このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年3月7日 03:32 | |
| 0 | 2 | 2003年3月4日 00:46 | |
| 0 | 8 | 2003年2月28日 17:09 | |
| 0 | 13 | 2003年2月28日 00:23 | |
| 0 | 8 | 2003年2月26日 10:39 | |
| 0 | 7 | 2003年2月26日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
POPOPOPさん、☆満天の星★さん、reo-310さんの書き込みを参考にさせていただき
私のGR3NもWin2k化し順調に動いております。
ですが最近気付いたのですがWin2k化するとスタンバイはできるのですが
休止状態にすることができません。ハイバネの領域の取り方や休止状態を
使えるようにする方法をご存知のでしたら、どなたかご教授して下さい。
よろしくお願いします。
0点
初めからからじゃないよね?
静音性か対策でIAA関係を入れていません?
なんらかなのソフトの関係だと思いますが
(reo-310でした)
書込番号:1358314
0点
わたしの GR3Nもなんらかのそふとをいっぱい入れて立ち上がってると休止失敗しますね。
まー常時通信するようなのは切っておけば結構成功するんだけど。
うちは768MBです。
書込番号:1358377
0点
僕は休止は一度も使ったことがない・・・
この機能はXPから一人前になったと思います。時間も短縮され
使い勝手も良いはずです。
スタンバイは使いますが・・・
書込番号:1358532
0点
2003/03/03 17:49(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
IAAは入れていますがおそらく初めから休止になれないもの
だと思われます。hiberfil.sysがありませんので。。。
HotkeyのFn+F12を使うと休止ではなくスタンバイになります。
Fn+Escと同じ動作です。ちなみに512MBです。
書込番号:1358533
0点
2003/03/03 17:58(1年以上前)
申し訳ありません。私の設定忘れでした。
[コンパネ]→[電源オプション]→[休止状態]のチェックボックスの
チェックを忘れておりました。ご迷惑をおかけしました。
書込番号:1358557
0点
2003/03/03 20:26(1年以上前)
すみません便乗質問です。Win2Kを会社で立ち上げっぱなしで、電源を落とすこと
がめったに無く、自宅ではこのGR3Nにインストールしたのが初めてで個人では
ここしばらくXPばかりだったので教えていただけませんか。XPではその復帰の速さ
からスタンバイをよく使っていました。しかし、2Kだとスタンバイからの復帰後
なんとなく動作が安定しない感じが否めないのですが・・・具体的には複数の
アプリケーションを立ち上げていくと残像が残ったり色がおかしくなったり…
あと2Kの休止状態とスタンバイとでは、動作的にどういった違いがありますか。
過去ログではいまいちわかりにくかったもので。お手数おかけします。
書込番号:1359004
0点
レジューム機能がXPと2000では違うらしいです。
僕はめったに休止を使いませんし、スタンバイもたまになので
気になりませんが・・・
書込番号:1359055
0点
2003/03/03 21:50(1年以上前)
↑いつもすみません。過去ログで解釈すると休止状態ではとりあえず現状をHDDに
保存して電源を完全に落とすようですが、スタンバイだとメモリにデータを残す様
ですね。その為ある程度電力は消費するのでバッテリー使用だと消耗するわけです
ね(SRXではよく使っていました)
どちらにしてもこのあたりの使用感はXPに軍配が上がるようですね。全てを兼ね
備えてほしいと思うのは過分な欲望ですが自身の場合、GR3NにはWin2Kの方が
使いやすいです。
書込番号:1359313
0点
2003/03/07 03:32(1年以上前)
この機種を手に入れる前に使ってたのが古いパソコンなので
電源を落とすとか、再起動をするのが習慣づいてしまいました。
頻繁に電源を落とすのはまずいんでしょうか?
余談ですが全容量2GのHDDパソコンだったので、初めから5G近く
インストールされてたのが驚きました。
書込番号:1369297
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
今年1月にこの掲示板を参考にさせていただき『GR PCG-GR3N/BP』を購入いたしました。SXGA+の液晶画面が美しく、起動音も静かで非常に満足しております。
その後、職場への持参を考えパソコンバッグを購入しました。寸法の確認のため2002年10月版カタログを参考に購入しました。ところが、使用するときになって、初めて気がついたのですが大きさが合いません。バッグが小さ過ぎたのです。カタログには奥行216.2mmと記載されていますが、実寸は261.2mmで、45mmも大きいのです。
まさか、ノートパソコンの一番重要な仕様である本体外形寸法に誤記があるとは予想外でした。早速『バイオカタログセンター』へカタログ同封の上ホームページ上での訂正案内の掲示をお願いしたところ、速やかにカタログ誤記の掲示がされました。また、購入したバッグも補償していただけることになりました。ソニーの迅速な対応には感心し報告させていただきます。
0点
2003/03/04 00:01(1年以上前)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/027.html
↑本当ですね。驚きました。ネットのカタログしか見ていなかったので
知りませんでした。私は逆に純正キャリングポーチPCGA-CPD1がやや大きい
かなと感じます。PCGA-CPN1より後に発売された物で、より高級感があり
15インチGR用なので若干大きいことは覚悟していましたがちょっとミスっ
たかな。対応本体の中にはGR3N/BPもしっかり記述があるのだけれど…
書込番号:1359966
0点
2003/03/04 00:46(1年以上前)
複数のカタログで誤記になってるので、
制作現場じゃなくてメーカーのカタログ制作担当者が
ミスったんですね…
似たような境遇の職に就く者としては
ココロが痛みます。
それにしても補償までしてくれるとは
素晴しい対応ですね。
現物合わせしないほうが悪いとか言い出すところも
あるんじゃないかと思うので。
書込番号:1360221
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
高解像度、軽量、静か…を考えてGR3Nから買い換えを考えましたが、いいものがないですね。
DELL4150を検討してますが、今買うのにUSB2.0がないと損な気もするし。
ということで、HDDを変えることにしました。
5400rpmで一番静かなのはどこのものでしょうか?
わかるかた教えてください。
0点
今市場に出ているのは5種類しかないのでは?
Travelstar 40GNX IC25N040ATCS05 40GB
Travelstar 40GNX IC25N020ATCS05 20GB
MK6022GAX 60GB
MK4019GAX 40GB
MK3019GAX 30GB
30GBを変えても意味ないから、交換するのは3種類から選べません、性能的には東芝の60GBでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1344863
0点
DELLはGR3N/BPより遥かにファンが回りますよ。
液晶パネルもランクが低いです。
書込番号:1345089
0点
2003/02/27 06:07(1年以上前)
>高解像度、軽量、静か…を考えてGR3Nから買い換えを考えましたが、いいものがないですね。
もったいない。
GR3NのHDDを交換すれば,かなりの体感速度を感じる。
書込番号:1345393
0点
2003/02/27 16:16(1年以上前)
すみません、ぽち3さん。
返信から質問をさせてもらいます。
1620さんの言われるように5400物にすると、高回転ゆえに音が大きくなるということですね?
以前、満天の星さんも東芝の5400RPM(60GB)にされたと過去レスにありましたが、騒音面でIAAを導入されてどうでしょうか?
デフォルトのIBMの30GB(4200rpm)の場合とほぼ同じくらいに静かになったのでしょうか?
アクセス音はIAAによって軽減されると思いますが、常時回転している回転音等の感じを教えてください。
それからHDDを換装した場合、付属のリカバリCDを使って普通に再セットアップ出来るのでしょうか?過去レスには無理だとか書かれていたような・・・
何分1500件からの書き込みなもので探したけど無理でした^^;
宜しくお願いします。
書込番号:1346242
0点
2003/02/27 21:00(1年以上前)
>以前、満天の星さんも東芝の5400RPM(60GB)にされたと過去レスにありましたが、騒音面でIAAを導入されてどうでしょうか?
満天の星さんではなくてすいません。
私もHDDを交換した一人なのでコメントをしますが,音はたいして変わりません。
メーカー公表値では,1〜2デシベル程度の差のようです。
>それからHDDを換装した場合、付属のリカバリCDを使って普通に再セットアップ出来るのでしょうか?
できます。
書込番号:1346818
0点
2003/02/28 01:23(1年以上前)
3Nの買い取りがあまりにも安いので、やけくそで、7200rpmで行こうと思います。
購入しましたら使用感を報告します。
DELLの新製品にも未練は残りますが…
書込番号:1347723
0点
2003/02/28 17:09(1年以上前)
yo___さんお世話になります。
IAAを導入しても音は大して変わらないんですね。
僕は以前ダイナブックのG4x14pmeを購入してIAAを入れたところ
めちゃくちゃ静かになったので東芝のHDDだと静かになるとばかり
思っていました。
1〜2デジベルだとそのまま使ったほうが良いですね^^
リカバリも普通に出来るようで安心しました。
なんだか80Gの(7200rpm)が出そうですが、騒音と出始めは価格も張ると思いますので、とりあえず東芝の60G(5400rpm)にしようと思います。
yo___さん、的確なレスを有難う御座いました。
書込番号:1348979
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2003/02/26 21:58(1年以上前)
「過去ログを見ろ!」とでも言ってほしいのか?
書込番号:1344281
0点
もう直ぐ1500件近くの書きこみになりますから、聞くよりは過去ログを見たほうが評価は分かるはずです。
(reo-310でした)
書込番号:1344300
0点
2003/02/26 22:14(1年以上前)
走攻守のバランスがとれている
書込番号:1344352
0点
2003/02/26 22:59(1年以上前)
↑それだ!
書込番号:1344548
0点
↑
そうとも言えますが(笑)某ーテックとは明らかに違います・・・
ちなみに僕は定価で¥200,000強で買いました・・・
書込番号:1344722
0点
去年13万台で販売していましたから、この性能で13万なら買でしょう
この書き込みで1499件です
次の方がGR3N/BPの1500件です
(reo-310でした)
書込番号:1344889
0点
2003/02/27 00:46(1年以上前)
このマシン不思議と感性に訴えるものがあると思います。
その辺りはVAIOの得意とするところだと思います。
ただ安いだけのマシンなら他にもたくさんあると思いますし。
これの定価とほぼ同価の、15インチGRにはあまり食指が行きません。
表現しがたい何かがあるのは間違いないです。
でなければ私がいくら変わり者としても2度も買いに走らない(爆)
書込番号:1345042
0点
↑
そのような特異な質感を理解している方々はこの板でもほんの一部
になりますかね?
その他はほとんどがミー○ーの田○者さんばかりです。
書込番号:1345112
0点
2003/02/27 01:31(1年以上前)
名機。
uc-priestさん、2度買ったのは私も・・・(笑)
書込番号:1345142
0点
2003/02/27 07:46(1年以上前)
↑失礼致しました。そうでございましたね。
私とてこのノート、最初は噂ほどいいかなと思ったんですけど、使っている
うちに放し難い魅力があるのに気づきました。言葉で説明するのは難しい
ですけど…
書込番号:1345451
0点
2003/02/28 00:23(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。しかしぶっきらぼうなコメントはごめんです
書込番号:1347532
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
12月末にヤマダで購入しました。
当初から、連続稼動中に急に反応がなくなり
そのまま青画面に落ちるという症状がでてまして、(1ヶ月半で3回)
当初メモリの不具合を疑って増設256MBを外したりして
様子を見たりしたのですが結局、VAIOハードウェア診断ツールや
ディスクチェック、さらにはIBMのDriveFitnessTest等で
不良セクタの存在を確認しました。
初期不良で交換も可能だったかもしれませんが、
DriveFitnessTestでディスク消去(ローレベルフォーマット?)
したところ、ディスクの不具合はうまく回避できたようですので
これを機にハードディスク換装に踏み切りました。
IBM40GB5400rpmは残念ながら近場の
(しかも唯一の2.5インチHD販売店)では品切れで入荷未定なため、
TOSHIBA30GB5400rpm(TOSHIBAもこれ1種のみ、しかも最後の1個)
を購入、何事もなく換装完了し、現在とくに不具合なく
稼動してます。
もともと内蔵のIBM4200rpmのものは外付ケースに収め、
LogitecのUSB2.0カードを介してつなげてます。
こちらも大きな問題なし。
一連の作業を振り返って、気づいた点をいくつか。
1 背面のUSB1.1ポートからの電源供給は十分だが、PCカードスロットにさしたUSB2.0カードからの電源供給は十分でないらしく、結局外付HDケースはUSB2.0接続する場合はバスパワー駆動不可であった。
2 VAIOソフトウェアを、インストール後ほぼ消去したら、外観をクラシックスタイルにしなくてもなんとかストレスなく(ぎりぎり?)動作するようだ…。これはまだOfficeXPをインストールしてないので、インストール後どうなるか…。
3 IAAの効果は絶大でした。インストール前はジージーカラカラうるさかったのが、インストール後は無音までいかずとも気になる音はなくなりました。
以上、長々と失礼しました。
0点
IAAの効果がはっきりと現れる稀有なノートですね。
この機種とThinkPad-T30_85Jはほぼ互角の静音性をキープ
しています。
書込番号:1335637
0点
2003/02/24 12:48(1年以上前)
IAAのDL先を教えてください。
書込番号:1336781
0点
2003/02/24 14:27(1年以上前)
ほれっ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/procedure.htm
ちゅうかこれくらい自分で検索してください
書込番号:1336971
0点
2003/02/25 12:39(1年以上前)
「このソフトウェアはこのチップセットではサポートされていません」となりますが。
書込番号:1339814
0点
2003/02/25 13:34(1年以上前)
2003/02/26 03:09(1年以上前)
最新バージョン2.3はなぜかインストールできませんでした。
1こ前のバージョン2.2.2ならOKでした。
最新バージョンでも本当は大丈夫?
このへんの情報は私も持ってません。
わかる方いらっしゃいます?
書込番号:1342199
0点
2003/02/26 03:11(1年以上前)
ごめんなさい、いまIAA起動してバージョン確かめたら
私のところでインストールできたのは
正しくは2.2.0.2126となっていました。
書込番号:1342204
0点
2003/02/26 10:39(1年以上前)
私の所でも最新バージョンは動いてません。
ただし、Win2k化 + HDD交換をしているので、なんとも言えませんが。
私のところで動いているのも、2.2.0.2126です。
書込番号:1342587
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
買いそびれた人はチャンスですね
当分14インチSXGA+対応は出ないでしょう、お早めに
(reo-310でした)
書込番号:1340145
0点
2003/02/25 16:07(1年以上前)
Pen4-M等のスペックにこだわりがなければ、
ほんとにいいノートです。買い逃した方はチャンスですね。
書込番号:1340190
0点
2003/02/25 17:56(1年以上前)
通販を利用するのは初めてなので、
その店の「利用案内」を熟読していたら、
受付時間が過ぎてしまって、買いそびれました・・・
16時きっちりに電話がつながらなくなるなんて・・・
即決していたらと思うと・・・、
優柔不断が情けない・・・・
でももう残ってなかったでしょうね。
書込番号:1340413
0点
このGRはいいですよ、本当に。
今期のモデルにはない質感の良さが詰まっています。
書込番号:1340663
0点
2003/02/25 21:58(1年以上前)
万点−満点です 間違えました
書込番号:1341143
0点
2003/02/25 22:39(1年以上前)
持っている者として皆さんの意見はうれしい限りです!
でもどこから出てきたのですかね?
書込番号:1341334
0点
2003/02/26 08:20(1年以上前)
うわっ!!びっくりですね。一月ぶりに出ましたか…
私とて、ECカ○ントさんのoffice無し。今更出どころ等を気にしていても仕方が
ないかも(爆)
現在はWin2Kで使っています。更にこの機種の懐の深さを引き出したような
気がします。とある先輩はこのノートを噛めば噛むほど味の出るスルメの如き
ノートだと評しました。誠に的確に評していると感じます。
これを使っていると、フラッグシップ16.1インチGRの煮詰めの甘さを逆に感じて
しまう程です。Pentium4が活躍する場面を除けば、特に必要性を感じないほど
です。今ひとつニューモデルに関心が行かないのは、GR3Nの素晴らしさのせい
だろうと感じる今日この頃…
書込番号:1342383
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






