このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月27日 02:11 | |
| 0 | 5 | 2003年1月24日 01:18 | |
| 0 | 3 | 2003年1月23日 23:05 | |
| 0 | 5 | 2003年1月21日 22:58 | |
| 0 | 2 | 2003年1月19日 02:46 | |
| 0 | 2 | 2003年1月16日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
GRS70Pを購入して3ヶ月がたちますが、新ラインアップを見て、少し悔しがっております。新GRシリーズに標準となったDVD-RW,±RWのドライブを部品で購入し、旧シリーズに装着することなど可能でしょうか?
スロット形状など変わってないようですし、ドライバとソフトさえ手に入れば実現できそうですが。。
どなたかお詳しい方 想定費用も含めご教授のほどお願いします。
外付けのi.LINKでも良いのですが、やはり悔しくて。。。
無線とJOGダイヤルは大活躍なんですけどね。
0点
2003/01/25 23:50(1年以上前)
>新GRシリーズに標準となったDVD-RW,±RWのドライブを部品で購入し、旧シリーズに装着することなど可能でしょうか?
部品をどこで買うの?
ヤフオクに出るのを待つの?
SONYは部品を単体では売らないよ。
書込番号:1247675
0点
上位機種の99に載るドライブはDVD-RW2倍速になったけども
外付けのを買うほうが性能の進化が早い。秋には8倍速になる。
価格もリーズナブルです。
CD-RWもDVD-RWも外付けを100とすると内蔵型のは50程度のまま
推移する。
書込番号:1247733
0点
2003/01/26 13:05(1年以上前)
バルクじゃダメなの?
トレーの先のプラ部品は移植するなり、そのまま(付けないまま)使って。
書込番号:1249084
0点
2003/01/27 02:10(1年以上前)
故障部品として取り寄せ可能かもしれませんが、
たぶん高い。
GRS70は無線LANが内臓しているので、良い。
私は、先週あえてGRS70とパイオニアの外付け
4倍速DVD-RWを購入しました。
書込番号:1251473
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
GR3Nとこの70Sのどちらかにしようか迷っています。
長く使用したいので70Sのほうを中心に考えていますが、
ENTERキーの位置が・・・
GR3NのほうがENTERキーの位置が普通ですよね?
こちらの70のほうはENTERの横にキーがあります。
使用している方の評価をお聞きしたいのですがヨロシクお願いします。
家でも長時間文章を入力する事が多く、変則的なキーボードでは会社などの
他の所で影響が出るという過去ログを見てしまったので・・・
個人差があると思いますが皆様どうですか?
0点
2003/01/23 11:09(1年以上前)
Enterキーの右に編集キーがあるのもそうですが、一番使いづらいのはBackSpaceキーが小さくて、しかもその右に別のキーがあってミスタッチしやすいことですね。ただ、ChangeKeyなどのキー配列変更ユーティリティを使えば操作しやすいように自由にカスタマイズできますよ。
書込番号:1240463
0点
そうなんですよね。私も気になっててはいましたが、GR3Nの位置の方が好きです。
GRSの14インチモデルであの形にしてくれればいいのに。
英語キーボードもやはりエンターの横にキーがあるのかな?
多分慣れたら全く問題ないです。
私はキーボード6台あるけど全部配列違うのをつかっています。
IBM-英語 マックG4 コンパクト109 コンパクト89 普通の日本語 GR3Nです 全部違うけど、打てないことはない。コンパクトキーボードと比較してもGRSの配列はいい方かな?
書込番号:1240563
0点
2003/01/23 12:47(1年以上前)
僕は、ENTERキーが一番右にあればベストですけど
「Home」「End」「PageUp」「PageDown」キーを頻繁に使うので、
独立してくれていた方がありがたいんで、配列的にはGRSです。
#量販店でみたら独立してるのはIBMだけだったかも。。。
私も、会社と家の配列は違いますけど慣れました。
#もともとタイピングが遅いということもありますが。。。
書込番号:1240652
0点
2003/01/23 19:23(1年以上前)
私は,右端にEnterがある配列のキーボードをもつPCしか買いません。
15インチのVAIOと14インチのVAIOを比べてみればわかるのですが,
EnterとBackspaceは14インチのほうが大きくなっています。
わたしは,文書をたくさん打つので,これらのキーが大きいと助かります。
書込番号:1241470
0点
2003/01/24 01:18(1年以上前)
14.1以上の機種でGR3Nのキー配列の復活を渇望。
書込番号:1242589
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
SONYの無線LAN対応についてですが、純正じゃないとだめなんですか?お店では、WIFI対応のものといわれたのですが、それでも
動作保障しませんといわれたのですが、みなさんどうでしょうか?
一様京セラのものを購入考えているのですが、大丈夫ですか
その他対応問題なければ教えてください。
0点
うちのSRX3Eは京セラのプリンタサーバー付きの無線LANで普通に繋がってますよ。
書込番号:1233890
0点
2003/01/20 23:22(1年以上前)
私はこの機種でメルコのAIR STATIONを使用していますが、まったく問題ありません。WIFI対応の製品です。私が購入した時は店員は対応機器であれば問題ないと言っていましたが・・・
書込番号:1234003
0点
2003/01/23 23:05(1年以上前)
GRS70/PでCOREGAのBAR WLの組み合わせで、問題なく繋がっています。
自分も同じ心配をしました。一応、無線LANカード付きモデルを買いましたが、内蔵LANであっけないほど簡単に接続しました。
残ってしまったLANカードは出張用の505Vに使っています。
書込番号:1242142
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
sonyは今回の新モデル発売にあたって、何でジョグダイヤルの搭載をすべてやめてしまったんでしょうかね〜?新か旧を買うか迷ってます。だれかそれぞれのメリット、デメリットをいくつか挙げて頂けないでしょうか?
0点
2003/01/19 13:49(1年以上前)
ジョグダイヤルを便利と感じていないユーザーが多かったからなのでは?
それと,コスト削減。
書込番号:1229669
0点
2003/01/19 15:54(1年以上前)
JOGダイヤル愛用者です。
ブラウザでのスクロール、戻るボタンとして、大活躍いただいてます。無くなったVAIOなんて、魅力半減です。
欠点としては、ダイヤルがバカになったときの心配ぐらいでしょうか?
ところで、どなたか、「戻る」を1アクションで実現できる方法を教えてもらえないでしょうか?隣のBACKボタンですか?
今はダイヤル2回押してます。
書込番号:1229961
0点
ジョグを使っている人には、今回のモデルはイマイチでしょうね。
僕は、ジョグは使わないし常駐プログラムがウザいので、
無い方が良いのですが。
クリエや携帯の様な、小さなマシンでは使いやすいですけど。
新モデルは全てジョグ無しですが、今後のモデルも同じかな?。
ジョグ好きな人は、現行モデルが品切れにならないうちに、
買っておいた方が良いかもしれません。
書込番号:1230082
0点
2003/01/19 18:13(1年以上前)
ジョグダイヤルは ダイヤルが滑って使いずらいです
僕の指には合いません
タッチパッドの機能と左右ボタンで十分だと思います
書込番号:1230328
0点
>「戻る」を1アクションで実現できる方法を教えてもらえないでしょうか?隣のBACKボタンですか?
ジョグダイヤルはつかいませんがALT+←でもどれます。タッチパッド付近から手を移動しなければなりませんが・・
書込番号:1236617
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
ニューバイオ、発表になりましたね。
このGRS70の後継機、GRZ77はどうなんでしょうか。
DVD-RWの標準装備はディープ・インパクトですが、USB2.0は搭載していないようだし、
XP PROからHOMEになってしまったし、無線LANも搭載していない。
だったら値段の下がったGRS70買った方がいいかなぁという気がしないでもないのですが…。
新機種を待って買おうと思っていたのですが、迷うなぁ…。
どうしたらいいですかねぇ。
0点
2003/01/17 23:58(1年以上前)
こんどの新型 ほとんどにDVD−RWなどが装備され、恨めしく思っています。ちなみに私はGRS70Pを10月発売直後に20万で購入してます。77は24万ぐらいからでしょうか?
突起のない無線LAN内臓やJOGダイヤルなど旧型のいいところもありますが、やはり新型気になります。解像度のほかにも、外観、色合いや光沢なども違うのでしょうか?早く現物を見てみたい。
書込番号:1225044
0点
2003/01/19 02:46(1年以上前)
ディスプレーの微細な表示に惹かれないなら、
現行のものが吉かと。
ソニーはきっと同筐体の次期モデルでも、
基盤の再設計してまでUSB2.0乗せないよ。
たぶん。
(かといってIEEEの特許収入が入ってくるのにポートは1つ)
XPとHomeの違いって、
@リモートアシスタンス
Aファイルの共有設定が細かく
くらい?
@はハクツールで代替可
Aは2000にすれば事足りる
IEEE NetworkはUnibrainのFireNetがVer3になるのを待てばいいよね?
ちなみに、
海外のGRZ筐体使ったものはモバイルでないPen4の2.4GHz。
(ドイツのやつを見た)
ってことはTDPが60W弱。
この掲示板の"この機種静かだ"みたいな意見も当然。
モバイル3GHzとか出ても、設計変更なしで乗るだろうね。
過去のを見ると、筐体変更のタイミングは3,4クールだから、
更なる次期モデルも、クロック向上だけ感じ大。
1割のクロック向上で、1割の体感は(動画のエンコも)変わらない。
無責任な私見はこんな感じ。
書込番号:1228510
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
バイオノートGRZは、GRSシリーズの後継。デスクトップPC版 Pentium 4を搭載し、15型液晶、MOBILITY RADEON 7500な どのスペックとなっている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/ces03.htm
書込番号:1215599
0点
2003/01/16 19:47(1年以上前)
DVD-RW/SXGA+/officeと結構いいですね。
「USB2.0 High-speedモードでの動作には対応しません。」とあったのですが、USB2.0じゃないってことなんでしょうか?
書込番号:1221771
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







