このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年9月27日 00:54 | |
| 0 | 4 | 2002年9月27日 00:50 | |
| 0 | 9 | 2002年9月24日 18:25 | |
| 0 | 12 | 2002年9月22日 01:56 | |
| 0 | 4 | 2002年9月20日 15:28 | |
| 0 | 20 | 2002年9月16日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
満天の星さん(T社のG5とすごく迷いましたが、満点の星さんもいいというので実際に触ってみて決めました。)、みなさんへ質問です。GR3NBPを購入したいと思いますが、ヤ○ダさんか、ビッ○カメラさん、ヨ○バシカメラさんのいずれかで購入を考えてます。すべて189,800という価格を設定しており、それぞれポイント還元20%で拡張保証なし、10%で拡張保証3年間100%(更にメーカー保証と重なる1年目は水没、盗難すべて保証)、20%で拡張保証5年(但し保証割合が1年目100%〜5年目50%と減少する。しかも1回だけの使いきりでそれ以降はなし)となっております。パソコンを購入するのは3年前に買ったデスクトップ以来なので、ノートの故障頻度がわかりませんので保険は入っておこうかと考えてます。拡張保証に入るのはどこでも販売価格の5%かかるので、一番安いヤ○ダさんとビッ○をくらべると3万ほど違いますが、それでもビッ○さんの100%保証3年は魅力的かと私は思いました。みなさん、実際に保険に入られて、入らなくて困った、あそこの販売店の保証はよくない、などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
0点
2002/09/23 16:28(1年以上前)
入っていて良かったと思ったことがあります。
ノートの液晶がダメになって交換になりました。メーカーの修理代は9万くらいでしたが(2年前に12.1インチで)、コジマの5年保証で免責の1万だけですみました。(今は免責の金額が変わっているようです。)その後は故障はありませんが。
持ち歩かないので、故障が少ないのかもしれませんが、そんなに何度もはしないと思うのですが。(持ち歩いてぶつけたり落としたりした場合は、保証って効くんですか?)
書込番号:960579
0点
2002/09/23 17:29(1年以上前)
私は,保険には一切入りません。
というものの,PCを購入したらすかさずメモリを増設し,HDDを交換し,OSを入れ替えてしまうからです。
まあ,保険に入るのでしたら自分がどのくらいPCを使うのか,十分見通しを立てた上で入ればいいのでは?
5年は長いと思いますよ。
書込番号:960681
0点
2002/09/23 17:41(1年以上前)
ぼくも7月にGR3Nを購入しました。とっても気に入ってます。
で、ラオックスで買ったのですが、店員さんには「VAIOのセーフティプラスの方が保障範囲も広くていいですよ」とすすめられたので、そちらに申し込みました。ちなみに8000円です。内容はこちらを参考にしてください。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/info/vaio-saftyplus.htm
http://www.avic-net.co.jp/01vaio/naiyou.html
保障は安心料みたいなもんですから、実際に壊れるかどうかは気にしてません。GR3Nくらいのサイズならあまり持ち歩かないので、きっと壊れない可能性の方が高いと思いますが、それでも自分は8000円損したとは思ってないッス。
ま、人それぞれだけど「気にするくらいなら入っといたら?」という感じです。
書込番号:960702
0点
2002/09/23 18:14(1年以上前)
保険は、入っておいた方がいいと思います。
1度使うと元が取れます。
昨年、2年使用したノートパソコンが故障したので増設交換したHDを純正品に戻し、メモリーはサードパーティ品を付けたままで、中身をレストアして修理に出しました。
現在はサブ機として使っていますが、結構重宝しています。
(インターネットをしながらCDやビデオ編集するとか・・・)
書込番号:960750
0点
2002/09/23 23:58(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。Sonyから拡張保証制度があったんですね。てっきりSonyStyleで購入した場合だけだと思ってました。それでしたら一番安いヤ○ダで買って、それからセーフティプラスに加入します。でもいずれメモリの増設したいんで、そうなると対象外になるんですよね。Sonystyleで購入してメモリ増設をした場合は、メモリ増設後も保証してくれるんと思うのですが、他の販売店で購入して、その後Sonyへメモリ増設を頼めば、メモリ増設後も対象になるんでしょうか。いずれにしてもセーフティープラスに加入します。ありがとうございました。
書込番号:961404
0点
ご購入されたのですか? おめでとうございます。
メモリーの増設はSONYの純正のものを買えば保証対象となります。
それ以外はHDDの交換も、OSの交換もすぺて対象外になる規定です。
ここはIBMなどを見習ってほしいのですがそれがSONYとも言える・・・
僕はIBM-5400rpm/40GBに交換していたものを今度は東芝GAX40GBに
また差し替えました。G5よりも調子いい!
書込番号:961559
0点
質問に答える前に皆さんが・・・(笑)
すいません。保証については僕はまったく知識がないため皆さんの
意見を参考にされるのがベストです。
このGR3N/BPは何でこんな程度の価格なのか???と思うほどバランス
がいいノートです。
あくまでモバイルを視野に置いての意見ですが・・・
いろんなノートを触ってきましたが、液晶パネルの色温度が
このGR3N/BPについては理想的な6500前後に調整されているのが
何よりも輝度の高さと併せてマイペストです。
PentiumV1.13GHz-Mにしては無音に近いのと発熱のなさは特筆もの
ですね。14.1inchのSXGA+がこの世から消えるなら3台くらいの
スペアを買ってもいいほどです。
書込番号:961878
0点
2002/09/24 18:57(1年以上前)
満天の星さん、IBMの40G/5400rpmと東芝4019GAXの両方とも使用された経験を
お持ちとのことですが、両者のスピード、音、発熱について比較した場合の感想を
お聞かせください。
書込番号:962742
0点
アクセス音は好き嫌いがありますから何とも言えません。
僕はIBMのカリカリより東芝のカコン系が許せます・・・
スピードは東芝のGAXが上ですね。かなりいい感じです。
実質転送速度は東芝が41.7MB/sec、IBMのが37.1
MB/secというデータです。
通常の4200rpmものは29〜31MB/secです。
書込番号:963156
0点
2002/09/26 04:19(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:965937
0点
2002/09/27 00:54(1年以上前)
ソニーの保険は入った方がよいですよ。
壊れた時だけでなく。壊してしまったときにも保険が効きます。
私は先日、自分の車でGR3Fを轢いてしまいましたが、保険で見事に直りました。
書込番号:967486
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
GR3NBPの画面ですが、14.1インチのSXGA+の使い勝手、文字の大きさはいかがですか。実際に使っている人のご意見を聞かせてください。過去ログにもある質問ですが・・・。買いたいと考えているのでよろしくお願いします。
0点
2002/09/23 23:28(1年以上前)
3日前に購入しました。
店頭でいろいろな機種を見ましたが、元々デスクトップを1280×1024
で使用していたのでXGAは問題外でした。
SXGA+は画面が広くて非常に使いやすいです。
WEBページは2画面同時に表示できます。
また15インチSXGA+とも見比べてみましたが遜色はないと思います。
高級機には16インチもありさすがに違いますが価格も2倍になるうえに本
体自体もかなり大きくなります。
14.1インチでも老眼でなければ問題ないですよ。
もしご心配なら15インチSXGA+で価格も同じくらいのFX77Zを検
討されてもいいのではないでしょうか?
いずれにせよ夏モデルなので品薄になってます。
書込番号:961343
0点
2002/09/24 00:28(1年以上前)
GR5EBPが出たとき、迷わず買いました。ご指摘の文字サイズは調整できます(フレーム使用のホームページは無理みたい)し、tom0221さんの言われるように画面の使い勝手は非常に良いですね。と、言ってもどのように使われるか、用途が見えませんが・・・。CADなんかXGAとは比較になりません。たまに、持ち出す事もあり(車ですが)14.1モデルは魅力だったのですが。
実は、娘(中1)のパソコンを買い足す時期になりまして、中間テストの成績如何でこの機種を、と思っていたのですが10月下旬には14.1モデルは店頭から姿を消してるだろうなあ。3Nみたいに、追加発表ってねーだろーな。PEN4って、この機種には無理なんだろーな。
書込番号:961473
0点
モバイルを視野に置いた<ノート/2.8kg以内>でPentium4-Mという
のは発熱等の部分で設計上無理が生じます。改善されるけど・・・
僕はPentium4-Mノートはデスクノート専用に、モバイル環境では
来年のリリースされるCPU=Baniasにすべて移管されると読んでます。
Pentium4-Mノートはこの点においては捨石になりますよ・・・
Baniasは1.6GHzあたりからリリースされ、PentiumV-1GHz-M並みの
DTP21wから23wまででPentium4-M1.9GHz並の処理能力を持つと書かれ
ています。真偽のほどは解りませんが・・・
Pentium4-M2.0GHz以上はDTP=35w前後まで上がりますから筐体の
しっかりした厚めの仕様でないと静音処理と冷却処理が出来ません。
書込番号:961971
0点
2002/09/27 00:50(1年以上前)
今さらながらですが…
よく14インチでSXGA+は厳しいようなことを言われますが(字が小さいだの、アイコンが小さいだの)、12インチと同等であると思えばさして問題になるような小ささではありません。
それに、GR3Nの液晶の発色はとてもきれいですよ。
書込番号:967476
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
9/12にヤマダにてこの機種を17万で見たという
ロックロックさんの書き込みを見て質問です。
福岡の電気屋さんにはもう3Nがありません・・・。
で、東京に行く機会が近々あるので、東京のヤマダ電機
の所在、電話番号(3Nを取り扱ってるか)ご存知の方
もしいらっしゃったら、是非教えてください。
ヤマダ電機のポイントを貯めているので、できれば
ヤマダで買いたいと思っているのです。
0点
2002/09/18 12:33(1年以上前)
2002/09/18 13:18(1年以上前)
さっそく問い合わせたところ18万程度でした。
ん〜、なかなか安くないですね(笑)
書込番号:950707
0点
新宿のヨドバシ本店でも数台しか置いてありませんでした。
店頭にも出していない・・・
僕は無理を言って出してもらいじっくり見て購入しました。
書込番号:951034
0点
こんにちは!
血迷って、今日新宿で買ってきてしまいました。
BカメラとYカメラと島屋の上の電気屋に在庫があったが、キャッシャバックのポイントが15%のYでの購入でした。
値段は一律に同一。
書込番号:956650
0点
ご購入おめでとう!
このGR3N/BPはかなりイケますよ。
僕は東芝の5400rpm/40GBにHDDを組み換えし、
XP−Proをクリーンインストールして使用していますが、
同時に使用中のIBM-Think Pad-R32のPentium4.1.6GHz-Mノートや
Compaq Evo-N1000vというPentium4.2GHzノートと比較して遜色
ありません。
逆にHDDを交換したことで無音に近い、熱を持たない理想的な
ノートに変身しました。
過去20台のコンピュータの中でG5と並ぶトップクラスの
ノートです。
書込番号:957023
0点
DESIREさんのスレですけれど、☆満天の星★さん、こんばんは!
画面の解像度を求めてのバイオの初代XR7からの乗り換えなので満足です。
キーボードのタッチ感がXRより劣るのは、理解して買ってはいるけれどやっぱり軟弱ですね。
XR7では、バルクのIC25N020ATDA04に換えて使ってたので、掲示板でたまに書かれていた「HDDの音」の話はなんとなく理解できました。
(回転音はとぼけた感じの音だし、アクセス音も起動直後は、異なるキャリア間で携帯電話を掛けた時のリズムですね。)
気になったのは、webページをブラウズしている時の'カチ'という音と、ACアダプターの'ジーー'という音くらいですね。
現状、不良等も無く、快適です。
書込番号:961208
0点
2002/09/24 14:25(1年以上前)
無事購入しました!
ヤマダ電機(ネットのほう)にメールしたところ、
どこぞからか取り寄せてくれたので、ポイントのことを
考えて購入しました。
初めてのノート(若干モバイルを視野にいれて)、
初めてのSXGA+、初めてのDVD、初めてのペンティアム
(恥ずかしながら今までセレロン400)などなど
初めてずくしってこともあって、毎日がとても
楽しいです。
メモリは256+512を目指しましたが、512って
30000円ほどするんですね〜。予算の結果、256を
買い足しました☆
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:962363
0点
次期CPU=Baniasまではこれが最後のSXGA+14.1inchモデルに
なりますかね・・・PentiumV-M最後の記念すべきモデルかもしれ
ません。
書込番号:962695
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2002/09/11 19:47(1年以上前)
追加あると思います。まったくの想像だけど・・・。
書込番号:937467
0点
2002/09/11 19:58(1年以上前)
GRに関しては追加はないと思います。
他の機種は,わからんけど・・・
書込番号:937489
0点
GRX、GRS関係はモデル追加は難しいでしょうね
今の情勢ではP3−MよりP4−Mの方が、コスト的には安価で高性能です
値段もSONY style予想価格は
PCG-GRS70/P 02/10/12(土) 約23万円、PCG-GRS50/B 02/10/12(土) 約21万円です、量販店の初値は、21万、19万前後でしょうね
今回のモデルはP4−M用のファンを新調していますから、騒音の点も考えているみたいです、参考記事下のほうです
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0909/sony2.htm
14インチSXGA+対応に拘るなら、今のモデルしかないでしょう
書込番号:937494
0点
2002/09/11 20:03(1年以上前)
たしかにありそう
不満なのは液晶の解像度でしょうか
前回の時も3ナンバーの方が後から液晶載せ替えて出たんだっけ。
書込番号:937495
0点
2002/09/11 20:41(1年以上前)
みなさんありがとうございます。僕の理想的には
15インチSXGA+、HDD40、メモリ512なんです。
PCG-GR3N/BPに関しては液晶は譲ったとしてもHDDが30だし。
PCG-FX99V/BPなんかいいかなーって思ったら、メモリ256止まりだし。
なかなかうまくいかないものです。
書込番号:937581
0点
2002/09/11 21:16(1年以上前)
>PCG-FX99V/BPなんかいいかなーって思ったら、メモリ256止まりだし。
この機種は,512MBまでメモリを増設できると思いますが。
書込番号:937636
0点
15 inchのSXGA+ならGRXの下位モデルが買いですよ。
モバイルを前提にしないならいいと思います。
でも14.1inchのGRが消えるんだ・・・
今の持っておいたほうがいいな。
書込番号:937735
0点
がんばって14.1インチの+SXGAモデルだしてほしいです。切に願ってます。だめでも15インチで出してほしい。かなり切に願ってます。あとVRAM32M希望。GRXは僕には大きすぎる・・・。
書込番号:938578
0点
確かに14.1inchのSXGA+って個性的で最近気に入りました。
グラフィックにRADEONのまま16MB=32MBにしてほしい
のも同感です。
3Dゲームをしないひとには7500は入りません・・・
書込番号:939866
0点
2002/09/15 19:24(1年以上前)
ですね。私も14インチのSXGA+って気にいってます。(GR5E)
今のモデルは、15インチでXGAですもんね。このサイズで画面
が広いのはいいです。慣れました。
あまり評判良くなかったんでしょうかね?それともコストかな?
書込番号:945125
0点
在庫のうち液晶ディスプレイの単価が高コストなんだと思います。
夏商戦の失敗で各社在庫の山・・・
これの視野角を左右だけ140度から160度に変えて償却したい
のが本音ですね。この程度の視野角は簡単に上げられるはずです。
書込番号:945956
0点
2002/09/22 01:55(1年以上前)
>☆満天の星★さん
>3Dゲームをしないひとには7500は入りません
でもノートでFF11やってみたいんですよね。7500ならできるのかな?
書込番号:957534
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
現在yahooBBでADSLに接続していますが、
この機種のPCで無線LANにチャレンジしたいのですが、
SONY純正のPCWA−A200(アクセスポイント)と
PCWA−C150S(PCカード)で繋がるのでしょうか?
SONYのHP見ても現在対応調査中からなかなか更新されないので…。
0点
別に純正の高価なものを買う必要ないですよ。
メルコとかのAPと無線LANカード合計でも¥18,000
程度で揃います。
多人数で使用する場合はルーターになるのでこれ以上かかりますが。
個人なら上記程度でもOKです。
ただ無線ですと有線LAN環境の50%〜60%程度の速度になり
ますからご注意を。
書込番号:939310
0点
2002/09/12 19:42(1年以上前)
メルコ製でも動作するということですか?
☆満天の星★さんはメルコのどの機種を使用していますか?
ひょっとしてPCカードがセットの『WLS−L11GPS−L』
ですか?教えて頂けませんか?
書込番号:939340
0点
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-s11g/index.html
これがAPでPCカードはWLI−PCM−L11GPです。
書込番号:939797
0点
2002/09/20 15:28(1年以上前)
ルーターは必ずしも必要ではないという事なのでしょうか?
書込番号:954597
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
PCG-GR3N/BP迷ってます。今日、ヤマダにいったら17万くらいで
うってました。ただHDD30ってのが気になります。少ないですかね?
OfficeXPと音楽でつかおうかなと思ってるんですけど。
なにかアドバイスありましたらお願いします。
0点
2002/09/12 21:24(1年以上前)
容量が少ないのなら,外付けのHDDを買えばよい。
書込番号:939536
0点
2002/09/12 21:28(1年以上前)
いや、でも携帯したいとき困るかもです。
書込番号:939540
0点
2002/09/12 21:33(1年以上前)
すべてのデータを携帯するのですか?
持ち運ぶデータのみを内臓のHDDに入れればよい。
もしくはHDDを交換する。
書込番号:939555
0点
2002/09/12 21:46(1年以上前)
CD10枚分で,約6.5GB。20枚分で約13GB。どちらにしろ動画には足りないから。みなさんの,言われるとおりではないでしょうか。
書込番号:939586
0点
2002/09/12 22:19(1年以上前)
PCG-GR5F/BPっていう方法もあるんですが、もう古すぎて
なかなかうってません。あるとしたら通販です。
通販ってどうなんでしょうか?保証とか、信頼性とか。
書込番号:939662
0点
音楽CDをMP3にしているけど100枚近くで5.6GBです
パソコンに保存はMP3保存でしょう
どちらかと言うと画像の方が多いが(笑)
データはデスクトップに移動と、CDに焼いて保存していますか
私の場合は増設は必要ないです
書込番号:939666
0点
僕はIBM製5400rpmの40GBに交換して使っています。
なぜかと言うとこの標準の30GBもIBM製ですがカリカリ音が
かなり煩いです。
修理の際だけ取り替えるように置いてありますが、交換するほうが
良いと僕は思います。せっかく25デシベルなんて言う静音処理と
冷却処理の優れたノートなのにHDDだけが耳障りでした。
書込番号:939791
0点
2002/09/13 01:08(1年以上前)
携帯に困らないくらいの大きさだと良いのでしょう。
アイオー・データ製のポータブルハードディスクも候補にどうぞ。
書込番号:939980
0点
HDDを交換する、60GBって今いくらくらいか知りませんが外付けがいやならそれしかない、それともIBMのA30あたりを買って2ndHDDを増設する、30GB+増設60GBなら90GBだ!どっちにしろよけいな投資にはなる
書込番号:940259
0点
未だ2.5インチ、9.5ミリ、60GBは4200回転しか市場には販売されていないです
東芝 MK6021GAS 60GB 4万前後、日立 DK23EA-60 60GB 3万前後です
近いうちに東芝から5400回転、60GBは発売になるでしょうが初値は5万前後でしょうね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/p_2hd.html
書込番号:940527
0点
ノートのHDDを交換して余ったほうを外付け用のキッドを
使ってバックアップ用にすれば無駄なく使えますよ。
東芝の60GB/5400rpmって何時売られるんでしょう???
書込番号:940796
0点
2002/09/13 23:38(1年以上前)
私には、Ofiiceデーターと音楽データーで30G使い切る自信はありません。
動画を撮らなければ30Gで十分ですよ。
1M程度ののスーパーどきれいなエロ画像でも1万枚以上軽く保存できます。
書込番号:941557
0点
>1M程度ののスーパーどきれいなエロ画像でも1万枚以上軽く保存できます
( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイあげる
書込番号:941678
0点
reo−310さん、あまりニコニコしないほうが(笑)
貴方には僕と違って識者のイメージがありますよ。
書込番号:942019
0点
2002/09/14 10:07(1年以上前)
HDDって消耗品ですよ!
ある日突然クラッシュするものです。
大切なデータ外部記憶メディアに保存しておくのが常識では...?
メーカーは大容量HDDを搭載し、あれもこれもできますよって宣伝してますが、
個人が大切なデータをいかに保存するかとは全く別の話です。
マルチドライブあたりを別途購入した方がいろいろ使えて便利では?
書込番号:942262
0点
僕は重要なデータをCD−Rに保存していたことがありますが、
反射を使った記録メディアは時にして読み込みしない場合が多々
ありました。
それ以来、保管はすべて外付けHDDにしています。
とは言っても個人のデータなんてたかがしれてるけど・・・
会社の決算資料のエクセルデータが読めない時は本当に困りました。
最近は、頻繁に使うデータ類は自分の会社専用のサーバーに保管庫
を作ってアップロード&ダウンロードで使っています。
書込番号:943698
0点
2002/09/15 12:04(1年以上前)
☆満天の星★ さんへ
両方のスレご苦労様です。
職場内LANをDVD-RAMでBackUpしています。
以前はCD-RWでBackUpしてましたが、大変で気が変になりそうでしたね。
読み出しは特に問題なかったですが、簡易なDVD-RAMにしてもらいました。
4月から労力緩和ということで某社USB2.0/HDDでもBackUpをとるようになりましたが、
昨夜実施時に早くも異音が発生し、困ったものです。
HDDはハズレを引いたときに悲惨、DVD-RAMは速度がネックですね。
書込番号:944540
0点
2002/09/15 20:22(1年以上前)
東芝から7200rpmモデルが発売されるので
もう少し待って、そちらの購入をお勧めます。
書込番号:945255
0点
2002/09/15 20:23(1年以上前)
7200rpmモデルの件は勘違いでした
書込番号:945256
0点
東芝の60GB/GAXですよね。
たぶん10/下旬リリースの次期モデル上位機種に乗るはず
です。単体ですと¥65,000から¥75,000はする。
ちょい考え物ですね。
書込番号:945625
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






