
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年11月28日 06:05 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月1日 15:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月7日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月23日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月21日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月19日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


GR7/Kは、本体に、耳を近づけないと聞こえないほど静か。
HITACHI_DK23VA\30 です。
GR9Eは、1M離れていても、耳障りな回転作動音がします。
TOSHIBA MK4018GAP です。
職場で使用している時は、気にならないが、自宅で2台使用すると、
GR7/Kは、ほとんど無音に近いです。
ソニーに、照会しても、当社規定内と言われそうなので、
実際に、使用している方の、ご意見をお願いします。
0点


2001/11/26 10:15(1年以上前)
HDD自体が違うもののようですね。
書込番号:393666
0点


2001/11/26 10:30(1年以上前)
GR90E(HDDは同じTOSHIBA MK4018GAP)を使っていますが、ほとんど無音で
気持ち悪いぐらいです。
日立のHDDの方がうるさいと、よく聞くのですが・・・。
書込番号:393679
0点


2001/11/26 10:40(1年以上前)
わたしの友人のPCG-GR90E/KもTOSHIBA MK4018GAPのようでしたが、アクセス
中に本体に耳を近づけてもほとんど分からない程度でした...
書込番号:393694
0点


2001/11/26 11:04(1年以上前)
私もGR90EでHDは東芝ですが、音はかなりうるさいです。
正直換装したいくらいです。
なんとかならないかなー
書込番号:393709
0点


2001/11/26 11:38(1年以上前)
同じ品番のハードディスクでも個体差が激しいのでしょうか。
目に見えるものと違って選択しづらいですね(^^;
書込番号:393751
0点


2001/11/26 11:39(1年以上前)
GR90EでTOSHIBA MK4018GAPです。何もしてないときにもカチカチ音を
立ててます。高級日本庭園でシシオドシが鳴り響いてるようで
これはこれでオツなものです(笑) でも気にしだすと気になりますね。
これを気にしなければどこまでも静寂ですけど。
書込番号:393753
0点



2001/11/26 13:35(1年以上前)
本日、カスタマーセンターへ連絡し、明日発送します。
購入3日目で、嫌になります。
静かにしたい さん の返答も有り、どうなることやら。
結果は、又メールします。
みなさん、返信有り難うこざいます。
これは、静かなGR7/Kで送信しています。
書込番号:393865
0点

私はi1620にMK4018GAPに入れ替えて使っていますが回転音はほとんど無音です、やはり個体差があるのでしょうかねぇ?アクセス音は小さいですが高めの音がします。
書込番号:393903
0点


2001/11/26 15:55(1年以上前)
ベイはねじ1本で外れるので、外してドライブを固定しているねじを締めると
直るとかいったオチではないことを祈ります(^^;
書込番号:394022
0点


2001/11/26 16:10(1年以上前)
前にメールで問い合わせたことはあるんですけど、
メールの返答を見て個体差が大きいのかな、と思いました。
そういや3年前に買ったバイオのHDの音も大きかったなー。
書込番号:394036
0点


2001/11/26 23:01(1年以上前)
前に使っていたPCG-Z505CR/Kは冷却ファンの音がいつもしていてかなりうるさかったけれど、それに比べればGR90EのHDDの音などかなり静かなものです。
書込番号:394626
0点


2001/11/28 06:05(1年以上前)
私は、90Eを購入しました。2週間ほどたちます。HDのうるささにあきれかえっています。とにかく常駐ソフトを片っ端からはずさないと時計の針の音のようにかちかちうるさくて気が散って仕事になりません。また、CD(dvd)ドライブも入れたときの大きな音、アクセスするときにはさらに大きな音と巨大なファンの音がしてそちらの方がいやになっています。本体の音が静かなだけに逆に目立ってしまっています。みなさんのはどうでしょうか。?これって何とかならないのかな?
書込番号:396670
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E




2001/11/25 21:52(1年以上前)
不良液晶撲滅論者が、たった一個のドット抜けが許せずメーカーに詰め寄ったものの相手にされず、しかたないので叩き売って買い替えるためとか?
書込番号:392982
0点


2001/11/26 04:50(1年以上前)
だから
新品未開封だっつーの
だから
まっちゃん商法だっつーの
書込番号:393504
0点

オークッションで、あったのでしたら、
買ってもいいのでは、ないでしょうか?
ただし、オークションをしている会社では、保証はしてくれません。
問題が、発生した場合は、自分で、解決しなければなりません。
ビッダーズなどでは、落札してから1ヶ月だけ評価を打ち込めるようになっています。他の人の評価を見て自分で判断しろと言うことです。
もし不に落ちないところがあれば、落札の取り消しをおこなえと支持してきます。
この操作をおこなった場合にしか出品者に確認をおこなわないと主張します。
配送の遅い業者の場合は、評価に反映されません。
1ヶ月のうちに問題を取引中止と言う手続きをとったものを対象に評価します。
その評価を元にあんまり問題の多い人は排除と言いますが。別名で簡単に登録できてしまいます。
リスクは、すべて、自分でおいます。
書込番号:393790
0点


2001/11/26 15:33(1年以上前)
オークションに於いて、たとえ代引きで取り引きしても、配達時商品の内容は確認出来ません。
yahooオークションで、エスクローサービスを指定している出品者が良いと思います。商品内容を確認出来ます。返品も出来ます。
正規保証書が付いていれば、大丈夫です。店名白紙でも。
GE9Eもう直ぐ、新機種の噂が出る頃です。皆売り急いでいるようですよ。
書込番号:394003
0点


2001/11/29 09:04(1年以上前)
>まっちゃん商法だっつーの
まっちゃん商法って何?
書込番号:398270
0点


2001/12/01 15:37(1年以上前)
【まっちゃん】- まっちゃん
VAIOノートの叩き売り師。Yahoo!オークション内で展開。
原価1000円のルータの販売で評価を200以上に上げる。
そして、評価の上がったところで在りもしないVAIOを出品して商品を発送せずに詐欺行為に発展。
彼はYahoo!JAPANのIDを5つ以上保有しているため、入札者としては大変迷惑な存在である。
書込番号:401699
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


GR-9Eを所有しているのですが、どうしても使用したいソフトがWinMe以下でしか動作しないためXpとMeのデュアルブートにしました。
ところが、Meでのディスプレイが16色・640×480ドットでしか表示されません。
ディスプレイドライバをダウンロードしようとATIサイトを見てみましたが、MOBILITY RADEON-Dはサポート対象外らしき(自己流翻訳?)文字が・・・。
試しにRADEONの文字がついているドライバをインストールしても「ディスプレイアダプタと互換性がありません」となります。
誰か助けてください。
0点


2001/11/23 19:56(1年以上前)
糞ニーのパソコン買うんだったら、プレインストールされているOSだけしか使わない覚悟で買うか、自分でどうにかできるスキルがないと駄目だと思いますが(-_-;)
同じチップを使っていて、WindowsMeモデルを出しているメーカーのホームぺじでも見て見たらどうですか?
書込番号:389261
0点


2001/11/23 20:39(1年以上前)
ThinkpadA30が採用しているみたいですね。
書込番号:389325
0点


2001/11/24 03:05(1年以上前)
え?Me?
書込番号:390021
0点


2001/12/03 15:08(1年以上前)
>ラッシャーさん
「互換性がありません」というメッセージにめげず、インストールしてみたけどだめだったということでしょうか? 機種は全然違いますが、私はSR9/Kにwin98を入れてドライバも警告無視してインストしてますよ。
書込番号:405225
0点



2001/12/03 18:14(1年以上前)
「互換性がありません」のエラー表示後はインストール作業が進みません。また、違うドライバでインストールされても再起動後はエラー表示のオンパレードです。そのうち1回はブートエラーになり再起不能になりました。同じチップのVersaPro VA12J/DGでもエラーです。
私も以前、XR9F/KにWinMeを入れてましたが、そのときはすんなりドライバが入りました。
最近はもうあきらめかけております(-_-;)
書込番号:405505
0点


2001/12/07 23:39(1年以上前)
GR7/Kユザーです。チップが違うので使えないかも知れないですが私の場合下記サイトでドライバーDLできました ATIのホームページのものより最新のチップのドライバーが置いてあるようです(英語なんで良く分かりませんが・・・)
http://www.tweak.dk/ati.php
現在会社でメモリーステックスロットとジョグダイアル以外は正常使えてきちんとデュアルブートしています。
書込番号:412346
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E
そろそろ、2台目のパソコンがほしぃなぁ〜と思い、バイオノートに
目標を定めています。
そこで、VAIOノートのGR‐9Eについて質問なのですが、
年明け、またはそれ以降にVAIOのモデルチェンジが行われると思います。
これは、いつ頃行われるのでしょうか?
また、モデルチェンジした際、旧モデルとなる、GR-9Eの価格は
その後、どのように変動するのでしょうか?
新モデルの注目点など、分からないことがたくさんあります。
ぜひ、教えてください!! ペコリ(o_ _)o))
0点

モデルチェンジは2〜3月にかけてだと思われますが、
その時期になってまた次のモデルは・・・という風になってしまいます。
本当にほしいとき買うというのが一番です。
今はほしいなぁという状態であれば待てばいいと思います。
書込番号:387842
0点

パソコンは永久的に進化しています
高性能のモデルがでるまで待とうと思うと
いつまでも買う時期を逃します
今現在この機種より高性能モデルはないと思います
30万円以上出せるのでしたらボーンと買ったほうがいいです
来年の夏モデルでモバイルP4まで待ちます
書込番号:388114
0点

SONYも上手いもので、前のモデルを値下がりするのを待っていたのですが新しいモデルが出てかえって前のモデルの方が割高になってしまっています。
私は、今必要なので24回払いで、SONYスタイルで注文しました。
壊した時の保証と1%ローンで決めましたが、現金ポーント出せるんでしたらIBMのA30pがお勧めです年末近くになれば9Eと同じ位の価格まで下がるんじゃないかと。
9Eのほうですが、手続きが終わって12月の2日に納品なそうな。
書込番号:388227
0点


2001/11/23 03:24(1年以上前)
二月にモバイルPen4モデルが出るとか出ないとか。
私は出ないような気がしているんですが(クロックを1.26GHz&ラディオン新チップ搭載?)。
Pen4は出始めは1.7GHzぐらいでしょうが、Pen31.2GHz対してどのぐらいのアドバンテージがあるのか?SSE2対応アプリを使わないとメリットがないような気がします。さらに発熱が増大→ファン音増大、筐体大型化が進むと予想。結局2GHz超からが買いと予想。
よって今買ってしまわれても、それほど損はしないと思われます。
書込番号:388421
0点


2001/11/23 12:59(1年以上前)
どうなるかは、わかりませんが、2月に新機種が出たら、当然、旧機種となったGR−9Eを買おうという気はなくなることはでしょう。
例えば、現在、いくら安くなったとは言え、GR9Kを買おうとは思わないでしょ?15インチになった9Eがデカすぎるというのならソニースタイルで14インチモデルをカスタマイズできるし。
やっぱり、本当に欲しいと思った時点で、そのときの最新機種を買うのがいいのでは?
しかし、FXシリーズは大きくなってもかまわないけど、GRシリーズはデカく重くなってほしくないなあ。
書込番号:388860
0点

なるほど、とても参考になりました。
予算との兼ね合いを含め、検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:388997
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


恐縮ですが、詳しい方教えてください。
どうしてもWindonws NTもしくはWindows 2000環境でパワーのあるノートPCを使う必要があるのですが、9Eを初期化の上、NTもしくは2000をインストールすると、デバイスドライバ等の不具合がおこる可能性は相当高いのでしょうか。当然ながら、ソニーに聞くとサポートもしていないし、情報も全く無いとのつれない返事でした。
0点


2001/11/21 19:52(1年以上前)
ソニースタイルならWin2000モデルなら選べます。
割高かもしれませんが、カスタマイズと保証が3年付きます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/Gr/main.html
書込番号:386205
0点



2001/11/21 20:33(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。非常に助かりました。
書込番号:386248
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E
解像度と色数に利いてきます。
それらに応じてVRAMが必要になります。
書込番号:379747
0点

画面に映す立体の映像をCPUでなくビデオコントローラが描く時に、表面にベタベタと絵を貼ってあるように描く事が出来るようになります。
メモリが多いほど同時に色々な絵を張り込むことが可能となります。
が、ノートパソコンでそんなコトする必要ある?
という場合が多いです。
書込番号:379751
0点


2001/11/17 21:58(1年以上前)
2DのDirectDrawの場合、2Dフレームバッファがとれるので動画やウィンドウ移動等動きのある場合にチップの最高性能まで引き出せます。
また、DirectDrawで部分的なテンポラリに使う場合があるので余裕があった方がパフォーマンス効率がいいです。
また、GR9Eで聞かれていますが、
>NecのノートがVRAM4〜8MB
1600x1200x24bit(32bit) = 5.5MB。つまり4MではどうやってもUXGAは描画できません。
書込番号:379773
0点



2001/11/19 19:40(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございます。スペックだけにとらわれてしまいがちの 最近でしたが参考になりました。
書込番号:383028
0点

WinGからGame SDK、DirectDrawと昔から平面映像の描画にはダブルバッファリングという方法がありました。
表と裏のフレームバッファ(表示画像を記憶しておくところ)を用意し、片方を画面に表示しながら、もう片方を新しい内容に書き換えるという方法です。
これは5年くらい昔などのパソコンの性能が低いと有効で、最近のものは最低な性能の機種でも十分に性能が高いのでメモリを多く消費するものの見た目に違いがありません。
書込番号:383091
0点

