このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月13日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2002年8月11日 21:54 | |
| 0 | 8 | 2002年8月7日 01:01 | |
| 0 | 3 | 2002年8月5日 23:01 | |
| 0 | 10 | 2002年8月4日 17:34 | |
| 0 | 5 | 2002年8月1日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
2002/08/13 09:07(1年以上前)
いままでにも,VAIOノートGRの液晶はきれいだという書き込みは結構ありました。
液晶という面での選択は,5N(XGA),3N(SXGA+)ともにいいと思います。
書込番号:887026
0点
2002/08/13 09:45(1年以上前)
新しいR505も輝度があって12.1クラスでは良かったです。
ここに来てVAIOも液晶パネルの改善に向かっているのかも
しれません。差別化がしにくい段階に来ました。
書込番号:887090
0点
私的にはSONY VAIO製品は好きではありませんが
GR5Nの液晶は、SXGA+対応の14インチですが、輝度もあり好きな液晶です、初めから夏モデルに、ラインアップから、外したのが分かりませんが、
15インチのXGAがNVシリーズの不振で、だぶつき気味だったせいもありますが、5Nより3Nの方がお勧めです
書込番号:887126
0点
>GR5Nの液晶は、SXGA+対応の14インチですが
GR3Nの液晶は、SXGA+対応の14インチですがの間違いです、暑さのせいでボケてます、\(__ ) ハンセイ
書込番号:887181
0点
2002/08/13 22:59(1年以上前)
このGR3Nではなく5Nの液晶パネルはFXシリーズのものとは
色合いも視野角もかなり別物でした。
たぶん3NはGRXで搭載しているUXGAのSXGA+版ですね。
白がとっても綺麗に見える綺麗な液晶パネルでした。
書込番号:888182
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
この機種を使用して2周間になりますが、1日2時間程度しか使用していませんが、かなり本体の底部が熱くなります。
coolシートというものを安価で購入しましたが、シートと本体が一緒に熱くなってしまいあまり効果があるとは思えません。
どこかに冷却ファン(USB接続)がついた冷却台がありませんか?
紹介して下さい。
0点
私のUSB版とはUSBで電源取るだけで、ハブの機能はないです
ちなみに4000-6000円程度
書込番号:875151
0点
2002/08/06 19:16(1年以上前)
ちなみにみなさん実際に使われているのでしょうか?
ファンの音とか冷却具合はいかがなもんなんでしょう?
その辺もお聞かせ頂けるとうれしいです。
書込番号:875275
0点
FANは21dbなので静かなはず
1台購入する予定。レポートはその後で。
書込番号:875283
0点
2002/08/07 01:01(1年以上前)
確かに熱いけど、そーいうのは全然使ってナイ。本体熱いのも排熱の証でもあるし、実際に熱暴走と思わしき症状が出てからでも遅くはナイと思う。ダレというのはあるかも知れないけど、自分も無自覚だしなぁ・・・。
書込番号:875966
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
aiyuyu さんこんにちは
こればかりは個人の好みもありますし、目の悪い方にSXGA+対応の液晶は勧めることが出来ません、スペックはカタログなどで判断できますが、液晶とか、キータッチは好みの部分が大きいです、真剣に購入を考えているなら、店頭で確かめるこをお勧めします
書込番号:873052
0点
14.1インチのSXGA+はかなり見難いです文字にしても画像に
してもですが。
このサイズらXGAがベストかと思います。
SXGA+は16か17インチ以上が合っていると感じました。
書込番号:873512
0点
2002/08/05 23:01(1年以上前)
GR5Eユーザーです。隣で娘が14.1インチのXGA使ってますが、明らかに文字の大きさが違いますし、それに反して表示範囲も違います。また、GRシリーズなら本体のサイズもキーボードの配列も違います(重量も)。その点をふまえての液晶の比較なら、主な用途も条件にはいるのでは?14.1SXGA+でも、文字サイズを変えればほどほど見れますし、なれればXGAの文字が汚く見えるのは私だけ?このページも左右のスクロールがないし(必要ないけど)。それぞれ、それなりの使い勝手がありますので。
やはり、いろいろな意見を参考にしながらreo-310さんの言われるとおり、店頭でいろいろといじってみるのが一番ですね。
書込番号:873868
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
近日中にノートパソコンの購入を考えている者ですが、みなさんに教えていただきたいことがありましたのでよろしくお願いします。
まず自分は仕事場と自宅での使用を考えていまして、みなさんが使用していて困ることがあれば教えていただきたいです。たとえば、文字が打ちにくいとか、本体が熱くなりすぎるとか・・・
自分としてはそんなにヘビーな使い方はしないと思います。普通にインターネット、後は仕事でのプレゼンの準備が主な使用目的です。
その場合、もっと他にお勧めの機種とかがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2002/07/27 00:16(1年以上前)
この機種を持ってる訳ではありませんが、重くないですか、これ。
車で移動ならばいいと思いますが、電車通勤とかなら止めた方が
いいと思います。
あとはスペック見る限り特に支障はなさそうですけど。
書込番号:855509
0点
2002/07/27 01:04(1年以上前)
仕事場までは自転車で15分くらいの距離なので何とかなるかなと思っていますが・・・・
やっぱり重いでしょうか? 何かお勧めの機種とかありますか?
書込番号:855639
0点
2002/07/27 02:02(1年以上前)
3kgって1.5Lのペットボトル2本分と考えればいいかな?
かなーりイヤになる重さです。基本的にこのぐらいの重さの
ノートPCはコンパクトなデスクトップという捉え方でもいい
と思います。仕事で持ち歩かされることがありますが、ほんと
つらい・・・15分ぐらいでもたぶんそのうちイヤになるかと。
個人的には持ち運びするなら1.5kg以下ぐらいが目安と思ってます。
私はお勧めと言われてもThinkPadしか勧めない偏った思考の持ち主
なので(^^)、あまり参考になることは言えないですね。
私の使っているのはThinkPad X21ですが、これはたまに持ち歩く
ことを考えてぎりぎりの重さ(1.8kg)でした。
とりあえず重さに注意して選び直すってのもいいかと。
書込番号:855766
0点
過去ログでは、あのデカイSONY VAIOGRX81Gを、バックに入れて持ち運んでいる方がいました
性能とコストを考えればA4,機動性はB5以下のモバイルです
どちらも両立しようとすると、中途半端になります
ダイエットもかねてやはりA4でしょう
書込番号:855978
0点
2002/07/27 07:17(1年以上前)
毎日持ち運ぶと多分いやになると思いますよ・・・・雨の日もあるし。
重いというより、かさばるのが結構邪魔だと思いますが。
持ち運びを考えれば、B5じゃないかな? その場合、ThinkPad嫌いの
山茶花としては、やはりR505かな?(笑
ちょっと高いけど、1.98kgだし、スペックは普通のA4よりいいし・・・
私は、持ち運ぶ気でZ505買いましたが、3日で断念しました。(電車通勤)
書込番号:856001
0点
2002/07/27 09:36(1年以上前)
1kg切ったC1を使い始めたら1.5kgクラスのサブノートですら、持ち歩く
のがダメになってしまいました。(笑)いやー、慣れって怖いですねー。
>自分としてはそんなにヘビーな使い方はしないと思います。普通にインターネット、後は仕事でのプレゼンの準備が主な使用目的です。
こんな感じの使い方では今出てるほとんどの機種(ミニノート含む)でできて
しまうと思います。あくまでプレゼンの準備ということなので、いざとなれば
資料さえできてしまえば、データを移して他の端末でってのもアリかな?
とも思います。
持ち運べて、文字入力や筐体の熱さを気にされるのでしたらC1かリブレット、
LOOXのようなキーサイズがそこそこのクルーソーのミニノートが良いと思い
ます。mac使用の方とお見受けしますが、i-bookやPowerbookと比べると、
Winのノートは軽いのが多くて選択肢も多いので選ぶの楽しいですよ!(笑)
書込番号:856163
0点
2002/07/27 20:10(1年以上前)
GR3N/BPはカタログでは約2.2kg(ウェイトセーバー装着時)とあります。CD-RWドライブは必要な時だけ持ち運ぶようにすれば、他のA4ノートに比べると軽い方ではないでしょうか。
書込番号:857126
0点
2002/07/27 20:32(1年以上前)
すいません先ほどの重量はバッテリ抜きみたいです。バッテリをつけると約2.6kg(バッテリーパック×1、ウェイトセーバー装着時)だそうです。
書込番号:857169
0点
2002/07/27 21:35(1年以上前)
みなさんのご意見どうもありがとうございます。
やはり、もっと軽量の機種の方がいいのでしょうか。たとえばDYNA BOOK
SSなど・・・
また、お店に行ってみて実際確認してきたいと思います。
いろいろなご意見どうもありがとうございました。
書込番号:857276
0点
2002/08/04 17:33(1年以上前)
最近TOSHIBAが元気いいですね
ダイナブックSSが評判いいですね
隠れたところでパナソニックも評判いいようです。
ろいすさんの要求を満たせるのはソニーでは505シリーズでしょうか?実際店頭で見てみるのが一番いいと思いますよ
私は小さいのが良かったのでSRX3Eを買いましたが目的しだいでは小さいのもいいですよ♪
書込番号:871528
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP
将来的にデジカメを購入して画像処理を楽しみたかったので、14.1インチですが画質のきれいなSXGA+のこの機種を購入しました。画質がきれいなことには満足していますが、デスクトップのフォントを特大にしても文字やアイコンが小さく感じます。そこで、画質を落とさないで文字やアイコンを大きくする方法はありますか?
それと、既存のものはアイコンやマウスポインタ、壁画など少なく感じます。VAIOに似合う格好のいいものがダウンロードできるホームページ等ありましたら紹介して下さい。
0点
2002/07/31 08:03(1年以上前)
レジをの書き換えで出来そうですね。
お急ぎでなければ後日調べておきますが。
書込番号:863500
0点
momiho923 さんこんにちは
フォントのサイズは、DPI設定で120DPI設定で、小さいのでしょうか?
それ以上大きくしたい場合は、カスタムDPI設定があります、DPI設定でカスタムを選ぶと、大きさが変更できます、150%位で使用してみたら
デスクトップに、アイコンを置くと便利そうですが、アプリケーションソフトを、デスクトップのショートカットをクリックするより、スタートメニューに良く使うアプリケーションソフトを追加で使用したほうが、起動時間は短くてすみます
基本的なことですから知っていましたら済みません
書込番号:863583
0点
2002/07/31 13:54(1年以上前)
ありがとうございます。早速試してみます。また教えて下さい。
書込番号:863900
0点
http://3dfx.infomaniak.ch/3D_screen_savers.htm
このクラスのグラフィック機能で動作するかは保証しませんが、
かなり良質なものが揃っています。
これがちゃんと動作できるのは東芝のG5くらいでした・・・
アイコンのサイズ、フォントの種類やサイズの変更は画面のプロ
パティーからデザイン〜詳細設定と開いてデスクトップ以下各種
サイズ変更が可能になっています。アイコン同士の縦横の間隔まで
mm単位で調整することもできます。
書込番号:866069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





