このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2002年12月23日 08:27 | |
| 0 | 11 | 2002年12月22日 20:26 | |
| 5 | 8 | 2002年12月22日 01:35 | |
| 0 | 13 | 2002年12月18日 20:48 | |
| 0 | 6 | 2002年12月17日 22:12 | |
| 0 | 6 | 2002年12月17日 07:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
1週間使用してみましてこの機種を購入して大変満足しております。ほとんどの方が躊躇されている点は文字の小ささだと思います。私もずいぶん
悩みました。DPI設定で139%にし画面のプロパティで文字のフォントをMS明朝にしインターネットオプションのユーザー補助でフォントサイズの固定を解除して使用しておりますが、SXGA+の解像度で文字だけ大きくしインターネットもメールも快適に使用しております。IAA、PowerBooster2k
をインストール後はほぼ無音化し、熱もキーボード上でほんのりしている以外はまったく無く、値段からは想像もつかない良い機種です。検討されている方は在庫が在る内に購入された方が宜しいかと思い使用感を記入させていただきました。この場を御借りしまして、参考にさせていただきました満天の星さまreo-310さまに厚く感謝いたします。御忙しいとは思いますが、これからも御二方の御活躍を嘱望いたしまして御礼と代えさせていただきます。
0点
鳥取のおじさん さん こんにちは
おじの大きさですが、OE,アウトルック、エクセルは拡大機能があります
IEも文字だけ大きく出来ますが、一度Operaを使用してみてください
Operaの拡大機能は便利です、それ以上に便利な機能がありますので
ネットサーファーにはいいですよ
書込番号:1148238
0点
2002/12/21 11:30(1年以上前)
IAA,PowerBooster2kって何ですか?教えてください。
検索エンジンで引っかからなかったです。
書込番号:1148508
0点
>IAA,PowerBooster2kって何ですか?教えてください。
IAA=ntel(R) アプリケーション・アクセラレータ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/
Power Booster
http://www.alphaworks.ibm.com/tech/powerbooster
書込番号:1148536
0点
2002/12/21 12:28(1年以上前)
>鳥取のおじさんさん
私も文字の小ささが唯一最大のネックになっていて、これかGR3Fかどちらかで未だに決めかねているのですが、(GR3Fは液晶の評価が最悪との事・・)
先日こちらで質問してお答え頂いた通り、DPI設定をいじればワードやエクセルは全く問題ないのをつい昨日ヤマダの店頭で確認致しました。ですが、気になるのはIEでのWEB上の画面は大きくならないのでは・・?という事なのです。(店員に聞いてもDPI設定すら知らない始末・・)
reo-310さんがIEは文字だけが大きく出来る、とおっしゃられていますが、例えばこういう↓
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
フレームや画像があるHPはDPI設定を大きくするとどう表示されるのでしょうか?やっぱり両端は相当開いて画面の中心に小さく表示されてしまいますか?
YAHOOや2chみたいに文字ばかりのサイトなら問題ないのですかね・・
>reo-310さん
Operaを使えばインターネットの画面が拡大出来る、と以前にも書かれていて興味を持った事があるのですが、Operaでしたら上記のフレームがあるようなHPでも、コントロールパネルから低解像度にした時のようにボヤけずに拡大可能なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。Operaの日本語版サイトを読んできたのですが、自宅のパソコンではインストール不可能なので・・宜しくお願い致します。
書込番号:1148622
0点
静穏重視 さん こんにちは
Operaの拡大機能もデジカメの光学ズームのように拡大できるわけではありません、SONYstyleのHPでも文字は150%ぐらいまでは問題なく拡大はできますが、画像はボケます、デジカメのデジタルズームと思えばいいのでは
静穏重視 さんの使用目的なら15インチのXGA液晶がベストでしょうね
SONYVAIOならGR5かGRS50がお勧めですね
Operaは95は使用できないんだ、知りませんでした
最近MAC版の出ましたのMACの方もお勧めです
書込番号:1148702
0点
>鳥取のおじさんさん
私も購入してからおよそ1週間が経過しましたが、使用感はよいです。
字の小ささは確かに気になるものの、私は15インチSXGA+からの買い替えだったので、
それほど違和感はありませんでした。
XGA、さらには14,1インチ以上の液晶に慣れている方にとっては、
かなり見にくいだろうとは思います。
おっしゃるとおり、これでこの価格は間違いなくお買い得です。
字の小ささも慣れでカバーできますし(周囲に見学者がいる場合は問題ありますが)、
DPI設定で多少変更することも可能ですし。
ところで、鳥取のおじさんさん。
「PowerBooster」のインストール&使用・セッティング方法を教えてください。
ダウンロードはしたんですが、英語のサイトなのでさっぱりわかりませんでした(^^;
>静穏重視さん
GR3Fは私も店頭(展示品)で確認しましたが、明らかにGR3Nの液晶には劣りますね。
色の表示が薄いというか、表示がぼやけて見えました。
もっとも、以前(1年前)はそうは思わずに購入を検討したこともあったんですが(^^;
書込番号:1148856
0点
2002/12/21 16:11(1年以上前)
reo-310さん、レスありがとうございます。
operaでもやはり画像はぼやけますか・・
となると○○画像を見たい時なんか困りますねw(失礼
ところでDPI設定のみの変更では、やはりSONY STYLEみたいなフレーム付きのサイトには効果なしなのでしょうか?
その名の通り静穏重視なので選択肢はVAIO GRしか有り得ないのですが、15インチXGA系はあのキーボード配列で二の足を踏んでしまい、消去法でGR3Fしかなくなっているわけです。
しかしみにおんさん、やはりGR3Fの液晶は良くないのですか。
GR3Fの板でも異様に評価が低いんですよね。かなり古い機体ですので店頭で見る事が出来ないのが余りにも不安です。GR3Nより2万円以上高いのがまた・・
書込番号:1149052
0点
>やはりGR3Fの液晶は良くないのですか。
私のそう思います液晶パネルは当時のFXと同じものを使用していましたね。GR3N、GR5Fの14インチのSXGA+は日立の液晶パネルです
GR3Fはシャープの液晶パネルです、どちらが評判がいいかは分かるでしょう
なるべくならDPIなどの変更を考えないで使用をお勧めします
書込番号:1149082
0点
>静態重視さん
reo-310さんもお書きのように、これは明らかに違います。
私の住んでいるところは田舎だからなのか(悲)、
あるお店にはまだ3Fや5Fが展示されていますが、
他のモデルと比較してみると、その違いがわかります。
色の表現もそうですが、視野角も狭いはずです。
実物を見ることができないのはとても残念ですね。
液晶はまさに目で見ないとわからないですから。
個人的には、私が持っているということを考えないにしても(^^;、
またここでのオススメ度から考えても、GR3Nの方がいいと思います。
私同様、キー配列にはこだわりをお持ちのようですから、あと残る候補は
東芝G6・G6Cシリーズくらいでしょうか。
私もキー配列を重視しているので、今モデルのVAIO−GR15インチは最初から候補外でした。
>reo-310さん
「Opera」は導入したいですねぇ。
いきなり買うのもなんだから、まずはお試し版からかなぁ。
書込番号:1149150
0点
みにおん さん こんにちは
Operaの製品版と無料版の違いは
表示バーの所に広告が表示されます、機能は同じです
最初は広告がうざいですが、今はなれました、無料版でいいと思います
広告がうざければ製品版をどうぞ
拡大機能もいいですが、私の場合は10面近く開いていますので、Operaのマルチタスク便利です、IE見たくもたつきはないし、ポップアップ広告もクイック設定すぐに止めることができます
便利な機能満載ですから満足すると思います
書込番号:1149186
0点
>reo-310さん
ありがとうございます。
いい機会なので、試してみようと思います。
書込番号:1149907
0点
2002/12/21 22:31(1年以上前)
reo-310さん、みにおんさん、度々ありがとうございます。
通販で買ってGR3Fの液晶を見るのが恐ろしいです・・書き込みを拝見しているとまたGR3Nに傾いて・・
ところで今日もヤマダ電機に行ってきました。毎日のようにGR3Nの前に立っているので店員には相当怪しい客に思われているかと思いますが(w
ところで、この板でも殆ど言及されていませんが、14,1インチSXGA+のWEB上の画像は相当小さくなると思うのですが、使用されている方は小さい画像でも不満はないのでしょうか?
・・やはりビジネス用途目的の人が多いのですかね。
私のようにWEB上から沢山画像を保存したい人間には向かないかな、と考えております・・
書込番号:1150049
0点
>静穏重視さん
確かに小さいですね。
デジカメ写真を一覧で確認する時や、「Google」のイメージ検索などでは使いにくい。
アイコンなどなら何とかなるんでしょうが・・・
これはおそらく設定うんぬんで変更できるものではないと思います。
ただ、小さい字や画像は、ほかの人に見せるとなると大変ですが、
自分で使う分には問題ないと思いますよ。
保存してあとで拡大することもできますし。
要は「慣れ」なんでしょうか。
私も最初は小さいと思っていましたが、今はすっかり慣れてしまいました。
表示が小さいという点よりも、画面を幅広く使えることのすばらしさを知ったので、
今後はもうXGAに戻れそうにありません(^^;
書込番号:1150224
0点
僕は表示解像度で14.1inch/XGAならDPIは96%か97%に下げ、
ツールバーの文字フォント表示は小を選択しています。これが13.3
インチでXGAで使用するレベルのサイズです。
GR3N/BPはDPIを115%から118%程度に上げ、フォントは
中程度にしています。
但し、ホームページの大半はシタイルシートを使用していますから、BBS
などを除くホームページを開き、フォントサイズを変えてみて下さい。
まったく変らないはずです。これがスタイルシートです。
個人のホームページなどは使いませんが、プロUSEのものは皆使います。
僕もDreamweaverというソフトを使いシタイルシートにして
います。
これはDPI設定やフォント調整では変えることができませんので、
opera6.0などのズーム拡張機能を持つブラウザを使い115%
程度にすれば大きく見れます。しかし画質も拡大する分劣化します。
用途でどのようなことがメインかで表示解像度の選択肢は分かれますが、
B5モバイルノートなどに慣れていればまったくGR3N/BPはOK
かと思いますよ。
暗い携帯でメールが出来ればこれもまったく問題ないでしょう!
書込番号:1151011
0点
2002/12/22 05:21(1年以上前)
皆さんおはよう御座います。昨日は仕事に健康診断其の後、この機種のカバーを購入しに近くの量販店に行って参りました。運良く最後の一枚が有りましたので購入後カッターやはさみでかたちを整えて両面テープで先ほどまで取り付けておりました。まずreo-310さまOperaについての御助言ありがとう御座います。これから検討させて頂きます。静穏重視さん初めましてご質問の件ですが最初の文面の通りツール→インターネットオプション→ユーザー補助→Webページで指定されたフォントサイズを使用しないにチェックしOKをクリックしてフォントの固定されたホームページを見てください。その後お気に入りの大きさに成る様にご自身のご希望の大きさに文字をDPIでカスタマイズされれば以後は其の大きさでどのページも御覧になれます。私は139%でカスタマイズしております。文字が大きく濃くなる場合にはAA⇔(サイズ)で小さくし、文字が小さいと感じたときは同様に大きくして見ております。今の文字の大きさは14.1インチXGAぐらいの大きさで解像度はSXGA+なので鮮明です。よく大は小を兼ねると申しますが、小は大を兼ねていますね!一度やってみてください。みにおんさんおはよう御座います。Power Booster2kをデスクトップにダウンロードしダブルクリックして起動後Setupをクリック
しInstallをクリックすれば終わりです。私はIAAを導入後、Power Booster2Kをインストールしましたが、すでにIAAが起動している状態で
Power Booster2Kを起動させると30秒ぐらいフリーズします。同様のソフトである両者がバッテングしてしまっている様です。ただその後は何事も無く両方の機能を使えますが、初めての時に不安に成られたら大変ですので注意としてお書きいたします。窓の手などの機能でどちらかのソフトをアンインストールした状態を仮想で作られて良いほうのソフトを残す方法もありますからご検討下さい。HDの音につてはこれで耳障りなジージー音は無くなりますが、たまにカラン、カランと鈴の音色は鳴りますので御了承おき下さい。後補足ですが、システム→パフォーマンス→設定(パフォーマンス優先)にして置いて下さいね。IAAもPower Booster2Kもパフォーマンス優先で起動させているのに、XPが自動で選択をすると考え込んでしまいますから!その他使用感ですがXPは便利ですね!Yahooなどは何の設定も無く、ただケーブルを接続すれば即使えます
その他の周辺機器も何の設定も無く繋ぐだけで認識してくれました。
ただ1つUSBメモリー16・32M(Thumb Drive)だけは駄目でドライバーをインストールしました。最後なりますが一言御注意申し上げます(検索で日本語説明のホームページを見つけになって良くお読みになった後でご自身の責任で導入を検討してください。)何か起こった場合に復旧できない方は無理に導入されなくても十分な製品だと思いますので、そのままお使いに成られる方が宜しいかと思います。長々となり申し訳ございません。
書込番号:1151031
0点
2002/12/22 05:58(1年以上前)
たびたび申し訳御座いません。一点抜けておりました。Webページで指定
されたフォントスタイルを使用しないにもチェックをつけてください。
そうしないと文字が大きくなった為に、枠からはみだして読めなくなってしまいます。これでほとんどの場合ストレス無くお使いに成れると思います。私は一度もSXGA+を使ったことは無かったんですが、全然違和感
は有りません。ではこれからOperaの検討に入りますので退席させて頂きます。
書込番号:1151047
0点
おおーー、このユーザー補助は知りませんでした。というより使うことの
ない分野でしたので・・・
お知らせありがとうございました。
書込番号:1151050
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
ここに皆さんが書き込んでいるようにこの機種GR3NBPは買い頃でしょうか?。ずーとFX55ZAにしようと思い検討してきました。最近のヤマダのチラシではFX55ZAが149800円でGR3NBPが159800円で差額1万円です。15インチのSXGA+と決めたいのですが、GR3NのペンテアムV等も色々とも素晴らしいようですね。せっかく購入するならば皆さんが薦める方を選ぶように考え直そうと思っています。
0点
これまでXGA表示解像度でもって15インチに慣れているならGR3N
はお奨めしません。すぐには目が慣れないでしょう。
SXGA+や12.1インチモデルなどを使用した経験があればOKです。
機種はFXより上になると言えますが表示解像度だけは目視印象という
問題が付いてきますので・・・
書込番号:1150929
0点
よくあるパターンだね、チラシだけで購入する人が
ここで人気があるからいいと思うのはどうかと思う?
最優先は値段だと思うけど、買ってから後悔しないように
特に液晶の違いは大きいです
ネット、メールしかしない人が、SXGA+対応の液晶を買ってもメリットは無いです、ネットサーファーをする人は特にそうです
WEBのページ構成はXGA(1024×768)以下で表示されるようにされていますから、SXGA+表示では小さくなりますから
その点を考えてじかに液晶の確認は怠りなくしてください
書込番号:1151120
0点
満天の星さんがお書きの通り、今まで
・15インチ以上の液晶
・XGAの液晶
のどちらかに慣れていた方は、やはり注意が必要だと思います。
特に、15インチXGAからの買い替えでは、かなり字が小さくなります。
実際に店頭で確認されるのが一番だと思いますが、難しい場合は、
13インチのXGAが同等のレベル、でしたっけ?
reo-310さんもお書きですが、ウインドウを何個も開いて作業をしたり、
エクセルやワードなどのビジネスソフトを多用する人以外は、
SXGA+で得る利点は少ないと思います。
確かに表示範囲は広ければ広いほどいいんですが、それに伴って
犠牲になっているものもあるわけで・・・
書込番号:1151133
0点
ご参考までに
SXGA+とXGAはどちらも縦横比が3:4で液晶サイズは対角線の長さなので実際の文字の大きさは簡単な計算で比較できます。(SXGAは縦横比が4:5なので簡単には求まらない)
SXGA+ 16 16.0÷1400×100≒1.14
SXGA+ 15 15.0÷1400×100≒1.07
SXGA+ 14.1 14.1÷1400×100≒1.01
XGA 13.3 13.3÷1024×100≒1.30
XGA 12.1 12.1÷1024×100≒1.18
XGA 11.3 11.3÷1024×100≒1.10
XGA 10.4 10.4÷1024×100≒1.02
最も、人間の視覚には錯覚があるので、この数値どおりには感じないと思いますが。
書込番号:1151744
0点
2002/12/22 16:49(1年以上前)
今ヤマダでノートパソコンを買うと無線LANキットが付いてくると
チラシに書かれていますよね。どんなのがもらえるのでしょうか?
キットだからカードだけじゃ無いですよね?
書込番号:1152178
0点
2002/12/22 19:25(1年以上前)
JR100さん今晩はチラシを今見たところ11月30日までやっていた、Yahooの入会促進費
の値引きの代わりにトリオモデムとPCカードタイプの無線ランをセットに
して販売促進に利用しているみたいですね。ADSLはみんなが加入できるわけではないので、Yahoo12Mに加入できなくても貰えるのかなど満天の星さまの仰る様にヤマダ電機に電話される方が宜しいかと思います。
書込番号:1152521
0点
2002/12/22 19:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます。イリアさんの説明ちょっと理解しにので・・・ごめんなさい。JR100さん無線LANキットは鳥取のおじさんの説明の通りです。先ほどヤマダに行って来ましたらYahooのジャンパーを着た人が店頭で配っている無線LANキットを今回のチラシの販売促進に使用していて、○万円相当の無線LANキットがプレゼントされるのではなく、しっかりとレンタルで費用が毎月引落されます。
書込番号:1152551
0点
2002/12/22 20:26(1年以上前)
ちびまるこ21さん今晩は、ご質問の買い頃ですか?について
P3-Mはバニアスが発売されれば存在価値が無くなるCPUです。其の上、GR
の本体も去年からのものです。SONYが販売力のあるヤマダ電機に丸投げで
販売委託したことから考えますと、これが最後の購入チァンスだと思います。当然売れ残れば仕入れ原価まで落としてでも売り切るでしょうから、
後は在庫との相談になると思います。
書込番号:1152666
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
この度、この機種を購入いたしました。
思った以上に使い勝手もよく大変気に入っています。
音も静かだし液晶も綺麗です。愛用したいと思います。
ところで、以前どこかで聞いたのですが、ノートはキーボードの隙間から埃やごみなどが入りやすく壊れる可能性があるからキーボードカバーを買った方が良いと言われたのですが、近所の電気屋を歩き回ったのですがこの機種用のカバーが見当たりませんでした。
店員に聞いても、「この機種は無いですね〜。」と言われてしまいましたが、皆さんこの機種を使ってらっしゃる方々はカバー等はどうされてるのでしょか?
そんなに気にしなくても壊れる物ではないのでしょうか?
出来れば長く使いたいと思うので何か方法等があればご伝授願います。
1点
2002/12/18 06:56(1年以上前)
LANDCCさんおはようございます。私も15日にこの機種を購入してきました。私も同じくキーボードカバーを購入するつもりです。ELECOM WEB SITE!など通販で販売していますよ!型番PKB-VAGR(1600円)、PKS-VAGR(2000円)。メーカーと型番を言えば近場の電気屋で取り寄せてもらえるはずです。それからカバーもいいですが早く登録して保険にも加入した方が良いですよ!私は初期不良の無いことを確認して購入日に保険にも加入しました。8400円の出費ですがまさかの為に加入しておいた方が宜しいかと思います。
書込番号:1141413
1点
飲み物こぼすとかならわかるけど埃が入ったくらいじゃ壊れないよ、どちらかというとキーボードのヨゴレ防止でしょうね、ヤフオクとかで売るとき少し有利
書込番号:1141504
1点
故障してからでは遅い、鳥取のおじさん さんの言うように
VAIOセーフティープラスに加入した方がいいですね
3年間で税込み8400円です
書込番号:1141652
1点
2002/12/20 03:03(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
なるほど、セーフティプラスなるものがあるのですね。
全然知りませんでした。
今さっきセーフティプラスのホームページを見てきたのですが、いまいちよく分からなかったのですが、これは要するに1年間の保証期間を3年に延ばし、なおかつ、破損・水漏れ・・・等のユーザーの過失の場合の保証もしてくれるということでいいんですよね?
それで3年間で8400円なら手頃だし安心ですね。
鳥取のおじさん さん
この機種用のカバーはあるんですね!ありがとうございます。
近所の店員に聞いたら販売してないような言い方をしていたのでてっきり
この機種用のは無いのだと思ってました。早速保険手続きとカバー購入したいと思います。
1620 さん
ありがとうございます。そうですか、まあ埃程度じゃ壊れないですよね(笑)
但し、自分の場合お茶をすすりながらパソコン触る事が多いのでやっぱり必要ですね。
reo−310 さん
ありがとうございます。VAIOセーフティプラスについて色々と調べてみましたが、やっぱりお得ですね。こういう保証内容は他のメーカーさんではあまり聞かないような気がします。やはりさすがはソニーといった所なのでしょうかね。
ただ、ユーザー未登録の場合、保証期間が3ヶ月というのは「ちゃんとユーザー登録してください」という意味なんでしょうかね?ちょっと疑問でした。
書込番号:1145734
1点
2002/12/20 04:59(1年以上前)
LANDCCさんお早う御座います。インターネットの検索をもっと利用されれば便利ですよ!キーボードカバー、PC保険又は動産保険など自分が興味の在る事は大抵でています。S0NYのPC保険に私は即座に加入いたしましが、あいおい損保(協賛)の保険が一番安いですね!調べてみれば分かりますが、どの保険にも一長一短が在ります。話は変わりますがLANDCCさん使用感はどうですか?私はこのパソコンを今年の1月から購入するか検討して3年ぶりに購入しましたが一番のネックは解像度による文字の小ささでした。解像度はそのままでカスタム設定で139%にしています。3年間利用したパソコン富士通NR33Xの(XGA13.3インチ)とほぼ同じ大きさで特に問題もありません。ファンの音は少ししますが、おおむね合格。HDはIAAを導入後、音は半減しこれもほぼ合格。視野角は広いんですがバックライトの関係で正面・上方向以外では暗いですね!同じ機種を購入したお仲間として情報などお教え頂ければ幸いです。
書込番号:1145792
0点
2002/12/21 10:46(1年以上前)
先日ヤマダ電機で購入しました。画面の写りがよくて気にいっています。
HDDの音がやや気になるのですが、IAAと言うのは何でしょうか。簡単にインストールできるものならしたいのですが。教えてください。
書込番号:1148423
0点
2002/12/22 01:25(1年以上前)
鳥取のおじさん さん
返事遅くなって申し訳ありません。
確かに最初は文字の小ささにちょっと見づらいなと思いました。
で、自分もカスタム設定で125%にしてます。
個人的には、動作音についてはまったく気になりません。
むしろ静か過ぎるのでかえってHDの音がきになってしまいますが、会社で使ってるCOMPAQのプレサリオなんてファンの音が煩すぎてHDの音が聞こえないほどです。
まだ、買って日が浅いのでなんとも言えませんが色々とソフトが付いてるし、ジョグダイヤルがかなり使い易く大変気にいってます。
視野角等についてはあんまり気になりません
書込番号:1150638
0点
2002/12/22 01:35(1年以上前)
追記ですが、早速保険と(VAIOセーフティプラス)キーボードカバーを申し込みました。
ありがとうございました。
書込番号:1150667
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
現在使っているEPSON EDI CUBEのファン音に辟易している為、素晴らしい静穏性と何よりその値段に惹かれてヤマダ電機へGR3Nを見に行って来たのですが、
自分には14,1インチのSXGA+はちょっと細かすぎるようです。
でもまあ解像度を落とせば良いか、と設定を1024*768にしたらフォントが物凄く滲んでしまいました。
店員に聞いてもXGA密度にした場合、これ以上くっきりとした画面にするのは無理との事。
これはこのパソコンの性能上、仕方のない点なのでしょうか?
NEC LavieCのSXGA+モデルなんかは同じ設定変更をしてもそのような事はないのですが・・
値段もキーボードもファン音もHDD音も全て満点だったのですが、低解像度モードがこれでは正に玉に傷です。
しかし何よりその静穏性は捨て難いので、XGA解像度時の画質重視だとしたら値段は張りますがGR3FかGR5NかGRS50あたりを購入するしかないのでしょうか・・
0点
>GR3FかGR5NかGRS50あたりを購入するしかないのでしょうか・・
XGA表示で使用したいなら、そうすべきです
SXGA+対応液晶をXGA表示にすればボケた表示になります
書込番号:1137348
0点
14.1inch/SXGA+が魅力のノートなので表示解像度を
変えるならばXGAモデルを買うのがベストです。
ただDPI設定で文字を拡大できる機能はありますが、すべてに対応
していません。
XGAモデルを探しましょう!
書込番号:1137615
0点
2002/12/16 16:27(1年以上前)
reo-310さん、☆満天の星★さん、御回答を頂き恐縮です。
GR3F、GR5N、GRS50の中からどれかを購入したいと思います。
ところでこれらの掲示板も一通り読んできて、いずれも静穏性にほぼ問題がないのは理解出来たのですが、GRS50のセレロン1,7GHZでHDD40GB、GR3FのHDD容量40GBというのはGR3Nに比べたら多少は喧しいものと考えるべきなのですかね?・・・だとしたら一番無難な選択としてGR5Nになりそうです。
書込番号:1137681
0点
全機種を並べて比べたわけじゃないけど、VAIO−GR系の静音性は
IBMに続いて優れています。
他社のNECや富士通、東芝とは問題になりません。
Pentium4.1.8Ghz-MはさすがにPentiumV1.13Ghz-Mとは発熱量が違い
ますからしょうがない・・・
15インチを選ぶか?14.1インチを選ぶか?の選択肢ですね。
処理能力はどれも大差がないです。
PentiumV−900MhzノートとPentium4.2Ghzのを
同時に使っていてそう感じます。
書込番号:1137848
0点
2002/12/16 19:49(1年以上前)
☆満天の星★さん、度々の御回答、ありがとうございます。
IBMのノートはGR系以上に静かなのですか。
富士通、NEC、EPSONと各社のノートを使ってきていずれも轟音のようなファンに悩まされ続けてきた為に、とにかく静かなノートパソコンを、と検索しまくってようやくGR系にたどり着いたのですがまだ勉強が足りなかったようです。とはいえ、IBMのノートは高いので結局GRになるとは思いますが。
セレロン1,7GHZとペン31GHZ程度では実質的には殆ど差はないようですね。
GR5NかGR3Fのどちらかに絞って検討してみようと思います。
書込番号:1138082
0点
2002/12/16 20:51(1年以上前)
IBMでもうまく選ぶと結構安いのありますよ。
ちょうど今、キャンペーンやっているから、ShopIBM覗いてみたら?
http://www-6.ibm.com/jp/shop/
書込番号:1138227
0点
静かだな?と感じさせるノートはIBM-Think PadとVAIOだけという
考えでいいのでは???
煩くはないというのが最っとも多く、煩いといわれるNECやDELLなど
冷却ファン機能にお金を掛けずに、広告費用ばかりに投資している会社
のもだけは避けましょう!総じて外れとなります・・・
書込番号:1139027
0点
2002/12/17 10:38(1年以上前)
>自分には14,1インチのSXGA+はちょっと細かすぎるようです。
確かに文字は小さくなりますが、慣れれば問題無い場合があります。
私は現在、Thinkpad s30 10.4inch XGA
A31 15.0inch SXGA+
を所有しています。両機種共、文字の大きさが同じぐらいになります。
以前使用していたVAIO XR7Z/K 14.1inch XGAを弟に譲りましたが、
そのPCをたまに使わしてもらう事がありますが、今の私には
14inch XGA画面はかなり大きく感じます。
よく掲示板で、「買い換えたPCのキーボードの配置が変で使い難い、前の使用していたPCのキーボードの方が良かった」と書き込みがありますが、
これも慣れだと思います。
買い換えたPCと前のPCと、購入した順序が逆でもその様な文句コメントが
出てくると思います。
私はGR3N/BPはC/Pが優れていて液晶もかなり綺麗で,
デザインも良くお買い得だと思います。
書込番号:1139403
0点
2002/12/17 13:06(1年以上前)
>DMSさん
せっかく勧めて頂いたので、久しぶりにここのIBMノート価格一覧を見てきたのですが、自分にはやはり高いです・・
性能的にはR32 2658-BGJ辺りかな、と思ったらこの値段とは。トホホです・・
>☆満天の星★さん
>静かだな?と感じさせるノートはIBM-Think PadとVAIOだけ
お尋ねしたいのですが、VAIOでもFX系とかの静穏性はGR系には大きく劣るのですよね?
FX系もGR系同様に静かだったら検討の対象にする処なんですが・・
しかしLavie Lは本当に喧しい・・
>モアロック。さん
慣れの問題なのでしょうね。私が使っているノートは12,1インチVGAと14,1インチXGAなので
いきなり14,1インチSXGA+とのギャップに眼が付いていけないという事で・・(笑
既に書きました通り、文字の大きさに違和感さえ感じなければGR3Nには文句の付け所がありません。
だからこそ解像度を除く、静穏性を含めた性能面がほぼ同じ他のGR系を購入しようと考えているわけで。
ただ、最初に書きましたが、Lavieなんかでは低解像度にしてもボヤけたりはしないのと対比すると、
SXGA+とXGA双方が満足出来る画質で使い分けられる性能があれば最高だったのにな、と思うわけです。
書込番号:1139681
0点
FX系はAMDのプロセッサーだからGRよりは静音性に欠けると
思う。以前、FXのPentiumV-850MhzのSXGA+モデル使ってた
けどこれでも煩かったです。
あとオールインワンということならFXしかないですね。
僕は筐体も含め出来のいいコンピュータとは思ったことない・・・
書込番号:1140019
0点
2002/12/17 18:20(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
FX系という選択肢は除外して考えてみます。
・・というか、お蔭様でほぼGR3Fに決めました。
GR5Nと迷ったのですが、HDD容量とどうしてもEnterキーが一番右にない配列がマイナスになりました。
しかしVAIOは何であんな配列なんだろう・・15インチ以上の機種が選べないです・・
書込番号:1140155
0点
SONYVAIOで売れているのは、安価なFXモデルと今は旧型のGRとは情けない、春モデルでマイナーなモデルチェンジではバイオブランドだけでは売れないでしょうね
書込番号:1142625
0点
今日もヨドバシ本店に寄ってみたけど、全体にコンピュータ周りは人が
いないでした。在庫処分もまだやっていたし。
僕の勝手な私見なんだけども、15inchモデルが主流になった昨今は
DT機から据え置きデスクノートに流れが変わったわけです。
このタイプの大型ノートは買い替えのスパンが長いでしょうね?
移動させないし、汚れないし、常に一定の目線で目視しているわけだから、
故障でも多くない限り長く居残るコンピュータになります。
モバイル用途のものは使用環境が多々変わることや、コンピュータの損傷
度合いも多いことで、Banias以降この分野のノートがB5〜A4
まであの手この手で各社出してくると思います。
この時こそSONYは強いのでは?という私見ではあります。
テカテカ系のXR後継機も含め、富士通も日立も12〜13.3インチ
の幅で出してくれると嬉しいです・・・
書込番号:1142785
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
以前、GR5E/BPからGR3N/BPに買い替えで相談させて頂きました者です。皆様方から頂きました御意見を参考にさせて頂き、購入を決意致しましたのでヤ〇ダ電機に足を運びました。GR3Nが156,800-でポイントが20%でした。GR5Eの買い取りが103,000-で買い替えなら10%upの113,300-でした、これは上限価格だったそうです。GR3Nの実質価格が税抜きで1254,400なのでこれなら差額が少ないと思い店員さんに購入すると伝えましたら「何故こんなに程度の良いGR5Eをわざわざ同等スペックのGR3Nに買い換えるのですか?何かこのPCに問題があるのですか?」と言われました。私が「GR5Eの保障期間も切れましたしGR3Nは液晶も綺麗らしいし出来の良いPCと聞きましたので」と答えると「そうですか…私個人の意見ですがGR3Nへの買い替えでしたら私ならこのままGR5Eを使いますがねえ、保障が気になる買い替えならP4搭載機種にグレードアップをお勧めします、そういう買い替えは本当に勿体無いですよ」と言われて、また悩んでしまい予算の都合上GR3N以外考えて無かったので家を出る際綺麗に磨き「1年間有難うね」とお別れの挨拶をしたGR5Eと一緒に帰宅する事になりました…。皆様方から頂いた貴重な御意見を参考にやっと決断したのに情けないやら…トホホ。
0点
私も店員さんの意見賛同します、保障期間が切れたぐらいでは交換はしたくないです
違いはCPUの違いぐらいで、液晶は同じ物だと思うけど?
スペックアップしたいなら、高回転5400の60GBHDDに交換、メモリー増設した方が延命できますね
書込番号:1134700
0点
よい店員さんにあたりましたね
店側から見たらよくないんだけど(笑)
書込番号:1134736
0点
この件は、☆満天の星★ さんに 責任を取ってもらい(笑)
しっかりフォローしてもらいましょう
書込番号:1134743
0点
とてもいい店員さんですね。
5Eは近くの店頭にありましたが、この機種とはそれほど差がないように思えます。
違いはCPUとメモリまわり、光学ドライブくらいですか?
まだまだ使えるならば、保証期間が切れただけで手放すのは惜しい気がします。
私も買い替えでこの機種を購入しましたが、前のLaVie C LC7003Dよりスペックダウンしてます。
事情が事情なのでしょうがないですが。
ちなみに、店頭ではこのモデルは展示しておらず、値札のみの表示。
しかし、店員さんは「旧モデルだけど新モデルに劣らないくらいのマシンですよ」
「価格も安いですし、これ以上(156800)は値引きできません」
「値引きするならポイント還元できません(=しない方がお買い得)」
とおっしゃっていました。
かえってしられさんを悩ませてしまうかな?(^^;
書込番号:1134774
0点
覚えているけど買い替えを奨励してないよ・・・・(笑)
東芝のG5からG6にと言ってた人にも奨励していない。
液晶パネルの表示解像度も一緒だしね。
買い換えるなら来年春のBaniasノートにしなよ!!
Pentium4ノートってみんなデカイだけだよ。
書込番号:1135698
0点
2002/12/17 22:12(1年以上前)
皆さん御意見有り難う御座います。
冷静に考えれば良い店員さんに当たったのですね、私は折角決断したものをまた悩ませられたと思ってしまいました。
確かに保障が切れたくらいで買い替えるのも勿体無いはなしですよね。
5Eの前に使ってたのがSOTECで部屋に置いてある時より修理でカスタマーセンターに預けていた時の方が多かった様な(少し大袈裟)。だからどうしても保障が気になって…。まあSONYとSOTECを比べるのは失礼な話しなんですけどね(^^;)本当に皆様方のご意見には感謝致しております。
早速256のメモリーを2枚と60GのHDDを買いに行きたいと思います。
でもメモリーはそう高くないけどHDDの値段が心配だ(^^;)
書込番号:1140708
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
ヤマダ電機で新品を購入、すると黒の画面で緑に輝くドット抜けが その日のうちに ヤマダにクレーム 新品に変えてくれましたが またもやドット抜け さらに激しく抗議 最後にすると約束をして 新品に変えてもらいましたが これにもドット抜けが 今は 諦めて使っています。 解像度が高いのでしかたのないことなのですか?よーく見ないと見えませんが気になります
0点
田中 三郎 さん こんばんは。
3台続けてドット抜けというのも少し運が悪いような気もしますが、普通は1つや2つのドット抜けでは交換はしてくれませんよ。
そういう意味では交換してもらって良かったんだか悪かったんだかよく分りませんが…。
でも常時点灯ならば、背景を黒にしなければ目立たないのではないでしょうか。
私のノートにも左下の方に常時点灯ドットが1つありますが、もう気にしてません。(笑)
そのうち気にならなくなることをお祈りします。(^_^;)
書込番号:1138059
0点
2002/12/16 19:45(1年以上前)
貴方は幸せ者です。ヤマダも二回交換してくれたから良心的です。「よーく見ないと」のレベルならOK牧場。僕の友達のノートPCにはウルトラセブン・最終回での「空に光り輝く明星」みたいなのが二つありますが気にせず使ってます。
書込番号:1138074
0点
よーくみないと分からないようなドット抜けを気にするのなら、液晶画面のパソコンなんて買わなきゃ良いのに・・・
書込番号:1138872
0点
2002/12/17 02:06(1年以上前)
1,2個のドット抜けで交換要求するのはよしてくれ!
他の人の液晶の購入費に跳ね返るじゃないか。
ドット抜けが何%出来るのか知らないけど、
ドット抜けがいやならその数%分払って買ってくれ。
書込番号:1138881
0点
2002/12/17 07:04(1年以上前)
田中 三郎 さん おはようございます。私も日曜日に近くのヤマダ電機で購入して来ましたが、ドット抜けや傷など無く其の日のうちに登録や保険に加入いたしました。ドット抜けが気にかかるのであれば、展示品を購入するという選択肢もあったと思いますが、新品にこだわるのであればドット抜けも致し方ないと思います。ただ3台ともドット抜けだったということは、運が悪いというだけでは無い様な!ひょっとして総てB級品だったとか(SONYの在庫処分品なのでたまたま其の店にB級品ばかり納入されたかもしれませんね!)普通は交換を認めていないドット抜けのクレームに対応してくれたのもB級品と分かっていたから?今回、私はヤマダ電機でしか販売していなかった為ヤマダで購入しましたが、ヤマダ電機の接客態度は最低で、通常は少々高くても他の販売店で購入しています。違う考えの方も沢山いらっしゃると思いますが、私はヤマダ電機が良心的な店には思えません。ただ今回担当していただいた樹下さんはとても好感のもてる方で、其の為今回はヤマダ電機で購入いたしました。田中さんよーく見無いで大事に使ってください。しばらくすれば気にならなくなりますよ!それよりキーボードの両端の強度(なんかぺこぺこしていませんか?)私はそこが気になっています。後メモリーの蓋のプラスチックもぺらぺらで浮き上がっています。今のところ不満な点はそれぐらいですね!
書込番号:1139106
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









