VAIO PCG-GR9E のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GR9Eの価格比較
  • VAIO PCG-GR9Eのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR9Eのレビュー
  • VAIO PCG-GR9Eのクチコミ
  • VAIO PCG-GR9Eの画像・動画
  • VAIO PCG-GR9Eのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR9Eのオークション

VAIO PCG-GR9ESONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月15日

  • VAIO PCG-GR9Eの価格比較
  • VAIO PCG-GR9Eのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GR9Eのレビュー
  • VAIO PCG-GR9Eのクチコミ
  • VAIO PCG-GR9Eの画像・動画
  • VAIO PCG-GR9Eのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GR9Eのオークション

VAIO PCG-GR9E のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GR9E」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR9Eを新規書き込みVAIO PCG-GR9Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスクドライブ

2001/11/15 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E

GR9Eの購入を考えています。XPでトラブルによってWindows を起動
することができない場合、起動ディスクから立ち上げる方法しかないん
でしょうか?
もし、そうであれば、別売りのディスクドライブを購入しなければならな
いのでしょうか?
(ディスクドライブはあまり使わないから、これだけのために購入はした
 くないなと思っているのですが・・・)
詳しい方、よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:375910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/15 01:45(1年以上前)

セーフモードというのがある

それにCDブートでリカバリーができるので必要ないとは思います

書込番号:375913

ナイスクチコミ!0


lloigorさん

2001/11/15 11:47(1年以上前)

W2KやWXPのCDがあれば、CDからbootして回復コンソールで修復作業をするのが便利です。
FDDが必要になるとしたら、
FDでしかドライバが供給されない周辺機器のインストール時や、
DOSモードでの起動が必要なアプリの使用時、
PC-UNIXやLinuxのインストール時、
その程度しか思いつきません。
ドライバは製造元のWEBサイトから入手可能な場合が大半ですし、
PartitionMagicやDriveImage等のDOSモード専用ソフトも最新バージョンではFDD無しでも使用可能です。
FreeBSDや大半のLinuxディストリビューションもインストールCDからのbootが可能です。
多分普通に使ってる限りではFDDが必要になることは無いでしょう。

# BIOSのアップデートってFDD無しで出来るのかな?

書込番号:376269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作する際の音

2001/11/13 05:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E

スレ主 真由美さん

GR9Eを先日購入した者です。動作する際、カリカリと鳴り過ぎると感じるのは私だけでしょうか? ノートは初めて購入したので、よくわかりません。デスクを使っていても動作する際そのような音は多少聞こえますが、どのノートPCはポインター合わせるだけでも カリ カリ カリ と頻繁に音が発生するものなのでしょうか?

書込番号:373022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/11/13 08:08(1年以上前)

GRは動作音が静かなので気になる人が多いようですが、HDDのカリカリ音は通常では全く気にする必要はありません。何かの常駐ソフトが動いていると頻繁にアクセスするなどの書き込みがありますから、過去ログでもあさってみてください。

書込番号:373112

ナイスクチコミ!0


super gamerさん

2001/11/13 08:34(1年以上前)

鳴る。気になる。常駐ソフトは目一杯カットして使ってます。

書込番号:373126

ナイスクチコミ!0


スレ主 真由美さん

2001/11/13 13:08(1年以上前)

常駐ソフトとは例えばどんなソフトでしょうか?

書込番号:373374

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/11/13 19:18(1年以上前)

時計表示の左側に並んでいるのがそうです。
CDライティングソフト、ウィルスソフト、WindowsMessengerなど。

書込番号:373747

ナイスクチコミ!0


lloigorさん

2001/11/15 11:35(1年以上前)

どうしてもHDD動作音が気になるなら流体軸受けのドライブに換装するという手もあります。
富士通のやつは静かですよ。GRはどこの使ってるんでしょうか?

# 当然メーカー保証は切れるし、ある程度のスキルも要求されますけど。

書込番号:376249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

次に出るGR…

2001/11/12 20:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E

GR9Eを購入しようかと思っているのですが、
次に出るGRってモバイルPentium4を搭載してるのでしょうか?
WinXPがPen4に最適化されてるって聞いたので…。

書込番号:372199

ナイスクチコミ!0


返信する
すなきのこさん

2001/11/12 20:29(1年以上前)

2002年の2月頃にモバイルPentium4がリリースされる予定です。おそらく次の春モデルには搭載されてくるのではないでしょうかね。
余談ですが・・・ノートに搭載されるP4は現状のものよりも理論上では性能アップしているみたいです。

書込番号:372226

ナイスクチコミ!0


moon1400さん

2001/11/12 20:47(1年以上前)

ソニーは、現ユーザーをばかにした、2002年1月にも、時機種を発表するでしょう。GR,GEシリーズ及び、R505Rシリーズがひどいものです。

書込番号:372251

ナイスクチコミ!0


ビラビラさん

2001/11/12 20:55(1年以上前)

きっと搭載されるでしょうね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/30/e_mp4.html
こちらにチラッと出てるデヨ。

書込番号:372264

ナイスクチコミ!0


reduce__さん

2001/11/12 21:12(1年以上前)

>ソニーは、現ユーザーをばかにした
だ、か、ら、

GRは新CPUに合わせてるって。べつにSONYだけじゃないでしょ?その時期に出るのは。
新cpuが出るんだから、出すのは「当たり前」。

書込番号:372297

ナイスクチコミ!0


ビラビラさん

2001/11/12 21:16(1年以上前)

そうそう。商売だし。ちょっとでもいいものをほしいって思う人は買っちゃうしね。来年末にはモバイルPEN4も2Gまで到達するって言うしね。きっと買っちゃうね、僕は。

書込番号:372304

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/11/12 23:38(1年以上前)

>ソニーは、現ユーザーをばかにした、2002年1月にも、時機種を発表するでしょう。

性能を上げていかなければ、他社に勝てないでしょう。
それとも、GRxEユーザーにはハードの無償アップグレードでもやれと。(笑
>GR,GEシリーズ及び、R505Rシリーズがひどいものです。

別に。そうして変わるものではないだろうし、最新ばかり追っていても埒があかないので、割り切って買っているでしょう。あなたは違う見たいだけど。

書込番号:372604

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2001/11/13 00:52(1年以上前)

モバイルPentium4が発表されるのは、4月か5月です
0,13タイプのノート用省電力タイプです、2次キャシュも現在の
256KB~倍の512KBです、こちらが本命のP4になります

もちろんメモリーもDDRが主流になります

そのときはPVとP4では、PVのCPUのほうが値段が高い
逆転現象を起こします、インテルの戦略ですね
ちなみにP4のモバイルは1,5GHZからです

普及期はセルロンで主流はP4にするのがインテルの戦略みたいですよ

大手メーカーにモバイルP4が載るのは早くても02夏モデルからになる
でしょう

PCは生ものです、季節によっても物は違うし、味も違います
いつ買うかは、買いたいモデルが出たと、自分で判断するときです

書込番号:372808

ナイスクチコミ!0


memomemoさん

2001/11/13 02:15(1年以上前)

コンピュータは生ものだと思うのです。プロセッサは速く新しいものがいいに決まっている。でもあと半年とか、1年とか考えて待っているのはどうかとも思う。自分が今必要だと思ったり、感じるのであれば購入の時期だし、待つ必要はないかと思う。ノートパソコンはアップグレードはしにくい。CPUを交換するのもまずできないに近い。せいぜいメモリを増設したりする程度。そういう意味では購入に慎重になってしまうのは皆同じ。PIIからPIIIになる時もそうだった。パフォーマンスはやっぱりP4の方が上なんだろうけれど。ユーザとメーカの追いかけっこは続く。

書込番号:372922

ナイスクチコミ!0


moon1400さん

2001/11/13 08:54(1年以上前)

皆さん、実際にソニーの現ユーザーでしょうか。
表面上の意見は、質問者に失礼ではないか。

書込番号:373138

ナイスクチコミ!0


ゆきゆさん

2001/11/13 11:41(1年以上前)

>ソニーは、現ユーザーをばかにした、2002年1月にも、時機種を発表するでし>ょう。GR,GEシリーズ及び、R505Rシリーズがひどいものです。
意味不明の文章ですね・・・
それより、GEシリーズのことを詳しく知りたいです(w

書込番号:373303

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2001/11/14 04:08(1年以上前)

MOON1400さん貴方は掲示板のレスにたいして失礼です
貴方のソニーに対する意見でしたら、質問という形で
掲示板にレスするのが本当じゃないですか
質問している人も、アドバイスしている人も貴方の
レスはピントはずれです
新規の投稿して貴方に対する、意見に反論してください

書込番号:374431

ナイスクチコミ!0


-GR-さん

2001/11/14 18:20(1年以上前)

「ばかにした」なんて思ってたら二度と買わない方がいいよ。
パソコンなんて一年経ったらただのハコでしょ。
そんなことより本体が2ミリ近くも厚くなって、15インチになったら持ち運び難いような気がします。

書込番号:375180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2001/11/13 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E

スレ主 ひでYJMさん

PCを購入しようと思い、今悩んでいます。
どなたか良いアドバイス等ありましたら、宜しくお願いいたします。
今バイオのGR9Eか、GR5E/BPどちらにするか悩んでます。
主な私用目的は、インターネット・DVD観賞・楽譜をスキャナーで取り込んで
電子媒体で持ち歩く・Excel・Word等です。あと音楽関係のソフトも使いたいです。まだどれという物は無いのですが。
スキャナーはまだ有りませんが、PCと一緒に購入しようと思ってます。
ギターが趣味で、楽譜を取り込んで持ち歩く事を考えています。
出張は、2〜3ヶ月行ったきりなので!
いろいろ掲示版を見ていると、UXGAは文字が小さいみたいですねー。
今も出張中(海外)なので、現品が見れないので、何とも言えないですか?
私が今使用しているPCの液晶は、13.3インチで、1024×768ですが、もう
ちょっと小さくてもいいと思ってます。
問題はA4サイズの楽譜取り込んで見た場合に、数字が見にくいかどうかで
迷っています。(実際取り込んでみないと分からないのでしょうか?)
基本的にあまり大きいアイコンや、文字はあまり好きではないのですが
目をこらして見ないといけないようだと、ちょっとです。
あと、DVDも(主にライブDVDとかですかねー)綺麗に見たいのですが。
私はあまりPCのスペック的には、詳しく無いので何方か良きアドバイス
お願い致します。

PS:ちょっと前までは、東芝のA2/10PMCを考えていました。

書込番号:373527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正メモリについて

2001/11/13 02:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E

スレ主 澤田裕介さん

GR9Eを購入検討中なのですが、メモリについて教えて下さい。
+256MBで512MBにしようと思っています。
ソニー純正のメモリってかなり高いですが(後付けすると40000円位する?)I/Oデータとかの対応メモリとどこか違いがあるのでしょうか?
また、増設するならこうした方が良いよ!とかアドバイスももらえたら
嬉しいです。初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:372924

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/11/13 02:57(1年以上前)

純正とサードパーティーの違いは特に無いんじゃぁ無いかと。
サードパーティーでも動作確認が取れてれば保証してくれるだろうし。

> 増設するならこうした方が良いよ
静電気に気を付ける。

書込番号:372955

ナイスクチコミ!0


ULTRA NIPPONさん

2001/11/13 03:02(1年以上前)

純正メモリーの場合、「どこかに異常があれば」すべて本体のメーカーで保証が効くということでしょうか。

メモリー増設は空気が乾燥する冬が来る前にさっさとした方が良いですよ。
静電気に弱い精密機器ですから。(笑)

書込番号:372959

ナイスクチコミ!0


ULTRA NIPPONさん

2001/11/13 03:03(1年以上前)

モロかぶり・・・。
失礼しました〜>ゴリゴーリさん

書込番号:372962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2001/11/13 09:12(1年以上前)

256でも7?00円台でしたよ秋葉で、この間見てきました。
sonyのパーケージに入っていました。
512で、動くといわれているセントラルのもので、27?00円でした。

書込番号:373153

ナイスクチコミ!0


スレ主 澤田裕介さん

2001/11/13 11:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
I/Oデータのメモリ256で約\9000、ソニー純正は\40000!!?ということで
何か違わないとおかしい?と思って質問させていただきました。
サードパティーのメモリにしときます。

静電気、気をつけます。(^^)

書込番号:373272

ナイスクチコミ!0


ゆきゆさん

2001/11/13 11:34(1年以上前)

意外と静電気は盲点ですね

書込番号:373294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

目の疲れ方について

2001/10/31 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E

スレ主 たんたん7さん

UXGAとSXGAの液晶を比べた場合、UXGAの方が画像などがきれいかもしれませんが、実際に作業をしている時の目の疲れ方にも差が出るのでしょうか?
また、同様に画面が大きいと同じ作業をしていても目が疲れにくいのでしょうか?
皆さん、アドバイスお願いします。

書込番号:353432

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/01 00:17(1年以上前)

>UXGAの方が画像などがきれいかもしれませんが、
写真?DV編集?などでは画像が小さく表示されるだけできれいという問題ではありません。ただ画面が広く使えるから便利だというだけ。

>実際に作業をしている時の目の疲れ方にも差が出るのでしょうか?
UXGAは文字やアイコンが小さくなり目が疲れやすいかも・・・。

書込番号:353466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/01 08:22(1年以上前)

クリアタイプ思いっきり利用して、アイコン大きめ、フォントも大きめ表示にしてやればみれないこともないかな
それがいやなら、やめた方がいいな

書込番号:353785

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたん7さん

2001/11/01 19:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
具体的に書かなかったので分かりづらかったですね。
作業の内容はスキャナーで取った書類をパソコンで読み、ワープロや表計算のソフトで処理するといったものです。

書込番号:354325

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/11/01 21:20(1年以上前)

UXGAは21インチCRTで実用的な解像度だと思います。
実機を見てみましたが、ノートの場合デスクトップより画面に接近するので単純な比較は出来ませんがやはり文字は小さいですね。
結局、UXGAは見やすさとトレードオフになりますね。
ただSXGAでも見にくいという人もいるでしょうし、個人で判断することですね。

書込番号:354509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2001/11/01 21:53(1年以上前)

見やすいとかということは、考えなくてもいいのでは、ないでしょうか?
通常使うときは、解像度を落とせば、落とした解像度で表示されますよ。
多少にじむとか言う人もいるかも知れませんが?
大きな解像度がほしいのは、ウインドを2つ並べて作業をしたいときには
相当使い勝手が変わってきます。
画像の処理ももう少し細かいところまでポインターを合わせられたらと思うことも多いです。
このようなことが関係ないのでしたらXGAの法がきれいな機種がありますとなるわけです。

書込番号:354559

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたん7さん

2001/11/01 22:32(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。
もう少し具体的に書きますと、現在、スキャナーで取った書類をディスプレイ上でみるという作業をしていますが、これが本当につかれるんです。
それで、解像度が高く、かつ画面も大きければ目の負担が減って仕事が楽になるかなあ、と単純に思っているのです。
書類は白黒ですし、細かい色の違いなどは全くこだわりません。
フィルターを使ったり、ディスプレイの設定を変えたりしても効果がでるのでしょうか。(GR9Eのことからは少しずれてしまって恐縮ですが)もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:354632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/01 23:54(1年以上前)

そのつかいかたであれば UXGAはおすすめです
ドットでつぶれて表示されることが少なくなるために、なめらかに表示されます。
繊細であることで、文字が見にくくなるのも画面フォント設定でHGゴシックE等のフォントを大きめに表示させておけばそれなりにみることができます。ここで、クリアタイプが生きてくるかな。

XGAにおいて縮小されているものよりもUXGAでより大きく表示されている方が見やすいのは確か。
実際にCDRにでもいつも取り込んでいる画像を持っていって店頭のGRでの見やすさを確認してみてはいかがでしょうか
文字の大きさもいくら変更してもすぐに元に戻せますし。

書込番号:354797

ナイスクチコミ!0


外部ディスプレイさん

2001/11/02 00:29(1年以上前)

今どういう環境でそのような作業をしてるのですか?
UXGAが使いたいのなら、大型の外部ディスプレイに出力する事を強く勧めます。
どうやっても、15インチでそのような作業はつらいと思います。
パソコン本体への出費を削っても、いいディスプレイを買うべきだと思います。

書込番号:354858

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたん7さん

2001/11/02 01:01(1年以上前)

みなさんのアドバイス、とても参考になります

NなAおOさん
いいアイディアですね。CDRに入れて行って試させてもらおうと思います。

外部ディスプレイさん
実は出先で行うことが多い作業なんです。でも、自宅でやることも結構あって、外部ディスプレイの購入も考えていました。UXGAのモニターを購入して、今使ってるXGAのモニターとデュアルにしたいなあと(できれば、縦と横の切り替えが出来るものを。でも、デュアルにするのは簡単なんでしょうか?)。それだったら、GRとつないだりといろんな使い方が出来ると思いますしね。なにかお奨めがあったら教えてください。

書込番号:354915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/02 02:24(1年以上前)

私はデゥクトップでXGAのLCDですが右で読み込み奈良が左で画像を確認。のような使い方をしていますがとても快適です。
UXGAでしたら解像度にものをいわせてできてしまいそうで、私もほしいかなともいます。

ただ解像度が大きい=ウィンドウ多く開いてしまう=メモリ食いまくり
ですので512MBあった方がいいかなと思います

アイコンは大きめで、バーなども大きめ、文字なども大きめにしても、一部、アプリの中のメニューで大きくできない文字があるのが難点。

それ以外は高解像度に対応できていると思います

書込番号:355023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/02 02:25(1年以上前)

テスクトップの訂正です↑

店頭でいじくりまくってみるべし>画面のプロパティのデザイン

書込番号:355024

ナイスクチコミ!0


ジーコさん

2001/11/02 19:32(1年以上前)

15インチのUXGAの液晶ですが,使ってみた感想は輝度については問題ないと思うんですが,白が綺麗にでていない様に思います。少し黄ばんでる感じがします。でも個人的にはこんなものだろうって感覚ですけど・・・デルの液晶に比べたら全然マシですよ!多少は色の調節ができるので試してみたらどうですか?

書込番号:355854

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたん7さん

2001/11/03 22:44(1年以上前)

実はUXGAで15インチの液晶ということでデルのものも選択肢に入っていたのですが、デルの液晶はよくないのですか?

書込番号:357687

ナイスクチコミ!0


黒TFTさん

2001/11/04 22:17(1年以上前)

今日、ヤマダデンキでじっくりGR9、GR7、GR5とFX55の
液晶を見比べてみました。明るいのはFXシリーズのXGAタイプで、
GR5もいいですね。GR7&9はやはり白部分が黄ばんで少しボヤけて
見えますね。今、MebiusのブラックTFT14インチを使ってるので
かなり悩んでしまいます。気持ちはGR7なんですが液晶ではGR5の
SXGA+が値段を含めて魅力があります。
以前のVAIOなどにくらべればどれも明るくなったようです。
どうしよう・・ GR7E欲しいなぁ〜

書込番号:359341

ナイスクチコミ!0


DTI@大阪池田さん

2001/11/05 21:52(1年以上前)

私もデルのインスパイロン4100とソニーのGR90Eの液晶で悩んでいます。秋葉原で見たら、インスパイロンも結構いいような気がしたのですが。
価格はインスパイロンが魅力です。P3−1.2GHzにSXGA+をつけて超最小構成で18万円と800円なので。

インスパイロンとGR90Eの液晶、どう思いますか?

書込番号:360910

ナイスクチコミ!0


DTI@大阪池田さん

2001/11/05 21:56(1年以上前)

でもプリウスノートは反則ですね(笑)

あんなきれいな液晶を見たことありません。
他のスペックはショボイのですが、液晶だけなら断然買いです。
クラクラしそーです。

それにしても日立ってあんなにきれいな液晶出しているのにPR下手ですね。
誰か言っていましたが、シャープならとことんコマーシャルするでしょうね。(笑)

書込番号:360919

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたん7さん

2001/11/06 10:17(1年以上前)

私はインスパイロン8100とGR90Eとで迷っています。
うーん、どうなんだろう。確かにデルの価格は魅力です。

書込番号:361652

ナイスクチコミ!0


ジーコさん

2001/11/07 18:31(1年以上前)

私もデルの8100を候補にしていましたが,ボディー剛性,液晶,チップが815っていうこともあり,GR9Eにしました。高いのは承知の上で購入したので後悔はないんですけど・・・

書込番号:363792

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたん7さん

2001/11/09 00:25(1年以上前)

ジーコさん
参考にさせていただきます

書込番号:365942

ナイスクチコミ!0


えるふさん

2001/11/10 13:36(1年以上前)

たまたま職場に、DELLの「インパイロン8100」が入ったので、
今、いろいろ試しています。XGA、SXGA+、と表示内容を較べると
ほんとに違いますね。当然だけど、UXGAは圧倒的。ワードの100%
表示で「A4横」が余裕で全部表示出来るんだから、広いったら無いです。
ただ、メニューやツールバーなど、設定で全て変更しました。大きく。
「大きいフォント」や「大き目のアイコン」など使って、丁度良いです。
そうでもしないと、小さ過ぎて、私には厳しいものがありました。

 偶然か「ドット欠け」はありません。常時点灯も無くキレイ。
 通常の室内使用において「輝度」は問題無いと思う。個人的に明る
過ぎると目が疲れるし。でも、DVDにはどうかな。暗い場面の表示は
見づらい。この点はGR9Eの液晶なら、もっとクッキリ見えるのかも。

 PV1.2GHzで、256MB、GeForce2−16M。
DVD流しながら、システム・モニターで見ると、プロセッサーも
メモリも余裕があるけど、少しでもウィンドウ動かすと、DVDは
こけてしまいます。カクカクっと。この辺はビデオメモリが16Mって
事の限界なのかな?。ちなみに「UXGA・16bitカラー」に落して
みたけど、DVDが止まるのは変わりませんでした。もちろん、上映中、
他の事させなければ、大丈夫だけど。
 
 GR7Eの様に「15インチで、SXGA+」を擬似表示させると、
こちらの方が、色々と大きさ的には目には良いかも知れません。
以前は「5Eか7E」で迷っていたけど、実際15インチUXGAを
使ってみると「7Eか9E」で迷いそう。どちらも、約5万の差。
9Eの値下がりを、12月まで待つかな...。う〜ん。

書込番号:368219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-GR9E」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GR9Eを新規書き込みVAIO PCG-GR9Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GR9E
SONY

VAIO PCG-GR9E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月15日

VAIO PCG-GR9Eをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング