VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月 5日

  • VAIO PCG-GR3N/BPの価格比較
  • VAIO PCG-GR3N/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR3N/BPのレビュー
  • VAIO PCG-GR3N/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-GR3N/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-GR3N/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR3N/BPのオークション

VAIO PCG-GR3N/BP のクチコミ掲示板

(1926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2002/12/15 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 購入しました!さん

先日、茨城のヤマダで¥156800でポイント24%で買う事がデキマシタ。この機種を買うに当たってほとんどと言っていいほどここでの意見を参考にさせてもらいました。ちなみにまだ箱からも出していませんけど自分が交渉して値引き購入したのよりもここの書き込みでより良い条件で買われた方がいるとなんか悔しいですね・・?

書込番号:1134920

ナイスクチコミ!0


返信する
Berkeley MBAさん

2002/12/15 19:23(1年以上前)

I am in Taiwan and thus cannot type Japanese here (although i can read). Thus, pardon my English.
I think your deal was good. I just asked my friend to get me one. What I got was 156800, but only 20% points. thus, you got at least 4% of 156800 better deal =)

書込番号:1135635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/17 04:42(1年以上前)

Enjoy! your smart-computing・・・

書込番号:1139030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/12/14 22:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

クチコミ投稿数:104件

問題を抱えたLaVie C LC7003Dを手放し(正確に言うとまだ手元にありますが)、
G6Cと悩んだ結果、こちらを購入しました。

こちらにした理由は、やはり値段(^^;
ヤ○ダ電機で156800円+ポイント20%。
LaVie C(購入時)の価格やG6Cの価格と比べると、およそ10万円の差があり、
これはさすがに大きいため、こちらになりました。

★よいところ
 やはり液晶がきれいです。
 液晶の評価が高いLaVie C 7003Dと並べて比較してみると、視野角は劣るものの、
 色の「しまり」やコントラストはこちらの方が優れているように見えます。
 また、新モデルのGRSとも比較してみましたが、こちらの方が色の表現や
 コントラストがはっきりしているように見えました。
 動作も、LaVie C 7003D(Pentium4 1.4)よりも全体的にキビキビしている印象。
 GRSのPen4 1.8とも、基本操作ではそれほど差が感じられませんでした。
 ファンの音は極めて静か(その分ハードディスクの音が際立つ)。
 現在のVAIOノートでは、ごく一部(B5サイズなど)にしか見られなくなった
 キー配置(「Enter」キーの右にキーがない)のも好感が持てます。

★気になるところ
 ハードディスクの音は許容範囲とすると、後は字の小ささということになるんでしょうか。
 しかし、思っていたよりは小さくなく、違和感なく使用しています。
 LaVie C 7003Dの15型SXGA+に慣れていたからかもしれません。
 また、キー配置も矢印キーが独立していれば最高。
 (最近のVAIOのきー配置はどうなのか?)
 USBの差込口が3つとも固い(差し込みにくい)。

総合的に見ると、これで税込約130000円というのは、明らかにお買い得だと思います。
旧モデルということもあり、購入できるお店が限られているものの、
字の小ささが許容範囲なら、他のAthlonやDuron、Pen4やCeleronと比較しても、
コストパフォーマンスは抜群でしょう。

書込番号:1133428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 03:38(1年以上前)

おおーーーっ買いましたか。
このノート存在自体が地味なので知られなかった分、差別化できるメリット
も感じれる良いノートですね。
14.1inch/SXGA+は文字が細かくなるけどDPIで設定すればそこそこまで
画面が整います。
HDDのノイズは皆んな言ってることですが、予算があれば東芝のものに
交換すると静まります。
あとIBMのPOWER−BOOSTERというフリーソフトでもって
かなり軽減できるはずです。

書込番号:1134025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/15 10:51(1年以上前)

>満天の星さん
いつもどうもです。
今のところ、とても満足しています。

字の小ささは、作業をする本人にとっては問題ないレベルだし
(周りはどう思うかは別にして)、お書きのように細かい設定も可能ですし。

ハードディスクは、作業をしている時はほぼ無音です。
いろいろ動かすと音は鳴りますが、前のように妙な引っかかりがない分、
まだマシかな、と思っております。

「Power Booster」は、今ダウンロードしてみましたが、サイトが英語なので、
何をどうすればいいのか、なんだかさっぱりわかりません(^^;

あとは、VAIO独自のソフト類にいち早く慣れなければ・・・
(これが今までVAIOを買わなかった理由の一つでもあります)
タッチパッドのクリック感(軽すぎる)はマウスで解決。

書込番号:1134525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 11:08(1年以上前)

最近スペックというマジックに騙されていたのかな?という感じです。
最近愛用のは中古ものでThink−PadT22なんですが、これに
東芝製60GB/5400rpmのを乗せたら何かPentium4.1.6GHz-M
ノートとまったく一緒です。特に約1年振りにWin2000にして
みたのもありますけど、かなり軽くて調子がいい。
来年にはBanias1.6GHzがリリースされるけど、この冬モデルも来年上旬
のモデルも正直興味なくなりました・・・
Baniasモデルは別で、これは出たら絶対買いますが。

書込番号:1134564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/15 11:38(1年以上前)

>満天の星さん
そうですね。
表向き(数字)のスペックも重要ですが、実際にいろいろに触れてみないと、
それを享受するのは難しいですから。

intel(Pentium)とAMD(Athlon)のクロック数競争などもあり、
特にCPUは数字だけでは判断できない部分だと思います。
チップセットや2次キャッシュなどとの関係もありますし。

ハードディスクは、満天の星さんの書きこみを見ていると、
5400回転の体感効果は大きいようですね。
購入(換装)を検討しています。
職場のWin2000はとても軽いので、こちらも導入を検討したいのですが、
ドライバやソフト関係がややこしくなりそうなので・・・

書込番号:1134631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 12:00(1年以上前)

SONYはXPモデルだとそれよりダウンしてくれない。
まあ各社とも一緒だけど・・・
IBMはこの部分は良いですね。XPモデルでもWin98までは揃い
ます。Win2000ならWin95まで揃いますから。
僕のT22なんて二次キャッシュ256MBだし、PentiumV-900Mhz。

VAIOのドライバはXP/2000共有のものがどれで、XPだけの
ものがどれって解りにくいんだよね。ただ総じてディスプレ用とLAN
を気をつければ他はイケるとは思う。

書込番号:1134679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/15 12:33(1年以上前)

>満天の星さん
レスどうもです。
メーカー製PC、特に店頭販売モデルだと、そこまで細かくカスタマイズはできないですね。
Win2000だって、いまだに熱烈に支持されてはいるものの、やはり店頭で
プリインストールモデルを販売するとなると躊躇しますよね。
その点は、さすがIBMだなぁという印象です。

これでWin2000、5400回転HDD、メモリ増設すれば、かなり速いんだろうなぁ。
ぜひぜひ体感したいものですが、その分手間とお金もかかりますね(^^;

書込番号:1134746

ナイスクチコミ!0


でおでおさん

2002/12/15 18:50(1年以上前)

☆満天の星★さん、上げ足取らせてください(笑)
私もPentiumV750MHz、メモリ256MBでWindows2000の設定を軽くしていますので
体感スピードは結構速いです。エンコードやゲームをしなければ
店頭にある最新ノートのPentium4 1.8GHz + WindowsXPと大差ありません。
でも2次キャッシュは256KBしかありませんが……。(満天さんの1000分の1?)

ちなみに機種はXR7Z/Kです。今年のGR3N同様、SONY・ヤ○ダ電機ルートの大量販売に乗って
関係者から13万円で買い、さらにオークションで付属のパワーアップステーションを売りましたので
本体は11万円台で買えました。
今年のGR3Nもそうですが、VAIOは筐体の型落ち時(今回はGRからGRS)が狙い目ですね。

書込番号:1135553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 19:55(1年以上前)

キャシュ間違えた・・・(笑) 256KBなのは一緒です。
XRのその機種は昨年の夏頃まで僕も使用していたものです。
この前、中古のXRの上位機種またまた買ってDVD観たら写りこみが
なくとても綺麗だった。キーボードもメカキーだしいいノートですね。

僕のT22はPentiumV-900MhzなのとチップがXRと同じ440ZX。
僕はリカバリーファイルを頻繁に作成するのでDOS上での転送速度が
かなり遅いのが不満と言えば不満。
PentiumV1.2Ghz-MのT23にしようと探したらオークションで今も
¥230,000くらいになってる。
あまり意味がないから買い替えは中止しました・・・

書込番号:1135705

ナイスクチコミ!0


でおでおさん

2002/12/16 00:42(1年以上前)

私はいまだにXRに惚れてます。アクリルパネルの艶やかな液晶、
ステンレスメカキー、カッコ良さ……。GRに乗り換える気がしません。
交換可能なCPU(MMC-2)が850MHzで打ち止めなのが残念です。
バニアス搭載で復活して欲しいです。
そうそう、何箇所かは改善してね。
LAN端子は当然装備、USBは1個口から2個口以上に(2.0対応)、
ジョグダイアルはセンターに、画面は14.1インチSXGA、
インタークーラーフラップはこだわらず、GRの静音技術を採用するなど…。
満天さんのPen4イマイチ論は大いに共感します。
バイオもやたらラインナップを増やしたり、デザインがおかしくなってきたりしています。
「バニアス」+「真のXR後継機」を切望して止みません。

書込番号:1136186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/16 01:28(1年以上前)

Pentium4でもってVAIOのリストからGRが消え、GRXと
なった。流れとしてGR3N/BPは残ったけど・・・
Baniasノートになると15インチは不要というかモバイル対応外と
なりますから、必然的にXRかGR系と505&SR系が主流になると
思っています。
再生版XRはあるかもしれません・・・

書込番号:1136328

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2002/12/16 03:22(1年以上前)

みにおんさん遅ればせながら購入おめでとうございます。そのついでに
お邪魔させて下さい。Pen4の故に巨体が必要となりそのついでに!?
16.1インチ液晶を搭載した(ホンマかいな)GRXと併用中!!
GRXが15インチだったら(GRSあるけど)東芝のGシリーズに比べて魅力
に乏しいし、かといってこのGR3Nも現行ノートではなかなか出会えない
輝きを持っているのも確か…
当然Banias化となればGR3Nクラスのスリムな筐体でも放熱性能は
十二分に間に合う!!モバイルノート再燃の予感!?
またしても支離滅裂ですが、GR3NもGRXも放熱性能には舌を巻くものが
あります。おまけにGR3Nのファンは無音。でもXRに対して後退した部分
に関しては皆さんの仰るとおりだと思います。初代505→SR、XR→GRと
いう系譜は納得のいかない方も多いと存じます。ぜひともBanias化を機
に真の505、真のXRの復活を願いたいものです。

書込番号:1136514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/16 04:58(1年以上前)

絶妙なフォローありがとうございました。
ノートに何を求めるのかで変わるものではありますが、僕はノートだから
こそ出来る<モバイル>というメリットを除外して考えるのは止めました。
デスクノートという機種のジャンルが出来ても良いでしょう。
ここらを基準にすると13.3〜14.1インチモデルという最も売れない
機種になりますね・・・(笑)
15インチを超えるノートは実質的にデスクトップの代替え機です。
これはThinkPad E5Jを最後に興味の対象から外そうと思い、来年の
Baniasに多大な期待を持ったわけです。
B5ノートでも良いものは多機種ありますが、画面をちゃんと見るには
A4じゃないといけません。
Pentium4-Mリリースによって何故か15〜16インチという
大型ノートばかり出揃う異常な傾向にありますが、昔のノートは13.3
インチを大画面と読んでいました・・・XRもスタートはこのサイズです。

こんな傾向を賛同される方々とレスするのがとても楽しいと最近思うように
なりました。いろんな意見を聞かせて下さい。

書込番号:1136580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

購入考え中

2002/12/10 17:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 BERKELEY MBAさん

皆様(特に満天の星さん)
私はつい先日までを考えてましたが、たぶんこれを買おうと思います。私は今アメリカで勉強中のIBOOKマックユーザーです。PC(IBM X20 and VAIO C1)を盗まれたのでPC新規に買おうと思ったのですが、何しろ時期が時期なので(Banias待ち)、特に一番いいものを買うこともないだろうと思いました。そこで皆様のかきこみをみて(特に満天の星さんの書き込み)決心がつきそうです。
これはかなりハイスペックで値段もかなり魅力的です。つなぎとしては最高の部類ではないでしょうか。OFFICEもついてるし。

書込番号:1124161

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/10 17:26(1年以上前)

リッチマンは違うね、私はつなぎでパソコンを買ったことはない
OSでも変更すれば考えるけどね、CPUが変わっても少し速くなるだけで、出来る内容が変わるのかな?

書込番号:1124195

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 17:53(1年以上前)

reo-310 さん
リッチではないですよ。リッチならIBMを買ってます。ソニーよりもIBM THINKPAD (T30, X30)の方が魅力ですが、何しろ学生で金が。。。 かといってある程度のスペックがなければ買う意味が。。。。 ですから、皆様の意見を参考に、このソニーに決めようと思います。WIN XP HOMEや WIRELESS LAN無しは痛いです。しかしこの値段で14。1SXGA, 256M, OFFICE, は魅力です。
皆様へ(特に満天の星さん)
メモリーは512Mにアップグレードします。あと動作確認も下のメッセージを参考に友人にお願いします。他に気をつけることはありますか?ちなみに ヤXダ電機で156、000プラス20%ポイントです

書込番号:1124244

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/10 18:06(1年以上前)

BERKELEY MBA さんとか、満天の星さんみたいにつなぎで考えている方は、正直うらやましいです
どの道、バニアス搭載モデルのつなぎの、半年なんですから

普通のユーザの交換のスパンは2〜3年ごとに交換できればいい方です
満天の星さんみたく1年間に20台も買えません

書込番号:1124274

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 18:25(1年以上前)

reo-310 さん
僕もそこまで交換しませんが、次のバイヤーがいるうちに現行モデルを高めで売り、次の買う代金にすると考えればいいのでは?何も捨てるわけではないので。多分リースと同じ考えなのでは。しかし満天の星さんはうらやましい限りですが、勉強家なのできっと一番得な方法をご存じだと思いますよ。コンピューターの買い物は何しろ勉強が必要だとつくずく思います。
このモデルももし12万で買い、一年のうちに10万かそこらで売れれば、一年で2万のリース料と考えれるのでは?

書込番号:1124314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 18:52(1年以上前)

僕はいろんなノートを実際に目の前において使用感を掴まないと
メーカーの特徴というのがわからないし、見極めもできないという
考えと趣味性もあってスペックのいいものや旧モデルといろいろ
使っているのが実情なのです・・・
だから、外国にいる彼の考えに同調できるのですが、追加投資は買い換え
の差額程度として最大¥100,000くらいまで、出来れば¥50,000
以内に収めるようにしていますよ。
¥220,000で買ってRAMの増設をして¥210,000で買って
もらいそれに¥50,000足してG5を発売日に買いました。
こんなやり方は邪道かもしれないけど、知人で自家用車を頻繁に買い換え
している人もいたりします。
ここが趣味性の面白い部分でもあります。
とは言ってもお金は出ますが・・・お蔭様でコンピュータの勉強には
なっていると自分を説得しているわけです。

書込番号:1124388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 18:59(1年以上前)

BERKLEY MBAさん・・・
このGR3N/BPは価格的にも性能的にもいいノートです。
HDDのアクセス音が筐体素材と薄い作りなためにノイズとして目立つ
のですがお金に余裕があればHDDは交換したほうが静音性を享受でき
るノートではあります。
僕はこの機種をまだ愛用していますが、平行して使用中のIBM-Think Pad
T22というレトロ機種がなによりも使い易く、これまでIBMの液晶パネル
はFlex View液晶以外は貧弱の極めと思い込んでいたのが、すべて間違い
だったと考えを改めました。
こんな経験はいろいろな機種を使用してみないとわからないものです。

書込番号:1124404

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 19:00(1年以上前)

満天の星さん
”お蔭様でコンピュータの勉強には
なっていると自分を説得しているわけです。”
ここまで勉強をできてる人はそうはないはずです。ただただ感心、の一言です。
何か買う時に気をつけることはありまぜんか?13万くらいで買って、バニアスが安くなるまで使おうと思います。T30 and X30もいろいろ勉強したのですが、価格を考えるとこの機種がいいのでは、との結論に達しました。
T30 and X30でもお世話になり、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:1124406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 19:03(1年以上前)

また追記です・・・
このGR3N/BPは標準はWindowsXP−Homeですが、
Win2000で使用したほうが軽いかもしれないです。
IBM-Think Pad T22はPentiumV-900MhzなのでXPでもいけますが、
2000にしたら全然軽くなった。安定感もあります。
アイコンだけXPのShell32.dllにあるものをコピーして
2000ですが一部XPのものを使ってカラーリングを変えました。

書込番号:1124410

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 19:11(1年以上前)

Win2000ですか?また出費が重なりそうですね。しばらくひっぱて見たいと思います。忠告ありがとうございます。Win2000二するとリカバリーが面倒になる心配は?

書込番号:1124424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 19:23(1年以上前)

デメリットはVAIOのバンドルソフトが使えません・・・
クリアする方法はありますがかなり面倒です。
僕はいつも使っている環境重視なのでVAIOでもIBM−TPでも
画面は一緒で、VAIO用のソフトの単体を買ってあめため同じよう
にはなっています。
余計なお金も出るのでWin2000をもっていないならそのままXP
で使用したほうがいいでしょう。設定をすれば32ビットの画面でも
サクサク動きますから。メモリーは512MBで充分です。
HDDは今後のことも考えると予算があれば5400rpm/40GB
程度、なければ来年春のIBM製7200rpm/80GBを待った
ほうがベストですね。
Banias1.6GHzノートにこの7200rpm/80GB乗せたらかなり
カルチャーショックかもしれません。

書込番号:1124456

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/10 19:30(1年以上前)

余計なお金も出るのでWin2000をもっていないならそのままXP
で使用したほうがいいでしょう。
メモリーは512MBで充分です。
<< おっしゃる通りにします
HDDは今後のことも考えると予算があれば5400rpm/40GB
程度、なければ来年春のIBM製7200rpm/80GBを待った
ほうがベストですね。
<<5400と4200(たぶんついてくるHDD)はかなりちがいますか?たとえば、機械の立ち上げやファイルの読み込みなどは違ってきますか?
バニアスが待ち遠しいです。日本(藤沢)組み立てのバニアスをぜひ購入したいです。

書込番号:1124474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 22:04(1年以上前)

4200rpm/30GBが標準ですから5400rpm/40GBとの
体感差はありますね。25%から30%は特にファイルやアプリの読み込み
で差がでます。
僕は5400rpm/60GBにしたためこれは圧倒的にすべてが軽く
なりました。

書込番号:1124812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/11 03:57(1年以上前)

まぁ、海外仕様ですし、あまり複雑なことをしない方が・・そんなことより盗難保険にはいったほうがいいですね。海外に持っていくにはいいノートかも。安いし。

書込番号:1125448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 05:13(1年以上前)

もしカードでAMEXがあれば高価な買い物はそれを使うと便利です。
自己責任でも盗難でも破損でも大方、プロテクションサービスが付く。
ただグリーンのは補填額が低いですがゴールドだと¥500万まで、
プラチナだとほぼ無限になります。

書込番号:1125488

ナイスクチコミ!0


58−CHANさん

2002/12/11 17:06(1年以上前)

私も最近まで悩んで(初心者うえ)購入したので参考になれば。私も同じソニーならと無線LAN搭載のGRS70/Pと比べたことがありますが、ほかにGR3Nと違うとこはCPUがペン4−1.8G、15型XGA、HDが40Gですか。私はCPUと無線LANにこだわっていたのですが、それにはまたアクセスポイントなるものが必要でofficeも買い足さなきゃならないし、その差額10万以上!!(近所の店で)に立ち眩み。ここを参考に3Nにして14,1のSXGAだし手ごろな大きさで今は満足しています。結局は予算なんだろうけど・・・。
あと、無線LANはKYOCERAのKY−BR−W100を使っています。これも悩みましたがプリンターポートが付いているので直接PCに繋がなくていいので便利かなって。まだ性能は確かめていませんが・・・。
参考になるのかな?

書込番号:1126407

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/11 17:31(1年以上前)

58−CHANさん
参考になります。無線LANにこだわっていたのですが多分おっしゃってるのを参考にしてして買います。私のマックはうち付けで大変便利ですが予算もあるので外付けにします。BLUETOOTHは考えましたか?海外での携帯はBLUETOOTH搭載のもあるので外付けカードを買おうかと思ってます。 もし良いのがあれば推薦をお願いします。ちなみに無線LANカードはソニーを買わなかった理由を聞かせてもらえますか?

書込番号:1126458

ナイスクチコミ!0


58−CHANさん

2002/12/11 18:09(1年以上前)

無線LANはメーカーはこだわっていませんでした。近くの店ではあまり種類もなく、プリンターポートが付いているのはこれだけで、有線LANも3ポートあるので拡張性はいいかなっと思って・・。
PCカードのセットになった物がたまたまセール期間で安くなっていたので買いました。ちなみに今は平常価格でした。
BlueToothはSONYのカタログから最大で通信速度723kbpsとあったので、ADSLが12Mだから意味ないのかなって考えたんだけど・・(誤りですか?)。
雑誌等で無線LANの機器の比べた記事を探したけど詳しいものはなかったので商品の説明や現物を見て決めました。

書込番号:1126524

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERKELEY MBAさん

2002/12/11 18:27(1年以上前)

BTは多分周辺機器を有線でつなげたくないとき(つなげれないとき?)二役立つと思います。携帯などもPC用のドライバーを出して、そしてUBSでつなげれればいいのに。。。。そうすればいちいち電話番号を移し替えなくてすむのに。。。。58−CHANのおっしゃる通りたぶん京セラが一番いいのかな?

書込番号:1126571

ナイスクチコミ!0


DMAさん

2002/12/11 19:48(1年以上前)

話は変わってしまうのですが、Berkeleyさんと同様に私も迷っていることがあって、主には仕事用モバイルPCにと考えているのですが、IBM X30とVAIO PCG-R505W/PDのどちらかを買おうと検討しています。質実剛健、打鍵感、安心度、そこそこの軽さなどはIBMに優れている思いますが値段が高い、VAIOは家電全体で提案してくるというコンセプト、デザイン、価格に関して優れてはいるが、重量が1.98kgとモバイルとは呼べない重さ。ともにドッキングステーションは必要なので金額的にはかなりの開きが出てきてしまいます。皆さんはどちらを選択されますか?ちなみに無線LAN,30GB以上のDISK、WinXP Proは必須であると考えております。

書込番号:1126712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 21:26(1年以上前)

IBMのX30は良いノートではありますが新作ということで価格が
高値ですね。来年にはX31というBaniasノートとして再度
リリースされます。*試作機が載っていましたから・・・
モバイルとはいえ液晶パネルが12インチで良いならIBM-Think Padが
一番安定はしていますね。
予算がないなら旧モデルのX24、X23、X22でも無線LANのもの
はあります。型落ちなので新中古なら¥130,000以内で入手可能。

書込番号:1126920

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

場違いな質問ですが・・・

2002/12/11 14:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

予算が10万しかなかったので、この機種を買えずに、オークションでWindows2000のXR7Z/Kを買ったのですが、ダイヤルアップの切断にすごく時間がかかります(1分以上)。何度リカバリーかけても同じ状態なので、カスタマーリンクで点検してもらったのですが、モデムなどの異常は見られず、メーカーでテストしてみたところそのような現象さえ起こらなかったとのこと。環境のせいか、ウイルスソフトなどの影響ではないかとの診断でした。しかし、もう一台の富士通(98SE) ではそんな現象は起こらないので、環境のためとも思われず、リカバリー直後でプリインストールのアプリ以外何も入れていない状態で試しても、やはり切断に時間がかかり、タスクマネージャーではInternet explorerやoutlookは「応答なし」になっています。そこから終了はできるのですが、いちいちタスクマネージャーで終了させるのも面倒くさいですし、ショップで症状を話し「ノートンユーティリティ」や「驚速」等のソフトで改善できるか聞いたところ「そんな事例は聞いたことがないので、なんとも言えない」といわれ、打つ手なしの状態です。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。

書込番号:1126129

ナイスクチコミ!0


返信する
梅翁さん

2002/12/11 17:34(1年以上前)

出来損ないの不具合機種なんか買うからだよ

書込番号:1126461

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/11 17:38(1年以上前)

電源が切れない原因は非常に多いです
1)ウイルス対策ソフトと相性、古いタイプはバージョンアップしましょう
2)インストールしたアプリケーションソフトの不具合による、一度アンインストール
3)接続機器の相性問題、特にマウスの相性が大きいです、接続機器を全て外して起動、終了が出来れば接続機器を疑ってください
4)メモリー不良も考えられます、一度取り外す

有名なトラブル解決サイトです、同じ様なFAQがありましたら参考にしてみてください

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kfaq.html

書込番号:1126469

ナイスクチコミ!0


スレ主 売雄さん

2002/12/11 19:17(1年以上前)

reo-310さんアドバイスありがとうございます。
ただ、説明不足で申し訳なかったのですが、僕のトラブルは「電源が切れない」のではなく、ダイアルアップでのネット接続はできるのですが、「切断」するのに、1分以上の時間がかかるのです。
詳しく言うと、タクスバーの接続のアイコンから「接続の状態」を示すウインドウを表示させ、そこで「切断」を選ぶと、そのウインドウが固まり、接続は切れているようですが、終了しないのです。
タスクマネージャーで確認すると「接続の状態    応答なし」と表示されます。そこで「すぐに終了」はできるのですが、いちいちタスクマネージャーで終了させるのも面倒くさいので、何とかならないものかとご相談させてもらっています。ちなみに、接続の状態を示すウインドウは固まっても、ほかのソフトは動きます。それをほっといてよくメールを読んでいますが、読んでいる途中に1分以上経つとウインドウが閉じているといった状態です。
が、ごくたまにoutlookなどが固まることもあります。
長くなりましたが、そういったところです。
ちなみに、ご指摘いただいた、1)と3)は試してみましたが、改善は見られませんでした。( 3)などは「なるほど!」と思いマウスはおろか、パワーアップステーションまで外してやってみたのですが、駄目でした)
2)については、以前リカバリー時にプリインストールされたソフト以外は何も入れない状態でやってみてもだめでした。
4)についてはメルコのメモリーを増設したままカスタマーリンクで調べてもらっても機械的な異常は見つからなかったので、考え難いのではと思ったりもしますが・・・
教えていただいたトラブル解決サイトにも同じような問題は掲載されていなかったようです。
あつかましいですが、もしまだ何か心当たりがおありでしたら、教えてください。お願いします。

書込番号:1126669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 21:16(1年以上前)

モデムのドライバを一度削除のうえ最新のものを再インストールしては?
あと通信の共有部分が有効になっていたらチェックを外す。

書込番号:1126897

ナイスクチコミ!0


スレ主 売雄さん

2002/12/12 12:23(1年以上前)

☆満天の星★さんにもアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
ただ、メーカーに問い合わせてみても、リカバリーディスクに入っているドライバが最新のもので、それより新しいドライバの提供は今のところないとのことです。ご指摘いただいているもう一点のほうも、「接続のプロパティ」の「ネットワーク」においては、「インターネットプロトコル」のみにチェックが入っていることで問題ないのであれば、午前中にプロバイダーのほうにも問い合わせてみましたが、「ハードのほうの問題と思われ・・・」で管轄外扱いであったこともあわせ万策尽き、このまま使わざるをえない感じです。
結果がどうあれ、アドバイスいただいたお二人には本当に感謝しております。ありがとうございました。
余談になりますが、カスタマー登録の保証が残っていた行幸はあったのですが、何度も電話をかけてくれて、こちらの言い分を十分汲み取ってもらい、結果CD-ROMの誤認識とHDDの異音の訴えを認めてくれて、すぐコンボドライブとHDDを交換してくれたソニーの対応は素晴らしかったことを付け加えさせてください。

書込番号:1128273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/12 15:10(1年以上前)

モデム以外のIEとかに以上がなければ保証期間もないと思うので、
余計なお金が出ます。PCカード式の56kpbs対応のモデムなら
今は¥1,500で買える。昔は¥15,000したけど(笑)
これを使えばクリアーできるかもしれません・・・

書込番号:1128508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/12 15:15(1年以上前)

以上=異常・・・失礼。

書込番号:1128519

ナイスクチコミ!0


スレ主 売雄さん

2002/12/12 16:33(1年以上前)

☆満天の星★さん返す返すも、良きアドバイスありがとうございます。
これも、そちらにとっては大奥に囲われているお妾さんの一人に過ぎないでしょうが、同じ機種を所有しているもの同士のよしみと勝手に解釈させていただきます。繰り返しになりますが、コンボドライブとHDDが無償で新しくなりましたので、その程度の出費なら試してみる価値はあると考えますので、
ご提案のカード式のモデムを買ってみるつもりです。改善されればまた報告させていただきます。本当にありがとうございました。

書込番号:1128641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/12/09 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 58−CHANさん

届きました。画面もきれいで気に入っています。私の場合あまりHDの音は気にならないですね。初歩的質問かも知れませんがお教え願います。
1、メモリーを増設したいのですが512MB(標準256+512)は取付け可能ですか?可能の場合NOブランドでも大丈夫ですか?取り説ではソニー製以外は正常に認識されない、Windowsの動作が不安定になるものがあると書かれているのですが・・・。
2、電源を入れたときに'Windowsへようこそ'の最初の設定でユーザー名に漢字で名前を入れたのですが、変更する方法はありますか?(ユーザーアカウントで変更してみたのですが、システムのプロパティでの使用者の名前やマイドキュメントのプロパティのリンク先は変更されずそのまま漢字の名前が反映されています)Microsoftへまだユーザー登録を済ませていないのでその前に可能であればと思いまして・・。
初心者的な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:1122114

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/12/09 19:46(1年以上前)

サポートされているのは512MBまでのようなので、それ以上は自己責任になりますね。
ノーブランドでも関係はないとおもいますが、*1の注意書きが気になりますね。

書込番号:1122121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/09 20:30(1年以上前)

ログオンするユーザ名が全角でも一部のソフトを除いて正常にインストールできて使えます。
変更方法はありますが、見かけ上は全角にしても保存フォルダーが全角のままですので、新なアカウントを作る方がいいでしょう。

書込番号:1122224

ナイスクチコミ!0


sigureさん

2002/12/09 21:15(1年以上前)

こんばんは、変更したければこちらを参考に↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#63

書込番号:1122350

ナイスクチコミ!0


スレ主 58−CHANさん

2002/12/09 23:32(1年以上前)

梢雪さん、て2くんさん、sigureさん!早速の回答ありがとうございます。メモリーについては過去のスレにもあるように認識するかどうかという事なんですね、もう少し調べてからにしようと思います。'使用者'については変更できました!!sigureさんの情報ページで難なく(ダウンロードせずに)変えることができました。諦めかけていたので大変感激です!ありがとうございました。初心者うえ、何かとあると思いますがまたよろしくおねがいします

書込番号:1122568

ナイスクチコミ!0


POPOPOPさん

2002/12/10 18:33(1年以上前)

メモリ自体は512MBをオーバーしても認識はされます。実際メルコやIOは、512オーバーでの動作確認をしています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sony_note.html
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_sony_tbl.htm
ですから、上記2メーカーの対応メモリを買えばOKでしょう。

認識されないのは、格安メモリを使用した際などでしょう。要は相性というやつです。

ちなみに私は、GreenhouseのSNW133/512Mを2枚、計1GBにしていますよ。(もちろん1GBで認識されてます)

書込番号:1124344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 01:31(1年以上前)

830MPチップは1024MBまで認識できる仕様なので概ね
パルクのものでもちゃんと認識はします。
VAIOについて言えば440ZXチップの時代から512MBが
認識の仕様にも関わらず384MBにしたり256MBにしていたのは
純正メモリーを製造?販売していないのが最たる理由です。

書込番号:1125238

ナイスクチコミ!0


スレ主 58−CHANさん

2002/12/11 17:25(1年以上前)

POPOPOPさん、満天の星さん、ありがとうございます。認識するということなので、高めだけど動作確認済みの2メーカーで探してみようと思います。あと満天の星さん後述のIBMのHDも余裕ができれば替えみようかな。私は長く使わなきゃいけないので、その辺りの改造でより愛着(車みたい)がでるかも!

書込番号:1126445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 23:43(1年以上前)

VAIOはメモリーの増設もHDD交換も保証対象から外されます。
ここを了解のうえで、さらに増設&改造という目的なら交換されたほうが
全然別物に変身しますから面白いでしょう。
スペックのいいPentium4.2.2Ghz-MなんてノートならHDD交換も
必要ありませんが、このクラスのものはちゃんと効果が出ます。

書込番号:1127170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GR3Nのコンボドライブ

2002/12/08 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 とんまるきさん

はじめまして。GR3Nの購入を検討中のものです。

これのCD−R/DVDコンボドライブはPanasonic UJDA730だそうですが、このドライブでDVD-RAM のディスクは読めるのでしょうか?また、ビデオモードで録画した物が再生できるのでしょうか?やはりムリですか?ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1117755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/08 03:52(1年以上前)

出来ます。

書込番号:1118148

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんまるきさん

2002/12/08 08:58(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
本日、ヤマダ電機へ出撃してきます!

書込番号:1118370

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/08 09:14(1年以上前)

松下、東芝、日立のコンボドライブならDVD-RAMはリードできるのが殆どです、松下ならUIDA710からOKです

書込番号:1118382

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんまるきさん

2002/12/10 23:38(1年以上前)

ついに買いました!日曜日は、ヤマダ、コジマほかいろいろ回って見比べて、激しく迷いましたが、結局初志貫徹でこの機種にしました。
いま、DVD-RAMに録画した、S&Gのコンサート見ながらこれを書いています。液晶もきれいだし、大変満足しています。ソニーのノートでDVD−RAMを読めるとは知らなかったので、こちらの情報に感謝します。(ちなみに店員さんにも聞いてみましたが、「読めません」の一言でした。)
価格は、ヤマダで¥156000の20%ポイントでした。

書込番号:1124969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GR3N/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR3N/BPを新規書き込みVAIO PCG-GR3N/BPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GR3N/BP
SONY

VAIO PCG-GR3N/BP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月 5日

VAIO PCG-GR3N/BPをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング