
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 21:36 |
![]() |
0 | 17 | 2001年12月29日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月26日 14:02 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月30日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月25日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月25日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E

2002/01/02 22:41(1年以上前)
店のまわしもんか
書込番号:451772
0点



2002/01/03 21:36(1年以上前)
店のまわしもんではありませんよ。私が載せてからすぐに通販で売れたみたいです。なんならじゃんぱら2号店に確認を
書込番号:453293
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


WindowsXPに対応ということで、Easy CD Creator 5 Platinumを購入しGR9Eに何度もインストール試みましたが、正常にインストール出来ません。Roxioテクニカル・サポートに連絡を取り手順通り実施してみましたが出来ませんでした。どなたか、GR9Eに正常にインストール出来た方おられますでしょうか、CDレコーダーがEasy CD Creator 5 Platinumにサポートされていないのでしょうか、教えてください。
0点


2001/12/26 20:37(1年以上前)
以前、同様のことがありました。Windows2000を使用していて、XPを使っているわけではないので、問題が解決されるかどうかはわかりませんが、参考までに。私の場合は、要するにAdoministrator出なくてはインストール出来ないということでした。自分自身が管理者のつもりだったので、インストール出来ないことが疑問でしたが、仕方がないので、新たにユーザー(Adoministrator)を登録して実行しましたところ、うまくインストール出来ました。XPには管理者というものがあるがどうかわかりませんが、もしあれば、これでインストール出来ませんでしょうか。
書込番号:441538
0点



2001/12/26 22:44(1年以上前)
ご返信有難うございます。XP前はWindows2000を使っていましたが、問題なくインストール出来ました。XPにもAdoministratorと同様の管理者出ないと、インストール出来ません。テクニカル・サポートからの情報をいろいろ実行してみましたが、だめでした。たぶんCDレコーダーがEasy CD Creator 5 Platinumにサポートされていないのでしょう。
書込番号:441754
0点


2001/12/26 23:36(1年以上前)
ひょっとして前バージョンのEasy CD Creatorがインストールされてませんか?
だとすると、その前バージョンをアンインストしないと最新バージョンがインストできませんよ。
書込番号:441900
0点


2001/12/26 23:47(1年以上前)
後もう一点確認ください。
ユーザーが管理者の設定でも、2バイトのユーザー名では、NGのケースがあります。
書込番号:441933
0点


2001/12/26 23:50(1年以上前)
>CDレコーダーがEasy CD Creator 5 Platinumにサポートされていないの
>でしょう
曖昧になさらず、ドライブが何か確認しましょう。
プロパティで確認できると思いますので。
書込番号:441939
0点


2001/12/27 06:55(1年以上前)
自分もGR9Eを使用してEasy CD Creator 5 Platinumを使用してますが
何の問題もなく、インストール出来ましたし、正常に使用できています
ちなみに、ドライブは松下のUJDA710です。
書込番号:442339
0点



2001/12/27 10:09(1年以上前)
多数のご意見回答有難うございます。前バージョンの件ですがプログラムからの削除、「C:\Program Files」からの削除、"HKEY_LOKAL_MACHINE"からの削除、、"HKEY_CURRENT_USER"からの削除しすべて削除実施しました。CDドライバーがHL−DT−ST GCC-4080Nです。機種が同じでも、ドライバーは違うようです。しんばた さん のご意見ユーザー管理者の設定の件でもう一度トライしてみます。有難うございました。
書込番号:442487
0点


2001/12/27 10:41(1年以上前)
「HL-DT-ST GCC-4080N」に対応したパケットライトの出来る
ライティングソフトを探してみると「Primo CD Deluxe」しか
見あたらなかったのですが。。。
moritaさんのVAIOで「Easy CD Creator 5 Platinum」が問題なく動いたら
非常に貴重な情報です\(^^@)/
Xp対応というのは、↓このパッチを当てる事で初めてXP対応なのでしょうか?
http://www.roxio.co.jp/download/ecdc5/ecdc5_xp_update.html#3
書込番号:442519
0点


2001/12/27 10:55(1年以上前)
WindowsXPのライティングエンジンをRoxioさんが担当しているとなると
「HL-DT-ST GCC-4080N」を搭載した機種であっても、
Xpのライティング機能だけでCD-R/RWが書けたら・・・。
「Easy CD Creator5 Platinum」は使えるはず??? かな?(推測)
ん〜動いたら、是非是非レポートお願いします。<m(__)m>
書込番号:442538
0点



2001/12/27 12:01(1年以上前)
たるやん さん にご質問しますが、何の問題もなく、インストール出来ましたという事ですが、Drag'n Drop CDを削除されましたかご面倒でしょうがよろしくお願いします。きゃっと@ねこねこさん正常にインストール出来ましたら、お知らせします。
書込番号:442616
0点


2001/12/27 12:29(1年以上前)
私のは、GR7EでドライブはHL−DT−STです。
最初から入っているソフトを、削除して
B'sクリップとGold使っています。両方ともホームページから
DownloadしたXp対応の物です。
書込番号:442654
0点


2001/12/27 17:48(1年以上前)
Drag'n Drop CDは削除してません、自分のCDドライブはUJDA710なので
Easy CD Creator 5 Platinumに対応しているのですが
同じGR9EでもHL-DT-ST GCC-4080Nを搭載していると、やはり
Easy CD Creator 5 Platinumはサポートされてないのでは?
書込番号:443009
0点



2001/12/27 20:05(1年以上前)
ドライブがサポートされていないようですね。Roxiテクニカル・サポートに問い合わせたところ、今後未対応のドライブに関しても対応させていく予定ですが、具体的な対応予定は分からないそうです。
いろいろとご回答くださった皆さん有難うございました。
有難うございました。
書込番号:443160
0点


2001/12/27 21:29(1年以上前)
win2000でHL-DT-ST GCC-4080Nです。Easy CD Creator 5が使いたくて、Drag'n Drop CDを削除しました。しかしインストール後、ドライブサポートプログラムをあてても使用できませんでした。Drag'n Drop CDは削除した後なのでCDRWを使うのを1ヶ月近くあきらめていたのですが、昔Media Playerのadaptecプラグインが入っているとアップグレードできなかったのを思い出し、プラグインを外したら使えるようになりました。
なお、まだEasy CD Creator 5ではHL-DT-ST GCC-4080Nはサポート外です。
書込番号:443291
0点


2001/12/28 02:16(1年以上前)
私何も気にせずにインストールしましたけど、HL−DT−STのドライブは、B'sシリーズでも対象外でしたね
でも使えるんで、ラッキーなのかな?
書込番号:443765
0点


2001/12/28 21:47(1年以上前)
>HL-DT-ST GCC-4080Nです。Easy CD Creator 5
ぴろきよさん、メーカーサポート外だけど実際は
動いているということでしょうか?
Media Playerのadaptecプラグインとは、どこを見ればわかりますか?
まだ、ここを見てるようであれば情報を下さいな(^^ゞ
書込番号:444734
0点


2001/12/29 20:37(1年以上前)
動くようになって、まだ一週間なので全部の機能が使えるかはわかってませんが、パケットライトは使えてますよ。
Media Playerはアプリケーションの追加と削除でできます。全部削除しなくても部分的な削除が可能でした。自己責任でお願いします。
書込番号:446299
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


GR9Eを購入しましたが、仕事でWin2Kを使うことになり、インストールしたいのですが、Win2Kで必要となるドライバの入手方法などの情報が無く困っています。
どなたか、ご存知の方教えてください。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


GR9Eを購入しましたが気になる箇所が3つあります。
1つ目は、電源スイッチと右側スピーカーのあるプラスチック製のカバー
の部分が、他の部分(左側スピーカー付近)に比べ少し浮き上がっていて、手で軽く押すとフワフワと動く(ギシギシと音もする)ことです。
電源スイッチの入り切り、パソコンの動作には問題ありませんが・・・。
2つ目は、DeleteキーとInsertキーを押すと他のキーに比べ、上記に書いた様な音(ギシギシ)がします。
3つ目は、USBのコネクタを抜く時大変硬いことです。(3箇所のUSB共)
以前使っていたPCG-N505SRのコネクタはスムーズだったのに、機種が違うとこんなに変わるものですか。
一応上記3件について、年が明けてからSONYに出そうと思っていますが、製品の仕様範囲と言われないか心配です。
同じ様な症状な方はいらっしゃいますか。また、どう処置されましたか。教えてください。
0点


2001/12/26 10:16(1年以上前)
R505R/DK,GR7/K,GR9Eを使用していますが、GR系は、富士通など他メーカーに、比べて筐体の造りが、フラッグシップの名が泣くほど悪い部分が目につきます。USBコネクタの件は、私もカスタマーセンターへ、クレームしましたが、帰ってきた答えは、当社規定内の返事です。GR7/Kなどは、入れるのに、
硬くて入らない程なのに、修理受付担当からは、その様な返事でした。又、その担当が、少々硬い方が良いのではと、返事をしたので、情けなくなりました。電話代がむだでした。修理に出した日にちもです。
書込番号:440842
0点


2001/12/26 10:18(1年以上前)
私のはGR7Eですけど
1番目は、私のも一緒です。
2番目は、発生しないようです。
3番目は、抜き差しとも固いです。使っているうちに大分良くなったようですけど。
私は、USB以外は気にしてませんけど、メーカーにこの件で連絡もしていません。
こちらこそ、ぜひ、結果を聞かせてください
書込番号:440843
0点


2001/12/26 10:49(1年以上前)
私もGRですが、
1については、私のでは症状が出ませんが、2については
よく使うキーだけに、メーカーに問い合わせて修理か部品の
交換をしてもらった方が良いかも知れません。
3は、私も最初は硬かったですが、今はちょうどいいですよ。
でも、私見ですが私も硬い方がいいように思えます。
緩いようだと逆にだんだんと接触不良とかになってきそうで
先が恐いです。(特に私は持ち歩きしますので、硬い方が
安心感があります)
いぜれにせよ、1番目、2番目は問題かも知れませんので
問い合わせでアポをとって修理受付の日程だけでも
確認をとっておいても宜しいかと。
書込番号:440875
0点



2001/12/29 01:19(1年以上前)
ちょっと時間がたってしまいましたが、ご意見、ご回答ありがとうございました。修理に出して帰ってきたら、報告させていただきます。
書込番号:445136
0点


2001/12/30 12:23(1年以上前)
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。ヾ(^_^)
書込番号:447281
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


家庭用に9Eを購入して1ヶ月。
まずは順調に稼動してますが稀に(今までに3回)
電源スイッチをオンにしても電源ランプは点くものの画面が真っ黒
で何も表示されず再起動かけようとするのですがキーに反応しないことが
ありました。
この場合は電源スイッチを長押しで一度電源オフして
もう一度電源スイッチを押すと立ち上がります。
原因として何が考えられるでしょうか。最悪リカバリーも考えています。
0点


2001/12/25 18:10(1年以上前)
これ私の2年ぐらい昔のVAIOでもまったくおんなじ症状がでます。
OSの問題というより、ハードウェアかBIOSあたりの問題だと思っています。私はもう諦めています。だってSONYだもん。
買って1ヶ月ならサポートにいって修理できるならした方がいいのではないでしょうか。
書込番号:439668
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


GR9Eを買う予定なのですが、同時に無線LANにしたいと思っています。
1階と2階で使用しようと思います。何所のメーカーが良いのでしょうか?
ADSLの8Mが一月に入って来ます。それにも対応出来る機器は有るのですか?初心者なので・・・宜しくお願い致します。
0点


2001/12/22 17:46(1年以上前)


2001/12/22 17:57(1年以上前)
現在もADSLでしたら、PCWA-A200。
書込番号:434522
0点

はじめまして。
無線LANにして、しかもADSLを始めるとしたら、メルコのこういうのは
どうですか?。「WLAR-8000ACG」。モデムがレンタルの予定でしたら不要でしょうけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-8000acg/index.html
聞いた話では、品薄とやらで、今年中の入手は難しいらしいですが。
ノート用カードとのセットは、こちらです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-8000acgs/index.html
書込番号:435376
0点



2001/12/25 15:01(1年以上前)
じょるじゅさん!これかな?さん!有難う御座います。m(__)m
今でもADSLの1.5Mを使用しています。
OSが今度XPなので心配をしていました。
参考にさせて頂きますね!
有難う御座いました。
書込番号:439450
0点

