このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2002年12月30日 02:24 | |
| 0 | 3 | 2002年12月29日 19:24 | |
| 0 | 4 | 2002年12月29日 19:19 | |
| 0 | 18 | 2002年12月29日 10:45 | |
| 0 | 7 | 2002年12月29日 09:50 | |
| 0 | 8 | 2002年12月29日 08:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
この機種、液晶がいいとかいわれてるけどはたしてどうかな?
確かに発色もいいし、解像度も素晴らしいと思う。
でもドット抜けの確立の高さや四隅の何も表示されない部分と筐体とのチリが
合っていない(斜めになっている)など問題もある。
まあドット抜けはある程度は仕方がないとはいえ、後者はむかつく。
ソニーの修理対応も悪い上、正常品とされたときは本当にむかついた。
どこが正常品やねん。
もうソニーは買わんで。
0点
2002/12/27 14:43(1年以上前)
千代田区に歩いて行って購入して使っていますが、液晶に問題はありませんでした。
運搬方法に問題があったか「田中三郎」さんの返品した物品が工場から再出荷されたのかもしれません。
とりあえず、ご愁傷様。
書込番号:1167028
0点
2002/12/27 14:47(1年以上前)
「液晶糞だよ」さん、あなたは台東区民ですか?
近くの住人っぽい。関西弁のようだけど...
書込番号:1167039
0点
>関西弁のようだけど...
どこが正常品やねん。もうソニーは買わんで。←ここだけやん(笑)
書込番号:1167077
0点
私もこの機種を使っていますが、ドット抜けはありませんでした。
しかし、液晶パネルと筐体の微妙なズレはありました。
(「チリ」という意味が良くわからないので。。。)
液晶全体が筐体より微妙に下によっているというか、上の隅に何も映らない部分があり、
そこがけっこう目立ちます。
何箇所か接着?したような部分も見えます。
液晶がついていない時(パソコンの電源が入っていない時)はさほど気にならないのですが、
電源を切っている時はけっこう目立ちますね。
最初はちょっと気になっていましたが、この程度なら仕様に範囲内だと言われると思い、
今は気にせず使っています。
マジレスしてしまった(^^;
書込番号:1167147
0点
SXGA+特有のスキが出るものありますね。
IBMの¥400,000もする機種でもあるそうです。
僕のGR3N/BPは気にならなかった・・・
書込番号:1167155
0点
>満天の星さん
そんなものなんでしょうかねぇ。
私が前に使っていたNECのLaVie C LC700/3Dは、2台ともそんなことはなかったです。
もっともあの機種は、メーカーが液晶の質には自信を持っていて、
ドット抜けはない!と豪語していた機種ですから、今回の話とは違うかもしれませんが・・・
書込番号:1167190
0点
NECのハイレゾやIBMのFlex View液晶ディスプレイでは
少ないのでしょう。これは液晶パネルのランクが違う。
通常ではドット抜けも隙間も表示解像度が高くなるとあり得るらしい。
書込番号:1167201
0点
2002/12/27 16:44(1年以上前)
UXGAのGRXでもなっとったの店頭で見たで。
ソニーは液晶パネルをケチっとるんちゃう。
阿呆なメーカーやでほんま。
それからわしは台東区なんちゅうマイナーな区には住んどらんで。
書込番号:1167253
0点
液晶糞だよ さん が使用しているPC(98搭載)よりはましではないかな
書込番号:1167261
0点
僕は浅草生まれだけど日本のオールドシティーの草分けだよ。
文化の発祥の地だから、それほどマイナーじゃない。
今でも釜飯とかのうまい店が残っている・・・
いい街です。
書込番号:1167270
0点
尾張屋の天丼が食べたい、千束のお好み焼きよっちゃんのしょうが天、うまかったなー。(駄目レスですいません)。
書込番号:1167371
0点
2002/12/27 23:37(1年以上前)
ぼくちゃんにしては、高価な品物かもしれないが、こんな安物にそんなクレームされてはSONYが泣くぞ。
ノートパソコンで完成された液晶は、今まで手にした事が無いし見た事も無い。ぼくちゃんがぽちぃのーとぱちょこんおしえて。
書込番号:1168176
0点
2002/12/29 07:17(1年以上前)
皆さんお早う御座います。チリとかスキと云う言葉が良く解りません?
だれか教えてください!
書込番号:1171428
0点
液晶パネルの四面角に画像のない隙間のようなものが出ることが
たまにあります。それのことです。
書込番号:1172680
0点
2002/12/30 02:24(1年以上前)
満天の星さま早速の御教授有難う御座います。文面から判断すると、チリ
は接合部で、スキはくしの隙間や農具の鋤などの様に隙間が有る事かな?
と考えておりましたので納得できました。
書込番号:1173921
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
お世話になっております。電源バカです。
実は友人がGR3Nを買ったと連絡が入ったので、先程from無限の5.5スケア電源ケーブルを持って遊びに行ってきたのですが、何故か私の部屋で見た時ほどの変化がありませんでした。
確かに色ノリや輝度はUPしていたんですが、大きな変化ではなかったんです。
友人の部屋は壁コンが2Pなので変換プラグをカマセテ3Pを2Pにして使用したんですが、どうやらこれが原因でロスしているようでした。
私の部屋は壁コンがホスピタルグレードの3Pなのでロスが少なかったようです。
皆様お騒がせして申し訳ありませんでした。
自分の視聴環境をもっと詳しく書くべきでした。
それでも不思議な事に、壁コンが2P環境の友人の部屋のドリームキャストは何故か激変に近いくらい変わりました。
特に音は激変といっても良いくらいでした。
ちなみに友人のTVは東芝の36インチです。
音声はシャープの1ビットコンポに繋いでおりました。
0点
お知らせにあった≪眼鏡インレット電源ケーブル/5.5スケア≫を注文
しました。3ピンを2ピンに改造してくれ大幅な値引きでもって買えま
した。アウトレットものだけど・・・
明日、届くので音楽ファイルの再生にも音質の向上が期待できるそう
なので楽しみです!
書込番号:1167456
0点
☆満天の星★さんレス遅れて申し訳ありませんでした。
風で寝込んでたもんですから。(−−;
CHM-HG購入されたんですね。
おめでとうございます。←と言って良いのでしょうか。(^^;
>3ピンを2ピンに改造してくれ大幅な値引きでもって買えました。
>アウトレットものだけど・・・
きっと社長さんがメールを受けたんでしょうね。
from無限のCHM-HGは受注生産なので在庫は無い筈です。
☆満天の星★さんの事を気に入ってくれて値引きしてくれたんだと思います。
from無限の社長さんはそういう人ですから。
是非、レポートをお願い致します。
気になって仕方が無いものですから。m(_ _ )m
書込番号:1171371
0点
僕は3Dゲームをしませんから、体感的に感じたのは音楽の再生音が
とてもクリアーになったこと。
液晶パネルの画質ははっきりと解る部分では、画像がやや繊細に見える
ようになったこと。
輝度についてはもともと充分にあるので差はありません。
短いものだったので安価で購入できたので満足しています。
書込番号:1172678
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
はじめまして!シボレーyyといいます。
いつもこの掲示板を楽しく読ませてもらってます。
現在メインマシンとして、ソニーのPCV-MXS1(ペン4・1.5ギガ、メモリ
は512に増設)を使用しています。主な使用目的はHPの制作で、フォト
ショップやドリームウェーバー、ファイヤーワークスなどのソフトを
複数立ち上げて作業することとが多いです。今回サブマシンとして
ノートを購入しようと思い、最初はGRS50がいいかなと思っていたので
すが、この掲示板を拝見し画面の広さなどGR3Nにすごく魅力を感じるよ
うになりました。
ただひとつ気になるのは、Pentium III-M 1130 MHzというスペックが
今使ってるPCに比べてどうなのか・・・ということなのです。
体感的にはそんなに変わらないものでしょうか?それとも少しストレス
を感じる可能性もあるでしょうか?どなたかアドバイスをいただけると
ありがたいです。よろしくお願いします。
0点
PCV-MXS1(ペン4・1.5ギガ)は今のモバイルCeleron1.5GHZと同等でしょう
今のノースウッドコアのP4-M1.6GHZとP3-M1.2GHZが同等の性能といわれていますからPentium III-M 1130 MHzは少し落ちる性能ですね
レスポンスに優れるP3-M、マルチメディアに優れるP4-Mと思えばいいのでは
初代P4に比べればP3-Mの方が使いやすいですね
書込番号:1170180
0点
2002/12/28 22:45(1年以上前)
reo-310さん、早速のレスありがとうございます。
アドバイスを参考にもう少し検討してみようと思います。
書込番号:1170397
0点
僕はGR3N/BPにRAM=512MB/HDDだけは5400回転
のものを載せ、XPの調整などもしつつ使用していますが、
同じDreamweaverやFireworksをインストールしています。
アプリの起動もクッキー無しで4秒程度、次回からは2秒前後でもって
100MBもあるアプリケーションがちゃんと立ち上がります。
同時に使用しているノート4機種ありますが、CPUの差はPentiumV900Mhz
からPentium4-M.2GHzまであってほとんど調整後とHDD交換後は体感的
に違いません。20や30GBの4200回転だとPentium4-M2.2GHzでも
ものによっては遅れを感じるはずです。
FSBも133がノートでも400になり、DT機では533から800
クロックまで出来るようですが、通常使用では差が体感できないと雑誌
などに書いてあります。
CPUが頭脳だとしたらHDDがボディー部分になります。いくら反芻
神経が良くても身体が敏速でなければただの頭デッカチにしかならない。
書込番号:1171249
0点
2002/12/29 19:19(1年以上前)
満天の星さん、レスありがとうございました。
ついついCPUやメモリのスペックばかりに目がいってしまいますが、
HDDも重要でトータルで考えないとダメなのですね。
大変参考になりました。今までHDDの交換などした経験はないのですが
一度挑戦してみようと思います。できるかどうか一抹の不安はあり
ますが(^^;・・・。
では、アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:1172673
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
僕もThinkpad365XD からの買い替えでこの機種を買いました。画面が大きいのに感動し、画面がきれいなのにも感動しました。この機種を買うに当たって、☆満天の星★さんreo−310さんの意見が大変参考に、また、ほかの方々の使用感愛着の意見^^を参考にし、購入に当たったしだいです。もう本当にうれしくって^^購入前から、このページを拝見していたもので購入後早速IAAなどをインストールし・・・何が変わったのかを知ることもなくしようしています^^。何の役にも立たない、ただうれしいです。の意見なんてこの書き込みには必要なさそうな気もしていましたが・・・本当にうれしかったもので書きこまさせていただきました。ここでの書き込みを見ながらいろいろ試させていただいています。いつの日か何かしらの形で使用感などを書き込めるよう、勉強していきたいと思っています。
字の大きさですが、満天の星さんの意見、鳥取のおじさんの意見を参考にDPIで120%ほどにして試用していますが、始めてみた時ほどの(おっ、これか字が小さいってのは!)戸惑いは今はまったく感じられません。今いえる事はこれぐらいです・・・。とにかく、うれしくって!を皆さんに伝えたかっただけどの書きこでした。
0点
流麗 さん こんにちは、購入おめでとう、これから目一杯使い倒しましょう
カタログで見たとき、SXGA+対応14インチだと絶対みずらいと思いますが画面が明るくっきり文字が見えますから苦にはならないですね
15インチSXGA+対応でもみずらい機種ざらにありますから、やはり液晶パネルの差でしょうね
書込番号:1160955
0点
2002/12/25 09:19(1年以上前)
reo-310さんお返事ありがとうございます!返事をいただいてこんなにうれしいものだとは思っていませんでした^^。このPCを使い倒すほど何の知識もまだありませんが、以前使用していた365XDも何とかアップグレード(メモリーの増設、HDDの換装)などをしながらいろいろ知識を得たいなんてことを考えておりました。(2台ないと何かあったときに調べる手段がなくて怖かったのでできないでいました)365XDからこのGR3Nへのデータ(メールとアドレスぐらいなものなのですが)の移動なんかもどうしたらいいのかわからずに今必死に調べているところです^^。何かのときに困り果て、とんでもない質問をさせていただくことになるかもと思いながら・・・そのときにはぜひ助言なぞをいただければと思っております。
書込番号:1161005
0点
GR3N/BPの書き込みで対処方法がたくさん載ってますから、
良く読んでみてはいかがですか???
書込番号:1161166
0点
2002/12/25 18:28(1年以上前)
私も、12月8日に購入しました。流麗さんと同じく、この掲示板の、☆満天の星★さんreo−310さんのご意見に強く影響されました。私は今年の1月に7年ぶりにLet`s notから、悩み抜いた末にXR-7Z/Kに買い換えたばかりでした。ところが、特にXR-7Z/Kのユーザーでもある☆満天の星★さんが、XR-7Z/Kをこき下ろし?本機を賞賛していることに心を動かされ迷いなく購入していまいました。今は、購入して本当によかったと思っています、皆さんに感謝です。私が購入したヤマダ電気では、店頭に展示がなかったにも関わらず即購入しました。
液晶が本当に見やすいです。画像を使うため、メモリーをXR-7Z/Kから抜き取り512MBに増設して使用していますがそれでも少々動作が遅いように感じますので、予算ができたら768MBに増設したいと考えています。迷っている皆さんに一言、ヤマダ電気へ急げ!!
書込番号:1162099
0点
2002/12/25 19:08(1年以上前)
☆満天の星★さん
>GR3N/BPの書き込みで対処方法がたくさん載ってますから、
良く読んでみてはいかがですか???
はい,そのように頑張ってみます。今もその真っ最中で^^、ただThinkpad365xd・・こっちのほうをどうしたらいいのかってのを今、模索中です。ケーブルの差込口はどうなんだろうとかそんな基本中のことです(汗)…まだまだ何をそうするのかわかってない・・・^^
少年野球さん
>この掲示板の、☆満天の星★さんreo−310さんのご意見に強く影響されました。
影響力ありますよね〜^^。文面から誠実さ,優しさ,などが伝わってきて,また的確な判断しているのに信頼感や安心感がもてるのが一番ではないでしょうか。
>512MBに増設して使用していますがそれでも少々動作が遅いように感じますので、予算ができたら768MBに増設したいと考えています
僕も購入時に増設を考えては見たのですが、せっかくだからこのノーマルの状態で一度使ってみたくて^^365XDからの乗換えを思いっきり楽しんでこのPCのことをわかってから増設しようかなって^^。いずれ増設しようかと思っているので,768MBの増設での「おお〜〜!!」ってな感動の報告をお聞きしたいと思っています。
書込番号:1162188
0点
メモリー512MB>768MB>1024MBにしても一緒です。
384MBでも通常は平気です。
そんな投資をするならHDDを良いものに交換したほうがいいですよ。
5400rpm/60GBはかなりスムーズです。
書込番号:1162272
0点
少年野球 殿・・・
僕はXR7Z/Kを去年の夏まで愛用していた者ですから、そう批判的
ではないですよ。
液晶パネルの質が貧弱なのです。画面が光って色飛びがする。
富士通ノートによくある傾向なんですが、日立製液晶パネルですね。
その他は絶品なノートです。最長使用機種で8ケ月使いました。
書込番号:1162279
0点
2002/12/25 19:53(1年以上前)
☆満天の星★さんいつもながら的確なアドバイスありがとうございます。メモリーの件わかりました。512MBは約3万円もするので困っていましたがこれですっきりしました。流麗さんも、このアドバイスを参考にHDDに投資しましょう。
書込番号:1162312
0点
2002/12/25 22:54(1年以上前)
HDD換装はほんとにいいみたいですねぇ。いつの日かそういうことが出来るようにがんばってみます。
書込番号:1162835
0点
何時でも出来ます。
僕なんかオークションで使わないHDDを買ってもらった人に頼まれ
5400rpmの装填と完全復元まで無料でやってあげてる。
慈善事業みたい・・・
書込番号:1163263
0点
私も流麗さんと同じく、☆満天の星★さんreo−310さんの意見を参考にして23日にヤマダで買いました。
パソコンのことはさっぱり分からないので御二人は私にとっては神様でありアイドルです。(爆)
ボーナスが出ないので経済的に辛かったのですが、本当に無理して買って良かったと思っております。
ちなみにメモリーは768MBにしちゃいました。
起動時間は約33秒位でした。
XR7Sからの買い増しなのですが、全てにおいて驚異的に早くなったと実感しております。
そして意外だったのは映画&アニメのDVDソフトがとても綺麗に再生された事でした。
まったく期待していなかっただけに嬉しい誤算でした。
お二方及び皆様今後とも宜しくご指導下さい!
おバカな実験(^^;
DVDが予想より綺麗に再生されたので、もっと良くならないか?と1本余っていたオーディオ用の眼鏡インレット電源ケーブル(from無限CHM-HG)に交換して見ました。
結果、眩しいくらいに画面が明るくなりました。
でも、明るすぎて目が疲れるかも。(^^;
他機種で液晶画面が暗い!とお悩みの方は電源ケーブルを交換すると良いかもしれませんね。
しょうもない実験で失礼致しました。
書込番号:1165100
0点
2002/12/27 19:12(1年以上前)
少年野球さん、本当にメモリの事分かってますか!?メモリの前にハードディスクを交換した方が動作は快調になると思いますよ。それにSocket370、SD-RAMの時代は終息を迎えているのでおすすめできませんね。まぁ良いと言えばCPUがPentimVってことぐらいですかねぇ。2次キャッシュが512KBですしね
書込番号:1167496
0点
2002/12/27 20:33(1年以上前)
自作命さん、アドバイスありがとうございます。ご指摘の通り、本質的なことはわかっていないと思います。☆満天の星★さんに教えていただくまでは、メモリーは多いほどよいと思っていましたから。お二人に教えていただいたように、今は高性能なHDDを購入することを考えています。お年玉が欲しいな!重ねてお二人に感謝します。
書込番号:1167641
0点
2002/12/28 02:13(1年以上前)
僕もメモリーのこと、ましてやハードの交換なんて、初めてここを訪れた1ヶ月前にはじめて知りました^^。以前使っていたThinkPad365XDなぞは中古で購入したのですがその時点で24MB、あまりにも少なくて最高の40MBに増設してずいぶんと早くなったなぁなんて喜んでいたので、このメモリーに対しては今回の購入でも当初はだいぶ気にしていました。なんとなく思い込みで最低でも256って思っていました。OSにに対して必要な容量が変わるのもなんとなくは分かりました(XPなら256ないときついですね。みたいな書き込みを読んで、そうなのかぁって思うぐらいでしたが・・・)自分もメモリーは多ければ多いほどいいものだと思っていたのですが、ここでの書き込みを見て、いろいろ勉強させられます。
書込番号:1168572
0点
メモリー消費はタスクマネージャでどの位消費しているか分かります
XPモデルなら256MBあれは普段の使用には差し支えないです
消費量が250MBを越すならそれに見合うメモリーを増設すればいいことです
書込番号:1169056
0点
PC133も256MB程度なら安価になりましたから、余裕あった
ほうがいいですね。
試しに、自分のノートに保存している静止画像150MBを全部アプリ
を使って同時に開くと元々のメモリー消費量170MB+150MBという
数値になります。320MBになりますから、256MBだと70MBが
仮想メモリーに回される。
この仮想メモリーはHDDの処理なのでメモリーの1/1000という
遅い動作になります。
知り合いのスタジオに50Mのファイバー接続してあるDT機があり、
たまに触ると死ぬほど遅い・・・(笑)
開けたらXPなのに128MBしかRAMがない・・・
“何をしてるんだーーーケチるな”と怒りました。
書込番号:1171346
0点
2002/12/29 09:14(1年以上前)
流麗さん お早う御座います。そしてご購入おめでとう御座います。
reo-310さまにOperaなるブラウザをご紹介いただき、IEと比較検討
していて沢山気が付いたのですが、ページを沢山開けたいときには
MSNでネットをして下さい。新しいページを開くという機能が有ります。
画像や写真形式の文字で拡大したい時には、ユーザー補助機能の拡大鏡
を使ってみてください、ドラッグすれば画面の半分で拡大した状態で御覧に成れます。画像はそれなりに鮮明です。あと英語の単語などは右クリックしてドラッグし範囲指定してBookshelfをきどうさせれば翻訳してくれます。(私は通常は訳せゴマで翻訳しますが)ただどうしてもいろんなとこをいじらなければならずOperaの様に統合されていません。使いかってではOperaの方が1歩も2歩も先にいっています。reo-310さまいつも御教授有難う御座います。
書込番号:1171575
0点
2002/12/29 10:45(1年以上前)
満天の星さまお早う御座います。画像処理に対するメモリー消費量は大変参考になりました。起動後タスクバーのソフトを終了するだけで128Mまで
落ちるので、バックグラウンドで動いているソフトをOS起動時に起動させ
無い様にすれば100Mぐらいになりそうですし、連続使用で増加するメモリー上のくずはソフトか再起動で解放すれば余裕で大丈夫と思っていましたが足りなさそうなので、あれこれするよりも素直にメモリーの増設をする
ことにいたします。今でこそメモリーは安くなりましたが、私が始めたころは128Mサードパーティで25000円もし、メモリーの増設には抵抗が出来てしまいました。以前はスワップファイル用のパーティションをHDにつくり其れだけでは数十倍しか加速できないので、ソフトを充て数百倍に加速して使用していましたが、メモリーもこれだけ安ければ買って増設した方が早いですね!いつも参考になる情報を書き込みいただき有難う御座います。
書込番号:1171731
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2002/12/27 09:01(1年以上前)
VAIOは規制が多い!
HDD交換もOS交換も対象から外される・・・
元の機材を残しておいて何か起きれば戻せば修理には出せます。
ただ壊れる確立を気にするより、自分流にカスタマイズしないと
コンピュータなんて面白くないです。
他人と同じインターフェイスもつまらないし、同じスペックも同様!
書込番号:1167174
0点
満天の星さんに乗せられて?ハードディスクの交換を考えてます。
しかし、来春には7200回転が出るんですよね。
ここで5400回転の40(または60)に替えるべきか、もうちょっと待つべきか。。。
書込番号:1167193
0点
7200rpmリリースされたら現在の5400rpmのを処分
すればいいのです。
5400rpmのHDDは価格コムの新品価格に対して90%以上で
売れています。人気がある!保証付きなら新品価格を超えたこともある。
買うショップによります。
書込番号:1167276
0点
>満天の星さん
・・・といきたいところですが、交換にはそれ相応の手間とお金がかかりますよね。
どちらも惜しい、というか余裕がない。。。
書込番号:1167362
0点
>満天の星さん
そうですね。
満天さんがお書きの内容を見ると、体感できるほどレスポンスが違うようなので、
いろいろ勉強して、なんとか頑張ってみようかと思います。
書込番号:1171628
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
ここの書き込みを参考にしてIAAとPOWERBOOSTERを導入したんですが、うまくいきませんでした。
@「チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ」をインストール
A「IAA2.2.2」のマルチランゲージ対応版をインストール
B「POWERBOOSTER」をインストール
という順で作業を行ったんですが、POWERBOOSTERを起動してもHDDを認識してくれません。おかしいなと思っていろいろ調べてみたところ、IntelのHPに@が正しくインストールされているかを確認する方法についての記述(http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/confirm.htm#chip_data)中に「Intel(R) 82802 Firmware Hub Device もしくはIntel(R) Security Driver が表示されていること」となっていましたが、デバイスマネージャーで確認してみたところどちらもありませんでした。
これが問題なのでしょうか?
ちなみにIAAは一応機能しているように思えます。(多分…)
それともPOWERBOOSTERのダウンロードページに一緒に置いてあったDLLをダウンロードする必要があるのでしょうか?「not normally required」となっていたので必要ないと思っていたのですが。
どなたか詳しい方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点
HDDを認識しないというのは初耳です。
デバイス・マネージャでは型番が認識されていますか?
IAAとPOWER−BOOSTERの両方をインストールする必要も
ないのですが、どちらかをインストールすればOKです。
IAAインストール後にプログラムから画面を開きますと、
左側にHDDの型番が見えるのが正常です。
見えれば今度は右側の枠をクリックしてACアダプター時に
<最大のパフォーマンス>に設定します。
POWER〜はプログラムではなく、解凍すればアイコンが見えます
からそれをクリックして開いた画面で、バーを右端までもってくれば
静音性効果がでるというものですが・・・
書込番号:1165343
0点
2002/12/26 22:54(1年以上前)
☆満天の星★さん返信ありがとうございます!!m(_ _)m
いつもありがたく書き込みを拝見させていただいております。
とても参考になります。これからもがんばって(?)ください。
IAAさえインストールすればPOWERBOOSTERは必要ないんですね。
では、POWERBOOSTERを無理にインストールするのはやめておきます。
IAAは右側のパラメーター欄の一番下にある「高度性能電源管理」ってところを「最高パフォーマンス」にすればいいんですよね?
いちおう症状を言っておきますと、POWERBOOSTERを起動させると
「Power Booster is not controlling any drives.」
というダイアログが出てきてしまいます。
これってHDDを認識してくれてないってことですよね?
とりあえずこれ以上は何もしないでおきますが、もし同じような症状が出て対処法を知っている方がいたら参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1165502
0点
POWER−BOOSTERはIBMのソフトなのかIBMのHDDには
効果がありましたね。ここらは理由が不明・・・
東芝のものより静音効果が高いです。
このGR3N/BPは標準がIBMでは???
書込番号:1165544
0点
2002/12/26 23:44(1年以上前)
IC25N030ATCS04-0・・・IBMですね。
僕のは2台ともそうです。
書込番号:1165659
0点
私もPOWERBOOSTERを導入してみました。
最初は順調に行ったので、よしよしと思っていたんですが、今起動したら、
VAIOマンさんがお書きの「PowerBooster is not controlling any drives」が表示されました。
IAAとPOWERBOOSTERを両方導入(しかもAPMTunerも使用)しているんですが、
満天の星さんがおっしゃるように両方を導入する必要はないのなら、
別に心配することもないんでしょうが。。。
書込番号:1167169
0点
2002/12/29 08:31(1年以上前)
VAIOマンさん お早う御座います。私はVAIOマンさんの書かれた順番で問題なくインストール出来ましたが、下にも書きました様にバッティングしている気がしましたので、レジストリーを書き換えられる前にアンインストールしました。(IAAで十分との判断で)Power BoosterはIAAがインストール出来ないチップセットの時に使えばいいかな!との判断です。ちなみに東芝のハードで試してみましたが、インストール出来ませんでした。
書込番号:1171510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






