このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月17日 14:31 | |
| 0 | 12 | 2003年1月14日 04:11 | |
| 0 | 12 | 2002年11月7日 14:28 | |
| 0 | 1 | 2002年10月13日 14:23 | |
| 0 | 1 | 2002年10月8日 23:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
買取金額上限で65000〜70000円あたりだから
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=PCG-GRS70%2FP%E8%B2%B7%E5%8F%96&num=50
書込番号:5086386
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
皆さん こんにちは。はじめまして
私は地方に住む一小市民です。先月GRS70/Pを購入しました。製品については大して不満もなく、どちらかといえば満足しています。然し、ソニーのサポート体制には大いに不満です。電話で問い合わせる場合フリーダイヤル(0120)が無いこと、もうひとつは購入後6ヶ月が経過したら有料になること。せめて電話の待ち時間がなかったら未だしも、当然待ち時間も通話料金に加算されますしね。神奈川県から遠く離れた地方に住む私どもにとっては大きな負担です。NECはフリーダイヤルで無期限に問い合わせできますけどね。皆さん感想がありましたら一言お願いします。
0点
2003/01/13 07:29(1年以上前)
そのPC売った金で神奈川県に引っ越す ア(?_?)レ
書込番号:1211901
0点
地方に関して利便性の問題はPCだけではありません。
都会に叶うはずもないのでしょうがないでしょう。
IP電話などの加入が自衛策といったところでしょうか?
ソニーのサポセンは私の自宅から500Mですので、缶コーヒー飲みながら
RXを触らせていただいてます。
YOKOHAMAランドマークから程なく近いですから・・・
書込番号:1211911
0点
サポートはどこでもそんなに変わりませんよ、またサポートには金かけないのがSONYです、そういうサービスが欲しいならSONYでなくてほかに充実しているメーカーを選ぶべきですね、NECがいいと思うならそうすべきです、またサポートランキング第1位をうたい文句にCMしているところがあるけどあそこもやめた方がいいです
書込番号:1211917
0点
サポートは電話だけではないでしょう
メーカーのHPをうまく利用しましょう
ハードの故障以外なら殆ど役に立つはず
これからは状況はサポートは有料になる方向にでは
それと分からないのが、ソニー購入後6ヶ月が 経過したら有料になること
ハードの保障期間は1年かのはずでは、サポートの利用回数を言っているのかな?
書込番号:1212030
0点
確か、サポセンにカスタマID登録すれば1年間の保証であったような?
また少額の金額で期間が延長されるようなこともいってたような・・
サポセンにお世話になったことがないのでごめんなさい。
書込番号:1212083
0点
2003/01/13 09:55(1年以上前)
SONYのサポートが有料になったのですか?
書込番号:1212088
0点
2003/01/13 10:01(1年以上前)
IBM,SOTECが有料です。フリーダイヤルだったのが、それぞれ3000円/件、12000円/年です。購入後に有料になった人にとっては裏切られた気でしょう。
サポートはお金がかかるのでしょうが初心者や機械オンチには必要なサービスです。
NEC、富士通は製品は高めですがサポートサービスは良いとの評判です。
書込番号:1212103
0点
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support-sys/case2/index.html
90日=6ヶ月・・?
計算できない人はソニーのXP PROはやめときましょう。
カスタマーで調べるなりメールで問い合わせた方が現実的です。
書込番号:1212461
0点
2003/01/13 15:57(1年以上前)
様々なご意見有り難う御座います。参考に致します。
書込番号:1212911
0点
ちょっと高いですよね。
私はドコモノ長得プランゆうゆうこーる指定にして1時間700円程度にしてかけたことがありました(3年前)
九州だと高いでしょう?
書込番号:1215092
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
昨日やっとGRS70が来ました。早速、初心者パソコン教室で習ってるwordとexcelをやってみようと思いきや、あらま! officeが無いではありませんか!!この一ヶ月パソコンをどれにしようかと、再三検討してたのに…。しかも、教室のインストラクターか、ソニーカタログセンターにもoffice xpの有無を確認し,付いていると云われてたのに。(T_T) もう、今日は誰とも話したくありません。どうぞ、お笑いください。
0点
残念でしたね、SONYVAIOの製品でofficeXPpersonalな付属するのは
型番の最後が今回のモデルは(B)が付くタイプです、前回までは(BP)でした
この様なソフトもありますので、使用してみては
>Open Office.orgは、Sun Microsystems社が開発し、現在Open Office.orgが管理開発しているオープンソースのフリーウアーです。 多くの フリーな立場の研究者の手により、現在も進化を続けています。
パッケージは、あらゆるビジネスユースに応えるアプリケーション(オブジェク ト)を揃えました。
http://www.human-n.co.jp/shinano-p/openoffice.html
書込番号:1035677
0点
2002/10/31 10:50(1年以上前)
この件に関して笑うつもりは全くありません。
Officeが付いているのは50/Bのほうでしたね。
貴殿にも問題が少しあるのですが、ソレはまた別の問題なので、ここはまず
カタログセンター側に落ち度がなかったのかどうかという部分だけでも
確認できれば……。
>付いていると云われてたのに。
これを立証できるもの、何かありませんか?文章からするとお電話で御確認
なさったようにも見受けられますが、万が一にもその回答がメールで
返って来たものであれば…とか。
アタシは極悪人なんで、同じ目に合って本当にそう云われたと確信があるのなら、
カタログセンターにハッタリの一つでも吹っかけてみようかなんて思いますけれどね。
他人にはそんな事、決して勧められないのがハッタリ最大の欠点。
書込番号:1035684
0点
私のような素人が使う分にはreo-310さん(あれ?なんかアイコンが違うような、、、)がお勧めのOpen Office.orgで充分です。っていうか、さほど使いこなしていないので、officeと何処が違うんだろう?
簡単なワープロや表計算として使う分には全く遜色ないような気がしますが、、、、
とにかく無料ですので、一度使ってみてください(^^
書込番号:1035994
0点
2002/10/31 21:07(1年以上前)
ちょっと笑いましたが、同情もしてます。
こーなったら、知り合いの学生にアカデミックパック買いに行かせる
しかない!(冗談ですよ)
書込番号:1036543
0点
2002/11/01 00:42(1年以上前)
Yahoo!オークションとかで買った方が安いかも・・。
(かなり不安があるけど・・。)
書込番号:1036911
0点
2002/11/01 13:59(1年以上前)
たくさんの良い情報どうも有難うございます。
不思議ですね、当初はまるで違反切符きられた時のように落ち込んでたのに、皆々様からの頭の下がる情報を見ているうちに、元気出てきました。
早速、この週末中にご意見戴いたいずれかのをセットします!! 満々
書込番号:1037754
0点
2002/11/01 15:12(1年以上前)
<オヨ子>さん、少し元気が出て良かったですね。
最後にもう一言、励ましの言葉を。
あなたは、決して損をした訳ではありません。むしろ、この機種に
ついては(私見ですが)かなりコストパフォーマンスが良いノート
だな、と感じています。
まだPCの使用経験が少ないかと思いますが、使いこなしてくると
Officeの有無などは非常に小さいことだと気付くはずです。
ワープロ・表計算ソフトなどは、どんなものでも使い方・機能は
似通っているのです。
<reo-310>さんが紹介されていたソフトも十分な機能を持ってい
ますし、どーしてもOfficeが欲しければ買えばいいのです。
ソフトの不足は後でどーにでもなりますが、むしろハード(液晶・
キーボード等)は不満があっても取り返しがつかない部分が多いの
です。
この価格帯で、このハード(スペック・質感)はすばらしい買い物
だと思います。
大切に使い込んで下さい。
書込番号:1037844
0点
2002/11/01 16:12(1年以上前)
わかりました!! オロロ〜ン
iiiiiiiiiiii
M M
~ ^ ~ 目からウロコです
A ふつつかな者ですがこれからも宜しくお願いしますです
書込番号:1037929
0点
2002/11/01 16:23(1年以上前)
ギャー!! 恥ずかし 上の取り消した〜い (^0_0^)
まことに失礼しました
おっと、もうパソコン教室が終わる時間です
週明けに、またご報告させて下さい⇒インターネットまだ入れてないので オヨヨ
書込番号:1037950
0点
2002/11/02 02:32(1年以上前)
reo-310さんがここで教えてくれたOpen Office を試しにダウンロードしたところ、ほとんど本家と変わらないどころか、勝っている部分もあることにびっくり。これをきっかけに検索したところ、ワードよりも英文を打つのにいいフリーソフトを見つけました。私は質問者じゃないけど、ありがとう。
将来はOpen Officeに移行する会社が増えるのではないでしょうか?「古いコンピューターでも使えますよ。」というのはやたらアップグレードとPCのパワーを要求するマイクロソフトに対する当てつけですね。世の中お金だけじゃないなと思いました。
書込番号:1039086
0点
シロスケ さん こんにちは
それは良かった、来年発売されるofficeXP11(仮名)はインストール出来るのは、OSがXP、2000SP3だけのようです、あまりにも大きくなると、もうこれは暴君ですね、本家のアメリカではMSのoffice離れが始まっています。
日本でも性能に差がなければMSのofficeをインストールから外すメーカーが増えると思いますよ
オヨ子…ショボン さんもOpen Officeを使用してみてはいかがですか
書込番号:1039295
0点
2002/11/07 14:28(1年以上前)
私のoffice騒動はまだまだ終わりません。
でもでも、一応2000をいれてみました。
念願のwordが出てきて涙がとまりませんでした。
パソコン教室の先生は、open officeはマイクロソフトofficeが入ってるPCじゃないとダメと云ってました。…私は信じませんがね。
reo-310様お勧めのをやってみたいなと思う今日この頃です。
本当に色々お騒がせしました。
書込番号:1051035
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
先日予約しました、ソニースタイルモデルのGRS-900が届きました。
あまり書き込みがないので役に立つかわかりませんが今後購入する方への参考情報として。いまやっとインターネット関連をセットアップしたのですが、GR5N より若干早く感じるます。HDの音は同じくらいでしょうか。PEN4だけに目立ちませんがゆっくりファンが回っている音は聞こえます。部屋がシーンとしていると聞こえる感じです。あと第一印象は
パット周辺の色がパープルメタリックで私はGR5Nの方が良かったです。
サウンドはよくなった感じがします。(PCから聞こえる)。ソニースタイルモデルなのか、梱包が簡略化されており、液晶裏面のセロファンが
(本体の部分)なかったり、キーパット脇のステッカーがありません。
あと、バッテリーやACアダプターを梱包する箱もありませんでした。
ソニースタイルの見積りでステッカーって出るので「どんなものか」とおもえば、キーボード下にあるペン4のシール位の大きさに「SONY STYLE」と書いてあるものです。そういいつつも貼ってしまいました。
個人的にはGRXも魅力的ですがどうもあの大きさが我が家には大きく
断念しました。そのうちDVD-RW搭載機種が当たり前になるのでしょうが
必要になった際、外付けにします。あとオフィス系ソフトがないため
試しにオフィス98シリーズをインストールしたら使えました。初日の
感想としてはパソコンは予約して買うのはちょっと大げさでした。ソニースタイルの箱でVAIOフリークはぐらっとするのかな。VAIO4年目また
がんばります。
0点
TAKU-PON さん購入おめでとう
前機種はGR5N使用していたのかな?
今回のGRSはP4-M搭載するために、ファンを新しくしましたが、GRS-900のファンの音はどうですか?
質感は良くなっていると思いますが、XGAの液晶はどうかな同じだとがっくりだけど
このモデルは1.8GHZなのかな?うれしい使用レポートお待ちしております
書込番号:998480
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P
ソニースタイルでGRS900を予約しました。バイオを使っていたら気が付いたら回りの物がソニー製品だらけになりバイオが脱出出来なくなりました。
4年間使ったバイオノートF14から買い換えです。また長く使おうと思い、3年保証付きのソニースタイルモデルにしました。ワイヤレスLANは必要ない
ので外し、▲12000円。XPホームに換え▲10000円。メモリは256増設+10000円。ペン4で税込み送料込みで23万円を切りました。もっとも仙台だとポイント還元で21万円そこそこで手にはいるのですが。
0点
ソニースタイルの場合は3年保証の「VAIOセーフティープラス」は無料ですが、何処の販売店で購入してもノート場合は8,000円で、デスクトップは7,000円で加入できます
安いところで買って、「VAIOセーフティープラス」に加入するのもいいと思いますよ
特にノートの場合は、ソニー(株)が発行するメーカー保証書(期間1年間)の保証以外に、お客様の過失に よる破損や、水濡れ/火災/落雷/水害などの事故でご所有のバイオが損傷した場合 にも、3年間の無料修理を承ります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index.html
書込番号:990324
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






