VAIO PCG-GRS70/P のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRS70/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRS70/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRS70/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRS70/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRS70/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRS70/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRS70/Pのオークション

VAIO PCG-GRS70/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月12日

  • VAIO PCG-GRS70/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRS70/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRS70/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRS70/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRS70/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRS70/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRS70/Pのオークション

VAIO PCG-GRS70/P のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRS70/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRS70/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRS70/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ニューバイオ発表について

2003/01/17 12:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P

スレ主 うふふのふんさん

ニューバイオ、発表になりましたね。
このGRS70の後継機、GRZ77はどうなんでしょうか。
DVD-RWの標準装備はディープ・インパクトですが、USB2.0は搭載していないようだし、
XP PROからHOMEになってしまったし、無線LANも搭載していない。
だったら値段の下がったGRS70買った方がいいかなぁという気がしないでもないのですが…。
新機種を待って買おうと思っていたのですが、迷うなぁ…。
どうしたらいいですかねぇ。

書込番号:1223565

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio doさん

2003/01/17 23:58(1年以上前)

こんどの新型 ほとんどにDVD−RWなどが装備され、恨めしく思っています。ちなみに私はGRS70Pを10月発売直後に20万で購入してます。77は24万ぐらいからでしょうか?
突起のない無線LAN内臓やJOGダイヤルなど旧型のいいところもありますが、やはり新型気になります。解像度のほかにも、外観、色合いや光沢なども違うのでしょうか?早く現物を見てみたい。

書込番号:1225044

ナイスクチコミ!0


無責任な男21さん

2003/01/19 02:46(1年以上前)

ディスプレーの微細な表示に惹かれないなら、
現行のものが吉かと。

ソニーはきっと同筐体の次期モデルでも、
基盤の再設計してまでUSB2.0乗せないよ。
たぶん。
(かといってIEEEの特許収入が入ってくるのにポートは1つ)

XPとHomeの違いって、
@リモートアシスタンス
Aファイルの共有設定が細かく
くらい?
@はハクツールで代替可
Aは2000にすれば事足りる
IEEE NetworkはUnibrainのFireNetがVer3になるのを待てばいいよね?

ちなみに、
海外のGRZ筐体使ったものはモバイルでないPen4の2.4GHz。
(ドイツのやつを見た)
ってことはTDPが60W弱。
この掲示板の"この機種静かだ"みたいな意見も当然。
モバイル3GHzとか出ても、設計変更なしで乗るだろうね。

過去のを見ると、筐体変更のタイミングは3,4クールだから、
更なる次期モデルも、クロック向上だけ感じ大。
1割のクロック向上で、1割の体感は(動画のエンコも)変わらない。

無責任な私見はこんな感じ。

書込番号:1228510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/01/14 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P

スレ主 パソコンほしいさん

次期モデルは何時出るでしょうか

書込番号:1215486

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/14 12:59(1年以上前)

バイオノートGRZは、GRSシリーズの後継。デスクトップPC版 Pentium 4を搭載し、15型液晶、MOBILITY RADEON 7500な どのスペックとなっている

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/ces03.htm

書込番号:1215599

ナイスクチコミ!0


*匿名*さん

2003/01/16 19:47(1年以上前)

DVD-RW/SXGA+/officeと結構いいですね。
「USB2.0 High-speedモードでの動作には対応しません。」とあったのですが、USB2.0じゃないってことなんでしょうか?

書込番号:1221771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サポートについて

2003/01/13 06:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P

スレ主 y873219さん

皆さん こんにちは。はじめまして
私は地方に住む一小市民です。先月GRS70/Pを購入しました。製品については大して不満もなく、どちらかといえば満足しています。然し、ソニーのサポート体制には大いに不満です。電話で問い合わせる場合フリーダイヤル(0120)が無いこと、もうひとつは購入後6ヶ月が経過したら有料になること。せめて電話の待ち時間がなかったら未だしも、当然待ち時間も通話料金に加算されますしね。神奈川県から遠く離れた地方に住む私どもにとっては大きな負担です。NECはフリーダイヤルで無期限に問い合わせできますけどね。皆さん感想がありましたら一言お願いします。

書込番号:1211857

ナイスクチコミ!0


返信する
愛裸舞Sonyさん

2003/01/13 07:29(1年以上前)

そのPC売った金で神奈川県に引っ越す ア(?_?)レ

書込番号:1211901

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/01/13 07:46(1年以上前)

地方に関して利便性の問題はPCだけではありません。
都会に叶うはずもないのでしょうがないでしょう。

IP電話などの加入が自衛策といったところでしょうか?
ソニーのサポセンは私の自宅から500Mですので、缶コーヒー飲みながら
RXを触らせていただいてます。
YOKOHAMAランドマークから程なく近いですから・・・


書込番号:1211911

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/13 07:53(1年以上前)

サポートはどこでもそんなに変わりませんよ、またサポートには金かけないのがSONYです、そういうサービスが欲しいならSONYでなくてほかに充実しているメーカーを選ぶべきですね、NECがいいと思うならそうすべきです、またサポートランキング第1位をうたい文句にCMしているところがあるけどあそこもやめた方がいいです

書込番号:1211917

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/13 08:34(1年以上前)

最初からわかってるやん

書込番号:1211962

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/13 09:22(1年以上前)

サポートは電話だけではないでしょう
メーカーのHPをうまく利用しましょう
ハードの故障以外なら殆ど役に立つはず
これからは状況はサポートは有料になる方向にでは

それと分からないのが、ソニー購入後6ヶ月が 経過したら有料になること
ハードの保障期間は1年かのはずでは、サポートの利用回数を言っているのかな?

書込番号:1212030

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/01/13 09:53(1年以上前)

確か、サポセンにカスタマID登録すれば1年間の保証であったような?

また少額の金額で期間が延長されるようなこともいってたような・・
サポセンにお世話になったことがないのでごめんなさい。

書込番号:1212083

ナイスクチコミ!0


Lazymdwさん

2003/01/13 09:55(1年以上前)

SONYのサポートが有料になったのですか?

書込番号:1212088

ナイスクチコミ!0


lazymdwさん

2003/01/13 10:01(1年以上前)

IBM,SOTECが有料です。フリーダイヤルだったのが、それぞれ3000円/件、12000円/年です。購入後に有料になった人にとっては裏切られた気でしょう。
サポートはお金がかかるのでしょうが初心者や機械オンチには必要なサービスです。
NEC、富士通は製品は高めですがサポートサービスは良いとの評判です。

書込番号:1212103

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/01/13 10:17(1年以上前)

↑演技派ですね〜(-.-)y-~~~~

書込番号:1212148

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2003/01/13 12:41(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support-sys/case2/index.html

90日=6ヶ月・・?
計算できない人はソニーのXP PROはやめときましょう。
カスタマーで調べるなりメールで問い合わせた方が現実的です。

書込番号:1212461

ナイスクチコミ!0


VAIOマスターさん

2003/01/13 15:57(1年以上前)

様々なご意見有り難う御座います。参考に致します。

書込番号:1212911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/14 04:12(1年以上前)

ちょっと高いですよね。
私はドコモノ長得プランゆうゆうこーる指定にして1時間700円程度にしてかけたことがありました(3年前)

九州だと高いでしょう?

書込番号:1215092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとお伺いします

2003/01/06 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P

スレ主 まことぽんさん

16BMの掲示板にも同じことを
書かせていただいたのですが、
ビブロNB16BMとバイオGRS70、
どちらを買おうか考えています。
性能的な面と将来性を考えて
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:1193542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/01/06 13:59(1年以上前)

同じことを書けば書くほど適切なアドバイスが返ってこなくなる。
上の「ご利用上の注意」をよく読んでください。

書込番号:1193638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 14:07(1年以上前)

上げた2種では表示解像度が違う。
これは目視印象もぜんぜん違うので性能以前の主観の部分が
あります。
性能は大差はないですが、3DゲームをするならVAIOがいい。
富士通のものはグラフィック機能が総じて弱いです。

書込番号:1193656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 14:08(1年以上前)

あれっ?表示解像度は同じだった。訂正します。

書込番号:1193658

ナイスクチコミ!0


スレ主 まことぽんさん

2003/01/08 12:13(1年以上前)

ありがとうございます。
知らなかったもので・・・。
こちらには書かないことにします。

書込番号:1198318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もうすぐNewモデル出るのでしょうか?

2003/01/05 11:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P

スレ主 アウダスさん

昨日ヨドバシのパソコン売り場へ行き、置いてあるモデルの少なさに愕然。
GRS70/PとGRS50/Bくらいしかないのです。
いま買うよりもうちょっと待った方がいいのか、Newモデルの情報ご存知でしたら教えてください。

書込番号:1190429

ナイスクチコミ!0


返信する
slurryさん

2003/01/05 18:30(1年以上前)

なんか在庫がないお店が増えてますね。
NEWモデルでるんでしょうかね!?
18万切ったら買おうと思ってたのに・・・。

ここに乗ってるお店などは、価格の何%かを払っての延長保証はやっていないでのでしょうか?
よく量販店などではやっているようですが。
また、量販店でも落下・水濡れも補償してくれるところもあればそうでないところもあるそうで保証内容はマチマチです。

書込番号:1191503

ナイスクチコミ!0


MAY監督さん

2003/01/05 20:11(1年以上前)

SONYスタイルでもPEN4とセレロンとHDD30GBと40GBそれぞれ入荷まちでした・・・
BTOでも供給を少なくしはじめたのかな?
やはり後は欲しいのをぐっと我慢して20〜25日ぐらいまで待つといいのでは?
残り物には福があるかも?安くなるかも?

書込番号:1191768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

有線と無線LANどちらが優先

2003/01/04 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS70/P

GRS70/PのLAN接続で
(1)有線と無線両方有効としてた場合どちらを優先的に
   使われるのでしょうか? 
(2)また、今有効接続されているのはどちらか調べる方法
   を教えてください。
何でこのような質問になったかですが、無線LANでプリンター
に出力したいのですが、プリンタードライバーが、優先LANの
ポートにつながっているような気がします。プリンターをパラレル接続した時には、正常に動作します。
参考:プリンター エプソンPM770C、サーバ coregaFastPserver
 以上

書込番号:1187474

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/04 13:10(1年以上前)

(1)有線と無線を両方有効にしたらバッティングして使えないのでは?

(2)WindowsXPなら「ネットワーク接続」を見れば有線と無線の区別がつきます。

書込番号:1187552

ナイスクチコミ!0


生涯一通行人さん

2003/01/04 13:52(1年以上前)

同じサブネットに属してなければ、両方有効にしててもいいです。
複数NICを使うことなんて珍しいことではないけど、片方のNICしか使えないなんてことは無いです。
ルータを考えてみれば分かると思いますが。

同じサブネットに両方のインターフェースから繋いでいるなら、
ルーティングテーブルで最初に見つかったインターフェースへルーティングされるはずです。
通常はより早く初期化されたインターフェースでしょう。
NetBEUIでは経験がないけど、インターフェースのバインド順で解決するんじゃないかな。

有線と無線の両方を同じサブネットに属すように設定していて、
無線で繋ぎたいが有線でしか繋がらないなら、
ルーティングの解決時に有線のインターフェースの方が先に見つかって、
そちらへ流しているのでしょう。

書込番号:1187675

ナイスクチコミ!0


北の熊さん

2003/01/04 15:46(1年以上前)

こんにちは 僕は 京セラの無線ラン対応ルータにPM770Cを接続してます。 難しいことはわかりませんが!
(1) 僕は無線ランで接続時はランケーブルをはずして使用しますの    で(2)で確認できますが両方有効でも無線ランは接続できま    す。愛称が悪いのかたまに無効になります。
    京セラ無線ランカード(違うパソコンです)だとそういうこと    はありません。
(2) yo___さんのいうとおりだと思います。

環境の違いがあると思いますが、有線と無線との差はプリンターが作動し始めるまで僕の場合もあります(無線の方が遅い)。でもプリンター
が作動しないということはないですね。

書込番号:1187975

ナイスクチコミ!0


yukihikoさん

2003/01/04 18:05(1年以上前)

以下のマニュアルに従って設定すれば良いかと思います。

http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/pserver_wxp_print_b.pdf

>プリンターをパラレル接続した時には、正常に動作します。
それはパソコン側のプリンタ設定がLPTを出力ポートとしているからでは?
差し支えなければ、どのような設定作業を行ったか返信して下さい。

書込番号:1188294

ナイスクチコミ!0


スレ主 YSAMさん

2003/01/13 18:15(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
仕事始めに入った為時間が取れませんでした。
本題ですが、設定は、
(1)プリンタードライバーは、メーカのHPよりダウンロードXP対応の
ドライバーをダウンロードしました。
(2)次に、Coregaのプリントサーバの管理ソフトPS Adminを
インストールして、yukihikoさんのご指摘のCoregaの
取扱説明書のWinXP・印刷編を見て設定を行いました。

なお、LPT1での接続は、プリンタードライバーがXPに対応しているか
確認するためにテストしました。

以上です。とりあえず報告します。

書込番号:1213291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GRS70/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRS70/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRS70/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRS70/P
SONY

VAIO PCG-GRS70/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月12日

VAIO PCG-GRS70/Pをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング