このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月5日 02:48 | |
| 0 | 5 | 2003年2月4日 12:18 | |
| 0 | 5 | 2003年2月5日 23:54 | |
| 0 | 4 | 2003年2月4日 07:18 | |
| 0 | 5 | 2003年2月3日 22:41 | |
| 0 | 7 | 2003年2月1日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
ご存知の方がいたらご教示願います。
この機種にはポートリプリケーターが付いていますが、TVパソコンとしての性能はどうなのでしょうか?
用途としては、TVパソコンとして、及びアナログ入力を編集してのDVD作成です。
I-O DATAのGV-2TV/USB2 等の市販キャプチャユニットと比較して、TVチューナー及びMPEG2エンコーダーとしての性能が気になります。
出来ればOfficeも欲しいので、GRZ77+外付けユニットも割り高ですが選択肢になっています。
それとも、画質を重視するのであれば、やはりHDD+DVDレコーダーを別途購入するべきでしょうか?
0点
パソコンはハードだけで考えると失敗します
GRV88GのGiga Pocket関係のソフトを考えた方がいいです
書込番号:1274901
0点
2003/02/04 07:33(1年以上前)
私もノートPCのキャプチャ性能はどんなものか、興味があります。
鵜の目さんと同じように、始めからTVキャプチャ機能付(ハードエンコ)のノートを買うか、キャプチャ機能なしで後から外付けキャプチャユニットを増設するか、のどちらにするかです。(但し、ソニーはUSB2.0を装備していないので外付けをするには不便かと思い、私の場合は、NECのLTかLCかで悩んでいます。)
キャプチャとしての性能では、外付けの方が良さそう(グレードの高い機種では、画質向上機能が充実してて、ビットレートも高く設定できる。)でも、ソフトとの連携の面では、NECのSMARTVISIONや、SONYのギガポケは面倒がなさそうな気がするのですが。
なにぶん、使ったことのない人の意見ですので、他の方の意見も聞きたいです。
書込番号:1275622
0点
2003/02/05 02:48(1年以上前)
こんにちは、私はGRX52を使っていますので感想を。
外付けのキャプチャ品は使ったことがありませんが、取り回しのことを考えれば内蔵(ポートリプリケータ)の方が便利だと思います(せっかくのノートなので)。
私は買ったときからずっとポートリプリケータを付けっぱなしで使っています(^^;)。
録画時も電源ラインとか接続とか気にしないで良いのでその点でも内蔵が良いと思います。
akkiaさんが書かれているようにVAIO GRは記録レートが8Mbpsまでで、外付けは15Mbpsとか上げられます。でもほとんど使わないと思います。私の場合、DVDを持っていないので8Mbpsですら使いません。DVD-Rを買うつもりですが記録できるデータ量を考えると画質にこだわらなければ4Mbpsがベストだと思います。エンコーダの性能は比較したことがないので良くわかりませんが、GRXはエンコーダがハードウェアなのでCPU負荷が少ないです。
それとやっぱりGigapocketは便利ですよ。
よっぽど画質にこだわらない限り(コストが高くなるのを我慢できなければ)、使いやすさを考慮した方が良いと思います。
以上より、VAIOに限らずとも内蔵タイプをお薦めします。
書込番号:1278479
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
お尋ねしたいのですが、
GRV99G/Pは筐体がマグネシウムですが、
ソニースタイルのカスタマイズモデルのGRV110/Pは
どうなんでしょうか?
気になるのがソニースタイルのGRV110は後に/Pがついてるのと
ついていないのがあります。
私が予想するにGRV110はGRV88GをベースにTUNEしたモデルで、
後に/Pが付いてるGRV110/PはGRV99G/PをベースにTUNEしたのでは?
と考えるのですが。
私は出来れば筐体がマグネシウムの物を購入したいのですが、
この違いについて誰かお分かりの人はいないでしょうか?
0点
2003/02/03 18:36(1年以上前)
ボディがすべてマグネシウム合金のものって少なくないですか?
丈夫だけど熱を持ちやすい材質らしいです。
小型のB5ノートのSRXとかは全体がマグネシウム合金だった。
書込番号:1273925
0点
2003/02/03 19:23(1年以上前)
>気になるのがソニースタイルのGRV110は後に/Pがついてるのと
ついていないのがあります。
「P」がついているかどうかはOSの種類に関係がある。
「P」がついているのはWin XP Proで,ついていないのがHomeです。
よって,表面がマグネシウムでできているかどうかとは関係がありません。
書込番号:1274016
0点
2003/02/04 03:24(1年以上前)
確かに、このPCG-GRV110(/P)は、
マグネシウム合金を採用しているのか気になりますね。
書込番号:1275464
0点
2003/02/04 10:59(1年以上前)
先日GRV110(P)はマグネシウムが使われてるのか?と質問した者です。
yo___さんの説明は大変ためになりました。
また、多数の返信ありがとうございました。
ところで、今朝ソニースタイルに電話でたずねたところ、
GRV110(P)はディスプレイをSAGA+を選ぶとGRV88Gと同じプラの筐体に、
UXGAを選ぶとGRV99Gと同じマグネシウムの筐体になるそうです。
参考までにと思い書かせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1275883
0点
2003/02/04 12:18(1年以上前)
私も気になっていました。なるほど!納得
書込番号:1275994
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
下に書かれているk2kさんはGRV−88Gを絶賛されていますが、
私は、DinaBook P7とのどちらかで購入を検討しているんですけど、使用されているパーツ等で良い、ノートブックはどちらでしょうか。
CPUスピードだけでいえばP7なのは明らかでしょうけど・・・。
音楽ソフトCubase SXで使いたいと思っているんですけどソフトとの相性等はどうでしょう・・・。
どなたか分かる方答えていただけないでしょうか。お願いします。
0点
2003/02/03 17:34(1年以上前)
総合的に見てGRVの方がいいですね。
書込番号:1273773
0点
2003/02/03 18:56(1年以上前)
恥ずかしながら、私はPCG887を3年以上使っています。このノートはとても気に入り、最近の技術革新の著しい昨今も自信を持って使っていました。30万円以上もしたけど、このPCから得た技術は無形の財産であると考えています。同僚がノートを買えかえるとうらやましい面もありましたが、持っているだけで何の価値も見出せない人も多数います。今年、このノートも限界かなと感じていたとき、GRVが直感的に気を引いたのです。満点の星さんがどこかで書き込みしていましたが、「ノートはどれだけの愛着が持てるか」が大切であると。このノートは自分に十分25万円以上の知的財産or技術を与えてくれると感じました。それがほんとのコストパフォーマンスと考えます。思いついたままの書き込みをご了承ください。
書込番号:1273963
0点
>k2kさん
そこまで使ってもらえれば、PCG887も幸せですね。
僕も自分のマシンには、愛着を持って使いたいと思います。
さてGRVとP7ですが、純粋な性能ならP7で、画像編集等マルチメディア系の
付加価値なら、GRVだと思います。
後は、自分が何をメインで使うかで決めるべきかと。
書込番号:1274645
0点
2003/02/04 01:46(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
k2kさんの、直感的に気をひいた・・・。マシンに愛着・・・って良い言葉ですね。
パフォーマンスばかりでは無いですよね。
GRVとP7ですが、純粋な性能ならP7で、画像編集等マルチメディア系の
付加価値なら、GRVだと思います。
やっぱりヤン元帥さんのいう通りですよね、やっぱりこの辺の所がポイントですよね。
メーカー的に見るとToshibaとSony信頼性、サポート等、
どっちが良いと思いますか。
書込番号:1275347
0点
信頼性、サポートは、東芝、Sony共、同レベルだと思います。
メーカーのサポートは、どこでもこんなモンです。
書込番号:1280906
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
Pen2でWin95を使いつづけている素人です。
DVDで簡単なビデオ編集とテレビ録画の目的で購入を考えていますが,RZ51とGRV88Gで悩んでいます。
デスクトップとノートで比較するのもおかしい話かもしれませんが,価格は同じ程度だとすると,性能はデスクトップの方がやはり上でしょうか?
気にならない程度の機能差であればノートにしようと考えています。
アドバイスをお願い致します!!
0点
一番の違いはHDDの容量でしょうね
TV録画でGRV88は標準で24H、RZ51は51Hです
TV機能優先ならRZ、それ以外ならノート方が便利でしょう
書込番号:1270057
0点
同感
先日の「千と千尋の・・・」をDVD形式で録画したら8Gを超えました
ノートだとCPUは我慢できても、HDDは外付けで非常に割高になります
逆にいえばノートであっても外付けでなんとかなるともいえますね。
書込番号:1270074
0点
2003/02/02 15:24(1年以上前)
外付けHDDが割高って、そうでもないよ。
Novac辺りの外付けHDD筐体(3,5&2,5HDD兼用/USB1.0+IEEE1394orUSB2,0)を買って
3,5インチHDDを入れれば、HDD自体はそれほど割高ではないかも・・・
ただ、C:ドライブの2,5HDDが低速だし、ノートCPUはかなり非力だから
この点でストレスはかなり感じるだろう・・・と私も思う
書込番号:1270564
0点
2003/02/04 07:19(1年以上前)
皆様,ありがとうございます。
HDDの差程度でしたら,本体が小さい事のメリットを優先させてGRV88Gにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1275610
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
メーカーのページはご覧になりましたか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRV99G/spec_master.html
見れば分かりますがDVDではDVD-RとDVD-RWにのみ書き込みが出来ます。
スペックにはDVD-RAMが読み込めるとは書かれていないので多分読み込
みは出来ないのではないでしょうか。DVD-RAMに書き込むことは出来ませんね。参考まで。
書込番号:1267214
0点
DVD-RWドライブでは、DVD-RやDVD-RAMのメディアは使えません。
しかし、PCG-GRV88Gに搭載のドライブはDVD-R/RWドライブのようなので、
DVD-Rメディアは使えそうです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRV99G/spec_master.html
書込番号:1267220
0点
2003/02/01 16:50(1年以上前)
回答ありがとうございました。 一様調べたのですが検索の仕方が悪いのか、製品情報ばかりでいやになったのでここで質問させていただきました。 パソコンの用語は奥が深い!
書込番号:1267438
0点
2003/02/03 22:41(1年以上前)
中にはRAMを読めるドライブもあるみたいですよ。
書込番号:1274617
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
展示場などで触った人しかわからないかも知れませんが、この機種に採用されている『ステンレスメカキー』の使い心地はいかなるものでしょうか?
いままでのノートとはかなり違う使い心地なのでしょうか?
0点
2003/01/30 19:48(1年以上前)
ステンレスメカキーはいいですよ。
キーがたわみません。
ただ,音が大きいです。
書込番号:1262137
0点
好き嫌いが分かれると思います、私は底付き感が強くて好きになれません、音もうるさいし、でも改善されてるのかな?
書込番号:1262438
0点
2003/01/30 23:18(1年以上前)
大きいほうのGRは、配列はともかくタッチは最高です。
しかし、同じメカニズムで秀逸と言われたのはXRです。
もしGR3N/BPなどにこれがついていれば、自信にとっては限りなく
完璧に近づくノートとなります。ちょっと大げさですけど。
書込番号:1262831
0点
2003/01/30 23:19(1年以上前)
↑自信→自身です。失礼を致しました。
書込番号:1262836
0点
2003/01/30 23:27(1年以上前)
僕はオフィシャルでも、プライベートでも、長文を打つ事が多いのですが、このキーボードは自分の手には秀逸です。下手なデスクトップ用のキーボードより、はるかに使いやすいです。キーボードを打って、文字を紡いでいるという満足感が得られるんですよね。
只、音は確かに大きいです。
書込番号:1262873
0点
2003/01/31 20:01(1年以上前)
キータッチは、良いですよ! が、 配列が・・・
何で変えちゃったんでしょうか???
書込番号:1264892
0点
2003/02/01 10:25(1年以上前)
みなさんご意見・ご感想ありがとうございました★
参考にさせていただきます★☆
書込番号:1266548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







