- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
500万画素の写真を、ワープロソフトに、
縮小して貼り付けています。たくさんはると、
かなり重たくなりますが、メモリーは、750MBがいいか
1GBがいいか、どうでしょうか?
0点
2003/02/22 21:44(1年以上前)
送信できなかったのかと、勘違いして、2回送ってしまいました。
すみません。
書込番号:1331853
0点
ワープロソフトに貼り付ける前に、画像処理ソフトでサイズを小さくしたほうがよくないですか?
書込番号:1331887
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
ワープロソフトに、写真を貼り付けます。
500万画素のカメラの写真を縮小して貼り付けていますが、
たくさんはるとかなり重たくなります。
メモリーの増量は、標準メモリーを使う750MBと
取り外す1GBとでは、金額が大きく違いますが、
祖に金額の差は、でるのでしょうか??
教えてください。
0点
2003/02/22 21:34(1年以上前)
タスクマネージャで,どの程度メモリを使用しているかを確認してください。
ワープロソフトで1GBのメモリを使うというのは考えにくい。
書込番号:1331813
0点
8350236さん 、こんばんわ
>メモリーの増量は、標準メモリーを使う750MBと
>取り外す1GBとでは、金額が大きく違いますが、
というのは意味が良くわかりません。VAIO特有の言葉なのでしょうか
>ワープロソフトに、写真を貼り付けます。
とのことなのですが、どのくらいの大きさのページに、何枚くらいの写真をお貼りなのでしょうか。
A3ページに1枚ということもあるでしょうから一概には言えませんが300dpi以上の画像密度は無意味だと思いますのでリサイズしてから貼ることをお奨めします。もしお使いのワープロソフトが「WORD2002」(「WORDXpっていうんだっけ?)なら文書中に配置した写真の解像度を一気に変える機能があります(もちろん画像の大きさは変わりませんよ)
書込番号:1331859
0点
2003/02/22 21:50(1年以上前)
どーも kuraba です
メモリを多く積めばいいというものではありません。 根本的にアプリの
使い方を間違えているように思いますがいかがでしょうか?
写真の縮小は画像の見かけだけを小さくしてはいませんか? 画像ファイル
のそのもののサイズを「縮小」しないと同じですよ (例 一枚1M→100K)
情報が少ないのでとりあえず思いついたことを言ってみました (^^)
書込番号:1331874
0点
reo-310さんのレスを見て理解しました。
標準で256MByte搭載しているが、512Mbyteを増設するのと
標準でつんでいる256Mbyteをはずして最高の1Gbyteに増設する、のとでは金額が大きく違うが、それだけの差が本当にあるか訊きたい
ということなのですね。
必要以上の解像度でワープロに500万画素のデータをバンバン張り768Mのメモリでも足りないような使い方なら、その差256Mもすぐになくなるでしょうから、価値はないと思います。
印刷して人間の感度に合うようなデータにリサイズして使うならおそらく増設の必要もないでしょう。
けっこう装備グレードも豪華なパソコンのようですので、私なら標準との合計512M程度にメモリを増設して使います。レイヤーを多用し500万画素のフォトレタッチなどをするなら思い切って1Gにするかもしれません。
書込番号:1331930
0点
500万画素ではファイル容量はわからない。何百万画素だろうが、小さな写真ならば容量は小さい。
当然画像ファイルを整理して適正な容量にすべき。メモリー増設で解決を図ることではない。そういう使い方をしていると、メモリーが足りてもCPUの計算に時間がかかるから結局処理は遅れる。シェイプアップすることが大切。
書込番号:1332879
0点
予算があるのなら1024MB積んだらいい。
これ以上乗せられないので悩む必要もなくなる。空いていると
どうしても埋めたくなる性格ならそうしたらいい・・・
書込番号:1332978
0点
ああ、「500万画素の写真を貼る」んじゃなくて「500万画素が撮れるカメラで撮った写真を貼る」という意味だったんですか。失礼しました。
でも、私の意見はかわんないです(笑)
書込番号:1333000
0点
2003/02/24 02:21(1年以上前)
イートレ
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
店に相談するのも良いと思いますが。
アプリや、ファイルをたくさん開くような仕事には効果的だけど、
その程度なら256MBでも十分では・・・
書込番号:1336094
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
PCG-GRV88G FF11
3846ポイント
(reo-310でした)
書込番号:1331478
0点
reo-310さん有難うございます。
バイオの方はかなりスコアが良いみたいですね。
こちらを購入してメモリを増設してみようかと思います。
書込番号:1331958
0点
FF11のベンチスコアは今の所ATI MOBILITY RADEON 9000搭載が優勢です
同じGPUならCPUのクロックアップ分いいですね
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/ff11bench.htm
(reo-310でした)
書込番号:1332191
0点
2003/02/25 09:56(1年以上前)
いらないプロセスを削除しまくって
4522ポイント!
書込番号:1339535
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
購入予定なのですが幾つか気になる点があるので識者の助言を希望します。
1.液晶の反応速度
FFXI等のゲームをメインに考えているので悪いと致命的です。
特にアクションゲームをされてる方の意見を聞きたいです。
2.HDDの速度
同スペックのものより反応が悪い、遅いと言った意見を聞きます。
実際どの程度のものなのでしょうか?
メーカーや型番も調べた方がいらっしゃればおしえて欲しいです。
3.音質
ボックススピーカーというのがどの程度のものなのでしょうか?
サウンドは東芝のG7と聞いているのですが、
他機種でも構いませんので何かと比較出来る方がいらっしゃれば
ご助言願います。
同スペック帯のNEC Lavie Cはよくないと聞いたので
購入候補から削除しました。
0点
2003/02/20 17:29(1年以上前)
友人が購入した同商品をさわってみたのですが,どうもレスポンスが悪いです・・・. 私がいつも使用しているバイオSR9C/K(PN3の700MHz,192M 詳細スペックはhttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SR9C/)よりも簡単な作業,例えばウインドを開くだけでも明らかにレスポンスが悪いです. 近所の電気屋に展示してあった物(間違いなくGRV88Gでした)も同じでした. 他の事はあまりわかりません. サウンドはさすがにSR9よりもいい音でした.
書込番号:1325122
0点
2003/02/20 17:32(1年以上前)
↑ちなみに友人の88G,展示品の88Gは共にメモリは256Mのままでした.
書込番号:1325131
0点
2003/02/20 20:40(1年以上前)
1.アクションゲームをやらないのでわかりません。
2.HDDは遅いと思います。前に使用してたのが、G5/X14PMEだったので、
遅く感じました。
私のは、日立のDK23EA−60でした。http://www.hgst.com/hdd/support/dk/2/23ea60spec.html
このHDDは、若干遅いけど、静かでした。
3.音はやっぱり、G5/X14PMEとの比較になりますが、
悪いです。
メモリーは増設して、512MBです。
書込番号:1325576
0点
2003/02/21 00:56(1年以上前)
私も、比較対照としてよくあがる東芝製ノートと比較して悩んでいる一人です。店頭で触ったところGRシリーズ全版2D表示は遅い感じがします。ですけどプリインストールのPhotoshop Elementsのフィルタなどの処理時間はかなりのものと感じました。描画遅延によるゴミはあるものの、CPUの速度効果はまずまずのようです。あとはブランドイメージ。P7に「Toshiba」とロゴがあるより、「Dynabook」とあったら更に悩むかな・・・。ミーハーでごめんなさい。
書込番号:1326593
0点
2003/02/21 04:12(1年以上前)
HDDが遅いのが原因なのでは諦めていたのですが
どうも液晶自体も反応が悪いみたいですね…
音質は妥協出来そうなレベルと判明しました。
やはり東芝と比べると話にならない様ですが。
RADEON9000(64MB)と16インチ液晶がとても魅力的だったのですが
肝心のインターフェイスである液晶がダメではどうにもならないですね。
諦めて東芝のG6,G7か夏モデル待ち…が妥当なのかな…
書込番号:1326884
0点
2003/02/21 17:10(1年以上前)
ユーザです。
512MBメモリを増設する前は漢字変換すらもたつきましたが、
増設後は軽快そのものです。
XPとプリインストールされているスタートアップ項目が相当重荷になっていると思われます。
書込番号:1327997
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
どの国で作っているのかと性能とは無関係です。
ただどんなメーカーのパーツを使ってるかで性能や強度など
コンピュータの指針に関わる差が生じます。
書込番号:1321380
0点
パソコンの裏か後ろに書いてあるから、自分自身で確かめたら
今時生産国がどこかなんて議論は時代錯誤だね
それだけ今の時代は国内生産は少ないし、パーツ自体が海外メーカーが多い
(reo-310でした)
書込番号:1321510
0点
いまだにこんなことを言っている人がいる。
産業構造の変化を勉強して時代についていけるようになってください。
頭の構造も変化させたら?
書込番号:1321531
0点
2003/02/19 15:38(1年以上前)
性能と品質の違いが分からない不勉強な人間がちらほらと・・・。
>>Jasebase
VAIOは国内産だと思いますよ。
使われているパーツはもちろん外国製のものもありますが。
ソニー子会社のソニーEMCS幸田テック、長野テックあたりが
請負生産してるんじゃないでしょうか。
書込番号:1322193
0点
2003/02/20 17:16(1年以上前)
この機種かはわかりませんが,友人の所でソニーのパソコンの基盤作ってます. もちろん日本です.
書込番号:1325099
0点
2003/02/21 00:40(1年以上前)
本体、ポートリプリケーター、リモコン受光ユニットは日本製
リモコンはマレーシア製
ACアダプタは中国製(デルタ)
書込番号:1326531
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
2003/02/18 22:16(1年以上前)
多いと思うなら,カスタマイズすればいいだけのこと。
書込番号:1320357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







