このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月14日 12:41 | |
| 0 | 13 | 2003年2月8日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2003年2月7日 21:55 | |
| 0 | 5 | 2003年2月3日 16:07 | |
| 0 | 5 | 2003年2月1日 22:41 | |
| 0 | 1 | 2003年1月30日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
まずDVD-RWについて質問します。
新品メディアのフォーマットに時間が相当かかるらしい(約2時間ぐらい)という情報が、パソコン雑誌などを読んでいて見つけたのですが、
マジでそれぐらいフォーマットに時間がかかるのでしょうか。それと最大容量の4.7Gバイトをメディアにコピーした場合にかかる時間などを教えてほしいのですが、いかかでしょう。
それと、それと、これが一番肝心なのですが、パソコンを起動している時の騒音(ファンの音など)はどのような感じなのでしょうか。
静かですかね?
0点
2003/02/07 22:33(1年以上前)
1倍速なら、約4.7GBを約1時間。
梢
書込番号:1286162
0点
2003/02/07 22:36(1年以上前)
1285835 の書き込み参照
梢
書込番号:1286177
0点
2003/02/14 12:41(1年以上前)
先週ですが、GRS55買いました!
騒音はHDDとファンですが、気にならない位です。
さすがに、深夜、シーンとした所で使うとなると多少耳障りになりますが。
その程度はしょうがないかと。
また、立上げ前と終了後にほんの一瞬ですが大きいファンの音が
することがあります。
故障ではない(まさか故障?)とは思っていますが、
どなたか買われた方、状況は如何でしょうか?
家族のビデオ編集に使おうとしてますが、
この価格で一通りDVD動画編集が満足にできますし、
対価満足度の高い製品の一つではないでしょうか?
また、価格的に浮いた分、メモリ増設に回せますし。
書込番号:1306792
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
2003/01/31 19:51(1年以上前)
PCIスロットに増設してやれば問題解決
書込番号:1264860
0点
2003/01/31 19:52(1年以上前)
おっと、これノートだねスマン
書込番号:1264862
0点
ソニーの方針です。
ソニー色が強いPCはぜひともIEEE1394をお使いくださいってことですね。
夏モデルにはつくとかつかないとか。
書込番号:1264882
0点
2003/01/31 20:41(1年以上前)
別にいらないと思いますけどね。
実測値はIEEEの方が速いし、安定してるし。
梢
書込番号:1264986
0点
2003/01/31 22:06(1年以上前)
下請けが設計しているから時間がかかるのです。
横浜のなんとかという会社ですね。
チップセットが変わる頃には対応しますので
今しばらくおまちください。
書込番号:1265250
0点
いまごろまだこんなこと言っているやついるの。
過去ログを読んでください。嫌というほど書いてある。
ソニーの方針だ。UDB2.0信者は買わなければいい。
それともソニーに対する単なる嫌がらせなのでしょうか?
書込番号:1266465
0点
USB2.0搭載ならUSB機器全てが速くなると思っているのかな????
USB1.1とUSB2.0の違いを勉強しましょう
書込番号:1266579
0点
雑誌と店員に翻弄されている。
USB2.0にはまだ不具合たるものいっぱいあるのに、それすら知らないで
騒いでます・・・
書込番号:1269467
0点
どんな不具合があるんでしょうか?
IEEEは1個しかないのでDVや外付けのDVD、HDDを抜いたり挿したり
面倒なので、USB2.0でDVDとHDDを繋ぎっ放しで接続して、IEEEを
DV用に空けておけば便利かなと思っていたところです。PCを持ち運び
する時も2.0HUBでまとめて抜き差しできるから便利かなと。PCカード
買えばすむんですけどね。
もっとも今のところ外付け物はIEEEで揃えてしまったので今更PCから
2.0で揃える気も金もないから我慢しますけど。
あれっ? IEEEってHUBあるんですか? USBに気をとられて考えた事
もなかった。 もっともIEEEは1個しかない事に変わりないから抜き
挿しは続く。
書込番号:1275564
0点
2003/02/08 01:58(1年以上前)
>どんな不具合があるんでしょうか?
>PCカード買えばすむんですけどね。
私はメインマシンとしてノートを使っていまして、そのためにUSB2.0の機器をいくつか使っておりました。
使っていたのは外付けUSB2.0のPlextorのCD-RWドライブ(4012TU)と、
外付けUSB2.0のHDDケースです。ノートPCは3年前のXRです。
USB2.0のインターフェースとしては、AdaptecのUSB2connect for notebooks。
結構まともな環境のように見えますけど、問題はいくつかありましたね(^^;
まずはPCカード自体がPCMCIAであること。USB2.0といっても元はPCMCIAからの変換なので速度はPCMCIA程度しか出ませんでした。
つまり、CD-Rがx40で書き込めるはずなのに、結局はx20程度でしか書き込めないということ。
それとHDDケースはAdaptecのUSB2.0のCardBusに挿すと不具合があり、
OSがフリーズしてしまいました。もちろんデスクトップのUSB2.0に挿せば正しく使えます。
これらの問題は別にAdaptecの製品が悪いというわけじゃなくて、
所詮PCカードからUSB2.0への変換には無理があるということです。
チップセットから括り付けであるのならばこのような不具合は少ないです。
>PCカード買えばすむんですけどね。
↑というのは大きな勘違い。誤解なきよう。
もうひとつ。PC Card BusからUSB2.0を使うと、USBポートから電源供給が必要な機器は外部から電源供給が必要になりますよ。当然ですが。
# 一応USB2.0の話題が多く出ているので、具体的に書きました。
参考になれば(^^)
書込番号:1286778
0点
2003/02/08 02:03(1年以上前)
訂正
電源供給が必要な機器は → 電源供給が出来る機器は
書込番号:1286789
0点
ananasさん、具体的にありがとうございます。
今のところIEEEの周辺機器は全て自前の電源を持っていますので
接続方法は何でもいいんですが、パソコン買い替えの時は2.0の
評判はどうあれ、自分なりに使い勝手のよい上記のような接続方法
が良いかと考えていたところです。幸い2.0接続もできる物を揃え
ましたので買い換えた時も使える筈です。
金かけても半年後はパソコンの値段は変わらず外付け機器の機能は
パソコンに内蔵されている…。ガラクタがどんどん増えて行くように
見えることも。知らない人が見ると悪い事でもやっているように
見えるらしい。
Hi-Visionのビデオカメラが発売されたし、ブルーレイ・レコーダー
もパソコン用がでたらIEEEや2.0で用はたりるのでしょうか?じっと
我慢してれば用はたりるんでしょうが。
来年は家の中がますますガラクタの山になっていくような…。
書込番号:1288104
0点
2003/02/08 22:12(1年以上前)
>ガラクタがどんどん増えて行くように見えることも。
本当にその通りですね。
私もノートの拡張を繰り返していたら、いつの間にか蛸足配線に…
ACアダプタがたくさん足元に転がってます(笑)
書込番号:1289259
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
2003/02/05 13:34(1年以上前)
XPは”ばってんパソコン”の略とデビュ-当初からいわれてますたからなぁ〜
'80年代のアメ車ーだねー、大食いでエンストしやすいば
メーカーはゲイツの奴隷じゃけいいなり、あじあ判Linuxにでも期待しまひょ
書込番号:1279241
0点
2003/02/07 21:55(1年以上前)
わからん…。 どこから来た?
書込番号:1286018
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
DVD−RW付のノートパソコンが手の届く範囲となったので今までにとりためたデジタルビデオを編集してDVDビデオを作成しようと思っています。
そこで、GRS55/Bの購入を考えていますが、セレロン1.7というの使用に耐えうるものなのでしょうか。ひとつ上位のGRS77/Bにしたほうがよいのでしょうか。それとメモリーは256Mですが、どのくらい増設したらよいのでようか。お詳しい方教えてください。
0点
2003/02/02 09:20(1年以上前)
はじめまして。
現在二年前のパソコンを使っています。
動画編集(特にエンコード)の遅さに買い替えを考えていますが、
私も上記二機種を見ていますが、Pen4 2GとCel 1.7Gに明らかな差が生じるのか興味を持っています。見えは気にしてませんし、容量も40Gで十分です。
もし、CPU比較テスト等の情報がありましたらお願いします。
書込番号:1269671
0点
2003/02/02 16:29(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ざっと画像圧縮性能3割程度の差のようですが、
価格差も考え、う〜ん悩ましいところです。
まあ、所有しているパソコンよりは劇的に変わるのは間違いありません。
最安値も日替わりで更新されているようで、もう少し様子見しようと思います。
書込番号:1270713
0点
16万円ぐらいだったらこれいいね。去年の暮れにGR3N買っちゃった。
Sonyの外付けDVD-RWは高いんだよね。失敗しちゃった〜。まあいいや。
書込番号:1273603
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
SonyStyleのGRS500の購入を考えています。ベースモデルとなる55/Bにて
お聞きします。FDがありませんが、BIOSのアップデートをする場合DOSで
なくWindows上でやるのでしょうか?
0点
これまでVAIOはFDを使いDOS上でのアップデートです。
ただIBMの如くOS上で出来るe−flash版になると雑誌に
載っていましたが、はたしてこの機種からか否かは知りません。
メーカーに確認してみて下さい。
書込番号:1262759
0点
2003/01/31 03:01(1年以上前)
最近はupdate向けのプログラムがあるみたいです。
書込番号:1263389
0点
最近のFDD内蔵タイプでない機種は、FDDを必要としないで出来るのが殆どですね
書込番号:1263545
0点
2003/01/31 09:14(1年以上前)
IBMは従来からUSB外付けですが、
ブートオーダーを1st.Floppyにすれば
USB-FDDから問題なくできます
VAIOの内蔵FDDレスもこれと同じかは未確認ですが・・
書込番号:1263632
0点
2003/02/01 22:41(1年以上前)
私の所有するVAIO RX53ではBIOSアップデートはWindows上でできるプログラムがBIOSと一緒に提供されていました。
書込番号:1268504
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
photoshopやflashを同時に立ち上げても問題なくスムーズに作業するには
これが最適でしょうか?もしその他で最適な製品があれば教えてください。今までマック使用だったので、ウィンドの知識は非常に乏しいです。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






