
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


バイオでSonic Stageを1度使ったら,その後HP上でストリーミング放送を見ようとすると,Sonic Stageが勝手に起動して見ることができなくなってしまいました。なぜでしょうか?それまではしっかり見えていたのですが・・・。もし同じような症状の方が見えましたら,教えてください。(VAIO GR9Eです。)
0点


2002/01/22 00:08(1年以上前)
ファイルの関連付けが変更されてしまったのでしょう。
関連付けを変更するやりかたはいろいろ有りますが、
スタートボタン→設定→フォルダオプション→ファイルの種類タブのところで窓の中の「ファイルの種類」にカーソルをずらしながら、下の「ファイルの種類の詳細」のアプリケーションのところが”Sonic Stage”と表示されるところを根気良く探しましょう。
見つかったら、「削除」ボタンを押すだけ。
次にストリーミングを見ようとした時、「ファイルを開くアプリケーション」というダイアログボックスが開くかもしれませんが、WMPとか指定すればよろしいと思いますよ。
書込番号:485336
0点



2002/01/22 14:28(1年以上前)
ツキサムアンパンさん,早速のお返事ありがとうございます。ファイルの関連づけで適当なところをWMPに変更したのですが,できませんでした。削除してしまえばいいんですね。早速してみます。
ありがとうございました。
書込番号:486297
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


仕事柄、群馬県によくいきます。
上州家電戦争なることをよく耳にしました。先日このレスで新しいGR−9Fについての価格が掲載されてました。知り合いの社員に問い合わせたところ、GR−9Fが、268,000で出せそうだと。もうひとつは278,000だそうです。
確かヨ*バシで、298,000らしいですが?まぁポイントカードっていう手もありそうですが?どうなのでしょうか?
GR−7Fは20,000安
GR−9FはGR−9Eの車で言えばまぁマイナーチェンジというところでしょうが・・・
今後の価格に期待?してます。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E



リカバリCDからでは、完全なクリーンインストールはできませんよ。
ある程度のソフトは入ってしまいます。
書込番号:470334
0点

sonyが自分のところで作ったソフトは、入れる前の状態に戻るように作ってあるって言っていましたよ。
書込番号:470642
0点


2002/01/14 14:02(1年以上前)
あんま、勧めませんがリカバリした後に、C:\Windows\i386から下が
インストール用ファイルになるので、このフォルダ毎D:\にでもコピーして、
DOSの起動ディスクからPCを立ち上げて、I386フォルダ内のWINNT.EXEを
実行するとクリーンインストール可能です。
ただし、必要なモジュール類も自分でインストール必要が出てきます。
書込番号:472282
0点



2002/01/14 16:55(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
新規にOSを買ってインストールすれば、使用できますか?
ドライバは全て揃っていますか?
ちなみにWIN2000にしたいんですけど。
書込番号:472537
0点


2002/01/17 22:17(1年以上前)
GR9Eの2000のドライバーは無いみたいです。普通XPから2000へは戻りませんよね。新規のOSをインストールしても全てのドライバーは無理でしょう。
書込番号:477364
0点


2002/01/19 14:22(1年以上前)
GR9EにXpPROを新規インストールして使用しています。理由はHomeEditionだと、会社で使いづらかったためと、添付されていたアプリはほとんど不要だったからです。ドライバ類は、すでに発売されていたGR9**のものが使えました。ビデオやオーディオ等の一部のドライバは、プレインストール状態でDriversというフォルダに入っています。
WinDVDだけは、新規インストールOSには入れる手段が無かったので、PowerDVDxpを購入しましたが、使い勝手等はこちらの方が断然優れています。ちなみに、Cドライブはプレインストールのまま残しておいて、別のドライブにもう一つWinXpやWin2000をインストールする手もあります。私は、DドライブにもXpを入れてマルチブートにしていますが、アクティべーションは同じマシンなのでうまくいきます。
書込番号:480172
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


今度発売されるバイオノートPCG−QR9F/Pを購入しようと思うのですが
動画編集をするにいたって十分な物なのでしょうかね。デスクトップを買うにしては置き場所がないのでノートにするつもりなのですが。
また、3月中旬頃にはペンティアム4のノートパソコンが各社から発売されると聞いていますし、ソニーからもバイオノートのペンティアム4が発売されると思います。
今回ペンティアム3を買うべきか、次回のペンティアム4を買うべきか
悩んでいます。そんなこと自分で決めろと言われそうですが、みなさんなら
どうしますか。ご意見を聞かせてください。
0点

Pentium4のモデルは、しばらく様子見のほうがよいのではないでしょうか。不具合が心配です。すぐ欲しいのなら、今のモデルのほうがよいのでは、と思います。
書込番号:472742
0点


2002/01/15 00:05(1年以上前)
GR9Eとスペック的にはほぼ同じ(メモリが増えたりWinXPProになったりしてますが)で、値段は最初からずいぶんダウンしています。今の時点でのノートパソコンとしては最上位に近いシステム構成なので、GR9Fは買いだと思いますよ。あとは外付けのHDなんか追加すれば動画編集にはいいのではないでしょうか?だけど、ペン4が搭載されるであろう夏モデルが出たときに「待っとけばよかった・・・」と後悔しそうなら待ちですな(^_^;) あとお金に余裕があるならば。
書込番号:473339
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


”御意!”
”相、わかった”
いろいろありがとうございます。今年最初の練習でもう疲れ果ててます。
この疲労が明日ではなく、二日後、三日後に来る世代はつらい。
よく、検討していいものを買おうと思います。
今後とも、よろしくお願いします。・・・ト・ホ・ホ〜〜〜
0点


2002/01/13 21:18(1年以上前)
あの〜〜へんしんで〜〜
書込番号:470801
0点


2002/01/13 22:20(1年以上前)
わははっ
”りょーかい”ですぢゃ(^^)v
しっかりとクールダウンして・・・
んーん、マッサージして、ほぐしておきましょう。
H”さん、すみませんでした。<返信じゃなくて
これからも、みんなで知恵を出し合って快適なPCへと
変身させて行きましょう !(^^)!
書込番号:470945
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


こんにちは、自分は今XR100E/Kを使用しています。この筐体は非常に作りが悪く液晶部と本体のヒンジの境部分が熱で波打ったり、XR独特の底面がへの字に折れ曲がる構造上なのかキーボード部分を横から見ますと直線でなくてはっきりとゆがんでおります。そろそろ表示の広いGR-9に変更しようと思っているのですが、この機種も筐体の作りが今一というスレッドを見ました。実際に販売店でおいてあるやつを見ても熱によると思われる変形が有るようで、みなさんのお持ちの筐体はどうでしょうか。性能に変わりなければ実際には関係ないのでしょうが、何となく納得できません。こういった物はクレームでなおしてもらえる物なのでしょうか。
0点

GRははじめから筐体が、すこしたわんでいるのが気になります。
シャープのノートを使っていてヒンジ部分が、まがってしまらなくなって修理に出したのがいやで、今回はGRを買いましたが、メモリのさしてあるふたの辺は、相当熱くなりますので、変形するときが来るかもしれません。
GRを買う前には、IBMと値段が10万も違うのでこちらにしましたが、筐体が気になるようでしたらIBMの方にしたらどうですか?値段もだんだん落ちてきているようですし、万一の破損にも保証をつけられるし。
書込番号:463066
0点



2002/01/09 20:12(1年以上前)
あああああさん、ありがとうございます。マグネシウムボディーとかならよかったのですが、30万円ちかくも出して買うものがこんな作りだとがっかりです。XRなんてボディーの後ろに型から切り離したバリの一部の跡が残っているんですよ。まるでプラモデルみたいでがっかりしました。IBMも考慮してみます。
書込番号:463613
0点


2002/01/13 02:36(1年以上前)
ショップで見ましたが、液晶の裏つまり本体の表側がFXに比べるとぺなぺなしたように感じますが強度は大丈夫なのでしょうか?やっぱり頑丈なのはIBMでしょうがあれだけ高いと・・・。
書込番号:469509
0点

