このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年3月10日 19:57 | |
| 0 | 2 | 2003年3月10日 19:14 | |
| 0 | 1 | 2003年3月9日 09:45 | |
| 0 | 3 | 2003年3月10日 01:51 | |
| 0 | 3 | 2003年3月8日 23:27 | |
| 0 | 5 | 2003年3月8日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
DVDを再生して見ているときのことです。
買ってからずっと、画像がちょっとカクカクしていたのですが、
これはこんなもんなんだろうとあきらめていました。
ところが、先日突然、なめらかに表示されるようになりました。
ですが、再起動したらまたカクカクに戻ってしまいました。
再起動前と後で設定をいじった記憶はありません。
これはなんかソフトの問題なんでしょうか。
それともハードウエア的な部分の初期不良?
0点
DVD再生をしているときのCPU使用率はどの位?
普通なら60%以下のはずです、それ以上なら常駐ソフトが悪さをしていますね、常駐ソフトを削除してください。
(reo-310でした)
書込番号:1376180
0点
2003/03/09 12:48(1年以上前)
この機種でDVDの再生がスムーズでないのはおかしいです。
DVD再生中にタスクマネージャを開き,数値を確認してみてください。
書込番号:1376241
0点
2003/03/09 13:04(1年以上前)
私のは、DVD再生でのCPU使用率は平均15%くらいでした。
(10%〜20%くらい)
再生は付属のInterVideo WinDVD 4です。
メモリーは512MB増設して、768MBになってます。
参考にしてください。
書込番号:1376283
0点
2003/03/09 18:02(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
タスクマネージャーを開きながら再生してみたところ、
DVD再生時のCPU使用率は常時90パーセント以上ありました。
常駐ソフトをすべて終わらせてみても変わりません。
時計の横のところに残っているアイコンは、
タスクマネージャ、Aボリューム、
TIのツール、ハードウエアの安全な取り外し、
電源プロパティ、ATOK15の6つだけです。
終わらせるだけじゃなくて、削除しないといかんですかね?
ちなみに、メモリーだけ512MB追加してありますが、
これはメモリー追加前どころか、買ってすぐからあった現象でした。
書込番号:1377010
0点
2003/03/09 18:05(1年以上前)
ありゃー。一部訂正
「時計の横のところに残っているアイコンは、
タスクマネージャ、ボリューム、
ATIのツール、ハードウエアの安全な取り外し、
電源プロパティ、ATOK15の6つだけです。」
に訂正です。
書込番号:1377016
0点
増設したメモリーを取りは外してみて使用して変わらないかな?
一度ノーマルの戻してみることです。
(reo-310でした)
書込番号:1377085
0点
2003/03/09 19:32(1年以上前)
メモリーを抜いて試してみてもだめでした。
ところが、ふつうに立ち上げてから、
一回電源を抜いてバッテリ駆動にして
もう一度電源を差し込んでからだと、
きれいに再生できるようになります。
また、充電が完了してから再起動すると、
またカクカクに戻ってしまいます。
うーん。これはなんなんでしょう。
サポートに電話してみたほうがいいのかな。
書込番号:1377263
0点
ハードなのかソフトなの原因が分からないですね?
リカバリーしても問題があるならハードでしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1377513
0点
2003/03/10 00:09(1年以上前)
実は僕のも同じ症状で、びっくりしてます。
画面が大きいからなのかな?なんて思ってました。
サポートセンターからの回等是非教えてください。
書込番号:1378352
0点
2003/03/10 09:18(1年以上前)
再生ソフトは、何を使っていますか。私のGRX92は、
WINDVDなら正常ですが、メディアプレーヤー8の再生では
同じ症状がでます。
書込番号:1379083
0点
2003/03/10 19:57(1年以上前)
再生してすぐにこの症状が出ているのですか?
僕の88Gはそんな症状は出ていませんよ。でも、知り合いのバリュースターは同じような症状を出ているみたいですね。
サポセンの回答が楽しみです
書込番号:1380277
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
ディスクトップと併用して使い始めて3週間くらい過ぎましたが、どうも液晶の色が青くて気に入りません。色の管理でプロファイルを変更してもなかなかですし、6500Kにしては青すぎると思いませんか?自分でRGBを上手く設定できずに困っています。皆さんはどうしているのでしょうか?色を上手く調整するこつなどがありましたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点
2003/03/09 15:57(1年以上前)
Adobe Gamma のコンパネで調整しても満足いく色が出ませんか?
書込番号:1376688
0点
2003/03/10 19:14(1年以上前)
お返事有りがとうございます。Adobe Gammaで調整してもなんだか今一上手くいかなくて(T_T)。調整が下手なので簡単に何とか上手くいかないかと思っているんですが、液晶はこんなもんなのかなと半ば諦めています。
書込番号:1380184
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
テレビを見ながらハードディスクに録画し、後でDVDに録画すると思います。
これ以外に、テレビを見ながらDVDに直接録画することはできるのでしょうか?
また、4.7GのDVDに何時間録画できるのでしょうか?
標準と高画質があるみたいですが、2時間の番組でそれぞれどのくらいの容量を必要とするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>テレビを見ながらDVDに直接録画することはできるのでしょうか?
バイオでは無理です、TVから直接出来るのはプリウスのDVDマルチ搭載モデルだけではないかな?
>4.7GのDVDに何時間録画できるのでしょうか?
高画質の8Mbpsで1時間、長時間の4Mbpsで2時間
容量は上の計算で分かるはずですが。
(reo-310でした)
書込番号:1375755
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
たぶん、ショボいでしょう(^^;
デスクトップで使うなら3000円くらいのアンプ付きPCスピーカーを買いましょう。
書込番号:1375165
0点
2003/03/09 12:59(1年以上前)
ノートのスピーカーに期待を持ってはいけない。
書込番号:1376269
0点
2003/03/10 01:51(1年以上前)
やっぱそうですよね。
スピーカーは別で買おうと思います。
書込番号:1378716
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
先週GRV88を購入しました。
ウィルスバスターを入れたところ、ネットに接続中ひたすら5分おきにファイアウォールが働いています(ベルが鳴ったりはしていません)。
ウィルスバスターのファイアウォールログの見方はほとんど説明がないのでよくわからないのですが、種別は「受信」で発信元アドレスが「モデムのIP」、発信先は特定のIP(PCのプライベートアドレスではない特定のアドレス)になっています。
Windows UpdateやVAIO Updateは自動更新を切ってみましたが変化なしです。不要なCookieもすべて削除しました。
原因をご存知の方はぜひ教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/03/08 22:18(1年以上前)
ウィルスバスターの設定に問題があるのでは?
書込番号:1374400
0点
ファイヤーウォールの設定が高になっていませんか?中にしてみたら
設定の項目をチェックしてみた方がいいです
(reo-310でした)
書込番号:1374425
0点
2003/03/08 23:27(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
ウィルスバスターの設定は中になってるし変だなーと思い、検索を続けてたら原因がわかりました。
WinXPのユニバーサルプラグアンドプレイの関係でマルチキャストパケットを送信してたようです(すでに既知の情報ですよね、きっと)。いままでWin98だったのでそんなことにはぜんぜん気づかず。
UPnPは今のところ必要ないので設定を無効にしたら送信が止まりました。お騒がせいたしました。
書込番号:1374664
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
フル版のWindowsXP Proは、HOMEのアップグレードに使えるのでしょうか? VAIOの場合、多分OSとの抱き合わせリカバリで、アプリだけのインストールはできないと思いますし(本当は、東芝みたくアプリだけ入れられるようにしてあれば、話は簡単なのですが)、すでに高価なフル版を買っているのに、新たにHOME→Pro専用のパッケージを買い足さなければいけないようなら、さすがに馬鹿らしので。
可能ならこの機種の購入を考えていますので、試した人がいましたら、ぜひ教えて下さい。
0点
2003/03/08 17:48(1年以上前)
HOME版に、MSDN版WindowsXP Pro SP1フル版を上書きインストールしたことがありますが、一応、問題なくインストールできるもののあまり現実的ではないです。
・「ペルプとサポート」はWindowsデフォルトのものに置き換わります。
・MemoryStickアイコンが飛びます。(通常のリムーバブルディスクのアイコンになります)
・上書きなので動作が多少モタつく、等々。
結果的には、Proを使用するなら、最初からProがインストールされているモデルを購入したほうが賢明です。
書込番号:1373520
0点
現在お持ちのProfessionalは、Service Pack 1 適用済み 「Windows XP Professional ステップアップグレードなら問題はありません,問題が有るのはSP1の入っていない古いバージョンは全て新規インストール以外は不具合が起こるでしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1373533
0点
ソニスタなら初めからProfessionalが選べますね、自信がないらそちらをチョイスするのが楽では。
(reo-310でした)
書込番号:1373538
0点
バンドルソフトが一部使えない・・・
方法はあるけどもHome>Proにしないとだめな理由がないなら
そのままでいいと思う。
w2kにするなら別な意味でのメリットがある。
書込番号:1373711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







