このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年12月29日 09:50 | |
| 0 | 4 | 2002年12月30日 04:57 | |
| 0 | 8 | 2002年12月29日 08:31 | |
| 0 | 7 | 2002年12月31日 00:38 | |
| 0 | 18 | 2002年12月29日 10:45 | |
| 0 | 12 | 2002年12月29日 05:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2002/12/27 09:01(1年以上前)
VAIOは規制が多い!
HDD交換もOS交換も対象から外される・・・
元の機材を残しておいて何か起きれば戻せば修理には出せます。
ただ壊れる確立を気にするより、自分流にカスタマイズしないと
コンピュータなんて面白くないです。
他人と同じインターフェイスもつまらないし、同じスペックも同様!
書込番号:1167174
0点
満天の星さんに乗せられて?ハードディスクの交換を考えてます。
しかし、来春には7200回転が出るんですよね。
ここで5400回転の40(または60)に替えるべきか、もうちょっと待つべきか。。。
書込番号:1167193
0点
7200rpmリリースされたら現在の5400rpmのを処分
すればいいのです。
5400rpmのHDDは価格コムの新品価格に対して90%以上で
売れています。人気がある!保証付きなら新品価格を超えたこともある。
買うショップによります。
書込番号:1167276
0点
>満天の星さん
・・・といきたいところですが、交換にはそれ相応の手間とお金がかかりますよね。
どちらも惜しい、というか余裕がない。。。
書込番号:1167362
0点
>満天の星さん
そうですね。
満天さんがお書きの内容を見ると、体感できるほどレスポンスが違うようなので、
いろいろ勉強して、なんとか頑張ってみようかと思います。
書込番号:1171628
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
はじめまして、私も今月このパソコンを買いました。
今までゲートウェイのデスクトップを三年以上使っていました。
ネットと趣味のバイクツーリングで撮った写真の管理(最終的にはMOに保存)に使っています。
パソコン部屋と寝室が違うので、寝っころがりながらネットしたいDVDなる物を見てみたい
と思い2台目の、今度はノートパソコンを購入しようと決めました。
枕もとに置くので奥行きが短く、解像度が高いパソコン。
価格コムで探すとこの機種を見つけました。
何度も、何度も、何度も、この掲示板を読み返して購入を決めました。
今月12月3日(私の誕生日)にヤマダ福山店にて購入しました。
液晶も綺麗だし静かだしで大変満足しています。
この掲示板にお集まりの皆さま、ありがとうございました。
某アップグレードコマンダーで古い方からデータを移そうとしたら・・バイオ君が起動できなくなりました。
生まれて初めて再セットアップなる事をしました。
成功したのですが・・オフィスソフトはどこへ・・
今はメルコのブロードバンドルーターを使って両方の機種からネットに接続出来ます。
まあ色々ありましたが満足しています。
0点
2002/12/27 06:56(1年以上前)
寒いこの季節、布団の中でDVD見たりメール書いたりできるので、ノートは便利が良いですねぇ(^^♪
書込番号:1166297
0点
2002/12/29 08:07(1年以上前)
ディバージョンさん お早う御座います。ご購入おめでとう御座います。
私もパーティションコマンダーやPCアップグレードコマンダーを購入し
ていますが、どうも作りこみが悪くトラブルが多いので最近は他社製品
を検討しています。MBRをチェックさせないようにアンチウイルスは無効か、アンインストールされてからお使いになられましたか?
私のVAIOはクリスマスイブにLANが馬鹿になり、間が悪く同じ日にYahoo 12MからREACH DSLに変更になった為に、原因の究明に時間がかかり、IAA
のインストール前に復元するとブルー画面に英語で新規にインストールしたドライバーの為にこのパソコンは正常に起動できませんでしたと表示が
でて死にました。DOSで起動できるFDDを購入していなかった為に、BOOTすることが出来ず、私も初めてセットアップをしました。8分45秒かかりました。ついでにパーティションも15:15に切り分けてみました。私はプログラムを沢山入れるので10Gでは直に一杯に成るからです。認証なるものも初経験で今までそれが気に成り、Office2000Proを使っていましたが1分程度で終わり拍子抜けしました。私はパソコンを使い始めて
まだ3年しか経験が無く。DOS、95、98、ME、2000、XPと使用するパソコンが目まぐるしく変わり、其の上ロータスノーツ4.6などソフトやハード
などもどんどん増えたり変化するので趣味でパソコンをする時間がなかなか取れません。このパソコンで画像処理を勉強してみたいと思い購入しました。これからはお仲間としていろいろ教えてくださいね!
書込番号:1171481
0点
2002/12/29 13:19(1年以上前)
鳥取のおじさん様、はじめまして。
パーティションコマンダーは一度使って削除しました。
ウィルスバスターが悪かったのでしょうか。
今はLAN経由で一つずつ設定しています。
フリーソフトばっかりですが大丈夫みたいです。
オフィスはアプリケーションリカバリーでは無く別にインストールしないといけないんですね。
昨日知りました。(恥ずかしい限りです)今からやってみます。
ヤマダのポイント残ってるしFDD買おうかなあ。
お名前からして鳥取の方ですか?
今の季節はともかく、よく日帰りツーリングに行きます。
お気に入りは羽合町の海岸です。
パソコン始めて3年チョット経ちますが・・万年初心者です。
ツーリングで撮ったデジカメ写真使って個人的な日記を作るくらいです。
こちらこそ、お願いします。
書込番号:1172001
0点
2002/12/30 04:57(1年以上前)
ディバージョンさんお早う御座います。このてのソフトはマスターブート
のソースを利用していることが多く、其の為にウイルスに感染している状態になります。当然アンチウイルスを無効化しておかないと起動をSTOPさせます。トラブルの大部分はレジストリーの書き換えと共有ファイルの削除ですからDOSで起動できるFDDなど購入されるか又はCDで起動ディスクを
創っておいた方が良いでしょうね!FDならBIOSの起動順番を一番にFDにしてくださいね!私は東芝の5GのPCカードタイプのHDに重要なファイルを
保存して3台のPCで同じ環境で使用できるようにしています。フリーソフトなどはPCにインストールした後は削除するのではなく、このHDに保存しておいて再インストールの時に利用します。結局LANなどで一個ずつ移行
する方がトラブルの原因究明の時に判り易いですし、練習にも成りますから手間隙かけるのも悪くはないと思います。完全に移行されたら外付けHD
とドライブイメージでも買われて環境保存した方が宜しいと思います。 ニックネームの由来は、転勤で鳥取に来て6年経ち新しく入ったパンチャーが20歳の可愛らしいお嬢さんで、教育していて自分は随分年をとったなーと実感していた時に初めて書き込みをしたものですからそうなずけました。私は休みの時には神戸・岡山・広島などに行きますが神戸が特に気に入りました。しばらくISO用の書類や新人教育用のカリキュラムを作らなければいけないので余りアクセス出来ませんがこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:1174040
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
ここの書き込みを参考にしてIAAとPOWERBOOSTERを導入したんですが、うまくいきませんでした。
@「チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ」をインストール
A「IAA2.2.2」のマルチランゲージ対応版をインストール
B「POWERBOOSTER」をインストール
という順で作業を行ったんですが、POWERBOOSTERを起動してもHDDを認識してくれません。おかしいなと思っていろいろ調べてみたところ、IntelのHPに@が正しくインストールされているかを確認する方法についての記述(http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/confirm.htm#chip_data)中に「Intel(R) 82802 Firmware Hub Device もしくはIntel(R) Security Driver が表示されていること」となっていましたが、デバイスマネージャーで確認してみたところどちらもありませんでした。
これが問題なのでしょうか?
ちなみにIAAは一応機能しているように思えます。(多分…)
それともPOWERBOOSTERのダウンロードページに一緒に置いてあったDLLをダウンロードする必要があるのでしょうか?「not normally required」となっていたので必要ないと思っていたのですが。
どなたか詳しい方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点
HDDを認識しないというのは初耳です。
デバイス・マネージャでは型番が認識されていますか?
IAAとPOWER−BOOSTERの両方をインストールする必要も
ないのですが、どちらかをインストールすればOKです。
IAAインストール後にプログラムから画面を開きますと、
左側にHDDの型番が見えるのが正常です。
見えれば今度は右側の枠をクリックしてACアダプター時に
<最大のパフォーマンス>に設定します。
POWER〜はプログラムではなく、解凍すればアイコンが見えます
からそれをクリックして開いた画面で、バーを右端までもってくれば
静音性効果がでるというものですが・・・
書込番号:1165343
0点
2002/12/26 22:54(1年以上前)
☆満天の星★さん返信ありがとうございます!!m(_ _)m
いつもありがたく書き込みを拝見させていただいております。
とても参考になります。これからもがんばって(?)ください。
IAAさえインストールすればPOWERBOOSTERは必要ないんですね。
では、POWERBOOSTERを無理にインストールするのはやめておきます。
IAAは右側のパラメーター欄の一番下にある「高度性能電源管理」ってところを「最高パフォーマンス」にすればいいんですよね?
いちおう症状を言っておきますと、POWERBOOSTERを起動させると
「Power Booster is not controlling any drives.」
というダイアログが出てきてしまいます。
これってHDDを認識してくれてないってことですよね?
とりあえずこれ以上は何もしないでおきますが、もし同じような症状が出て対処法を知っている方がいたら参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1165502
0点
POWER−BOOSTERはIBMのソフトなのかIBMのHDDには
効果がありましたね。ここらは理由が不明・・・
東芝のものより静音効果が高いです。
このGR3N/BPは標準がIBMでは???
書込番号:1165544
0点
2002/12/26 23:44(1年以上前)
IC25N030ATCS04-0・・・IBMですね。
僕のは2台ともそうです。
書込番号:1165659
0点
私もPOWERBOOSTERを導入してみました。
最初は順調に行ったので、よしよしと思っていたんですが、今起動したら、
VAIOマンさんがお書きの「PowerBooster is not controlling any drives」が表示されました。
IAAとPOWERBOOSTERを両方導入(しかもAPMTunerも使用)しているんですが、
満天の星さんがおっしゃるように両方を導入する必要はないのなら、
別に心配することもないんでしょうが。。。
書込番号:1167169
0点
2002/12/29 08:31(1年以上前)
VAIOマンさん お早う御座います。私はVAIOマンさんの書かれた順番で問題なくインストール出来ましたが、下にも書きました様にバッティングしている気がしましたので、レジストリーを書き換えられる前にアンインストールしました。(IAAで十分との判断で)Power BoosterはIAAがインストール出来ないチップセットの時に使えばいいかな!との判断です。ちなみに東芝のハードで試してみましたが、インストール出来ませんでした。
書込番号:1171510
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2002/12/26 18:39(1年以上前)
大和中央店には2台ありました。
1台頂きましたので残り1台です♪
書込番号:1164934
0点
2002/12/27 00:17(1年以上前)
大阪のヤマダは完売だそうです。
野田阪神店は即日完売でした。
値段は15800円。
もし、見つけたらこれがゲットする最後のチャンスです。
悩まず買いたいところですね。
書込番号:1165806
0点
青森店も、VAIO旧モデルで残っていたのは、5Nだけでした。
まだTOSHIBAのG5は売ってるのに・・・
書込番号:1167173
0点
2002/12/28 20:03(1年以上前)
ヤマダ 南行徳店は在庫なし
江戸川店も現品のみ
ちょっと遅かったかな
書込番号:1169974
0点
2002/12/29 23:56(1年以上前)
柏店も即日完売です。成田か船橋に行ってみるかな。明日・・・
書込番号:1173463
0点
2002/12/30 22:36(1年以上前)
静岡店は30日に行きましたが完売でした。
書込番号:1175918
0点
2002/12/31 00:38(1年以上前)
みんなの書き込み見たら欲しくてたまらず近隣のヤマダに電話かけまくり
しかし、結果はいい返事もらえず。絶対ヤマダでしとめたい。
書込番号:1176280
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
僕もThinkpad365XD からの買い替えでこの機種を買いました。画面が大きいのに感動し、画面がきれいなのにも感動しました。この機種を買うに当たって、☆満天の星★さんreo−310さんの意見が大変参考に、また、ほかの方々の使用感愛着の意見^^を参考にし、購入に当たったしだいです。もう本当にうれしくって^^購入前から、このページを拝見していたもので購入後早速IAAなどをインストールし・・・何が変わったのかを知ることもなくしようしています^^。何の役にも立たない、ただうれしいです。の意見なんてこの書き込みには必要なさそうな気もしていましたが・・・本当にうれしかったもので書きこまさせていただきました。ここでの書き込みを見ながらいろいろ試させていただいています。いつの日か何かしらの形で使用感などを書き込めるよう、勉強していきたいと思っています。
字の大きさですが、満天の星さんの意見、鳥取のおじさんの意見を参考にDPIで120%ほどにして試用していますが、始めてみた時ほどの(おっ、これか字が小さいってのは!)戸惑いは今はまったく感じられません。今いえる事はこれぐらいです・・・。とにかく、うれしくって!を皆さんに伝えたかっただけどの書きこでした。
0点
流麗 さん こんにちは、購入おめでとう、これから目一杯使い倒しましょう
カタログで見たとき、SXGA+対応14インチだと絶対みずらいと思いますが画面が明るくっきり文字が見えますから苦にはならないですね
15インチSXGA+対応でもみずらい機種ざらにありますから、やはり液晶パネルの差でしょうね
書込番号:1160955
0点
2002/12/25 09:19(1年以上前)
reo-310さんお返事ありがとうございます!返事をいただいてこんなにうれしいものだとは思っていませんでした^^。このPCを使い倒すほど何の知識もまだありませんが、以前使用していた365XDも何とかアップグレード(メモリーの増設、HDDの換装)などをしながらいろいろ知識を得たいなんてことを考えておりました。(2台ないと何かあったときに調べる手段がなくて怖かったのでできないでいました)365XDからこのGR3Nへのデータ(メールとアドレスぐらいなものなのですが)の移動なんかもどうしたらいいのかわからずに今必死に調べているところです^^。何かのときに困り果て、とんでもない質問をさせていただくことになるかもと思いながら・・・そのときにはぜひ助言なぞをいただければと思っております。
書込番号:1161005
0点
GR3N/BPの書き込みで対処方法がたくさん載ってますから、
良く読んでみてはいかがですか???
書込番号:1161166
0点
2002/12/25 18:28(1年以上前)
私も、12月8日に購入しました。流麗さんと同じく、この掲示板の、☆満天の星★さんreo−310さんのご意見に強く影響されました。私は今年の1月に7年ぶりにLet`s notから、悩み抜いた末にXR-7Z/Kに買い換えたばかりでした。ところが、特にXR-7Z/Kのユーザーでもある☆満天の星★さんが、XR-7Z/Kをこき下ろし?本機を賞賛していることに心を動かされ迷いなく購入していまいました。今は、購入して本当によかったと思っています、皆さんに感謝です。私が購入したヤマダ電気では、店頭に展示がなかったにも関わらず即購入しました。
液晶が本当に見やすいです。画像を使うため、メモリーをXR-7Z/Kから抜き取り512MBに増設して使用していますがそれでも少々動作が遅いように感じますので、予算ができたら768MBに増設したいと考えています。迷っている皆さんに一言、ヤマダ電気へ急げ!!
書込番号:1162099
0点
2002/12/25 19:08(1年以上前)
☆満天の星★さん
>GR3N/BPの書き込みで対処方法がたくさん載ってますから、
良く読んでみてはいかがですか???
はい,そのように頑張ってみます。今もその真っ最中で^^、ただThinkpad365xd・・こっちのほうをどうしたらいいのかってのを今、模索中です。ケーブルの差込口はどうなんだろうとかそんな基本中のことです(汗)…まだまだ何をそうするのかわかってない・・・^^
少年野球さん
>この掲示板の、☆満天の星★さんreo−310さんのご意見に強く影響されました。
影響力ありますよね〜^^。文面から誠実さ,優しさ,などが伝わってきて,また的確な判断しているのに信頼感や安心感がもてるのが一番ではないでしょうか。
>512MBに増設して使用していますがそれでも少々動作が遅いように感じますので、予算ができたら768MBに増設したいと考えています
僕も購入時に増設を考えては見たのですが、せっかくだからこのノーマルの状態で一度使ってみたくて^^365XDからの乗換えを思いっきり楽しんでこのPCのことをわかってから増設しようかなって^^。いずれ増設しようかと思っているので,768MBの増設での「おお〜〜!!」ってな感動の報告をお聞きしたいと思っています。
書込番号:1162188
0点
メモリー512MB>768MB>1024MBにしても一緒です。
384MBでも通常は平気です。
そんな投資をするならHDDを良いものに交換したほうがいいですよ。
5400rpm/60GBはかなりスムーズです。
書込番号:1162272
0点
少年野球 殿・・・
僕はXR7Z/Kを去年の夏まで愛用していた者ですから、そう批判的
ではないですよ。
液晶パネルの質が貧弱なのです。画面が光って色飛びがする。
富士通ノートによくある傾向なんですが、日立製液晶パネルですね。
その他は絶品なノートです。最長使用機種で8ケ月使いました。
書込番号:1162279
0点
2002/12/25 19:53(1年以上前)
☆満天の星★さんいつもながら的確なアドバイスありがとうございます。メモリーの件わかりました。512MBは約3万円もするので困っていましたがこれですっきりしました。流麗さんも、このアドバイスを参考にHDDに投資しましょう。
書込番号:1162312
0点
2002/12/25 22:54(1年以上前)
HDD換装はほんとにいいみたいですねぇ。いつの日かそういうことが出来るようにがんばってみます。
書込番号:1162835
0点
何時でも出来ます。
僕なんかオークションで使わないHDDを買ってもらった人に頼まれ
5400rpmの装填と完全復元まで無料でやってあげてる。
慈善事業みたい・・・
書込番号:1163263
0点
私も流麗さんと同じく、☆満天の星★さんreo−310さんの意見を参考にして23日にヤマダで買いました。
パソコンのことはさっぱり分からないので御二人は私にとっては神様でありアイドルです。(爆)
ボーナスが出ないので経済的に辛かったのですが、本当に無理して買って良かったと思っております。
ちなみにメモリーは768MBにしちゃいました。
起動時間は約33秒位でした。
XR7Sからの買い増しなのですが、全てにおいて驚異的に早くなったと実感しております。
そして意外だったのは映画&アニメのDVDソフトがとても綺麗に再生された事でした。
まったく期待していなかっただけに嬉しい誤算でした。
お二方及び皆様今後とも宜しくご指導下さい!
おバカな実験(^^;
DVDが予想より綺麗に再生されたので、もっと良くならないか?と1本余っていたオーディオ用の眼鏡インレット電源ケーブル(from無限CHM-HG)に交換して見ました。
結果、眩しいくらいに画面が明るくなりました。
でも、明るすぎて目が疲れるかも。(^^;
他機種で液晶画面が暗い!とお悩みの方は電源ケーブルを交換すると良いかもしれませんね。
しょうもない実験で失礼致しました。
書込番号:1165100
0点
2002/12/27 19:12(1年以上前)
少年野球さん、本当にメモリの事分かってますか!?メモリの前にハードディスクを交換した方が動作は快調になると思いますよ。それにSocket370、SD-RAMの時代は終息を迎えているのでおすすめできませんね。まぁ良いと言えばCPUがPentimVってことぐらいですかねぇ。2次キャッシュが512KBですしね
書込番号:1167496
0点
2002/12/27 20:33(1年以上前)
自作命さん、アドバイスありがとうございます。ご指摘の通り、本質的なことはわかっていないと思います。☆満天の星★さんに教えていただくまでは、メモリーは多いほどよいと思っていましたから。お二人に教えていただいたように、今は高性能なHDDを購入することを考えています。お年玉が欲しいな!重ねてお二人に感謝します。
書込番号:1167641
0点
2002/12/28 02:13(1年以上前)
僕もメモリーのこと、ましてやハードの交換なんて、初めてここを訪れた1ヶ月前にはじめて知りました^^。以前使っていたThinkPad365XDなぞは中古で購入したのですがその時点で24MB、あまりにも少なくて最高の40MBに増設してずいぶんと早くなったなぁなんて喜んでいたので、このメモリーに対しては今回の購入でも当初はだいぶ気にしていました。なんとなく思い込みで最低でも256って思っていました。OSにに対して必要な容量が変わるのもなんとなくは分かりました(XPなら256ないときついですね。みたいな書き込みを読んで、そうなのかぁって思うぐらいでしたが・・・)自分もメモリーは多ければ多いほどいいものだと思っていたのですが、ここでの書き込みを見て、いろいろ勉強させられます。
書込番号:1168572
0点
メモリー消費はタスクマネージャでどの位消費しているか分かります
XPモデルなら256MBあれは普段の使用には差し支えないです
消費量が250MBを越すならそれに見合うメモリーを増設すればいいことです
書込番号:1169056
0点
PC133も256MB程度なら安価になりましたから、余裕あった
ほうがいいですね。
試しに、自分のノートに保存している静止画像150MBを全部アプリ
を使って同時に開くと元々のメモリー消費量170MB+150MBという
数値になります。320MBになりますから、256MBだと70MBが
仮想メモリーに回される。
この仮想メモリーはHDDの処理なのでメモリーの1/1000という
遅い動作になります。
知り合いのスタジオに50Mのファイバー接続してあるDT機があり、
たまに触ると死ぬほど遅い・・・(笑)
開けたらXPなのに128MBしかRAMがない・・・
“何をしてるんだーーーケチるな”と怒りました。
書込番号:1171346
0点
2002/12/29 09:14(1年以上前)
流麗さん お早う御座います。そしてご購入おめでとう御座います。
reo-310さまにOperaなるブラウザをご紹介いただき、IEと比較検討
していて沢山気が付いたのですが、ページを沢山開けたいときには
MSNでネットをして下さい。新しいページを開くという機能が有ります。
画像や写真形式の文字で拡大したい時には、ユーザー補助機能の拡大鏡
を使ってみてください、ドラッグすれば画面の半分で拡大した状態で御覧に成れます。画像はそれなりに鮮明です。あと英語の単語などは右クリックしてドラッグし範囲指定してBookshelfをきどうさせれば翻訳してくれます。(私は通常は訳せゴマで翻訳しますが)ただどうしてもいろんなとこをいじらなければならずOperaの様に統合されていません。使いかってではOperaの方が1歩も2歩も先にいっています。reo-310さまいつも御教授有難う御座います。
書込番号:1171575
0点
2002/12/29 10:45(1年以上前)
満天の星さまお早う御座います。画像処理に対するメモリー消費量は大変参考になりました。起動後タスクバーのソフトを終了するだけで128Mまで
落ちるので、バックグラウンドで動いているソフトをOS起動時に起動させ
無い様にすれば100Mぐらいになりそうですし、連続使用で増加するメモリー上のくずはソフトか再起動で解放すれば余裕で大丈夫と思っていましたが足りなさそうなので、あれこれするよりも素直にメモリーの増設をする
ことにいたします。今でこそメモリーは安くなりましたが、私が始めたころは128Mサードパーティで25000円もし、メモリーの増設には抵抗が出来てしまいました。以前はスワップファイル用のパーティションをHDにつくり其れだけでは数十倍しか加速できないので、ソフトを充て数百倍に加速して使用していましたが、メモリーもこれだけ安ければ買って増設した方が早いですね!いつも参考になる情報を書き込みいただき有難う御座います。
書込番号:1171731
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2002/12/24 15:38(1年以上前)
ドライバがスタンバイに対応してない<USBとか
HDの電源切る、モニタの電源切るでスタンバイとほぼ同様
電源ボタンは休止に割り当てる
書込番号:1158672
0点
サポートに聞いたほうがいい。
windows−updateで修正バッチが出ていたようだけど
SP−1をインストールするとフリーズする例が多々あります。
僕のは何の異常もないから、ハード面の問題もあり得ます。
書込番号:1158674
0点
2002/12/24 17:46(1年以上前)
XPproをクリーンインストールしてSP1充ててます。
クリーンインストールする前もそうだったから、
何が原因なんだろ?
あと、デスクトップ上のフォルダを開いた時、
そのままフリーズしたみたいになって、何もできなくなり
一時して画面が再表示されて使えるようになる症状が有ります。
後で入れたソフトはATOK15とノートンセキュリィティです。
これが問題なのかな?
そういえばこれ使う前はDELLの8100使ってたのですが
それではスタンバイ復帰失敗はなかったですが、
フォルダ開いてフリーズはあったので、
やはり私の環境的問題なのかもしれません。
はやく問題解決したいです。
何とか色々頑張ってみます。
それ以外はほんと文句なしに気に入ってます。
書込番号:1158978
0点
使用環境での個人差があるから、一概に言えませんが、僕は過去に
一度もウィルス系ソフト、システムの復元機能も使っていません。
必要ないからという理由です。
その代わりシステムが破壊されたり、ドライバの不具合などがあった
際は自分のリカバリー環境を常に作成し、何時でも短時間でバックさせる
防衛手段は取っていますが・・・
ソフト同士のバッティングだけは理由が良くわからない。
一度全部外してやってみては???
書込番号:1159093
0点
yukihiko さん こんにちは
PC本体か接続機器か分けてみたら
ネット接続、マウスなど全てを含めて接続機器を外してスタンバイで同じ状態ならPC、問題なければ接続機器です
マウス、ネット接続が一番怪しいですが?
書込番号:1159514
0点
2002/12/24 23:02(1年以上前)
みなさん色々教えて頂き有り難うございます。
一つ一つ検証してみます。
書込番号:1159853
0点
2002/12/25 00:56(1年以上前)
その現象は、前々代のGR5Eを所有していたときよくなりました。
そのときはサポートにデフォルトのビデオドライバーに問題が
あるかもしれないと言われ、ドライバの再インストール、リカ
バリーなどやってみましたが症状は治まりませんでした。
このときは、デフォルトのドライバーを削除し、Omega Driver
を入れることで、その後現象は再現しなくなりました。
今はGR3Nが2台ありますが、どちらともスタンバイ復帰は問題
なしです。
SMINTの場合、初期状態でも失敗してたのでしょうか?
書込番号:1160355
0点
2002/12/25 15:34(1年以上前)
ええ、初期状態でも失敗してたと思います。
初期状態は1日だけだったので、良くは覚えていませんが。
それで、クリーンインストール時にビデオドライバは
オメガの新しいやつにしてみたのですが、
それでも、数回に1回は失敗します。
その際、ほんのチラッとブルースクリーンで
なにやらメッセージがでますが、
ほんの一瞬で再起動しますから何と書いてあるのか
分かりません。
失敗するときは上記のようになる場合と、
デスクトップにアイコンやタスクバー等何も表示されず
ただ壁紙だけ表示されてフリーズしてしまうかの
どちらかです。
色々と検討してみます。
書込番号:1161718
0点
一度リカバリーで戻してみた方がいいかも
インストールしているドライバ、アプリケーションソフトの影響でしょう
書込番号:1162193
0点
2002/12/26 01:01(1年以上前)
ほんのチラッとブルースクリーンが出て再起動、であれば、イベントビューアにログが残っているかもしれません。
システムのプロパティから、詳細設定>起動・回復>自動的に再起動するのチェックを外せば、じっくりブルースクリーンと向き合えます。
書込番号:1163370
0点
2002/12/28 21:49(1年以上前)
あれから再インストールしなおして
一つずつ入れては検証してようやく解決しました。
問題は、IAAでした。
IAAを入れたら上記症状になり、抜いたら正常に
戻りましたので、間違いないと思われます。
書込番号:1170237
0点
でしたらIAAの代わりにPOWER−BOOSTERなどインストール
されれば静音効果ありますよ。
書込番号:1171348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






