び込みました。京都醍醐店で\156,800のポイント20%でした。しかし、在庫が無く愛知からの取り寄せになりました。「正月のため取り寄せに7日程度かかる」とのことでしたが、なんと半月も待たされました。苦情を言ったところ、メルコの256Mbのメモリーをサービスしてくれました。ヤマダも在庫が底をついたようです。
職場でNTドメインに接続するため、只今Windows XP Professionalにアップグレード中です。4年近く使っているIBM TinkPad 600Eでレス書いていますが、画面の綺麗さ、サクサク動く早さに感動!ドット抜けもありません。ただ、キーボードは慣れるしかないと割り切っています。今、600Eの隣でカラカラ音を立てながらWindows XP Professionalをインストールしています。やっぱりHDのカラカラ音は気になります。みなさんの書き込みを参考に、HDの交換にも挑戦してみようと思っています。今後、よろしくお願いします。

書込番号:1222160

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/16 22:24(1年以上前)

14インチSXGA+対応はニューモデルでもないからいい買い物です

書込番号:1222240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/16 22:44(1年以上前)

Appleコンピュータから17インチ液晶パネル機種と
12インチのPowerBookG4が出ますね。
ついにノートで17インチになった・・・
それでも3.1kg/バッテリー5時間は脅威的です。
ノートはB5/A4の拡大版という二極化になるかもしれない。
デスクノート&モバイルです。
GR/3Nはその中間に位置するノートだから希少価値はある。

書込番号:1222298

ナイスクチコミ!0


♪RENA♪さん

2003/01/16 22:46(1年以上前)

☆御購入おめでとう御座います☆

書込番号:1222306

ナイスクチコミ!0


スレ主 京のマリオさん

2003/01/16 22:53(1年以上前)

>14インチSXGA+対応はニューモデルでもないからいい買い物です

XGAならThinkPad 600Eでも搭載されていた13.1インチで充分だと思います。
本当にこの14インチSXGA+は貴重な存在だと感動しています。手に入れることができて、ひしひしとPCG-GR3N/BPの良さがわかってきました。

書込番号:1222341

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/17 00:24(1年以上前)

確かに新機種では14.1SXGA+がないですね。残念。
私はしばらくこの機種を使います。

書込番号:1222670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いつの間にか?

2003/01/16 13:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 もう年明けさん

ほんとに皆さんいつもアドバイスありがとうございます
感謝しっぱなしです。しかもすごくレスが早いので読んでてすごく楽しいです。

さっき気がつきましたがVAIO PCG-GR5N/BPがなくなってしまいましたね。このパソコンも最後の一件ですね 寂しいです

書込番号:1221059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/16 14:27(1年以上前)

書き込みが1000件超えたのでGR/3Nも名機になりました。

書込番号:1221171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/16 17:16(1年以上前)

振り込み遅れたんで到着は月曜ぐらいかもなぁ。でもたのしみです。
新VAIOにはこのサイズがないしね。

書込番号:1221451

ナイスクチコミ!0


にこにこ^^さん

2003/01/16 17:58(1年以上前)

NなAおOさん初めまして。

GR3Nを購入されたんですね!いいなぁ
私も欲しいのですが、NなAおOさんは何処で購入されたのですか?

新製品も見たのですが自分には持て余すほどのスペックの物ばかりです。

何処で購入されたか教えて頂ければ参考にして私も購入を考えようと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:1221532

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/17 17:47(1年以上前)

新しい機種が価格COMに出ましたね!

書込番号:1224079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ドット抜け

2003/01/15 20:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 田中由美子さん

この機種はドット抜けがある確立が高いのですか?ドット抜けある方いませんか

書込番号:1219207

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/15 20:26(1年以上前)

[1204651]ドット抜けメーリングリスト(54) 返信数(20)


Windowsノート (SONY) VAIO PCG-GR3NBPについての情報

田中由美子 さん 2003年 1月 10日 金曜日 20:59
YahooBB219037057004.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

同じ書き込みを2度もしないでよ、ムカつくな、何処かのメーカーの回し者?

書込番号:1219220

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/15 20:28(1年以上前)

自分で確率が高いと断定しているなら、いるに決まっているだろ。分かり切った事聞いてどうする?

書込番号:1219228

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中由美子さん

2003/01/15 20:30(1年以上前)

ただどの位の確率か知りたいだけなんです 私のにはありますから(泣)

書込番号:1219235

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2003/01/15 20:31(1年以上前)

[1219218]動きながらの撮影は? メーリングリスト(110) My掲示板(0)  返信数(0) デジカメ (SONY) DSC-U20についての情報 田中由美子 さん 2003年 1月 15日 水曜日 20:26
YahooBB219037056137.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

SONY に対する嫌がらせ?

書込番号:1219236

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/01/15 20:33(1年以上前)

そんなこと
人に聞いてどーするんだ?

書込番号:1219241

ナイスクチコミ!0


○○○×××さん

2003/01/15 20:34(1年以上前)

ソトーカーだよ、こいつは。

書込番号:1219244

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中由美子さん

2003/01/15 20:37(1年以上前)

なぜイジメルノ?

書込番号:1219256

ナイスクチコミ!0


おっさん^^;さん

2003/01/15 21:11(1年以上前)

私も暮れにこの機種買いましたが、ドット抜けはありませんでした。

書込番号:1219353

ナイスクチコミ!0


神経質だなさん

2003/01/15 21:38(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1137914%201204651
死臭につられてまた、やってきました。

SONYのサポートに聞いてみてはいかがでしょうか?
教えていただけるかどうかは知りませんが。
ここで聞くより正確だと思いますよ。

書込番号:1219425

ナイスクチコミ!0


少年野球さん

2003/01/15 21:49(1年以上前)

田中由美子さん、本当にお気の毒です。同情します。一生懸命働いて購入した機種です、満足いくものを要求したいお気持ちはよくわかります。不勉強で恐縮ですが、メーカーの液晶のドット抜けに対する扱いは、不良品扱いにはならないというのが現状かと思います。メーカーの姿勢としては、ドット抜けが0になるように努力することが義務です。
この努力姿勢が我々ユーザーに見えてこないことが最大の問題ではないでしょうか。(メーカーはもちろん現状で最大限の努力をされているとんは思いますが。)
 将来、ドット抜け0を謳い文句にするメーカーが現れることを期待したいものです。

書込番号:1219461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2003/01/15 21:57(1年以上前)

もうこれ以上、どうしろというんでしょうか。
いじめるとかそういう次元でもないような気がしますが。
確率を知って自分を慰めようとしていらっしゃるのかな?

昨年末に購入した私のものにはありませんでしたよ。

それほどまでにドット抜けがイヤならば、NECのハイレゾ液晶(LaVie C、T)
モデルをオススメします。
この商品は、どこかの記事でメーカーが自信を持って?
「液晶に関しては厳しい品質チェックをしている」「ドット抜けはないはず」
とおっしゃっていました。
実際、私が昨年使っていた2台も、ドット抜けはありませんでした。

とはいえ、この掲示板でいつだったかこの液晶でも「ドット抜けがあった」
という書きこみを目にした記憶もあるので微妙ですが(^^;

結局、「どうにもならない問題である」という、
ごく普通(&これまでもここで何度も繰り返されている)の結論に行き着くのでは?

書込番号:1219487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/15 22:26(1年以上前)

タダのネタか。

書込番号:1219596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 22:43(1年以上前)

オークションで売って別な同価格のモデルを買えば解決します。
僕ならそうしますが・・・

書込番号:1219672

ナイスクチコミ!0


ナーバスだなさん

2003/01/15 22:46(1年以上前)

なるほどね。こういう輩なのね。

書込番号:1219686

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/01/15 23:06(1年以上前)

ドット抜けの気持ちもわかりますけどね、前回の書き込みにせっかく丁寧に接してくれてる方にも 失礼では?
2度もどうしようもない内容で書き込んで 読んでいるドット抜けしてない方達まで 気分を害していることに 気づいてね。

書込番号:1219778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 23:27(1年以上前)

マザーテレサみたいなお言葉だ♪♪♪

書込番号:1219862

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/16 01:13(1年以上前)

この状況でマジレスするのが一番あほでしょ

書込番号:1220269

ナイスクチコミ!0


ハードは専門外だけどさん

2003/01/16 01:20(1年以上前)

このマシンがドット抜けの確率が高いかは知りませんが、高解像度の液晶はドット抜けの確率は高くなります。
液晶の画素数は、縦×横×3(RGBの3色)となりますので、以下のようになります。
UXGA 1600*1200*3=5760000個
SXGA+ 1400*1050*3=4410000個
XGA 1024*768*3=2359296個
たとえば100万分の1の確率で不良品が発生したとすると、UXGAの液晶では5〜6個、SXGA+で4〜5個、XGAで2〜3個のドット抜けが発生することになります。
ドット抜けの製品に当たらない人がいると言うことは少なくともこの液晶の不良率は100万分の1以下ということになります。
つまり99.9999%以上は正常品と言うことになります。

ちなみにドットは衝撃でも抜けます。
工場出荷時にドット抜けがなく、店頭販売時に抜けがなくとも家に持ち帰る際に抜けること、ましてや箱から出して机においたときに抜けることもあります。
昨日はドット抜けがなかったのに今日見たら抜けていたということも普通に起こり得ます。

前にもどなたか書かれていたと思いますが、そこまでドット抜けにこだわるのでしたら液晶ではなくCRTを購入されてはいかがでしょうか?
(私は自宅ではメインモニタは未だに19インチCRTを使用しています)

書込番号:1220290

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/16 02:26(1年以上前)

計算ちゃうだろ。

もし100万分の1なら、SXGA+でドット不良なしのパネルは総生産量のうち1.2%ちょいしかない。
あと二桁上がれば95%くらいになりますけどね。
逆に二桁下がれば小数点の下にゼロが200個くらい並んじゃいます。
それでもドット不良のない個体は存在することが計算結果は示しています。

書込番号:1220428

ナイスクチコミ!0


ハードは専門外だけどさん

2003/01/16 03:12(1年以上前)

え〜と文章がわかりにくかったかな?
計算が違うんじゃなくって文章を読み違えているだけですね。
「不良率を100万分の1と仮定するとパネル一個あたりにSXGA+では4〜5個はドット抜けがでるよ」と言っているのです。
(よく読めばわかるでしょ?実際に一個のパネルに4〜5個もドット抜けがあったら十分不良品です)
実際の数字としては、SXGA+のドット抜けのない液晶を多数見ることからも、きこりさんが言っているように二桁はずれると思いますよ。
ハード屋さんじゃないので具体的な数字は知りませんけどね。

100万分の1という数字を出したのは単に解像度が上がるとパネルあたりのドット抜けの数(確率といっても言い)は増えるよということをわかりやすく説明したかったつもりだったのですが・・・

書込番号:1220481

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらが・・・

2003/01/15 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 HDD換装さん

こんにちは。

GR3Nの書き込みをいつも楽しく拝見させていただいています。
満天の星さんやreo-310さんやyo___さんにもお世話になっております。

今回はHDDについてなのですが、5400rpmの物に換装すると
起動時間等を含めスピードが速くなると聞きました。

過去レスを見てみますと満天の星さんは東芝製の5400の物にしているみたいですね。

IBM等も5400rpmの物を出していますが、満天の星さんが東芝を選んだ理由は何ですか?

知識の豊富な満天の星さんが選ばれるのですからそれ相応の長所があると思うのですが、その理由を教えていただきたいです。
[1204424]の書き込みでアクセス速度は東芝、ランダムはIBMと満天の星さんが答えて下さっていますが、ランダム速度とはどういった意味でしょう?素人ですみません。

例えば静寂性などが優れているのでしょうか?

話は変わりますが、デスクトップ機はそれほど高性能でなくても
(NECのバリュースターセレロン500MHzとか)レスポンス早いですよね。
例えば、マイコンピューターを開いたり、エクセルを立ち上げたり等・・

ノートパソコンも同じ回転数のHDDにすれば同じくらい早くなるのでしょうか?

またお時間の許す時にでも知識を貸していただければ嬉しいです。

宜しくお願いします。



書込番号:1218525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 15:15(1年以上前)

バッファメモリーが16MBとIBMの5400回転の2倍、
通常の8倍あるから東芝にしています。
ただ40GBの東芝とIBMの差は両機種使っていますがほとんど
ないです。
僕のは60GBのほうなので40GBより15%ほど軽いと
思っていますが、価格も張るので40GBでも充分・・・

書込番号:1218600

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/15 15:19(1年以上前)

書込番号:1218611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 15:21(1年以上前)

答えになってないかも???

書込番号:1218613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 19:26(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/31/5787331.html
ランダムアクセスのことはここを参照にして下さい。
IBMのHDDはノート用よりも3.5インチのHDDでは
この種の技術が優れると云われています。
ノート用でも東芝よりこの部分が優れているのでしょう。

書込番号:1219063

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD換装さん

2003/01/15 20:27(1年以上前)

満天の星さん、速攻&適切なアドバイス有難う御座います。

HDDの回転数とバッファメモリーが一緒なら容量の大きい物の方が
アクセス速度が速いのですね!

自分的には少ないほうが速いと思っていました。

15%セントですか・・・値段の違いはと(考)

うーん40Gにしようかなぁ

何はともあれ有難う御座いました。
とても参考になりました。

書込番号:1219223

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/15 20:28(1年以上前)

私は東芝製の60GB,5400rpmのHDDをGR機に使用しています。

体感速度がかなり早くなります。
IBM製4200rpm,30GBのHDDと比較して起動時間が3分の2程度になりました。

このHDDを選択した理由は,バッファメモリの大きさです。
私は,仕事上数MBのファイルを頻繁に保存することが多いのですが,保存に要する時間が一瞬です。
やはり,バッファメモリの容量より小さいサイズのファイルに対しては,保存に要する時間が早いです。
つまり,バッファメモリが大きければ大きいほど,一瞬で保存できるファイルの種類が増えるということです。

静寂性については東芝のHPにデータがあげられてるのでそれを参考にするといいと思います。
たしかGR3NについているIBMの30GB,4200rpmのHDDより2-3dB高い程度だと思います。
主観で言いますが,HDDを換装しても音の大きさの変化は感じられませんでした。

デスクトップとの比較ですが,デスクトップとノートで同じ密度,同じ回転数のHDDを搭載したとしても,理論上はデスクトップのほうが早くなります。
HDDの大きさが関係します。
同じ回転数の場合,HDDの中心部から離れるほど,その地点を通過する速度が速くなります。
そうすると,3.5インチのHDDの法が2.5インチのHDDより中心部から離れた位置にデータを書き込めるため,データの読み書きの速度が速くなるのです。
ただ,この差を体感できるかどうかは実際に試したことがないのでなんともいえません。

もうそろそろIBMから80GB,7200rpmのHDDが出ますので,値段の許す限りそれも選択肢に入れるのもいいと思います。
ただ,回転数が早いだけに熱が心配ですが・・・

書込番号:1219224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2003/01/15 22:04(1年以上前)

みなさんの意見、とても参考になります。

私もHDD換装を考えていて、どうせここまで来たなら?IBMの80GBまで待とう!
と思っていたのですが、某所で「不安は発熱、振動、耐振性、そして価格(笑)」
という話があり、「どうしようかなぁ」と悩んでいるところです。

60GBや40GBの5400rpmモデルにしても、IBMにするか東芝にするかも悩むところです。
いろいろ調べた限りでは、音は東芝の方が若干気になるらしく、
また全体的なパフォーマンスではほとんど変化はないようですね。

音に関しては、IAA使用、さらにはIBMならPower-Booster、東芝ならAPM Tunerがあり、
これらを使う(併用する)ことによってどれだけ変わる(差が出る)のかも気になります。

悩むなぁ。。。

書込番号:1219521

ナイスクチコミ!0


ozamさん

2003/01/16 00:20(1年以上前)

yo___ さん、GR機の型式教えてもらえませんか?
GR5E使用してますが、メーカー保証がきれてHDDの換装を考えてます。メルコの対応表を見ると、40GB以上のHDDは未対応になっていますので・・・

書込番号:1220094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/16 03:27(1年以上前)

ただその頃に60GBのノート用HDDが登場していなかった
ためで認識はしますから平気です。
ノートも今年は80GB>120GBの時代に突入しますね。
7200回転をピークに標準が5400回転になる。

書込番号:1220492

ナイスクチコミ!0


AVENUEさん

2003/01/16 18:47(1年以上前)

yo___さん、満天の星さんどうも^^

yo___さんお詳しい説明誠に有難う御座います。
HDDの大きいほうが同じ回転数でも速いのですね。
いつも質問ばかりさせてもらっていますがその度に知識が増えるのが
とても嬉しいです。

7200rpmの物も気になりますね。
でも80GBというとすごい大容量ですがこのようなHDDを必要とする方は
パソコンをどのように使っているのでしょうか?

私はインターネットとかエクセルとかデジカメで撮影した画像を保存したりくらいしか使いません。

ですので、30GBでも自分の使用では十分なのです。
いつも20GBくらい余っています^^;

みなさんはどれくらいの容量を使っているのか気になりますねぇ

またお暇なときに教えてくださいませ。

失礼致します。

書込番号:1221652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/18 16:30(1年以上前)

GR3NにIBM-5400rpm 40GBに乗せ変えました
起動はbootvis採用後34秒ぐらいでアクセスは停止します。

まずまずといったところです
HDbenchではおおむね22800という数値をたたき出します。
なかなか静かでいい感じです。

私のメイン機の性能のすべて半分(π104万など)でした

書込番号:1226696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

???

2003/01/14 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 もう年明けさん

やっぱり遅いです!

3日ほど前に書き込みさせてもらったのですが、
起動に1分半かかります。
最初の起動をはずしても遅いです!何か良い策ないですか???
教えていただければ幸いです!

書込番号:1216288

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/14 18:40(1年以上前)

ネットワーク関係では、ネット接続機器を外して起動してみてください
短縮されるならネット関係とウイルス対策ソフトが関係してますね

書込番号:1216297

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/14 18:41(1年以上前)

補足
それでも変わらないなら、起動を休止かスタンバイで使用してください

書込番号:1216300

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/14 19:45(1年以上前)

ハードディスクを載せかえる。

書込番号:1216447

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/14 20:29(1年以上前)

Adobe Gamma Loaderって言うのはスタートアップから消してよいのですか?
あと買ったときより全体的に動きが鈍いのですが何か原因ありますか?

書込番号:1216546

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/14 20:37(1年以上前)

>Adobe Gamma Loaderって言うのはスタートアップから消してよいのですか?

私は,消して使っていますが大丈夫です。

>あと買ったときより全体的に動きが鈍いのですが何か原因ありますか?

この文からだけではわからない。

書込番号:1216570

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/14 22:30(1年以上前)

yo___ さんへ

すいません。なんとなく使っているうちに動作が鈍くなってきている気がするのです。どうしてなんでしょう?例えば、ソフトを起動する時間が少し延びたような・・・

ところで、あとこのパソコン売っている店2つになってしまいましたね。残念です!

書込番号:1216923

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/15 01:21(1年以上前)

ネットワーク関連、インストールしたアプリケーション、Nortonの初期設定の状況など種々の環境がどうなっているかをまずお知らせ頂ければ
いいのですが・・・。 書き込まれている内容からだけですと何と
も・・・。

書込番号:1217614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 05:11(1年以上前)

見てもらったほうがいい。
90秒なんてまず有り得ませんね。僕のは40秒切ります。
HDDかマザーボードの不良の可能性が大きい・・・

書込番号:1217857

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/15 06:21(1年以上前)

一度リカバリーしてみればそれでも同じなら故障でしょう

書込番号:1217892

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/15 07:16(1年以上前)

おはようございます!

インストールしてあるソフトは、イラストレターとNortonっていうのくらいです。

☆満天の星★さんへ
電源を入れてどの状態になるまでが40秒なんですか?

みなさんのお力貸してください。

とうとう、掲示板の書き込み件数1000超えましたね。
一応VAIOでは2位になりましたね。すごくうれしいです。

書込番号:1217924

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/15 07:20(1年以上前)

ちなみに、アプリケーションのVAIO診断ツールではすべて異常なしでした。

あとぜんぜん違う質問なんですが、インターネットエクスプローラーを開いた際に最初から画面を最大に出来ないのでしょうか?僕の場合、始め縮小になっていて、それから最大化を押さないといけないのです。

書込番号:1217927

ナイスクチコミ!0


斜線制限さん

2003/01/15 10:16(1年以上前)

参考になるかどうか・・・
私もこちらの掲示板を参考にして昨年11月末に購入しました。
買ったままの状態では起動は早い印象があったのですが、
(時間は測っていません)XPのSP1をダウンロードして、
イラストレーター・フォトショップをインストールしたとたん、
電源を入れてからVAIOの青い画面が出るまで約1分、
それから画面右端にグレーの四角いアイコン3個が表示されるまで
さらに1分の合計2分かかっていました。
その時のFP値はその状態で230前後でした。
☆満天の星★さんの書き込みだったか、デフラグをやれば・・・の
書き込みを見て、デフラグして&メモリーを256M増設したところ、
電源を入れてから右端のアイコン3個表示されるまで1分に短縮されました。


書込番号:1218111

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/15 17:08(1年以上前)

斜線制限さん

FP値って何ですか???デグラフはやってみたのですが・・・

書込番号:1218803

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/15 18:04(1年以上前)

あと本とに基本的なことなんですけど、
アクセサリ→システム情報→システムの概要で
合計物理メモリは512になっているのですが利用可能な物理メモリ
が260.36メガになっているのですがこれはうまく
メモリ(256増設)が働いていないのですか?
教えていただけませんか?

書込番号:1218888

ナイスクチコミ!0


斜線制限さん

2003/01/15 20:40(1年以上前)

もう年明けさん、こんばんは。
残念ながら私もこちらの掲示板を頼りにしており、
アドバイス出来るほどの知識はありません。
FP値についても古い書き込みの「1015246速度が」の中、
reo-310さんの書き込みで初めて知りました。
メモリーの使用量だったと思います。
この部分の書き込みが色々とスピードアップのため、
参考になると思います。
ちなみに、私の利用可能な物理メモリーも260M前後です。
増設分が働いていないのかは?
  合計のメモリー  FP値   利用可能なメモリー
    512   −240  =260前後
じゃないかと勝手に考えているのですが・・・
違うかなぁ?
ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:1219266

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/15 21:09(1年以上前)

reo-310様へ
斜線変更さんのアドバイスで過去のログを見せていただきました。
以下の出し方がよく分かりませんでしたので教えていただけませんか?

スタートメニューのあるタスクバーで右クリックすると、タスクマジャがあります、それをクリックするとパフォーマンスがあります、何も起動していない状態でPF使用量がメモリーの消費です、それを調べてください

書込番号:1219345

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/16 01:50(1年以上前)

もう一度聞きますが、スタートアップは何が現在残ってます?

スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力
→スタートアップタグを押す で確認してみてください。

・・・起動時液晶画面右下のほうにDrag'n Dropが現れている
ままだったりしませんか?

書込番号:1220361

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/16 09:18(1年以上前)

メモリーの取り付け不良だと起動時に認識に時間がかかるでしょうね
増設したメモリーは正しく認識しているのかな?BIOSで確認してみて
もう一度正しく取り付けてみてください
大半の原因はユーザーの取り扱いに原因があるのでしょう、最近はPCのハード的故障は少ないですね

書込番号:1220687

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう年明けさん

2003/01/16 09:37(1年以上前)

reo-310 さん Trinity2003 さん本当にアドバイスありがとうございます。初心者の僕にとってはありがたい限りです。

本当に申し訳ないのですがBIOSってどうやればよいのですか?

書込番号:1220710

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/17 00:27(1年以上前)

BIOSの画面は再起動するときF2を押すとBIOS画面になります
そこでメモリーの表示がありますから、増設した分が増えているか確認できます
256MBなら認識していないですね

書込番号:1222681

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2003/01/13 21:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 shinchan0702さん

あくまで自己責任ですが
1 Windowsをシャットダウン
2 ACアダプターと使っていたらマウスやスピーカー等のケーブル類をはずす
3 傷がつくのでタオル等の上に裏返す(コンボドライブが右側になるように)
4 SONYのシールの左側面にバッテリーのカバーがあります(下向きの矢印の上がそうです)
5 カバーを真上にあげるとはずれるので左に倒す
6 バッテリーをひきだしますそのままの状態でおく(右下にさかさSONYのロゴ)
7 バッテリーのカバーの上にHDDのカバーがあります(ネジが1つあります)
8 プラスドライバー サイズNo.0 または#.0 100円ショップで売ってます (ダイソーは#.0の表示)でネジをはずす
9 カバーを左側にゆっくりひっぱる(最初は少し力がいります)
10 HDDケースが出てきたらそのままの状態で置いて4つのネジをはずす
4つのネジは同じなので位置はかまいません
11 HDDをケースから抜いて新しいHDDをいれます(IBM等のシール下にピンが右です)
12 ネジ留めして今までと逆の作業する
13 リカバリーをする

書込番号:1214015

ナイスクチコミ!0


返信する
MAGIC ミ★さん

2003/01/13 22:26(1年以上前)

ご親切にどうも^^
自分の知識がそこそこそろった時期にHDDの交換とか使用と思ってるので、そのとき参考にさせてもらいます。

僕もそのうち自分でHDD交換していろいろいじくって間違って感電したり・・・・。
楽しいだろうなぁ。

今は初心者用の本とかかってもちんぷんかんぷんな状態。
早くそこまでレベルアップしたいです。

書込番号:1214125

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/13 23:17(1年以上前)

そのうち私も換装するつもりでいます。

書込番号:1214333

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/13 23:19(1年以上前)

shinchan0702 さん 情報、参考にします。

書込番号:1214342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2003/01/13 23:25(1年以上前)

私も近いうちに換装しようかと思っているので、大変参考になります。
ありがとうございます。

あと多少疑問なのは、書かれている「リカバリー」というのは、
マニュアルに書いてあるような方法でいいんですよね?
あと、ケーブル類の他に増設したメモリなんかも外していたほうがいいんでしょうか。

IBMかTOSHIBAか・・・、40GBか60GBか・・・
IBMの80GBまで待つか(発熱や振動などは大丈夫なのか?)・・・

換装するとなればなったでまた悩む。。。

書込番号:1214363

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/13 23:37(1年以上前)

>あと多少疑問なのは、書かれている「リカバリー」というのは、
>マニュアルに書いてあるような方法でいいんですよね?

そのとおりです。
理科張りCD-Romを入れて起動すれば問題なし。

>あと、ケーブル類の他に増設したメモリなんかも外していたほうがいいんでしょうか。

はずす必要ありません。

書込番号:1214411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2003/01/13 23:58(1年以上前)

>yo___さん
レスありがとうございます。
これで疑問はなくなりました。

あとはどのHDDを選ぶか・・・だなぁ(悩)

書込番号:1214512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/14 00:34(1年以上前)

皆さん、Drive Image系のリカバリーソフトを是非ご検討下さい。
復旧というか今までの環境にすぐ戻せます。
自分もMK6022GAXを使っていますが、何と後方にリカバリー・
イメージファイル用の領域を10GBほど作り、ここに2台分のノートの
WinXP、Win2000環境のものを置いてあります。
つまり、リカバリー・イメージファイル×4種類分になります。
別なノートを使いたい際にそのHDDだけを移動させ、FDDから
6分程度でシステムを復元してすぐ使用できるようにしています。
MK6022GAXを2台買い、これで4台のノートを併用している
やり方でした・・・

書込番号:1214679

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/14 00:51(1年以上前)

>>満天の星 さん

Drive Image は自分も愛用しており大変重宝しています。
PC購入後、自分向けに種々のカスタマイズ設定した後、
イメージファイルを作成。イメージはHDの他、同ソフトで作成した
ブートCDにも置いています。

なお、VAIOでDrive Imageによるイメージ作成がうまくいかない方は、下
のURLを参考に。

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/101-200/sol168.html

僕は、前に所有していたGR3NではDrive Imageによるトラブルに遭いませ
んでしたが、新規に追加購入したGR3Nでイメージ作成のためにリブート
ようとしてうまくいかぬことがあったとき、上のページの対処法で解決
しました。


書込番号:1214739

ナイスクチコミ!0


にゃ〜さん

2003/01/14 01:24(1年以上前)

どなたかIBM A31のHDD換装を詳しく載せて(他力本願)

書込番号:1214826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/14 02:00(1年以上前)

どうもです。やっぱり簡単ですね。
毎度のように1度も立ち上げずに交換してやろうと思ったが、一回遅い純正を体感してから交換します40GNXに。
そんなとしたら家に40GNが2台もヤフオク行き?
多分某人に譲りますが。


皆さん、Drive Image系のリカバリーソフトを是非ご検討下さい。

環境が日進月歩なので、私には効果の薄いソフトでした・・

書込番号:1214941

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/14 02:37(1年以上前)

NなAおOさん
ついに手に入れたのですね。
換装後のフィーリング、よろしければ、ご披露ください。

書込番号:1214997

ナイスクチコミ!0


MAGIC ミ★さん

2003/01/14 03:06(1年以上前)

知識がないのでスレッド内容とは関係のない話しかできないんですがお許しください。
PC,netのことはこれから勉強していきます。
とりあえず皆さんの親切さなどにとても嬉しく思います。
精神をわずらってやっとこたどり着いたのが棒匿名掲示板。
そこでくそまじめに敬語を使って質問してたのですが初級も初級の質問で相手にされていませんでした。

「ネットってこんなものかな?」って思ってたのですがここの方はとても紳士的にいろんな事を教えてくださいます。
これからも書き込み楽しみにしてます^^

書込番号:1215037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/14 03:46(1年以上前)

にゃ〜さんへ・・・機種コーナー違いにて失礼。
≪A31のHDD交換について簡単に≫
1.IBM-THINK PADのHDD交換はほぼ全機種とも仕様が同じです。
 まず、HDDがある位置(Line-outなどがあるケースの部分)の
 裏のネジを1本だけ外します。
2.電源&バッテリー&周辺機器類を外します。液晶パネルをやや開き、
 HDDケースに爪を引っ掛けるようにして引き出します。ちょい硬い。
3.ケース四方にある4本のネジを外し、ケースにあるHDDを丁寧に
 引き剥がします。粘着されていますが気にせず外して下さい。
4.後は逆のコースで交換したHDDをケースに挿し、ネジ4本をとめて
 元の状態に戻します。
 
 以上でした。

書込番号:1215071

ナイスクチコミ!0


鳥取のおじさんさん

2003/01/14 06:31(1年以上前)

shinchan0702さん とても丁寧な説明参考にさせていただきます。早速コピーをしてHDに保存しておきます。思っていたより簡単そうです!

書込番号:1215156

ナイスクチコミ!0


MAGIC ミ★さん

2003/01/14 17:57(1年以上前)

あ、それはありますね。<思ったより簡単そう

書込番号:1216188

ナイスクチコミ!0


にゃ〜さん

2003/01/14 18:33(1年以上前)

☆満天の星★さん・・・有難うございます!
Drive Imageもあるし、自分も4019GAX狙いで(80GBは多分手が出ない)

shinchan0702さん、便乗してスミマセン。
でもこのスレに感謝します!

書込番号:1216276

ナイスクチコミ!0


使ってますねぇさん

2003/01/14 19:34(1年以上前)

Drive ImageとPartation Magicは使っていますね。
私の中では「あると便利だけどお金を出して買うのか悩むソフト」でした。
結局、便利さを得るために購入しましたけど。(^^;
再インストールは時間は無駄ですから・・・
完全な環境のバックアップをしておけば、問題があったときに20分程度で元通りにできます。

書込番号:1216419

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinchan0702さん

2003/01/14 20:33(1年以上前)

どうもです
他にも改造計画してますのでその時また報告をしますね
バックアップソフトですが
シマンテックのNorton Ghost 2003を使うと外付けHDDにOSごとすべてクローンできるそうです
なので今回は詳しく書きませんが外付けIEEE1394対応HDDケース2.5インチ(HDDなし)を買い
新しい自分好みのHDDを装着してケーブル接続 HDDフォーマット Ghostでクローン作成 新しいHDDをノートに装着です
最近のVAIOはすべてIEEE1394ポートがあるため(たぶん)
最適かもしれません
USB1.1ではめちゃくちゃ時間かかります
私もドライブイメージ2002をもってますが外付けHDDには対応してませんね
便利なソフトができました

書込番号:1216555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 02:23(1年以上前)

シマンテック社製のはIBM-Think Padみたく2ndIDEが使える
A31やT30じゃないとクローニングは難しいですよ。たぶん・・・
通常の外付けHDDではテーブルエラーが出るはずです。
HDDの境界線が内蔵型とは違いますので・・・

書込番号:1217759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 05:17(1年以上前)

追加・・・
クローニング作成にはどくらいの所要時間をとられ
ますか?
4GBから5GBを基準にしてですが。
Drive Imageとかですと4GBで僕の5400rpmHDDの例では
リカバリー・イメージファイル作成に約8分、これをコピーするのに
IEEE1394環境で約3分です。HDDをコンピュータから外付けキッド
に差し替えるのに約5分です。最後の復元に6分かかります。
リカバリー・イメージファイルがすでにあれば所要時間は15分
程度になります。
これより早いのならシマンテック買うつもりです・・・(笑)

書込番号:1217858

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GR3N/BP
SONY

VAIO PCG-GR3N/BP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月 5日

VAIO PCG-GR3N/BPをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング