このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年12月22日 01:22 | |
| 0 | 3 | 2002年12月15日 10:01 | |
| 0 | 4 | 2002年12月14日 23:48 | |
| 0 | 13 | 2002年12月14日 20:07 | |
| 0 | 4 | 2002年12月14日 09:33 | |
| 0 | 2 | 2002年12月14日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
このたびPCG-GSR70/Pの購入にあわせCATVに加入し、ついでにPCWA-A220でインターネットを無線でつなごうと意気込んでいたパソコン初心者の者です。やはり考えが甘かったのでしょうか?CATVのモデムにケーブルでは接続できたものの、ワイヤレスの方はいくらやってもつながりません。パソコンがアクセスポイントをちゃんと見つけるのですが、DHCP方式のモデムのIPアドレスを読み取らず、(169.254.)というWindouws独自のIPアドレスになってしまい接続できないのです。ケーブルに聞いても無線ランの接続は教えてくれないし、ソニーに聞いても埒が明かないし途方にくれています。どなたか同じような体験をされた方、どうか私によいアドバイスを!よろしくお願いします。
0点
2002/12/21 21:44(1年以上前)
PCWA-A220をブリッジモードにすべし。
やり方は、同梱のオンラインペルプに書いてある。
書込番号:1149878
0点
2002/12/21 22:26(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。て2くんさんへ…CATVのモデムにはルーター機能はありませんが、購入先のK's電気でもソニーでも家庭で1台のパソコンとつなぐだけなら、ルーターは必要ないと言われました。つまり、ルーターにはまったくつながっていません。DMSさんへ…付属のガイドには、接続がネットワークブリッジになっている場合はブリッジから削除しろでているのですが、また、ソニーに聞いたときもブリッジ接続にしてはいけないといわれたのですが。謎は深まるばかりです。
書込番号:1150026
0点
2002/12/21 22:37(1年以上前)
マニュアルはよく読んでるかい?
以下のように書いてあるよ。
ルーターを使用しない場合は、プロバイダから提供されるIPアドレスの数によります。本製品の使用には、IPアドレスが1つ必要となりますのでルーターなしでの使用はプロバイダから2つ以上のIPアドレスを取得できる場合に限られます。
つまり、KAKEYさんのプロバイダはグローバルIPを2つ以上くれるところなのかな?(おそらくそんなことは無いだろう)
となると、A220ではなく、A200を買うべきでは?
書込番号:1150066
0点
2002/12/21 23:12(1年以上前)
DMSさん、またまた早速のお返事ありがとうございます。そっ!そうなんです。パソコン初心者の私でもそのことに気づきまして、再度K's電気とソニーに問い合わせたんですが、ルーターは複数のパソコン使用の場合と安全のために必要であって、私のように1台のみに接続する場合は、A220でOKとのことだったんです。でもやはりDMSさんのアドバイス通り、明日もう一度K's電気へ行って交換してもらおうと思います。
書込番号:1150179
0点
2002/12/22 00:14(1年以上前)
K's電気なら事情を話せば交換に応じてくれます。
これにめげずに頑張ってください!
書込番号:1150416
0点
2002/12/22 01:22(1年以上前)
DMSさん、本当に心温かいアドバイスありがとうございました。
書込番号:1150626
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
別なVAIOでSmart−Networkという切り替え機能を
持ったものがありますが・・・これはどうか???
IBM-Think Padみたいにすべての機種に付くものではなさそう。
書込番号:1133664
0点
2002/12/15 03:00(1年以上前)
2002/12/15 10:00(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます。
寝る前に質問して起きたら回答が来ているのは、
さすがE−Mailの威力ですね。
書込番号:1134409
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
こんばんは,私はXR9ZKを使っているのですが,DVD製作をして見たく思案中です
以前DELLのUXGA15を借りた時,字が小さい?・表示が小さい? なんだか使いにくい感じがしました、そこでお聞きしたいのですがGRS70+(PCGA-DVRW+256
メモリ)かGRX72Pをそのままで・・予算は¥250000位なのです、皆様,宜しくお願いします。使用目的は,ネットとDVカメラからDVDに保存です。
0点
どちらを選んでも等倍速でしか焼けないので
個人的にはPCG-GRX52G/Bを選んで
4倍速DVD-R/RWなりマルチドライブなりを購入したほうがいいかな。
16.1型 SXGA+で字も大きいですしね。
書込番号:1131667
0点
動画編集中はPCは他のこのには使用出来ないことを考えると
HDD&DVDレコーダーを購入した方が何かと便利ですが、ノートパソコンでの動画編集はお勧めしません
書込番号:1132082
0点
2002/12/14 23:48(1年以上前)
たかろう様 reo-310様 有難う御座います、今日カタログを見ていると、
たかろう様のお勧めGRX52G/Bが良いかと思ってきました!有難う御座います。
reo-310様 先月にDVD+VHSデッキSLV33?を買ってしまったばかりなので、
厳しそうです。 有難う御座いました。
書込番号:1133574
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
タスクトレイ上のものは極力はずしたんですが(JOGとパワーパネルは残してますが)
自動実行からはずせるものってあります?
GRS70+WinXPで極力はずして問題なさそうなもので。
「Mouse suite 98 Daemon」や「TkBellExe」等
あとユーティリティーソフト等でさらに快適にする工夫がありましたら、教えてください。
0点
ファイル名を実行〜msconfigと入れるとスタートアップ時の一覧が
見れます。これは別に全部カットしても動作には影響はありません。
ただなにか設定をする際に不便といえば不便です・・・
レスポンス系は下記のリストのもので概ねイケるはずです。
http://vmag.vwalker.com/series/xpkouza/
あとはHDDを5400rpmのものに交換するのが最も起動もアプリの
開閉も画像の読み込みも保存もすべて軽くはなるけど。
書込番号:1127795
0点
窓の手というソフトをダウンロードしで、
カーネルをメインメモリに配置
アプリケーションの起動メモリをラージに
2次キャッシュを512KBで認識
スタートメニュー展開速度のメモリを少し左に
ウィンドウのアニメーションを無効にする
これで相当軽くなりますよ
書込番号:1127819
0点
スタートアップを外す場合は、まどの手を使用した方がいいです
☆満天の星★ さんの方法でも出来ますが、レジストリ関係は間違って削除すると、WINが起動出来なくなります
安全なのは、NなAおO さんの紹介している
窓の手を利用しする方が、便利だし安全です
書込番号:1128136
0点
僕の書いたファイルは自動レジストリー変更のものだからクリック
すれば書き換え出来る簡単なものです。
システムの復元も合わせて使用すれば保険にもなりますよ。
書込番号:1128530
0点
2002/12/12 21:12(1年以上前)
色々な情報ありがとうございました。早速試してみましたが、若干ですが軽くなったのを体感しました。
msconfigの実行も全部はずしちゃうとちょっと不便になっちゃいましたが、システム事態の問題はまったくありませんでした。(簡単に元にもどせますし)
もう少し勉強して、いろいろ試してみます。
書込番号:1129185
0点
バンドルソフトを全部使用しなくてもいいならwin2000SP−3
がぜんぜん軽くなります。NTFSとFAT32じゃレスポンスがやや
違うように思います。
書込番号:1129976
0点
2002/12/13 20:20(1年以上前)
この機種を購入し、Win2000化考えてます。
バンドルソフトで使えなくなるものはどれでしょうか?
XPは信用が置けないので、2000を使う気でいます。
めんどくさいかも知れませんが、ご教授ください。
Win2000化を紹介しているHPご存知でしたら宜しくお願いします。
Googleで探せって言われるかも。。。
探してみますけど。。。
書込番号:1131065
0点
2002/12/14 03:46(1年以上前)
☆満天の星★さん、NなAおOさん、reo-310さん色々ありがとうです。
実は色々調べて、2000化も考えて見ます。
バンドルソフトはほとんど使えないと考えていいみたいですね。システムリカバリと同時にインストールされますし。http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/index.htmlでも、GRS70/Pの項目は無しでした。ドライバーはリカバリCD3枚目を開くとあるので大丈夫ですが(XP用なので2000での動作確認はまだです)、JOGダイアルがちょっと怪しいです。ソフトで制御してるので。VAIO U3でしたら本が出てたんですが、情報が入ったら報告します。
書込番号:1131798
0点
ジョグは後からインストールすればOKでしょう。
VAIOのカスタマーリンク見てダウンロードとう部分、ならびに
対応ドライバを確認してみては???
XP/2000となっているものは併用可能、XPとだけになっている
ものは2000では無理です。
ただ99%は私用上の問題ないと思いますよ・・・
書込番号:1131880
0点
VAIOは機種毎に若干違いがあります。僕はこの機種は持ってない。
CD−ROMの中にアプリケーションと書いてあるフォルダの中に
setup.exeアイコンがあるものはほぼインストールできます。
問題はドライバですね。
無理なのは大きなサイズの圧縮ファイルになっているもので、これは
リカバリーファイル系のものですから、選び出すのは無理です。
勉強にもなるから頑張ってやってみて!!
書込番号:1131929
0点
今のXPに私は不満はないですね、カスタマイズすれば遅くは感じないです
XPのメリット、XPのデザイン、システムの復元機能を考えると、今のXPがベストです、機能制限してまで2000にするメリットがあるのかな
ノートの掲示板は2000信者が多いですね
書込番号:1132207
0点
そうですね。pen2/セレロン以降ならXPを快適の動作させれますよね。
MMXだとフォントレンダリングのキャッシュオーバーフローするらしくすこぶる遅いですが
書込番号:1132706
0点
会社などはXP−Proより大半は2000か98SEというのが
現実なのでしょう!
OSとしては欠陥だらけの98やMeの軽さを基準にしている人は
WinXPは重く感じるはず。
僕もXP−Proをしばらく使っていた環境でいうと、スペックが
あるレベルにないと他のOSより重いでした。カスタマイズして画面
の視覚効果を外して使用する手もありますが、なら2000でFAT32
環境にしたほすが軽さという点ではベストですね。
システム復元機能やデバイスの読み込みなど機能として便利ではあるけど
容量やRAMの消費量からして大柄なのは事実のこと・・・
あとは個人差という部分に突入しますね。
ファイバー通信環境で50Mbpsの人とADSLの人、ISDN&モデム
環境の人、これのすべてがアクセス体感差としてもまったく違うし、さらに
HDD性能によってもまた大きく違うものです。
書込番号:1133195
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
こんにちは。PCG-GRS70/Pの購入を検討しています。
ここで質問なのですが、GRS70は液晶がSXGA+に対応していないことを知りました。
私は1280x960の解像度で使用したいのですが、1024x768が限界なのでしょうか。
店頭に展示してあるものの設定をいじってみたところ、画面が拡大されただけで表示領域は広くなりませんでした。
1024x768以上の解像度での表示は不可能なのでしょうか?
どなたかご教授くださいm(_ _)m
0点
物理的な壁はソフトでは乗り越えられないので出来ません。
外部モニタをつなげば出来るので
どうしてもというなら、場所さえあれば17インチCRTぐらいをつなげば
1600×1200までOK
書込番号:1131533
0点
出来ないから対応していないと書いてある。他の解像度が可能だったら、SXGAとかUXGAとか表示する必要はない。
いわば200万画素のデジカメで、300万画素で撮らせてくれと言っているようなもの。720dpiのプリンターで1440dpiで印刷できないかと言っているのと同じ。
書込番号:1131606
0点
外付け液晶パネルを3機種、XGA/SXGA/SXGA+と買えば
使用の都度気分で表示解像度を変えることができる。
安いものなら3機種で¥130,000、ノートをオークションなど
で¥100,000も出せば結構なノートが買える。
合計¥230,000で出来ることです・・・
書込番号:1131774
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
2002/12/14 00:59(1年以上前)
UOは2Dバージョン、動作がよりヘビーな3Dバージョンとがあります。
(パッケージ自体が複数あります、両方OKの物、3Dオンリーとか
自分のVAIOは一年前のPenB1.13Gですが、動作しています。
書込番号:1131530
0点
2002/12/14 08:35(1年以上前)
ありがとうございます!友達がこのPCじゃ絶対動かないって言ったので心配だったのですが、解決しました。
書込番号:1132010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







