このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月8日 07:59 | |
| 0 | 4 | 2002年12月8日 07:31 | |
| 0 | 2 | 2002年12月7日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2002年12月3日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2002年11月24日 23:29 | |
| 0 | 8 | 2002年11月20日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
すみません。このノート買いたいですけと、ほかのメーカ製品比べて、チップセットがちがいます。sis650 とIntel 845MZ どれがいいですか?どなたかおしえてくれますか?
0点
intel
sis650はメモリが遅かった気が・・
書込番号:1118291
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
GRXとGRSについて本体を詳細に比較された方はいますか?
私は以前購入したPCのファンの騒音が以外にばかにならない苦い経験をしたため、今度は静かなPCを考えています。
色々調べたとこと、このGRシリーズが良さそうに思えてきています。
そこで、質問がありますので、同じような検討をされた方がいましたら是非教えてください。
GRXの方が値が高いので、機能や性能では上ですが、静音性も上ですか?それとも違いはほとんどない程度ですか?
ファンの音以外にドライブ等の音に関してもそうですか?
0点
2002/12/07 21:25(1年以上前)
たしか,GRXはファンが2つついていると思います。
低速回転のファンが2つと,高速回転のファンが1つとでは,どちらが静かだろうねー。
まあ,今までGRXとGRSで悩む人の中で,ファンの音に着目している人はいませんよ。
なぜなら,どちらも消音効果に十分なくらい優れているからです。
ちなみに,GRXとGRSで最も大きい音はCDドライブの音です。
書込番号:1117461
0点
2002/12/08 01:08(1年以上前)
GRX52G/Bとここの板にて名機の誉れ高いGR3N/BPを目下使用中です。
GRSは以前の15インチGRの後継と思われますが冷却装置については旧GR
を継承もしくはリファインしたもである可能性が高くファンの静粛性
はかなり期待できるのでは!?カタログの透視図は同じにみえるけど。
店頭ではわかりづらいし。さてGRXはというと明らかにファンが無音
(耳を近づけないと聞こえない)のGR3Nと比べるとやはりかなりファン
の存在を意識します。それでも静かだと思います。yo___さんの仰る通
りCDドライブやHDの音の方がよほど気になる方が多いようです。
ペンティウム4が明らかに力を発揮できる使い方でなければGRX52Gも
GR3Nも大差ないですよ。GRXorGRSorGR3N/BPで考えるのも手かと(余計
悩みが増えるだけ!?)個人的にはGRSはXGAなので落としますが。GR3Nは
液晶が圧倒的に綺麗です。現行モデルのVAIOであってもこれにかなう物
はVAIOでは見当たらないですね。
書込番号:1117837
0点
2002/12/08 02:14(1年以上前)
GRXを使っていますが、ファンは静かで良いですよ。CDドライブの音はやかましいですが、これは仕方ないですね。ハードディスクの音はちょっと大きめです。他にIBM ThinkPadを2台(X20とi1400)使っていますが、こちらはファンの音がやかましくて、使っていると時々ぶち壊したくなります。GRXおすすめです。GRSとどっちが静かかは知りませんが...(全然答えになってないかも)
書込番号:1117986
0点
2002/12/08 07:31(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
電機店は音が五月蝿くてよく分かりませんでしたが、どちらも十分静かなのがよく分かりました。
それにしても、X20が五月蝿く感じるとはびっくりです。
GR3N/BPはサイズとキーボードの配列が個人的に気に入っていますが、液晶はXGAが好きなので、次期に期待したいです。
書込番号:1118260
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
こんにちわ。私は主にフォトショップでの画像の加工や写真加工(高度な事はしませんが・・)をメインに使いたいのですが、この機種のスペックでは動作速度や処理能力的にはストレスなく快適に使えるでしょうか?部屋のスペース的にゆとりも無くノートが欲しいのですが、この機種を店頭で見かけて気に入ってしまいました。液晶も15インチでグラフィックチップも搭載されているのも魅力的に感じ、最近のノートPCは性能も向上しているので、検討しています。実際に使われている方や詳しいアドバイス宜しくお願いします!
0点
2002/12/06 17:47(1年以上前)
動作に困らない程度に動くかと。
梢
書込番号:1114490
0点
2002/12/07 01:09(1年以上前)
私もこの機種でフォトショップとイラストレーターとペイントショップを使っています。メモリーは512に増設しましたが、簡単な事なら十分に不自由なく動きます。(人によっては違うかもしれませんが、私は快適に使っています)デスクトップでこの機種より性能が良く、メモリーを1Gにしたものでも使ってますが、簡単なものなら変わりありません。何百メガなんていうデータを扱わなければストレスはないと思いますよ。
書込番号:1115241
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
来週GR70を購入したいと思っているのですが、ノートPCでのDVD鑑賞はどんな感じなのでしょうか??デスクトップと違い本体も一緒なのでファンの音がうるさいのではないか・・?とか動画が途中途中に動きや音声が鈍くなるんじゃないか?等と結構悩んでます。この機種を使用してDVD鑑賞を楽しんでいる方アドバイス願いします!またお勧めのスピーカー等ありましたらお願いします。
0点
2002/12/01 13:19(1年以上前)
このPCの消音設計はすばらしいものです。
DVD鑑賞中に,CDドライブやファンの音はまったく気になりません。
次に,このPCの液晶ですが高視野角パネルなので,DVDには適しています。
さらに,スペックに関してもDVD鑑賞に関しては有り余る能力を持っています。
つまり,外付けのスピーカーさえつければ問題なしということです。
私は,ノートPC用に外付けスピーカーを買わずに,ステレオのスピーカーを共有させています。
書込番号:1102322
0点
2002/12/01 14:36(1年以上前)
yo_さんのおっしゃるように、静音設計は素晴らしいです。
買って1ヶ月くらいになりますが、あまりファンについて意識したことがありません。
もちろん、熱対策はしっかりなされているようで、1.8M積んでながら、熱を持つことも全然ないような気がします。
友人が所有している東芝のG5が1.6Mでも猛烈に熱くなっていたので買う前は非常に心配したのですが、全くの杞憂でした。
スピーカーについても若干低音不足ですが、音割れせずクリアなのは評価出来ると思います。
香港→シンガポールの2週間の出張にも持っていき、合間に何本かDVDも観ましたが、十分に楽しめましたよ。
ただし、家ではせっかくなのでVAIOのスピーカー(SP1)をつけてます。オーディオ出力端子につなげばPC自体のスピーカーは活かせるので、両方使えばかなり満足出来るレベルです。
書込番号:1102471
0点
2002/12/03 00:36(1年以上前)
yoさんの
>私は,ノートPC用に外付けスピーカーを買わずに,ステレオのスピーカーを共有させています。
との事ですが、ONKYOのステレオでも共有することができますか?
パソコンはGRS70です。
どことどこをつないだらいいんでしょうか?
詳しく教えてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:1105750
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
初めてVAIOを購入しました!満足しております。ところがATOK党の私にはIMEが煩わしくしょうがありません。削除できないのでしょうか?どなたかご存じの方おいでませんか?よろしくお願いします。
0点
2002/11/24 22:20(1年以上前)
別にIMEを消さなくても,常にATOKを使用するように設定すればいいのではないでしょうか?
私も,ATOKのほうが好きなので,ATOKを常に使用していますが,別にIMEを削除してはいません。
書込番号:1087731
0点
私もATOKを使っていますが、IMEは削除していませんね。削除するとなんか不都合が起こりそうな気がしますし・・・
書込番号:1087827
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
初歩的な質問ですみませんm(_ _)m
現在GR70と50で迷っているのでアドバイス頂けたらなと思っています。
大きな悩みは2つあって、1つはPentium4とCeleronの差です。
熱処理などの差はありますか?
知人が今新しくノート購入するのであれば絶対にPentiumだよと
いうので70にしようかと思っていたのですが、よくよくカタログを
読んでみると、officeが入っていない〜(泣
価格+標準的なスペックを取るか、pentium4+officeを別買いにするか
すごく迷っています。。。
当方ごく普通のプライベートユーザーです。よろしくお願いします。
0点
動作速度をきにしないならばセレロンでよいです
友人がPen3-1.2Gを購入してそっちの方がさくさく動いていても不満に思わないこと。
書込番号:1068939
0点
差はあるにはあるんだけど、データ取ってもかなり微妙な部分で
しょうね。Pentiumはブランドになっているから後々の資産価値も
あるにはある・・・
僕はこの点だけでCeleronノートは絶対買わない主義にして
いますね。性能重視ではけっしてないけど、松竹梅となっている
食事をするのでも梅だけは食べないようにする(笑)
コストのことを重要視するなら別に不便さを感じるものではありま
せん。Celeronで十分・・・
書込番号:1069122
0点
実際6年ぐらいたって高圧縮なMPEGコーデックによりセレロンの場合リアルタイム処理に弱い分動画が再生出来ないなんて事になるかもしれない。
そういった部門ではセレロンは不得意。
ただしこのノートはpen4ベースだからあまり問題ないのではあるが,CPU自体の処理ユニットのレベルがやや低いので、今後の高負荷のかかるアプリでどこまでやっていけるかな?といったところ。
私もセレロンは導入しない主義です。
書込番号:1069149
0点
値段相応であればセレロンでもいいと思います。
現状の使用用途であれば今のスペックなら長持ちはすると思うし、
これから先にすごい?ことができるようになればどっちにしろ
買い換えが必要になってくるかもしれないし。
どっちにしろ、今思ってる使用用途であればセレロンでも十分。
あとは値段。70+Officeだと結構高くつくし。
無線LANは今かなり値崩れしてるからそれほど気にならないですしね。
WindowsもHomeで十分だろうし。
50をおすすめします。予算を抑えたければ。
書込番号:1069206
0点
2002/11/16 15:30(1年以上前)
<ティファ>さん、
70+officeなら価格的にはGRX52G/Bとほぼ同等に
なると思います。従って、GRS50vsGRX52で悩む方が多い
ように感じます。(私もそうですが...)
50と52の比較でしたら価格差相応の「スペック」や「質感」の
違いが確かに感じられますので、実際に見てみることをお薦めします。
P4とセレロンの差は「HP閲覧」「officeアプリ」
「静止画編集」程度ではその性能差を感じたことはありません。
(DV編集では若干感じますが...)
やはり予算的な要素が一番大きいのではないでしょうか。
特にPCに対して「こだわり」みたいなものがなければ50がお薦めです。
※ご質問の真意から外れたレスだったらごめんなさい。
書込番号:1069858
0点
2002/11/18 00:48(1年以上前)
NなAおOさん、満点の星さん、Kxkyoさん、R32GTRさん、
レスありがとうございます。
今日実際に店頭に行ってみて店員さんとも話した結果、
動画編集などをメインに使用するわけでなければ、
50でも特に大きな問題は無いとのこと。
皆様のアドバイスも参考にし、50+メモリー増設で決めることにしました。
素早いレスありがとうございました^^)
書込番号:1073332
0点
2002/11/18 14:39(1年以上前)
満点って...
書込番号:1074361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







