- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2002/12/24 15:38(1年以上前)
ドライバがスタンバイに対応してない<USBとか
HDの電源切る、モニタの電源切るでスタンバイとほぼ同様
電源ボタンは休止に割り当てる
書込番号:1158672
0点
サポートに聞いたほうがいい。
windows−updateで修正バッチが出ていたようだけど
SP−1をインストールするとフリーズする例が多々あります。
僕のは何の異常もないから、ハード面の問題もあり得ます。
書込番号:1158674
0点
2002/12/24 17:46(1年以上前)
XPproをクリーンインストールしてSP1充ててます。
クリーンインストールする前もそうだったから、
何が原因なんだろ?
あと、デスクトップ上のフォルダを開いた時、
そのままフリーズしたみたいになって、何もできなくなり
一時して画面が再表示されて使えるようになる症状が有ります。
後で入れたソフトはATOK15とノートンセキュリィティです。
これが問題なのかな?
そういえばこれ使う前はDELLの8100使ってたのですが
それではスタンバイ復帰失敗はなかったですが、
フォルダ開いてフリーズはあったので、
やはり私の環境的問題なのかもしれません。
はやく問題解決したいです。
何とか色々頑張ってみます。
それ以外はほんと文句なしに気に入ってます。
書込番号:1158978
0点
使用環境での個人差があるから、一概に言えませんが、僕は過去に
一度もウィルス系ソフト、システムの復元機能も使っていません。
必要ないからという理由です。
その代わりシステムが破壊されたり、ドライバの不具合などがあった
際は自分のリカバリー環境を常に作成し、何時でも短時間でバックさせる
防衛手段は取っていますが・・・
ソフト同士のバッティングだけは理由が良くわからない。
一度全部外してやってみては???
書込番号:1159093
0点
yukihiko さん こんにちは
PC本体か接続機器か分けてみたら
ネット接続、マウスなど全てを含めて接続機器を外してスタンバイで同じ状態ならPC、問題なければ接続機器です
マウス、ネット接続が一番怪しいですが?
書込番号:1159514
0点
2002/12/24 23:02(1年以上前)
みなさん色々教えて頂き有り難うございます。
一つ一つ検証してみます。
書込番号:1159853
0点
2002/12/25 00:56(1年以上前)
その現象は、前々代のGR5Eを所有していたときよくなりました。
そのときはサポートにデフォルトのビデオドライバーに問題が
あるかもしれないと言われ、ドライバの再インストール、リカ
バリーなどやってみましたが症状は治まりませんでした。
このときは、デフォルトのドライバーを削除し、Omega Driver
を入れることで、その後現象は再現しなくなりました。
今はGR3Nが2台ありますが、どちらともスタンバイ復帰は問題
なしです。
SMINTの場合、初期状態でも失敗してたのでしょうか?
書込番号:1160355
0点
2002/12/25 15:34(1年以上前)
ええ、初期状態でも失敗してたと思います。
初期状態は1日だけだったので、良くは覚えていませんが。
それで、クリーンインストール時にビデオドライバは
オメガの新しいやつにしてみたのですが、
それでも、数回に1回は失敗します。
その際、ほんのチラッとブルースクリーンで
なにやらメッセージがでますが、
ほんの一瞬で再起動しますから何と書いてあるのか
分かりません。
失敗するときは上記のようになる場合と、
デスクトップにアイコンやタスクバー等何も表示されず
ただ壁紙だけ表示されてフリーズしてしまうかの
どちらかです。
色々と検討してみます。
書込番号:1161718
0点
一度リカバリーで戻してみた方がいいかも
インストールしているドライバ、アプリケーションソフトの影響でしょう
書込番号:1162193
0点
2002/12/26 01:01(1年以上前)
ほんのチラッとブルースクリーンが出て再起動、であれば、イベントビューアにログが残っているかもしれません。
システムのプロパティから、詳細設定>起動・回復>自動的に再起動するのチェックを外せば、じっくりブルースクリーンと向き合えます。
書込番号:1163370
0点
2002/12/28 21:49(1年以上前)
あれから再インストールしなおして
一つずつ入れては検証してようやく解決しました。
問題は、IAAでした。
IAAを入れたら上記症状になり、抜いたら正常に
戻りましたので、間違いないと思われます。
書込番号:1170237
0点
でしたらIAAの代わりにPOWER−BOOSTERなどインストール
されれば静音効果ありますよ。
書込番号:1171348
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
GR3N買いました。
以前ヤ〇ダ電機にGR5Eから買い替えに行った際、店員さんに諭されて帰って来て明くる日にヤ〇ダ電機の主任さんから「購入の為に査定までさせて頂いたのにスタッフが…精一杯の金額にさせて頂きますのでもう一度査定させて下さい」と電話がありました。
結局、下取りは121,000、GR3Nを150,000のポイント20%にしてくれてメルコの256をサービスで付けてくれました。
多分に諭された店員さんから聞いた主任さんが査定用紙に書いた連絡先に電話をしてくれたのでしょうが、親切に教えてくれた店員さんに申し訳ないと思いながら喜んで購入させて頂きました。
GR5Eとの違いはハッキリ言って解りませんが液晶が明らかにGR5Eより綺麗なのは素人の私でも解りました。
AdobeのPhotoshopEL2.0も買ってきたのでまた勉強です。
本当にヤ〇ダ電機さんの対応には感謝×2です。
0点
2002/12/22 21:53(1年以上前)
アイコン間違えました(ToT)
書込番号:1152950
0点
2002/12/22 23:23(1年以上前)
しられさん購入おめでとうございます。
にしても、そんな売り方して、ヤマダはどこから
利益あげるんでしょうね、、、
不思議だ。
書込番号:1153304
0点
GR5Eから交換してどのぐらい違いがあるのか興味があるね
レポート(^-^)/
書込番号:1153343
0点
あれれーーーっ。買い替えしたの???
女は度胸、男は愛嬌って言うけど・・・凄いもんだ。
VAIO−GRが本当に好きなんだなーー。
書込番号:1153595
0点
2002/12/23 00:56(1年以上前)
しられさん購入おめでとうございます。人生何があるかわからないものですね。災い(じゃないけど)転じて福と成す!?
実際のところ手にとってわかる違いは液晶位でしょうがもし最初の店員
さんの時GOサインが出ていたらこんなに安くは買えなかったでしょう。
私は価格.comで買いましたが正直羨ましい位です。
前の店員さんに諭されて帰られた時のスレッドを読んで正直心が痛かっ
たもので…本当に良かった、良かった!!
書込番号:1153738
0点
2002/12/23 01:38(1年以上前)
せんにんしサン、reo-310サン、満天の星サン、uc-priestサン本当に有り難う御座います!!
安く買えたのは本当に有り難かったのですが無知な私に「個人的な意見」を言ってくれた店員さんの事を思うと少し心苦しいです。
主任さんの対応から察するにかなり怒られたのではないだろうかと…。
その分、大事に使わせて頂こうと思います(^^)
皆さんに心が痛かったとかおめでとうって頂けるなんて…(:_;)
レポートなんて大それた事出来るかどうか解りませんが使いこなせる様に頑張ります。
GRは好きですし女は度胸です!!(笑)
書込番号:1153870
0点
2002/12/23 02:17(1年以上前)
私も、GR5Eからの買い換えをこの夏にしました。
そして、ヤマダ電機で最近安く売られてるのを見て、
なぜかもう一台購入しちゃいました。
今、自分のところにはGR3Nが2台。・・・・
愛着の湧く湧く機種なんだよなぁ。
書込番号:1153975
0点
2002/12/23 10:42(1年以上前)
>>女は度胸、男は愛嬌って言うけど・・・凄いもんだ。
これ、元は逆だと思うのだけれど、ジョークなのでしょうか(ドキドキ
書込番号:1154519
0点
2002/12/23 12:08(1年以上前)
赤魔導士さん≫ジョークですよ(笑)
GR3Nを1日使っての感想ですが、メモリーを512MBに増設したからでしょうがPhotoshopの画像処理が以前使用していたGR5E(256MB)に比べて数段速いです。
HDDの音はギリギリ鳴りますがGR5Eで慣れているせいか苦にはなりません。やはり一番の違いは液晶でGR3Nを使って解ったのですがGR5Eは妙に明る過ぎたと言うか薄かった様に思えました。皆さんのおっしゃられていた通りクッキリハッキリで綺麗です!!(嬉)この液晶を見る度にニヤけてしまいます。
GR5Eと比べて入っていないソフトもありますが私の場合Photoshopと筆まめ位なので費用的にも問題無しです。
次はHDD(60GB)を買うぞー!!└(^^)┘
書込番号:1154749
0点
インテルりのIAAかAPMTunerかIBMのPqwerBoost
をインストールするとかなりアクセス音が軽減されます。
是非お試し下さい。
度胸&愛嬌===ジョークでした・・・
書込番号:1155026
0点
2002/12/23 14:34(1年以上前)
インテルりのIAAかAPMTunerかIBMのPqwerBoostをインストールするとかなりアクセス音が軽減されます。
是非お試し下さい。≫満天の星さん、それはどうすれば良いのでしょうか??何から何まですみませんm(..)m
書込番号:1155095
0点
http://www.alphaworks.ibm.com/aw.nsf/download/powerbooster
これがPOWER−BOOSTERです。ダウンロードして目盛りを
一番右に設定します。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/procedure.htm
これがIAAです。
インストールして画面を開き、左面のHDDの機種名をクリックします。
今度は右面でHDD名を<最大のパフォーマンス>に設定します。
このいすれかで静音性効果が出ると思うのですが・・・
書込番号:1155189
0点
2002/12/23 16:56(1年以上前)
満天の星さん有り難う御座います。
IAAを試させて頂いたのですが「交互性の無いファイルです」と出てきて実行出来ませんでした(泣)
何度も申し訳ないのですが御指導のほど宜しくお願い致しますm(..)m
書込番号:1155429
0点
あっ。そうだった2.3は無理でした。
その前のバージョンはokですから下記からお試し下さい。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44%2C45%2C22%2C18%2C17%2C19%2C24&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=663&OSFullName=All+Operating+Systems&submit=Go%21
書込番号:1156419
0点
2002/12/23 23:02(1年以上前)
満天の星さん度々有り難う御座います。
無事インストールする事が出来ました。質問ついでにもう一つ教えて下さい。HDDを換装したいのですがお勧めの物はありませんか?余り高価な物は買えませんが適当なところで良い物があれば教えて下さいm(..)m
書込番号:1156830
0点
IBM派と東芝派がおりますが、僕はノイズは東芝のものが最も低いと
感じていますので、東芝製をお奨めします。40GBで普通は平気かと
思いますが下記の機種はどうでしょうか???ただVAIOは保証外と
なりますから、搭載されていたものは残したほうがいいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053610&MakerCD=80&Product=MK4019GAX%20ATA100%20%2840G%209%2E5mm%29
書込番号:1157431
0点
2002/12/25 21:26(1年以上前)
満天の星さま返事が遅くなりまして申し訳御座いません。
そしていつも御指導有り難う御座います。
薦めて頂きました価格でしたら手が届きそうです(^^)
お正月休みになったらさっそく日本橋に足を運んでみます。
GR3Nに買い替えてから4日が経ちますが最高です!!
私のPC歴はSOTEC→PCV-RX62→PCG-GR5E/BPそしてPCG-GR3N/BP。
この機種が一番のお気に入りです!!
薦めて頂いた皆様方に感謝×2☆
書込番号:1162561
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
この機種は安くて評価高いみたいですね・・・
自分はいままで12.1インチのB5ノートを使用してますが、
仕事でHPなど作ったりEXCEL使用したりするのはさすがにきつく
なりました。
大事に使用してますがここらでもう一台買おうと思ってます。
15インチを使用している人間にはつらいという話ですがどうなんでしょうか?
12.1インチを使用しようしている自分としては14.1インチでも十分です。
そこらへんの使用感などいかがでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点
2002/12/23 19:05(1年以上前)
CRT外部出力するとか
書込番号:1155814
0点
過去ログからです[1151744]イリア さんのれすです
コピペですが
>ご参考までに
SXGA+とXGAはどちらも縦横比が3:4で液晶サイズは対角線の長さなので実際の文字の 大きさは簡単な計算で比較できます。(SXGAは縦横比が4:5なので簡単には求まらない)
SXGA+ 16 16.0÷1400×100≒1.14
SXGA+ 15 15.0÷1400×100≒1.07
SXGA+ 14.1 14.1÷1400×100≒1.01
XGA 13.3 13.3÷1024×100≒1.30
XGA 12.1 12.1÷1024×100≒1.18
XGA 11.3 11.3÷1024×100≒1.10
XGA 10.4 10.4÷1024×100≒1.02
最も、人間の視覚には錯覚があるので、この数値どおりには感じないと思いますが。
12インチのXGAに慣れていると16インチのSXGA+でも小さいということですね
ヤマダには展示してあるでしょう、じかに確認を
書込番号:1155872
0点
2002/12/23 19:54(1年以上前)
皆さんどうもです。
>銀の車輪さん。
それも考えてますSHARPの何とか1620のBLACKもでるです。
でも収納など考えるとノートのほうが移動も便利だし・・・
そちらのほうが安いのですけどねえ・・・
>reo-310さんどうも。
16.1でもダメですか・・・
うーむ・・・14.1でも1280X1024ぐらいで出力できますよね?
それで我慢しますか・・・
ご意見どうもです。
書込番号:1156006
0点
>うーむ・・・14.1でも1280X1024ぐらいで出力できますよね?
解像度変更は出来ますが、見やすいかはじかに確認したら
適正解像度以外今の液晶は文字がボケるか滲みますね
書込番号:1156077
0点
>reo-310さん
超常連のreo-310さんに私のレスを活用いただけるとは光栄です。
いつも書き込み拝見させてもらっています。歴代1位を目指してこれからも頑張ってください。
>迷監督さん
SXGA+液晶をSXGA出力にして使うのはreo-310さんの指摘どおり表示がにじみます。(見れないことはありませんが)
どうしてもSXGA+液晶を使うなら、システムフォントを少し大きくするのをお勧めします。
システムフォントを大きくすると、インターネットエクスプローラでスタイルシートやフレームを使用しているサイトを見る時、表示がおかしくなったりしますが、reo-310さんや他の常連さんの過去ログにあるオペラとかいうブラウザを使うとよいのではないでしょうか。(私はまだ使ったことがないのですが)
あと、ワード、エクセルなどのワープロソフトで字が小さくて困る時は、表示−ズームのところで110〜120%を指定することでなんとかなるでしょう。
あと、DVDの映画などを見るときは、標準サイズでは表示が小さくなってしまいますが、フルスクリーン表示にすると、ほとんどオリジナルのクオリティで鑑賞することが可能です。(フルスクリーンにすると、1400÷720≒2倍の拡大率になるので、思いのほか画像が劣化しません)
というわけで、14.1inchSXGA+も工夫しだいでは使えると思います。安くて納得できるなら、いい買い物かもしれませんね。
書込番号:1156484
0点
イリア さん こんにちは
価格COMではまだまだ教えてもらうことが多いです
ためになる情報は、数字で表すと分かりやすいですから
まだまだ勉強することが多いと痛感します
価格COM1年生ですから
書込番号:1156753
0点
2002/12/24 02:26(1年以上前)
年齢・視力などに左右される面もありますが、「慣れ」が大きいと
思います。
とはいえ、自分にフィットするかどうかについては、
まず、販売店でいろいろな機種とその解像度とを比較してみるべき。
自分は、14.1SXGA+に慣れてしまい、もうXGAには戻れない感じですけど。
自分にフィットするかどうか
書込番号:1157571
0点
2002/12/24 02:27(1年以上前)
あ、前掲最終行は削除です。すみません。
書込番号:1157576
0点
こんな秀逸なGR3N/BPがこの価格なんですから買わないと
もう無くなりません???
あとはSharpの上位機種かNANAOの液晶パネルでSXGAを
買ってノートと接続すれば使い分けできますよ!
前にやっていました僕・・・
両方買っても¥200,000でしょ?僕が買った頃のGR3Nは
税込み¥210,000でしたよ・・・
書込番号:1157687
0点
ぁ、GR3にゃっぱいいなぁ、Banias安くなるまでのつなぎにかってしまおうか。
個人的には14インチのSXGA+悪くないですよ。丁度イイ小さいって言うのは16インチのUXGAでしょう。アレは離れてみて使うのは厳しいかも?でも図面書くのにはよろしい。
テキストや仕事重視だったらGR3Nってほんとにいい機種のような気がする。中古のシンクパッドとなにげにかかくが同じなので、大きくてもこれ買ってもいいかなぁって・・
書込番号:1158582
0点
2002/12/24 23:02(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
本当に迷っております。
外部出力で液晶表示するか?この機種を買うか・・・
じぶんはA4ノートを使用したいと思っています。
バニアス搭載機種はモバイル機に使用されるとのこと・・・
A4ノートには搭載されないのかな?
色々記事を見てるとそんなに性能が良特別良いという話でもなさそう・・・
A4ノートではPEN4でB5ノートにはバニアスという感じらしいですね。
ですからもう少し様子を見るか?
でも欲し〜い!!のです。
あーあお金がもっとあれば(TOT)
でも明日給料日だし・・・勢いで買ってしまうかも(^^)
皆さんのご意見参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1159860
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
このノート頑張ってますよね!何だかんだ500件超えるでしょう。
この価格でFXやNECの普及ノート買うなら絶対GR3N/BPのほうが
3倍も質感が上ですね。
これで筐体の素材がチタニウム系やマグネシウム合金になればIBMの
TシリーズやRの上位モデルと勝負できます。
0点
私もGRシリーズはSXGA+対応14インチ液晶搭載モデルがGRシリーズのベストモデルだと思いますよ、去年からお勧めしていましたが
最初のGR5E/BP、2代目GR5F/BP、最後のGR3N/BPかな
この中で一番のベストモデルはGR5F/BPではないかな
性能的にはGR3N/BPと同じですが、HDDが40GBです
手に入るならGR5F/BPを探した方がいいですね
書込番号:1149771
0点
2002/12/21 21:50(1年以上前)
GRの14インチSXGA+モデルは今後,発売されないのでしょうか。
来年出るBaniasをSONYはどのように使うかに関心があります。
GRは大型化したままで,Pentium4-Mを使い続けるか。
それとも,大型化した状態でBaniasを載せるか。
もしくは,新たに14インチモデルを開発するか。
一度消えた14インチのGRをそのままの形状で再び復活させるというのは考え難いと思います。
書込番号:1149888
0点
SONYVAIOの開発関係者が価格COMを見ていたら、これだけの評判をどう見るかでしょうね
私の要望はVXの筐体に、Banias、SXGA+対応14インチ液晶搭載モデルなら購入してもいいな
書込番号:1149917
0点
思わぬ?ヤマダ電機の特売で、盛り上がってきましたね。
私も前に書きましたが、販売店のチラシに掲載されるような普及モデルよりは、
圧倒的にこちらの方がお買い得だと思いますし、性能も上だと思います。
職場には3つのモデルが全て揃っています(持っている人がいる)が、
HDDでは5F、液晶ではわずかに3Nでしょうか。
5Eは液晶が決定的に劣りますね。
いったん消えたモデルの復活はないだろうと思いますが、ここまで盛り上がれば、
今後Baniasモデルでの復活も期待したいですね。
ソニーさん、お願いっ!
書込番号:1149943
0点
据え置きタイプと<A4でモバイルも可能というタイプ>と小型機種や
ダブレットPCと四極化になりますよ。
ただBanias1.6GHzからスタートするらしいですから、まずは
A4モバイル可能な機種ということで14.1/13.3インチあたりが
揃ってくると僕は読んでいます。外れるかもですが・・・
Pentium4-Mノートは残りますがこれはDVD−RWやTV録画という
趣味性の強い据え置きタイプですね。これらにBaniasを積むか
どうか?値段が高いだけでメリット無しです。VAIOの静音性なら
何ら発熱問題は無いですし・・・
そうなるとGRやXRといった機種しか残りません・・・小型のは
Banias−LVが夏過ぎリリースらしいですから秋モデルとして
出ると読んでいます。
これは各社に共通していることですが14.1/13.3/12インチ
が絶対モバイルの主役になります。Banias=モバイルCPUです。
Pentium4-MはAMDとのクロックレースに勝つための暫定的
なCPUと思っています。だから捨石となる・・・
書込番号:1149946
0点
2002/12/22 01:09(1年以上前)
13.3インチが大画面と呼ばれていた時代が懐かしい!!最初それのメビウスノートを
見た衝撃は今も忘れられません。大きいばかりでなく綺麗でした。GRX(このスレで
いう据え置きノート)を頑張って持ち運んでいらっしゃる方もおいでのようですが私
には考えられない!!非力ですから(涙)。
>そうなるとGRやXRといった機種しか残りません・・・小型のは
Banias−LVが夏過ぎリリースらしいですから秋モデルとして
出ると読んでいます。
これは各社に共通していることですが14.1/13.3/12インチ
が絶対モバイルの主役になります。Banias=モバイルCPUです。
14.1(or13.3)GRクラスで☆満天の星★さんのいつかのスレにあった超小型TVチュー
ナー内臓のBaniasモデル!!な〜んて期待している私です。
GR3Nのバランスがあまりにも良かったので!!書き込み500件オーバーおめでとうご
ざいます。
書込番号:1150585
0点
2.3kg以内の13.3インチでもってBanias1.6GHzを
選択、HDD=IBM7200rpm/80GB、グラフィックには
RADEON9000/32か64MBなら現行のPentium4-M2.2GHz
ノートを実測値で30%は超えますね。
12.1インチでも積めるから15〜16インチモデルの半分くらいの
体格でうっちゃり出来る・・・これば凄い!
書込番号:1150808
0点
>満天の星さん
おっしゃるとおりのスペックなら、すぐにでも買いたくなりますね(^^;
今より厚く、かつ重くならないなら、14インチでもいいですね。
Banias1.6に、14インチSXGA+、HDDは最低でも5400回転40GB、
グラフィックはREDEON9000の32MBでも、そんなに高くもならないでしょう。
書込番号:1151230
0点
いや、Banias1.6GHzはPentium4-M2.4GHz
より高くなると何かに載っていました。単価で¥80,000前後の
スタート(1000個ロット)になるのでは???
となると¥320,000〜350,000はしますね。
ただ夏頃には下げると思うのでそこはPentium4-Mと一緒かと
思います。
書込番号:1151314
0点
う〜ん、やはり30万超えますかねぇ。
超えると思って、わざと他のスペックを落とし気味にカキコしたんですが、
それでも30万オーバーか。。。
筐体をマグネシウム合金にしたり、HDDを7200回転や60GBに、
さらにビデオメモリが64MBだったりしたら、40万は越えそうですね。
来年になると、Baniasは価格だけでなく性能などのより詳しい情報も出てくるでしょう。
注目ですね。
書込番号:1152575
0点
Banias1.6GHzリリースに期待している部分はスペックだけ
じゃなく、このCPU搭載のために筐体からマザーボードなどを刷新
しないとなりません。
性能は異常なほど優れていることは理解しているので、性能よりも
モバイルノートという次元で各社にバリエーションを期待しています。
僕はB5以外のA4ノートはこれまでも多数使いましたがPentium4-M
になって画一的な日本人特有志向でもってみんな15インチ以上ばかり
になったのが腹立たしい・・・
昔、バブル期に3ナンバーブームがありましたが、誰もが大型車を
買いました。結果、バブル崩壊とともに元に戻り、RVブームや小型車
の需要が伸びましたよね。
コンピュータも一種だと思えますね。
通信環境のインフラとともに動画のリアルタイムなダウンロード環境
なども将来普及すると思いますから、この流れでBanias1.6GHzが台頭
しモバイル視野でのノートを発展させてくれるはずです。
書込番号:1153996
0点
baniasノートが18万割るのはいつ頃だともいます?みなさん
やはり10月ぐらいにならないと下りてこないかなぁ?
書込番号:1158909
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
http://www.google.co.jp/search?q=%83p%83%8F%81%5B%83p%83l%83%8B+VAIO&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
上から4つ目が参考になるかな?
書込番号:1158139
0点
SONYというメーカーは、
画面輝度の変更方法すらマニュアルに記載しないのかね?
書込番号:1158177
0点
2002/12/24 12:17(1年以上前)
Powerpanelというソニーのユーティリティソフトがインストール
されているはずです。それで、調節してください。
使い方は、これまたインストールされているVAIOマニュアル「Cyber
Support」を参考にしたらよいと思います。
書込番号:1158188
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
またまた初歩的質問です。ジョグダイアルの隣にあるBACKボタンはどのようなときに操作できるようになるのでしょうか?ヘルプで調べてもわからないのでこちらで質問してみとうと・・・。ただピッピッと鳴るだけでページは戻りません。なにか設定があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ジョグメニューで階層を戻るときに使うんだと思いますけど。」
書込番号:1156256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






