
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月13日 11:34 |
![]() |
0 | 20 | 2001年11月10日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月8日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月8日 07:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月7日 16:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月7日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


GR9Eを購入検討中なのですが、メモリについて教えて下さい。
+256MBで512MBにしようと思っています。
ソニー純正のメモリってかなり高いですが(後付けすると40000円位する?)I/Oデータとかの対応メモリとどこか違いがあるのでしょうか?
また、増設するならこうした方が良いよ!とかアドバイスももらえたら
嬉しいです。初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点


2001/11/13 02:57(1年以上前)
純正とサードパーティーの違いは特に無いんじゃぁ無いかと。
サードパーティーでも動作確認が取れてれば保証してくれるだろうし。
> 増設するならこうした方が良いよ
静電気に気を付ける。
書込番号:372955
0点


2001/11/13 03:02(1年以上前)
純正メモリーの場合、「どこかに異常があれば」すべて本体のメーカーで保証が効くということでしょうか。
メモリー増設は空気が乾燥する冬が来る前にさっさとした方が良いですよ。
静電気に弱い精密機器ですから。(笑)
書込番号:372959
0点


2001/11/13 03:03(1年以上前)
モロかぶり・・・。
失礼しました〜>ゴリゴーリさん
書込番号:372962
0点

256でも7?00円台でしたよ秋葉で、この間見てきました。
sonyのパーケージに入っていました。
512で、動くといわれているセントラルのもので、27?00円でした。
書込番号:373153
0点



2001/11/13 11:17(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
I/Oデータのメモリ256で約\9000、ソニー純正は\40000!!?ということで
何か違わないとおかしい?と思って質問させていただきました。
サードパティーのメモリにしときます。
静電気、気をつけます。(^^)
書込番号:373272
0点


2001/11/13 11:34(1年以上前)
意外と静電気は盲点ですね
書込番号:373294
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


UXGAとSXGAの液晶を比べた場合、UXGAの方が画像などがきれいかもしれませんが、実際に作業をしている時の目の疲れ方にも差が出るのでしょうか?
また、同様に画面が大きいと同じ作業をしていても目が疲れにくいのでしょうか?
皆さん、アドバイスお願いします。
0点


2001/11/01 00:17(1年以上前)
>UXGAの方が画像などがきれいかもしれませんが、
写真?DV編集?などでは画像が小さく表示されるだけできれいという問題ではありません。ただ画面が広く使えるから便利だというだけ。
>実際に作業をしている時の目の疲れ方にも差が出るのでしょうか?
UXGAは文字やアイコンが小さくなり目が疲れやすいかも・・・。
書込番号:353466
0点

クリアタイプ思いっきり利用して、アイコン大きめ、フォントも大きめ表示にしてやればみれないこともないかな
それがいやなら、やめた方がいいな
書込番号:353785
0点



2001/11/01 19:12(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
具体的に書かなかったので分かりづらかったですね。
作業の内容はスキャナーで取った書類をパソコンで読み、ワープロや表計算のソフトで処理するといったものです。
書込番号:354325
0点


2001/11/01 21:20(1年以上前)
UXGAは21インチCRTで実用的な解像度だと思います。
実機を見てみましたが、ノートの場合デスクトップより画面に接近するので単純な比較は出来ませんがやはり文字は小さいですね。
結局、UXGAは見やすさとトレードオフになりますね。
ただSXGAでも見にくいという人もいるでしょうし、個人で判断することですね。
書込番号:354509
0点

見やすいとかということは、考えなくてもいいのでは、ないでしょうか?
通常使うときは、解像度を落とせば、落とした解像度で表示されますよ。
多少にじむとか言う人もいるかも知れませんが?
大きな解像度がほしいのは、ウインドを2つ並べて作業をしたいときには
相当使い勝手が変わってきます。
画像の処理ももう少し細かいところまでポインターを合わせられたらと思うことも多いです。
このようなことが関係ないのでしたらXGAの法がきれいな機種がありますとなるわけです。
書込番号:354559
0点



2001/11/01 22:32(1年以上前)
貴重なアドバイスありがとうございます。
もう少し具体的に書きますと、現在、スキャナーで取った書類をディスプレイ上でみるという作業をしていますが、これが本当につかれるんです。
それで、解像度が高く、かつ画面も大きければ目の負担が減って仕事が楽になるかなあ、と単純に思っているのです。
書類は白黒ですし、細かい色の違いなどは全くこだわりません。
フィルターを使ったり、ディスプレイの設定を変えたりしても効果がでるのでしょうか。(GR9Eのことからは少しずれてしまって恐縮ですが)もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:354632
0点

そのつかいかたであれば UXGAはおすすめです
ドットでつぶれて表示されることが少なくなるために、なめらかに表示されます。
繊細であることで、文字が見にくくなるのも画面フォント設定でHGゴシックE等のフォントを大きめに表示させておけばそれなりにみることができます。ここで、クリアタイプが生きてくるかな。
XGAにおいて縮小されているものよりもUXGAでより大きく表示されている方が見やすいのは確か。
実際にCDRにでもいつも取り込んでいる画像を持っていって店頭のGRでの見やすさを確認してみてはいかがでしょうか
文字の大きさもいくら変更してもすぐに元に戻せますし。
書込番号:354797
0点


2001/11/02 00:29(1年以上前)
今どういう環境でそのような作業をしてるのですか?
UXGAが使いたいのなら、大型の外部ディスプレイに出力する事を強く勧めます。
どうやっても、15インチでそのような作業はつらいと思います。
パソコン本体への出費を削っても、いいディスプレイを買うべきだと思います。
書込番号:354858
0点



2001/11/02 01:01(1年以上前)
みなさんのアドバイス、とても参考になります
NなAおOさん
いいアイディアですね。CDRに入れて行って試させてもらおうと思います。
外部ディスプレイさん
実は出先で行うことが多い作業なんです。でも、自宅でやることも結構あって、外部ディスプレイの購入も考えていました。UXGAのモニターを購入して、今使ってるXGAのモニターとデュアルにしたいなあと(できれば、縦と横の切り替えが出来るものを。でも、デュアルにするのは簡単なんでしょうか?)。それだったら、GRとつないだりといろんな使い方が出来ると思いますしね。なにかお奨めがあったら教えてください。
書込番号:354915
0点

私はデゥクトップでXGAのLCDですが右で読み込み奈良が左で画像を確認。のような使い方をしていますがとても快適です。
UXGAでしたら解像度にものをいわせてできてしまいそうで、私もほしいかなともいます。
ただ解像度が大きい=ウィンドウ多く開いてしまう=メモリ食いまくり
ですので512MBあった方がいいかなと思います
アイコンは大きめで、バーなども大きめ、文字なども大きめにしても、一部、アプリの中のメニューで大きくできない文字があるのが難点。
それ以外は高解像度に対応できていると思います
書込番号:355023
0点

テスクトップの訂正です↑
店頭でいじくりまくってみるべし>画面のプロパティのデザイン
書込番号:355024
0点


2001/11/02 19:32(1年以上前)
15インチのUXGAの液晶ですが,使ってみた感想は輝度については問題ないと思うんですが,白が綺麗にでていない様に思います。少し黄ばんでる感じがします。でも個人的にはこんなものだろうって感覚ですけど・・・デルの液晶に比べたら全然マシですよ!多少は色の調節ができるので試してみたらどうですか?
書込番号:355854
0点



2001/11/03 22:44(1年以上前)
実はUXGAで15インチの液晶ということでデルのものも選択肢に入っていたのですが、デルの液晶はよくないのですか?
書込番号:357687
0点


2001/11/04 22:17(1年以上前)
今日、ヤマダデンキでじっくりGR9、GR7、GR5とFX55の
液晶を見比べてみました。明るいのはFXシリーズのXGAタイプで、
GR5もいいですね。GR7&9はやはり白部分が黄ばんで少しボヤけて
見えますね。今、MebiusのブラックTFT14インチを使ってるので
かなり悩んでしまいます。気持ちはGR7なんですが液晶ではGR5の
SXGA+が値段を含めて魅力があります。
以前のVAIOなどにくらべればどれも明るくなったようです。
どうしよう・・ GR7E欲しいなぁ〜
書込番号:359341
0点


2001/11/05 21:52(1年以上前)
私もデルのインスパイロン4100とソニーのGR90Eの液晶で悩んでいます。秋葉原で見たら、インスパイロンも結構いいような気がしたのですが。
価格はインスパイロンが魅力です。P3−1.2GHzにSXGA+をつけて超最小構成で18万円と800円なので。
インスパイロンとGR90Eの液晶、どう思いますか?
書込番号:360910
0点


2001/11/05 21:56(1年以上前)
でもプリウスノートは反則ですね(笑)
あんなきれいな液晶を見たことありません。
他のスペックはショボイのですが、液晶だけなら断然買いです。
クラクラしそーです。
それにしても日立ってあんなにきれいな液晶出しているのにPR下手ですね。
誰か言っていましたが、シャープならとことんコマーシャルするでしょうね。(笑)
書込番号:360919
0点



2001/11/06 10:17(1年以上前)
私はインスパイロン8100とGR90Eとで迷っています。
うーん、どうなんだろう。確かにデルの価格は魅力です。
書込番号:361652
0点


2001/11/07 18:31(1年以上前)
私もデルの8100を候補にしていましたが,ボディー剛性,液晶,チップが815っていうこともあり,GR9Eにしました。高いのは承知の上で購入したので後悔はないんですけど・・・
書込番号:363792
0点



2001/11/09 00:25(1年以上前)
ジーコさん
参考にさせていただきます
書込番号:365942
0点


2001/11/10 13:36(1年以上前)
たまたま職場に、DELLの「インパイロン8100」が入ったので、
今、いろいろ試しています。XGA、SXGA+、と表示内容を較べると
ほんとに違いますね。当然だけど、UXGAは圧倒的。ワードの100%
表示で「A4横」が余裕で全部表示出来るんだから、広いったら無いです。
ただ、メニューやツールバーなど、設定で全て変更しました。大きく。
「大きいフォント」や「大き目のアイコン」など使って、丁度良いです。
そうでもしないと、小さ過ぎて、私には厳しいものがありました。
偶然か「ドット欠け」はありません。常時点灯も無くキレイ。
通常の室内使用において「輝度」は問題無いと思う。個人的に明る
過ぎると目が疲れるし。でも、DVDにはどうかな。暗い場面の表示は
見づらい。この点はGR9Eの液晶なら、もっとクッキリ見えるのかも。
PV1.2GHzで、256MB、GeForce2−16M。
DVD流しながら、システム・モニターで見ると、プロセッサーも
メモリも余裕があるけど、少しでもウィンドウ動かすと、DVDは
こけてしまいます。カクカクっと。この辺はビデオメモリが16Mって
事の限界なのかな?。ちなみに「UXGA・16bitカラー」に落して
みたけど、DVDが止まるのは変わりませんでした。もちろん、上映中、
他の事させなければ、大丈夫だけど。
GR7Eの様に「15インチで、SXGA+」を擬似表示させると、
こちらの方が、色々と大きさ的には目には良いかも知れません。
以前は「5Eか7E」で迷っていたけど、実際15インチUXGAを
使ってみると「7Eか9E」で迷いそう。どちらも、約5万の差。
9Eの値下がりを、12月まで待つかな...。う〜ん。
書込番号:368219
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


どうも初めまして。
わたくしXR7Sの98SEで使用しております。
この度中国人の友達に譲ることになりました。
そこで、中国語版Windowsに乗せ換えができるかどうかと言う質問なのですが。
どうもこの手の仕組みがよくわかっていないもので。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/11/07 19:03(1年以上前)
SONY固有の問題があったら別ですが、一般にDOS/VのPCっていうのは何語のOSでもそれ自体は入ります。
が、ノートの場合、キーボードどうするんですか?
基本的に中国のPCって英語キーボード配列でキートップに漢字の部首が刻印してあったりしますね。中国ではいくつかの入力方式があると思いますが、お友達がどういう入力方式をとるのか?その際、記号などが微妙に違う日本語配列キーボードで利用可能か聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:363817
0点



2001/11/07 23:32(1年以上前)
DK東京@職場さん、早速のご返事ありがとうございます。
たしかに中国語は漢字部首で入力したりするものもありますが、
ピンインといって、日本語でローマ字入力みたいに入力できる方法があるようです。
それでしたらまず問題はないと思いますので、
無事友人にも使って貰えるのではないかと思います。
本当に全く見ず知らず同士なのに、
このように御回答いただけるなんて全く感動ものであります。
私もしっかり勉強して、できるだけ自分で解決できるよう頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:364225
0点


2001/11/08 19:12(1年以上前)
私は日本語win98seに中国語win2000を入れました。
キーボードの問題以外快適です。だけど、中国語win2000の方はただのwin2000でvaioのオリジナルソフトは入ってません。ソニーのサイトからwin2000用をダウンロードして入れてあげれば動くのでしょか?
あ”言語が違うから化け化けかな??
書込番号:365430
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


ソニースタイルで GR9 (windows me)を購入したのですが 仕事上 2000がほしくなりました XPのアップグレードは頼んであるのですが そのソフトが対応していないのです これって普通に インストールすればいいのかな? なんか こつがあれば 知ってる方 教えてください
0点


2001/11/07 08:53(1年以上前)
2000にしたいのであれば、XPのアップグレードをお買いになっても意味が無い
ように思います。
うまくいくかは分かりませんが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/index.html
ここからPCG-GR9にインストールされているプログラムのアップデートファイ
ルをお探しになってパッチを当ててみるしかないのではないでしょうか。
このページは機種ごとに分類されていますが、実際にダウンロードのページは
アプリケーションごとにリンクされていますので、アプリケーションのバージ
ョンが合えば使えるものもあると思います。
ただ、メーカーが保証しているわけでもないのでオウンリスクで試行錯誤が必
要な場合もあると思います。
書込番号:363182
0点


2001/11/07 15:07(1年以上前)
XPにおいてセットアップではじかれるのでしょうか?そのソフトを入れたときの現象を教えてください.
書込番号:363566
0点

digi-digiさんはWindows 2000にするなら、とおっしゃてるのであって、
Windows XPにする分には当然問題ありませんよ。
書込番号:364172
0点



2001/11/08 07:24(1年以上前)
皆さん ありがとうございます 現在 理由って GR9で3次元CADをしています 今のところ このソフトがXPに対応していないのですが 将来アップグレイドしようにも その契約をしていないので XP対応にできないと言われました と言う事です ノートで 3次元CADは問題があるんじゃないかって思うかもしれませんが ワークステーションがいいのと DELLのノートのグラフィックがいいのも解っていてのことなんです とにかくありがとうございました
書込番号:364693
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


PCG-GR9Eを買おうかと思っていますが、どのメーカなどをみても全部HomeEditionですよね?
Professionalにアップグレードしても正常に動作するのでしょうか?
誰か知っている方がいましたら教えてください。お願いします。
0点


2001/11/07 14:17(1年以上前)
Windwos XP自体はHome EditionからProfesionalへのアップデートが可能だ
そうです。
付属ソフトエアも多分大丈夫だと思いますが、確信はありません(^^;
書込番号:363510
0点



2001/11/07 14:50(1年以上前)
ありがとうございます。
付属ソフトウェアはまだいいのですが、各種ドライバは平気なんでしょうか?
VAIOって確かドライバだけってCD-ROMとかではないですよね?
HomeEditionとProfessionalのドライバ互換性も気になりますし・・・。
書込番号:363545
0点


2001/11/07 14:57(1年以上前)
Windows XPのHome EditionとProfesionalは包括関係にあるものでWindows
2000とXPのように違うOSではありませんから、その辺は大丈夫では?
書込番号:363551
0点



2001/11/07 15:54(1年以上前)
回答ありがとうございました。
最後に一つ質問させてください。
HomeEditionからProfessionalにアップグレードするとドライバとかをまたインストールしなおさないといけないのでしょうか?それともそのままドライバなどを保持したままアップグレードが可能なのでしょうか?
書込番号:363619
0点


2001/11/07 16:02(1年以上前)
すべて正しいかわかりませんが、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011106/mobile125.htm
にはそのままアップグレードできた例もあるようです。PCG-GR9Eについては、
まだ、情報不足で(^^;
書込番号:363629
0点



2001/11/07 16:55(1年以上前)
回答ありがとうございました。
色々検討してみようと思います。
書込番号:363680
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


昨日、GR9Eを購入しました。注文してあったのですが、豊川市の山○電気で、\293,000で手に入りました。このサイトで安くても\325,000位だったので、「多分販売員が間違っているんだろう」と思っていたら、そのまま手に入ってしまいました。FDドライブ、消費税を入れても\300,000強で買えましたよ。
ちょっと安すぎですよね?でもラッキーでした。
0点

Windows2000版が欲しいのですけど、SonyStyleで40万円くらいしてしまう(^^;
書込番号:361091
0点


2001/11/07 12:18(1年以上前)
僕も同じところで、同じ値段で買いました。で、FDはバイオ用のものですか?それとも他のメーカーのですか?
書込番号:363382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
