このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年6月19日 10:30 | |
| 5 | 2 | 2012年12月12日 15:44 | |
| 0 | 4 | 2006年9月23日 00:21 | |
| 0 | 2 | 2006年2月23日 16:32 | |
| 2 | 5 | 2008年9月19日 01:13 | |
| 0 | 3 | 2004年9月25日 02:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
無理。
どうしてもやりたいんなら、CPU外して「これと交換できるCPUをくれ」とPCショップに行って聞いてみればいい。出来るなら。
書込番号:12958018
1点
Intel 845MPチップセット
Mobile Pentium4-M なら行けると思うけど確信なし。
書込番号:12958213
1点
スレ主様、交換は可能です、
Mobile Pentium4-M FSB400 socket478が利用可能です、
Mobile用はcpuカバーの無いものですのでお間違いのないように、
書込番号:13150459
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
WD800BEVEにも書き込みさせていただきましたが、
同じPCG-GRS55/Bを使ったおられる方々の参考になればと思い書き込みさせていただきます。
<vaio PCG-GRS55/Bを使用しております。
<フルノーマルで使用しておりましたが最近特に遅くなってきまして
<とうとう手を加えることにしました。
<いろいろ他のクチコミで質問させていただいたり書き込みを拝見しまして
<WD800BEVEに換装しました。
<TWO TOPで5380円でした。
<本当は120GBを購入したかったのですがなにしろIDEのHDDが本当に少なく
<選べるほど無い状態で、やむなく80GBにしました。
<換装して、速くなったと思います・・・。というのは、このHDDの換装の前に
<メモリーを追加しまして256に512を追加しましてその段階で
<数倍の時間短縮になっていました(涙
<HDD換装後もあらゆる作業上ストレス無く作業できておりますので
<かなり速くなっているのだと思います。
<あと5年はいけそうな気がする〜、って感じです。
ここまでは「WD800BEVE」のクチコミのコピーです。
HDDの主流はシリアルATAのようでして、IDEのHDDは無くなりはしないでしょうけど
自分の欲しい容量のHDDを購入するのは今がラストチャンスのような気がします。
元々40GBのPC本体ですから80GBや120GBが適当なのではないでしょうか?
あくまでも私見ですので、それ以上を望むのであれば外付けがよろしいかと思います。
OSやデータの引越しは「kenken.com」もクチコミされていましたが、
Acronis Migrate Easyを使いました。
これは優れものです!!
HDDのクローンを、(つまりOSから、中のデータ、設定、PW、お気に入りなど全てを
そのまま新しいHDDに入れ替えてくれる)作ってくれるので、古いHDDと入れ替えるだけ。
あとは、今までどおりPCに電源を入れるだけ・・・とても簡単です。
HDD交換なんて、怖くて出来ないと思ってましたが、
もっと速くやっていればよかったと思います。
メモリーを増やさずに使ったいる方も、ぜひ増設をオススメします。
何年もノーマルの状態で使用しておりましたが本当に後悔しています。
バルク品ですが2000円弱でした。
XPのサポートが5年延長ということですから
そのくらいはがんばって使っていけそうな気がしています。
1点
コノンコノンさん、こんにちは。
同じ機種を使っておられる方がおられて、とても嬉しいです。
IDEドライブもかなり少なくなってきましたね。
私もMigrateEasyを使いHDDをWD1600BEVEに換装しました。
確かに優れもので簡単にシステムを移行できました。
私ももっと早く知っていれば、容量の小ささに長い間悩まされずにすんだのにと思いました。
メモリーも数年前から大分値段が下がりましたね。私も現在512MBx2枚をさしています。
その他、いろいろと変更を加えて来ました。初めはメモリー増設で、さす角度が悪かった
のか、移動の際に衝撃、たわみが生じたせいか、メモリーソケットのはんだが割れまして、
メモリーを認識しなくなりました。増設の際は注意が必要だと思いました。
古い機種でしたので、修理に出し高い代金を取られるのも癪だと思い、
自力で端子のはんだ付けに挑戦、失敗(泣)。
オークションでGRS500用のマザーボードを購入、交換して、その後は快適に動作しています。
その時分解した経験から、もっと快適な動作に憧れ、全くの無知識でしたが、
ネット上から沢山の情報を得ていろいろと変更を施しました。
CPU: Celeron1.7GHz -> P4M 2.0A GHz(SL6FK) -> P4M 2.4GHz (SL6K5)
キーボード: US英字配列キーボード(飲み物をこぼし、キーがいくつか反応しなくなった)
MiniPCI: ソケットがあったのでIntel WiFi 2200BGを刺し、アンテナはモニタ内に組み込み
(無線LANのスイッチは、表から見えませんがインジケータ部についていました)
モニタ: CCFLバックライトが寿命でつかなくなる -> CCFL交換 ->
画面に白い横線発生(液晶につながるフィルムケーブルの破損だとわかる) ->
Sharp製LQ150X1LS94から同社製LQ150F1LW14(SXGA+)に交換、CCFLも同時に交換、
ディップスイッチは3、5番をONに
CPUをPentium4mにしたことでとても快適になりました。その後2.4GHzのSL6K5に交換した
ことでかなりの爆熱になったので、VGA用のチップヒートシンクを加工し
大きさ、高さを合わせ取り付けました。
その他、ツメわれ、モニタヒンジ部のねじ受け部破損も接着剤とパテで補修、強化しました。
もともと壊れやすい箇所の多い機種のようです。
交換用のパーツもオークションで安く手に入りました。モニタはPCG-NV用のSXGA+のものが
ケーブル付きで安く売っていたので購入しました。
分解中、電源部のフィルムケーブルを切ってしまったり、筐体のツメを折ってしまったり
いろいろ試行錯誤はありましたが、全て修復し、今も快適に動作しております。
元の部品も外側の筐体だけになってしまいましたが、
私もGRS55/Bをこれからも愛情をもって大事にしていきたいと思っています。
長文、失礼しました。
なお、分解、改造には失敗がつき物ですし、修理を受けられなくなるなど注意が必要です。
もしこれからなされる方は失敗覚悟、十分注意の上、自己責任でどうぞ。。。
書込番号:10447885
3点
harubenさんの投稿で貴重なヒントを見つけました。ありがとうございます。
同じく2200BGを認識してはいたのですがどうしても繋がらない。困り果てていた所でしたが、ワイヤレススイッチの情報が見つからなくて止まっておりました。
インジケーター部にあったとは…
早速今日帰ったら見てみようと思います。
せっかくなのでここに書いておきますが、うちのは現在2GBメモリーで動作しております。最大1GBという表現しか見かけなかったのですが16面貼りの1GBを2枚刺してあっさり認識動作していますよ。快適度数倍上がりました。
まだの方是非お勧めですので、どうぞ。今ならDDR2700シリコンパワーあたりが最安で出ていますから枯れてしまう前にどうぞ。
書込番号:15468844
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
はじめまして。
約3年程前からPCG-GRS55/Bを使用しております。
大変快適に使用していたのですが、
このところ色々と不具合がありました為
データバックアップ後、リカバリをかけることにしました。
当方あまりパソコンに詳しくはないのですが、
説明書通りにリカバリを行おうとしたところ、
途中でいきなり電源が落ちてしまうのです。
サポートセンターに電話し、BIOSも設定し、
言われた通りにACアダプタとバッテリを放電後、
再度チャレンジしてみたのですが、うまくいきません。
再度サポートセンターに電話をしたところ、修理しかないと
言われてしまいました。購入後3年と5ヶ月経過しているため
販売店の保障もちょうどきれています。
まだ正確な見積もりはとってないのですが、平均的な修理代金は
3万5千円と聞いております。
修理に出してしまう前にダメでもともとで何度か
ACアダプタとバッテリを放電後リカバリを試しているのですが、
だいたいはシステムリカバリディスク1枚目の途中、
一番進んだ時で3枚中最後の3枚目のシステムリカバリディスク
残り約1分のところで電源が落ちています。
最後の悪あがきであわよくばうまくいけよ、と何度か試しているのですが、さすがにさっさと修理に出した方がいいのかなと思えてきました・・・。
ここは詳しい方がたくさんいらっしゃるので、他に何かいい
方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと
思い、書き込みしました。
また、悪あがきは多少なりとも有効なのでしょうか?
(最後までリカバリが進む可能性はあるのでしょうか?)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
古いバッテリーが悪さをしている可能性もあり、バッテリーを外して試してみれば。
書込番号:5466949
0点
>このところ色々と不具合がありました為
この症状は、どんな感じでしたか?
詳しく書き出してみてはどうでしょうか。問題箇所が、明らかになるかもしれません。
HDD、メモリー、チップセット等のトラブルでも類似の現象が起きます。一見、なんともないように思えるので、普通に壊れるより厄介だったりします。
書込番号:5467034
0点
PCの修理を日頃やっているのですが、あくまでも経験からのアドバイスなのですが、年数、症状、季節、この3点から想像するとHDD周りがあやしい感じがします。試しにその周辺の接続確認してRECO、だめなら他のHDDを仮付けしてRECOしてみてはいかがですか?もしくは取り外したHDDを他のPCに外付けして、エラーチェックをしてみてはいかがでしょうか。既製の容量よりも、かなり欠損しているとRECOできないケースが考えられます。もしそうであってもフォーマットをかけずにRECOできるDISCだとやりようもあるのですが、ただプライマリーHDDにするよりは、簡単な保存用に使うほうが良い様な気もします。もしどれにも該当せずRECOできないようでしたら、MB周りでしょうか?長々とすいません、あくまでも想像の域は越えません。
書込番号:5467203
0点
ラストムーンさん、なべなべ奉行さん、Wriさん
色々丁寧に答えていただいてありがとうございました。
不具合に関しましては
「作業中(特に「DVDシュリンク」使用中が多かったように思います。何か他のソフトと干渉したのかなと思っていました。)時々自然に電源が切れる」というのが
一番困っていたことで、
他にはDドライブがプロパティ上の円グラフでみるとそんなに使用していないはずなのに、数字でみると(数値は忘れてしまったのですが)容量がかなりくっている(不具合とは呼ばないかもしれませんが)
ことも気になっていました。
おそらく後者に関してはアンインストールしきれていないものが
残ってしまっているのかなと考えていました。
そのこともあってリカバリしてみようと思った次第です。
あと、関係があるのかどうかわからないのですが、
かなり以前からなぜか十字キーが
反応しなくなっていました。
(なにぶん恥ずかしながらあまり詳しくないもので、おかしなこと
を言っていたらごめんなさい。)
とりあえずアドバイスいただいた通りやってみようと
思いまして、まずはバッテリーを外したままリカバリを
してみましたが、やはりシステムリカバリディスク3枚目
で電源が落ちてしまいました。
あとはHDD、メモリ、チップセットのトラブルかもと
いうお答えでしたので、
とりあえずHDDをなんとかしてみようと思い
外してはみたのですが(はじめて外しました)、
もう1台のパソコンのHDDの外し方が
よくわからず断念いたしました。
ちなみにもう1台の機種名はVAIO VGC−RC50です。
側面のカバーを取り外してみたのですが、
説明書に書いてあるハードディスクドライブベイとやら
がどれかよくわからなくてそっとまた
ふたを閉じてしまいました・・・。
もしご面倒でなければHDDをもう1台の機種(RC50の方)
に仮付けしてエラーチェックする方法と、
RC50のHDDを外してGRS55/Bに仮付けする方法に
ついて詳しく教えていただけると助かります。
素人質問ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5468940
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
はじめまして。
3年ほど前にSONYの「VAIO PCG-GRS55/B」を購入しました。
先月、ディスプレイのバックライトが逝ってしまいったので、DELLの「W2306C 23インチワイド液晶マルチメディアTV」を、代用にしようと買いました。
このディスプレイはどうも解像度1280×768が最適なようなのですが、VAIOの画面プロパティを見ると変更できる解像度に1280×768が存在しません。1024×768や1600×1200はできるので1280×768もできそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?
ビデオカードはATIの「Mobility Radeon 7500」で、ドライバは「ati2dvag.dll」。ディスプレイとはVGA接続です。
何かしらアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
http://www.ati.com/jp/products/radeon7500/radeon7500/index.html
↑
デスクトップ用のRADEON7500の仕様です。
このグラフィックスの時代はワイド液晶モニターってほとんど
無かったですから、そんな背景もあるかと思う。
対応していたとしても、グラフィックスはノートのメーカー側で
調整している場合がありますから。
仕様では対応しているモノでも、未対応になったりと、、、
書込番号:4845944
0点
ドライバを更新すれば使えるかもしれません.
ATIは古いノート用GPUのドライバは公開していないので
他のルートから新しいドライバを入手する必要があります.
同じGPUを搭載した他機種のドライバを探して強引に当ててみるか,
OmegaDriverやDNA Driverといった有志による改造ドライバを使用するといった手があります.
英語がわからなかったらexciteなどの翻訳サイトを利用してください.
http://www.omegadrivers.net/
http://www.dna-drivers.com/
なお,これらを使用して不具合が生じないとも限らないので自己責任にてお願いします.
ちなみに,私が使っているノートは1年半前の同じGPU搭載機ですが,1280x768の解像度設定を持っていますね.
書込番号:4849921
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
このパソコンのハードディスクを換装された方
っておられますでしょうか?
このパソの分解方法が書かれているホームページを探しているのですが、
見当たりませんでしたので。
もしそういうホームページがあれば教えていただけたらありがたいのですが。
0点
ちょこぼーる1 さんこんばんわ
最適なサイトがございますので、ごらんくださいませ。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/vaio.html
書込番号:4051204
0点
ごめんなさい、VAIO PCG-GRS55/BのHDD交換方は掲載されていませんでした。m(__)m
書込番号:4051249
0点
2005/03/10 21:49(1年以上前)
返答ありがとうございます。
返事をいただけでも感謝です。笑
書込番号:4051403
0点
今頃ですが、、、
2003年12月に購入して今まで故障もなく、手放そうにも愛着が湧いてきたので
ハードディスクの交換に踏み切りました!
初めてのHDD換装なので日経PC21.2008年10月号を参考に、
HDDのコピーに20分位かかっただけで意外と楽にできました。
現在3週間目で問題無く作動しています。メモリーは既に1Gに増設してあるので
体感速度は少しだけ上がった程度ですが、カリカリ音は容量が増した分増えた感じがします。
以前のHDDは一定間隔で何かを噛みしめる様な?とても嫌な音がしていたので
それが無くなっただけでも換装した価値はありました。
後は、この非力なCPUとガーガーと音を立てているCPUクーラーファンがなんとかなれば
完璧なのですが、、、
後日、このPCが逝ったときにでもまた報告いたします。
書込番号:8371148
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
GRS55改良しようと思ってます。
GRS55のCPUをMobileセレロン1.7から
Pentium2.4G FSB400に換えることは可能でしょうか?
一応、CPUのファン清掃で開けたところソケット478で
マザーのシステムバスもFSB400対応で可能な感じですが
モバイルセレロンは若干薄いので他のCPUと
ヒートシンク押さえの厚さが合うかどうか心配です。
また東芝のDVD-RWドライブも読み込みが遅くなって、DivX動画は時々フリーズするので
パイオニアなどのドライブに変更予定です。
0点
デスク向けPentium4は99%載せるのは無理でしょう。
Heat Spreaderのサイズと形状が違う>>大き過ぎます。
載せれるのはモバイルPentium4-Mになるはず。
ただリテール品は消滅しているのでオークションで買うしか
手はないです。
あとTDPが>30wから34wほどに上がるため冷却ファンが多少
元気になるかもしれない。
書込番号:3307713
0点
2004/09/24 22:13(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
GRV88(P4 2.4G)やGRZ77(P4 2.0A)もCPUヘッドの無い
Mobile CPUなのでしょうか?
マザーはどれも共通でIntel 845MPチップセットで
CPU自体はロックを外して脱着できるので
厚さがネックなら、ダメモトで
Pentium4 Mので何か見つけてやってみます。
書込番号:3308825
0点
Heat Spreaderに被さるようにファンのヒートシンクが付く。
これがHeat Spreaderの形状が違うとうまく載らない。
書込番号:3310024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










