
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月30日 12:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月30日 12:23 |
![]() |
0 | 17 | 2001年12月29日 20:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月26日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E

2002/01/02 22:41(1年以上前)
店のまわしもんか
書込番号:451772
0点



2002/01/03 21:36(1年以上前)
店のまわしもんではありませんよ。私が載せてからすぐに通販で売れたみたいです。なんならじゃんぱら2号店に確認を
書込番号:453293
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


@初購入、パソコン初心者です。GR9Eを購入予定ですが、いろいろ考えているうちに、1ヶ月経ってしまい、店頭価格も上がってしまいました。この際2月のニューモデル発売まで待とうかと考えています。そこで、ニューモデルになって良くなる点、悪くなる点などなにか考えられる事ありましたら情報ください。
Aデジカメでインディペンデントフィルム(自主制作映画)を撮ります。映像、音楽処理に、パソコンを使いたいのですが、GR9Eは最も適していますか?画質、音質、映像処理最強ですか?DVD焼付けなんて出来ますか?詳しい方情報ください!
B今日本にいますが、1ヶ月後にロサンゼルスに住み始めます。やはりパソコンは日本のほうが安いですか?ロサンゼルスには日本人多いので英語と日本語使えるソフトがあるとか?日本人様の日本製パソコンのサービスがあるとか?海外情報詳しい方情報お願いします。
CSonyのノートパソコンは人気は高いがトラブルが多いと聞きますが、自分の周りだけでしょうか、実際どうですか?その際、Sonyのアフターサービスは充実していますか?買った店以外(海外のSony店)でも面倒見てくれるんでしょうか? *以上4点どんな情報でもいいのでよろしくお願いします。
0点


2001/12/11 18:59(1年以上前)
1:よくなる点。
CPUクロックが上がる(Pen3 1.26GHzか、Pen4 1.7GHz)
グラフィックチップの強化。ラディオン7500搭載?
悪くなる点。
Pen4搭載なら、消費電力の増大→騒音増大→筐体大型化。
2:ノートなら現状では最強でしょう。
3:多分日本のほうが安い。需要が高いからかもしれませんが。(最上位クラスで3600ドル(45万円)ぐらいじゃないかな)
4:海外の事情は分かりませんが、ソニーのトラブルが多いのは、B5クラスはよく聞きますが、A4ノートブックでは割と安定していますよ。
書込番号:418601
0点


2001/12/11 19:40(1年以上前)
1.省略
2.画質は良いとして、やはりノートですから別途スピーカーが
必要でしょう。それとカタログで確認して欲しいのですが、
ステレオでの入力端子がありません。光もありません。
そしてDVDは、外付けのDVD機器を用意してください。
3.4.
残念ながら、カタログには下記の注意書きが記載されています。
『本商品は国内専用モデルです。海外での使用はご遠慮ください。』
また、『本製品は個人用・家庭用です。』とも記載されていますので
海外での使用はサポート外と思われますし、推測ですが特にモデムは
海外では使用できないと思います。
日本語・英語対応としては、確かWindowsXPのPro版がそうだったと思う。
海外で使用するとなると、どちらかというと東芝の製品がお奨めかな。
書込番号:418661
0点


2001/12/13 10:27(1年以上前)
よく海外での使用に関して、特にモデムの問題として、使用に
気を付けるむねの警告がよく出されていますよね? たしか海
外のモジュラーには電圧が高くかかっているとか……そういう
内容の警告だったと思います。私はシャープのFJ100Rを
使用していますが、アメリカ(ロス、ミネアポリス、ワシント
ン、ホノルル)、タイ(バンコク)、オーストラリア(シドニ
ー、ゴールドコースト)、フィリピン(エルミタ、マカティ)
ではなんの問題もなくモデムを使用することが出来ました。
シャープの製品は海外保証がついているのですが、そのせい、
と考えてはおりません。おそらくソニーのGRも海外での電
源は海外の電圧に(100-240V)にも対応していると思います
し、日本と海外の一般的なモデム仕様が違うという話を聞い
たことは特にありませんし、それほど気を遣うことはないの
ではないでしょうか? 第一海外出張にノートをもっていけ
ないというのは明らかなマイナスなので、単純にサポート対
象外であるだけ、とかんがえた方がいいと思います(もちろ
ん、サポート対象外、というのも大きな不利益ではあります
が)。
モデムが使用できないと言うことよりは、むしろ海外への輸
出とかそう言った側面での警告ではないでしょうか?
私の4への結論は、自己責任になるでしょうね? というこ
とです。確実性を考えるならば、きゃっと@ねこねこさんの
おっしゃるように海外サポートのある東芝かシャープのよう
なメーカーが良いと思います。それと馬力のあるパソコンが
両立しているかどうかはいえませんが^^;
書込番号:421371
0点


2001/12/14 02:17(1年以上前)
IBMのThinkPadを検討してもいいのでは?
書込番号:422754
0点



2001/12/15 08:16(1年以上前)
みなさんありがとうございました。えーと、IBM Think Padは海外で有能と言うことなのでしょうか、それとも映画創りにもってこいと言う事なのでしょうか?
書込番号:424465
0点


2001/12/15 13:16(1年以上前)
海外で使用する場合に参考になろうかと思います。
http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/
海外での使用に関しては全て自己責任ということと、また
海外でのサポートは受けられませんで、十分考慮した上で
検討してください。
書込番号:424739
0点


2001/12/15 20:01(1年以上前)
映画制作なら、やはりVAIOデスクトップのRXシリーズでしょう。
DVDの焼付けも当然できます。今のところ、ノートでこれができる
ものは存在しないようですし。
ノートに限ってということなら、GRは画質、映像処理に関しては、
最強と思いますが、音質や音楽に関しては最強とは思えません。
それから、海外でのトラブルに関しては、IBMのサービスで、禁輸国
以外なら、海外から電話1本で引き取りにきて日本で修理してまた持っ
てきてくれる保守契約があります。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pccare/jsp.html
でも、IBMには仕事マシンというイメージがあって、映画創りには、
どうなんでしょうねえ。
書込番号:425211
0点


2001/12/30 12:53(1年以上前)
最強などありません。
上には上があります。
書込番号:447312
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


GR9Eを購入しましたが気になる箇所が3つあります。
1つ目は、電源スイッチと右側スピーカーのあるプラスチック製のカバー
の部分が、他の部分(左側スピーカー付近)に比べ少し浮き上がっていて、手で軽く押すとフワフワと動く(ギシギシと音もする)ことです。
電源スイッチの入り切り、パソコンの動作には問題ありませんが・・・。
2つ目は、DeleteキーとInsertキーを押すと他のキーに比べ、上記に書いた様な音(ギシギシ)がします。
3つ目は、USBのコネクタを抜く時大変硬いことです。(3箇所のUSB共)
以前使っていたPCG-N505SRのコネクタはスムーズだったのに、機種が違うとこんなに変わるものですか。
一応上記3件について、年が明けてからSONYに出そうと思っていますが、製品の仕様範囲と言われないか心配です。
同じ様な症状な方はいらっしゃいますか。また、どう処置されましたか。教えてください。
0点


2001/12/26 10:16(1年以上前)
R505R/DK,GR7/K,GR9Eを使用していますが、GR系は、富士通など他メーカーに、比べて筐体の造りが、フラッグシップの名が泣くほど悪い部分が目につきます。USBコネクタの件は、私もカスタマーセンターへ、クレームしましたが、帰ってきた答えは、当社規定内の返事です。GR7/Kなどは、入れるのに、
硬くて入らない程なのに、修理受付担当からは、その様な返事でした。又、その担当が、少々硬い方が良いのではと、返事をしたので、情けなくなりました。電話代がむだでした。修理に出した日にちもです。
書込番号:440842
0点


2001/12/26 10:18(1年以上前)
私のはGR7Eですけど
1番目は、私のも一緒です。
2番目は、発生しないようです。
3番目は、抜き差しとも固いです。使っているうちに大分良くなったようですけど。
私は、USB以外は気にしてませんけど、メーカーにこの件で連絡もしていません。
こちらこそ、ぜひ、結果を聞かせてください
書込番号:440843
0点


2001/12/26 10:49(1年以上前)
私もGRですが、
1については、私のでは症状が出ませんが、2については
よく使うキーだけに、メーカーに問い合わせて修理か部品の
交換をしてもらった方が良いかも知れません。
3は、私も最初は硬かったですが、今はちょうどいいですよ。
でも、私見ですが私も硬い方がいいように思えます。
緩いようだと逆にだんだんと接触不良とかになってきそうで
先が恐いです。(特に私は持ち歩きしますので、硬い方が
安心感があります)
いぜれにせよ、1番目、2番目は問題かも知れませんので
問い合わせでアポをとって修理受付の日程だけでも
確認をとっておいても宜しいかと。
書込番号:440875
0点



2001/12/29 01:19(1年以上前)
ちょっと時間がたってしまいましたが、ご意見、ご回答ありがとうございました。修理に出して帰ってきたら、報告させていただきます。
書込番号:445136
0点


2001/12/30 12:23(1年以上前)
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。ヾ(^_^)
書込番号:447281
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


WindowsXPに対応ということで、Easy CD Creator 5 Platinumを購入しGR9Eに何度もインストール試みましたが、正常にインストール出来ません。Roxioテクニカル・サポートに連絡を取り手順通り実施してみましたが出来ませんでした。どなたか、GR9Eに正常にインストール出来た方おられますでしょうか、CDレコーダーがEasy CD Creator 5 Platinumにサポートされていないのでしょうか、教えてください。
0点


2001/12/26 20:37(1年以上前)
以前、同様のことがありました。Windows2000を使用していて、XPを使っているわけではないので、問題が解決されるかどうかはわかりませんが、参考までに。私の場合は、要するにAdoministrator出なくてはインストール出来ないということでした。自分自身が管理者のつもりだったので、インストール出来ないことが疑問でしたが、仕方がないので、新たにユーザー(Adoministrator)を登録して実行しましたところ、うまくインストール出来ました。XPには管理者というものがあるがどうかわかりませんが、もしあれば、これでインストール出来ませんでしょうか。
書込番号:441538
0点



2001/12/26 22:44(1年以上前)
ご返信有難うございます。XP前はWindows2000を使っていましたが、問題なくインストール出来ました。XPにもAdoministratorと同様の管理者出ないと、インストール出来ません。テクニカル・サポートからの情報をいろいろ実行してみましたが、だめでした。たぶんCDレコーダーがEasy CD Creator 5 Platinumにサポートされていないのでしょう。
書込番号:441754
0点


2001/12/26 23:36(1年以上前)
ひょっとして前バージョンのEasy CD Creatorがインストールされてませんか?
だとすると、その前バージョンをアンインストしないと最新バージョンがインストできませんよ。
書込番号:441900
0点


2001/12/26 23:47(1年以上前)
後もう一点確認ください。
ユーザーが管理者の設定でも、2バイトのユーザー名では、NGのケースがあります。
書込番号:441933
0点


2001/12/26 23:50(1年以上前)
>CDレコーダーがEasy CD Creator 5 Platinumにサポートされていないの
>でしょう
曖昧になさらず、ドライブが何か確認しましょう。
プロパティで確認できると思いますので。
書込番号:441939
0点


2001/12/27 06:55(1年以上前)
自分もGR9Eを使用してEasy CD Creator 5 Platinumを使用してますが
何の問題もなく、インストール出来ましたし、正常に使用できています
ちなみに、ドライブは松下のUJDA710です。
書込番号:442339
0点



2001/12/27 10:09(1年以上前)
多数のご意見回答有難うございます。前バージョンの件ですがプログラムからの削除、「C:\Program Files」からの削除、"HKEY_LOKAL_MACHINE"からの削除、、"HKEY_CURRENT_USER"からの削除しすべて削除実施しました。CDドライバーがHL−DT−ST GCC-4080Nです。機種が同じでも、ドライバーは違うようです。しんばた さん のご意見ユーザー管理者の設定の件でもう一度トライしてみます。有難うございました。
書込番号:442487
0点


2001/12/27 10:41(1年以上前)
「HL-DT-ST GCC-4080N」に対応したパケットライトの出来る
ライティングソフトを探してみると「Primo CD Deluxe」しか
見あたらなかったのですが。。。
moritaさんのVAIOで「Easy CD Creator 5 Platinum」が問題なく動いたら
非常に貴重な情報です\(^^@)/
Xp対応というのは、↓このパッチを当てる事で初めてXP対応なのでしょうか?
http://www.roxio.co.jp/download/ecdc5/ecdc5_xp_update.html#3
書込番号:442519
0点


2001/12/27 10:55(1年以上前)
WindowsXPのライティングエンジンをRoxioさんが担当しているとなると
「HL-DT-ST GCC-4080N」を搭載した機種であっても、
Xpのライティング機能だけでCD-R/RWが書けたら・・・。
「Easy CD Creator5 Platinum」は使えるはず??? かな?(推測)
ん〜動いたら、是非是非レポートお願いします。<m(__)m>
書込番号:442538
0点



2001/12/27 12:01(1年以上前)
たるやん さん にご質問しますが、何の問題もなく、インストール出来ましたという事ですが、Drag'n Drop CDを削除されましたかご面倒でしょうがよろしくお願いします。きゃっと@ねこねこさん正常にインストール出来ましたら、お知らせします。
書込番号:442616
0点


2001/12/27 12:29(1年以上前)
私のは、GR7EでドライブはHL−DT−STです。
最初から入っているソフトを、削除して
B'sクリップとGold使っています。両方ともホームページから
DownloadしたXp対応の物です。
書込番号:442654
0点


2001/12/27 17:48(1年以上前)
Drag'n Drop CDは削除してません、自分のCDドライブはUJDA710なので
Easy CD Creator 5 Platinumに対応しているのですが
同じGR9EでもHL-DT-ST GCC-4080Nを搭載していると、やはり
Easy CD Creator 5 Platinumはサポートされてないのでは?
書込番号:443009
0点



2001/12/27 20:05(1年以上前)
ドライブがサポートされていないようですね。Roxiテクニカル・サポートに問い合わせたところ、今後未対応のドライブに関しても対応させていく予定ですが、具体的な対応予定は分からないそうです。
いろいろとご回答くださった皆さん有難うございました。
有難うございました。
書込番号:443160
0点


2001/12/27 21:29(1年以上前)
win2000でHL-DT-ST GCC-4080Nです。Easy CD Creator 5が使いたくて、Drag'n Drop CDを削除しました。しかしインストール後、ドライブサポートプログラムをあてても使用できませんでした。Drag'n Drop CDは削除した後なのでCDRWを使うのを1ヶ月近くあきらめていたのですが、昔Media Playerのadaptecプラグインが入っているとアップグレードできなかったのを思い出し、プラグインを外したら使えるようになりました。
なお、まだEasy CD Creator 5ではHL-DT-ST GCC-4080Nはサポート外です。
書込番号:443291
0点


2001/12/28 02:16(1年以上前)
私何も気にせずにインストールしましたけど、HL−DT−STのドライブは、B'sシリーズでも対象外でしたね
でも使えるんで、ラッキーなのかな?
書込番号:443765
0点


2001/12/28 21:47(1年以上前)
>HL-DT-ST GCC-4080Nです。Easy CD Creator 5
ぴろきよさん、メーカーサポート外だけど実際は
動いているということでしょうか?
Media Playerのadaptecプラグインとは、どこを見ればわかりますか?
まだ、ここを見てるようであれば情報を下さいな(^^ゞ
書込番号:444734
0点


2001/12/29 20:37(1年以上前)
動くようになって、まだ一週間なので全部の機能が使えるかはわかってませんが、パケットライトは使えてますよ。
Media Playerはアプリケーションの追加と削除でできます。全部削除しなくても部分的な削除が可能でした。自己責任でお願いします。
書込番号:446299
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


はじめまして。
さて、5Eか7Eの掲示板で「9Eの後継機種?」な発言が、ちらっと
ありましたが、実際のところ、どうなんでしょう。
CPUのクロックが少し上がるとか、液晶が15.5インチになるとか、
「9E/BP」になってオフィスが付くとか、そういう事なら気になりま
せんけど、ビデオメモリーが32Mになるとか言うなら気になるな。
後から、換えようが無い所だし。でも、HDDが60Mとか言うなら
要らない。そんな事より、安くなって欲しい。
DVD−RWとか、デジタル・オーデイオ端子とか言うなら、
それは良いな。無さそうだけど。
でも、次期モデルは来春でしょ?。こんな半端な次期に出るって事、
あるの?。う〜む。詳しい方、よろしくお願いします。
0点



2001/12/05 23:27(1年以上前)
reo-310さん、こんにちは。ありがとうございます。
そうですよね。年末商戦とは言え、こんな時期に出るかな...とは思ったんですが。
この所、仕事や野暮用が忙しくて、例え買っても触れない状態だったので、
購入は保留中でしたが、そろそろって感じになって来ました。
ついでに、もう一声、値下がりすると、待った甲斐があったって事に
なるんですけどね。無理かな。
書込番号:409189
0点

もともと製造が少ないですから、販売店の在庫があるかです
今に始まったことでないですが、この時期はソニーの製品は
販売終了がが多くなります、値段を考えていると在庫切れで
アウトです、人気機種は早めに買って損のない商品です
値段が下がることはあまりないですから
ソニーの最上位機種は出たばかり買わないと買えないことが多いです
書込番号:409461
0点


2001/12/09 12:07(1年以上前)
SONY PCG-GR290 VAIO(R) Notebook Computer P4 2GHz 256MB of SDRAM (expandable to 512MB) 15 SXGA+ TFT screen graphics & video at resolutions up to 1400 x 1500. CD-RW/DVD-ROM combo drive 10/100Base-T Ethernet MagicGate Memory Stick(R) media slot Removable 40GB Hard Drive AGP-enabled ATI RAGE Mobility RADEON-D graphics chip with 16MB of SDRAM Center Jog Dial(R) control with back button i.LINK (IEEE-1394 / Firewire) port Integrated 56k v.90 data/fax modem Built-in stereo speakers Includes a lithium ion battery Microsoft Windows XP Home Edition Adobe eBook Reader Photoshop Elements アメリカで売ってました。4000ドル。
書込番号:414760
0点


2001/12/14 07:55(1年以上前)
〓414760への返信。
GR9との差はどうやらCPUだけ見たいですね。でもモバイル用の
P4、しかも2Gって出てるんでしょうか(もの知らずでゴメンナサ
イ)。値段は48万円。日本のGR9を32万としても16万円の差
ですねぇ。うむむむ。
出来れば情報ソースのHPみてみたいです。
〓えるふさん
>ビデオメモリーが32Mになるとか言うなら気になるな。
>DVD−RWとか、デジタル・オーデイオ端子に
HDが増えるのは嬉しいのですが、以上の2点については激しく
同意します^^。
つでに、ギガポケット付……まで持っていって欲しいですね。でも
そうなるど、ソニースタイルの14.1インチモデルはなさそうで
すね。私は14.1インチより大きなモデルは欲しくないので。
書込番号:422943
0点

GR290て外国で売っているので型番変えているみたいです。
CPUは、P3の1.2になっていますよ。
書込番号:441327
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR9E


PCG-GR9Eを使用しています。
購入後1ヶ月ですが、FDドライブをときどき認識しなくなります。
FDドライブは、PCG-GR9E用純正品を使用しています。
ロジテックのドライブに変えてみましたが、やはり時々認識しません。
購入店の展示パソコンにFDドライブを取り付けてみましたが、瞬間的ですが異常を示しました。
購入店では、初期故障で交換してくれると申していますが、FDドライブか本体の異常か気になります。
FDなんて滅多に使わないでしょうから気が付かないと思いますが、こんな症状みなさんありませんか?
0点

取り替えてくれるんでしたら取り替えて試してみてはどうですか?
FDドライブ自体相当安い価格になっているからすくりもそれなり名のでは、無いでしょうか?
純正品は、確かに高額ですが自作のパーツで売られているものは2,3千円で、売られているということから見てもドライブは安く出回っているんでしょうそれを仕入れて組み込んでいるのですからはずれもあるかもしれません。
交換してもらって駄目ならもう一度交渉してみればいいと思います。
書込番号:408342
0点



2001/12/05 16:37(1年以上前)
あああああ さん。
取り替えてくれるのは本体、ドライブの両方なんですよ。
ということは、設計ミスに繋がっていたり・・・。
なんて不安感も感じています。
書込番号:408625
0点

ということは、われわれがFDドライブ購入しても正常には、使えないということなんでしょうか?
修理に対する報告是非載せてください。
書込番号:441307
0点

