このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年2月12日 16:59 | |
| 0 | 6 | 2003年2月15日 19:30 | |
| 0 | 1 | 2003年2月11日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2003年2月9日 19:32 | |
| 0 | 5 | 2003年2月9日 15:36 | |
| 0 | 5 | 2003年2月9日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
私もこのGRV88Gの購入を考えておりますが、購入するにあたり気になるのはその高い消費電力です。そこで気になった点があるので質問させて頂きます。
VAIOのサイトで調べたところGRV88Gの消費電力は約118Wとなっており、
一方デスクトップのRZ71Pの消費電力は約120W(最大約432W)とあります。
この(最大約432W)という所が気になったのですが、もちろんCPUが120Wで動作している時より432Wで動作している時の方がフル稼働していると思います。GRV88Gの仕様表には約118Wとだけ書いてあり、RZのように最大いくらであるかの記述はありません。つまりRZとGRVは同じP4(周波数等の違いはありますが)を搭載していますが、RZではフルにCPUを稼動させられるがGRVでは最低限?必要な消費電力のみしか供給されないような仕組みとなっているのでしょうか?私としてはそういう仕組みが施されている方が本体熱くなりなりすぎないかの心配が少しでも軽減されるので嬉しいところです。
まわりくどく長い文章になって申し訳ありません。(^^;
0点
2003/02/12 02:05(1年以上前)
こんにちは、PCG-GRV110(Sony Styleオリジナルでスペック的にはほぼGRV88Gと同等)のユーザです。
4日ほどの使用感について返信させていただきます。
まず、発熱についてですが、この点に関しては廃熱処理関係でほぼ問題ないと感じています。
室温20度程度、木製のコタツ上という環境でDirectXのゲーム4時間、フルスクリーンでTV干渉6時間等を行いましたが熱暴走はありませんでした。
なお、ポートリプリケータは常時接続した状態です。
季節的に熱暴走の心配がない事、新品同様で廃熱機関がクリーンな点という状態ではありますが、GRVの廃熱機関はある程度信用してもよいでなないでしょうか。
なぜなら、FANの音かなり五月蝿いです。
ほんとに、ノートということを忘れさせるぐらい五月蝿いです。
HDDの動作音が全然気にならないぐらい五月蝿いです。
こういった点が店頭では分からない為、廃熱で発生する音に関してはかなりの割り切りが必要と思います。
スペックと引き換えに静寂を取るか、覚悟が必要と思います。
とにかく、本体内で発生する熱に関しては、爆音とともにしっかり廃熱してくれてます。
書込番号:1300762
0点
↑
かなり理解し易い使用レポートだなと感心しきり・・・
さすがのSonyと言えどもDT機用のCPUということであれば
放熱を優先せざるを得ない、当然ファンが回るという結果ですね。
ここらは個人差の分かれる部分でしょうが、清濁合わせ飲んでも
デスクノートの限界かもしれません・・・
ProgressのPentium4.2.83GHzノートがOS無しなら¥20万
の前半で売ってますが、現に購入されている方々にゲーマーさんが多い
のも理解できました。
スペックの中に<静音性>という部分を最大・最小・平均という形で
?デシベルと各社明記すべきかもしれないと感じました。
書込番号:1300978
0点
ノートの消費電力はモバイルPentium 4ーM搭載パソコンに比べて30〜40W多いです
殆どがCPUの消費電力分と思えば間違いないですね
いくら逆立ちしてもデスクにかなわないです、HDDのビックドライブ、回転数、メモリーの規格、CPUのFSBの違い400,533MHZなど
それとデスクトップは節電関係はシビアでないです
(reo-310でした)
書込番号:1301197
0点
バスクロック=533対応のノートもFaithから出ています。
OS無しでPentium4.2.83GHzでもって¥240,000かな・・・
スペックだけ取ればグラフィック機能とともにこれがトップ!
書込番号:1301793
0点
↑
間違えました。¥249,000でPentium4.2.8GHzでした。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress_P4_533.html
書込番号:1301803
0点
FSB533MHZのPCはシャープからも今度発売されます
PC-RD1-D1U、Pentium 4 2.26GHZですが
http://www.sharp.co.jp/products/pcrd1d1u/index.html
メモリーの規格がノートの場合PC266しかないので
デスクトップのFSB800、PC400が出ますから性能的には、ノートはデスクトップの半年遅れが現状でしょう
(reo-310でした)
書込番号:1301881
0点
2003/02/12 16:24(1年以上前)
数多くの返信ありがとうございます。
なるほど、静音性に期待して買うべきではないようですね。(当然ですがw)
また、少し論点がズレてきているようなので再度質問させて頂きます。
消費電力:GRV88G 118W
:RZ71P 120W(最大432W)
となっており、GRVには最大何Wかの記述はありません。
つまり同じデスク用Pentium4を搭載していますが、RZよりもGRVの方がある程度はCPUの稼動状態を制限されているとみてもよいのでしょうか?
考えてみればRZのような大きな本体での放熱機構とGRVでのそれとの間には相当な差があり、RZでのCPUのフル稼働状態をGRVでも実現できるのであればRZの大きな本体は意味がないのですから。もちろん、放熱のためだけに大きな本体であるという訳ではありませんが。w
書込番号:1301958
0点
P4の同じclockならばcpuの消費電力は同じ
RZ71Pの消費電力は約120W(最大約432W) 電源が約432Wまでokということ
GRVには最大何Wかの記述 PCGA-AC19V4の最大消費電力
書込番号:1302030
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
お世話になります。
本気に、このGRV-88Gを買おうと思っていますが、その前に教えてもらいたいいつかあります。答えられる方、宜しくお願いします。
1) 僕は、新しいパソコンを買うと、すぐフォーマットして、自分なりのOSやソフトを入れなおすのが好きです。(新しいパソコンって、要らないソフトや、ISPプロバイダーの情報があってうっとしいですね!)このバイオを買ったら、きれいにフォーマットできそうですか?(ドライバーやハードウエア−(リモコン/TVキャプチャー)の問題は起こらないですか?)
2) このバイオのハーディスクの回転速度はなんですか?
3) a) TVだけではなく、ビデオデックなどに接続して、動画を録画出来ますか?
b) 海外での使用時、TVを見ることが可能でしょうか?
4) コンセントに刺さないで、実際に使って見ると、バッテリーはどのぐらい持ちますか?
長くてわがままな質問ばっかりで申し訳ありませんが、宜しく頼みます!
0点
2003/02/11 18:38(1年以上前)
1.きれいにフォーマット(きれいじゃないフォーマットてあるのだろうか?)できますが,クリーンインストールはできません。
2.42nnrpm
3.海外でのTVは無理でしょう
4.仕様表を見てください。たかがしれています。
書込番号:1299152
0点
2003/02/11 18:39(1年以上前)
>2.42nnrpm
2.4200rpm
です。失礼しました。
書込番号:1299159
0点
自分でXPのCDとか用意してならできます。ただ、ドライバを集めたり、ソフトがインストールできなかったりするものがあると思いますが。
おとなしく不必要なものを削除した方がいいでしょう。
書込番号:1299334
0点
2003/02/12 01:34(1年以上前)
早速のお返事はありがとう!
しかし、「クリーン・インストール」ってなんですか?
そしてドライバーを集めるのが大変とおっしゃったんですが、ドライバーディスク(CD)は付属しているでしょうね? そして、僕の一番好きなOSはWin2000Proですが、これも問題なく入れられそうですか?
最後になりますが...そのアナログビデオデックなどからの動画は、ハードディスクに保存する事が出来ますでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:1300651
0点
>しかし、「クリーン・インストール」ってなんですか?
OS単体に入れて不要なものは全くない状態にすること。もちろん、Windowsが標準で持ってる以外の不要なドライバは一切なし。それから、必要なものだけをいれていく。
>そしてドライバーを集めるのが大変とおっしゃったんですが、ドライバーディスク(CD)は付属しているでしょうね?
もちろん、付属していません。だからいいました。あるのはリカバリディスクとOfficeが入ってるものならOfficeのCDだけ。OS単体やドライバディスクなんてものはありません。
>そして、僕の一番好きなOSはWin2000Proですが、これも問題なく入れられそうですか?
入れれますが、ちゃんとドライバを捜してください。
書込番号:1300945
0点
2003/02/15 19:30(1年以上前)
3 b)について
昨日届きました。
ビデオデックって普通のビデオデッキのことでしょうか。アナログビデオデッキからハードへ録画できましたよ。Giga Pocketの外部入力というところでビデオが選べるのでそこからビデオテープに録画したものをパソコンに録画しました。
蛇足ですが、ビデオデッキがBS内臓(アナログ)なので、BSの番組も(録画したものではない)ビデオチューナー経由で録画できました。
書込番号:1310642
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
2003/02/11 18:22(1年以上前)
機能のついたデジタルビデオ(DV)カメラを買う。
メディアコンバータを買う。
書込番号:1299091
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
どうもです。
今回この機種を購入しようかと考えておりますが、99は上辺、底辺が金属らしいのですが、88はプラスチックと聞きました。16,1インチもの液晶をプラスチックでカバーできているのでしょうか?なにぶん実機展示がないもので申し訳ありませんが購入、もしくは触れる事が出来た方は教えて頂きたいです。m(v_v)m
0点
2003/02/09 18:46(1年以上前)
プラスチックです。
外に持ち運ぶことを考えて作られているわけではないので,ボディの強度はたかがしれています。
そのぶん,コストを抑えているんだけどね。
書込番号:1292292
0点
2003/02/09 19:31(1年以上前)
yo___ さん速レスありがとうございました。まぁ持ち運びもそんなしないですしねぇ・・・この値段なので納得ですねo( ̄▽ ̄)o
書込番号:1292426
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
何件も店を回って、ようやくGRV88Gを購入できました。
キータッチ、広い画面等、非常に満足しています。
ところで、すでにメモリー増設済みの方々が
いらしゃるようですが、ソニー純正の高いメモリを
購入したのでしょうか?
それとも、まだ対応表には載っていないようですが
アイオーデータやメルコ製のメモリで対応しているものが
あるのでしょうか?
512MB増設して、768MBにしたいと考えています。
どのメーカー、型番のもので増設可能かを教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
2003/02/09 15:07(1年以上前)
2003/02/09 15:22(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=40686
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html
こちらにありました。何件も店を回って探し回る人を私は好きです。
書込番号:1291748
0点
2003/02/09 15:25(1年以上前)
遅かりし蔵之助。
書込番号:1291754
0点
バルクでもSODIMM〔DDR266〕タイプなら動作はするでしょうね
(reo-310でした)
書込番号:1291783
0点
2003/02/09 15:36(1年以上前)
皆さん、素早いレスありがとうございます!!!
早速購入しに行ってきます!
書込番号:1291792
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
はじめまして。ここでいろいろな勉強をさせていただいています。
バイオノート(PCG−803)を使い始めて4年半。
ガマンに我慢を重ねて使ってきましたが、そろそろ限界のようです。
次のノートはDVD−RWをと考えていましたので、最近のバイオノートには心を動かされますが、評価いまいちのようですね。でも、必要なときが開時のときと考え、バイオスタイルで下記のようにGRV110Pをチューンして購入を考えています。
CPU Pentium4 2.4G メモリー 512MB
HDD 60G 液晶 SXGA+ 16.1
価格 299800円 (税別送料別)です
使用目的は、20年間溜め込んだ8mmビデオとDVビデオのテープをDVD化することと、デジタルビデオ編集&配布がメインになります。
同じ金を出すのなら、デスクトップのほうがよいのはわかっていますが、仕事の時間との兼ね合いでノートを選ばざるを得ません。
GRV88も考えたのですが、Adobe Premiere6LEが110には付属しており、使い勝手がよければ優待で6.5にアップし様かと考えていますので、上記のようなスペックに落ち着きました。
さて、これでビデオ編集は快適にできるのでしょうか?
CPUを2.4Gから2.6に変更すると、差額が15000円プラスになりますが、パフォーマンスの向上は、その金額に見合ったものでしょうか?
勝手ながらご教授願えれば幸いです。
0点
2003/02/09 14:47(1年以上前)
↑ ↑
ごめんなさい。 ×開時 ○買い時
×アップし様か ○アップしようか
慌ててはいけませんね。(汗)
書込番号:1291658
0点
2003/02/09 16:04(1年以上前)
>CPUを2.4Gから2.6に変更すると、差額が15000円プラスになりますが、パフォーマンスの向上は、その金額に見合ったものでしょうか?
2.6GB÷2.4GB=1.08
CPUを常に100%で使った場合,108%パフォーマンスが上がります。
しかし,タスクマネージャで見てもらえばわかりますが,CPUの使用率10%以下の時間がもっとも長いのです。
したがって,CPUをパワーアップさせたところで体感できない。
よって,15000円がもったいないと思う。
書込番号:1291841
0点
2003/02/09 16:33(1年以上前)
>2.6GB÷2.4GB=1.08
2.6GHz÷2.4GHz=1.08
です。失礼しました。
書込番号:1291906
0点
2003/02/09 16:36(1年以上前)
yo___ さん
早速のご返事ありがとうございます。
CPUはそのままで、予算が許せばメモリーの増設を考えたいと思います。
書込番号:1291914
0点
3DMark2001のスコア
Pentium 4 2.4GHZ 7,790ポイント
Pentium 4 2.6GHZ 8,011ポイント
15000円かけるならメモリー増設の方はメリットあるかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph04.jpg
(reo-310でした)
書込番号:1291918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







