VAIO PCG-GRV88G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/2.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRV88Gの価格比較
  • VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV88Gのレビュー
  • VAIO PCG-GRV88Gのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV88Gの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV88Gのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV88Gのオークション

VAIO PCG-GRV88GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 8日

  • VAIO PCG-GRV88Gの価格比較
  • VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV88Gのレビュー
  • VAIO PCG-GRV88Gのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV88Gの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV88Gのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV88Gのオークション

VAIO PCG-GRV88G のクチコミ掲示板

(1300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRV88G」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV88Gを新規書き込みVAIO PCG-GRV88Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ステンレスメカキーはいいですか?

2003/01/30 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 ★バンブー★さん

展示場などで触った人しかわからないかも知れませんが、この機種に採用されている『ステンレスメカキー』の使い心地はいかなるものでしょうか?

いままでのノートとはかなり違う使い心地なのでしょうか?

書込番号:1262003

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/30 19:48(1年以上前)

ステンレスメカキーはいいですよ。
キーがたわみません。
ただ,音が大きいです。

書込番号:1262137

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/30 21:35(1年以上前)

好き嫌いが分かれると思います、私は底付き感が強くて好きになれません、音もうるさいし、でも改善されてるのかな?

書込番号:1262438

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/01/30 23:18(1年以上前)

大きいほうのGRは、配列はともかくタッチは最高です。
しかし、同じメカニズムで秀逸と言われたのはXRです。
もしGR3N/BPなどにこれがついていれば、自信にとっては限りなく
完璧に近づくノートとなります。ちょっと大げさですけど。

書込番号:1262831

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/01/30 23:19(1年以上前)

↑自信→自身です。失礼を致しました。

書込番号:1262836

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/30 23:27(1年以上前)

僕はオフィシャルでも、プライベートでも、長文を打つ事が多いのですが、このキーボードは自分の手には秀逸です。下手なデスクトップ用のキーボードより、はるかに使いやすいです。キーボードを打って、文字を紡いでいるという満足感が得られるんですよね。
只、音は確かに大きいです。

書込番号:1262873

ナイスクチコミ!0


H+Hさん

2003/01/31 20:01(1年以上前)

キータッチは、良いですよ! が、 配列が・・・
何で変えちゃったんでしょうか???

書込番号:1264892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★バンブー★さん

2003/02/01 10:25(1年以上前)

みなさんご意見・ご感想ありがとうございました★
参考にさせていただきます★☆

書込番号:1266548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

素人ですいません

2003/01/28 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 ミキティーさん

ほんと初心者で申し訳ないんですが、購入を考えてはいないのですが、
DVD-RWとDVD±RWは、何がどう違うのですか?カタログを見ても分かり
にくいので教えてください。

書込番号:1255745

ナイスクチコミ!0


返信する
kenさん
クチコミ投稿数:53件

2003/01/28 15:16(1年以上前)

DVD−RWというと普通DVDディスクの一種を指す
DVD±RWというと、普通DVD+R/RWディスクとDVD-R/RWディスク両方を使うことの出来るドライブを指す。

書込番号:1255768

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/28 15:22(1年以上前)

http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/faq/faq_1.html

(^^;

書込番号:1255778

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/01/28 17:02(1年以上前)

ライバル規格が絡み合って難しいですね・・・w
現段階の規格は以下のURL参照してください。
 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/dvd_war/dvdwar01.html

年内にも新しい規格出そうだし(オイ
NEC・東芝 新規格
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/29/19.html
松下 他9社 新規格
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/19/24.html

さて・・・何処が勝ち残るのやらw

書込番号:1255957

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/01/28 18:57(1年以上前)

たとえるなら、
ぶいえっちえすとべーた
みたいなもんです。

書込番号:1256220

ナイスクチコミ!0


bookmakerさん

2003/01/29 06:33(1年以上前)

でどっちがVHSでどっちがβのうんめいなのかしりたい
とおもいます
みなさんのよそうはいかがー? βとDCCはこりごり

書込番号:1257884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/29 08:59(1年以上前)

DCCは何ででた乗って感じの企画だったから敗北だろっておもってましたが<DVHSのようなうまみが全くないし(カセットを流用

DVDも規格が増えまくるのは困るてことでまだ買っていない
(買うとその規格のメディア大量導入するのが私なので、短命なのは不要)

書込番号:1258067

ナイスクチコミ!0


ウェブマスターさん

2003/01/29 14:57(1年以上前)

簡単に書くと、
DVD+RWドライブの機能は、DVD-RWドライブに、
DVD+RとDVD+RWメディアへの書き込みと、
DVD+RとDVD+RWメディアの読み出しの機能がプラスされたものだと思います。

書込番号:1258749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GRV88/99の違いについて

2003/01/27 16:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 qwertyuiさん

どちらがいいか検討中です。皆さんの意見をお願いします。
用途的には、3Dオンラインゲームができる物(スペック的にこのくらい)で考えていまして、たまりまくっている家族のビデオをDVDにmpeg2で記録して、外部のDVDでTVなどで見ようと思います。両機の違いは+RWの違いかと思うのですが、外部のDVDで見ようとする場合、−RWは相性がよくないように聞いたことがあり、迷っています。どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:1252531

ナイスクチコミ!0


返信する
間原間ナ浜生ならヤさん

2003/01/27 16:50(1年以上前)

どちらでも大丈夫です。

書込番号:1252613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GRVについて

2003/01/25 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 ウェブマスターさん

GRXシリーズの購入を検討していたのですが、今回の春モデルGRVは素直に買いたいとは思えない内容でがっかりしています。
理由としてはまずモバイルP4-M搭載機(GRX)が一切ラインナップされていない事です。デスク用のP4搭載機は選択肢の1つとして提供し、モバイルP4-M搭載機もGRXとして用意して欲しかったですね。(T_T確かに性能アップは嬉しい事ですがデスク用のCPUですので熱の問題が少なからずあると思います。あと、消費電力もモバイルP4-Mと比べてほぼ倍弱ですからね。
また他の理由としてはGRV99以外のフタがマグネシウム合金ではなくなってしまっているし、ジョグダイヤルに至ってはGRシリーズからすべて無くなっています。何もここまでコスト落とさなくてもって思いました。。。FRとかならそうしたとしてもまだ分かるんですが、せっかくのフラッグシップ機なのに。
またこれは余談なのですが今回のGRシリーズの型番なのですが、99、88、77、55という風に以前からの流れとは全く関係なくなっています。こういうつけ方をすると次へ繋がらないと思うのですが、ここで少し深読みするともうGRシリーズは今期限りで次の新しいフラッグシップ機が登場するのではないでしょうか。wGRVの売り出し方も以前のGRXの時みたいにフラッグシップだという事をあまり強調していませんし。次のモデルを際立たせるため今回のGRVはあえてマグネシウム合金をやめ、ジョグダイヤルを外したと考えれば分かる気もします。
思った事をつらつら書いてしまいましたが、今回のGRVが少し期待外れだったもので。(T_T

書込番号:1246734

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/25 19:02(1年以上前)

で,何が質問なわけ?

別に型番を99,88,77,55とつけても,数字の後ろに1つアルファベットをつけてやればいくらでもマイナーチェンジができると思いますが。
さらに,上記のような方法で型番を変えるのがSONのやり方だと思います。

書込番号:1246806

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/25 19:22(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/index.html

ナンバーのつけかたは過去モデルから学べば
数字も1桁、2桁、3桁あるから次期モデルは3桁かも?

書込番号:1246858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/25 19:23(1年以上前)

さすがのSONYもコストパフォーマンスの時流に合わせる必要に
迫られたのが実情でしょうね。
僕は据え置きのデスクノートなら、持ち歩く必要も、他人に見せる
こともないことを前提に作ればいいと思っています。
つまりは筐体なんてある種どうでもいいのかもしれない。静音性のみ
一定レベルを保てれば≪ハイスペック≫を謳うほうが目を引く。

マグネシウム合金やチタン素材、カーボンファイバーなどコストのかかる
筐体素材はビジネス向け機種だけのものになっていくと思う。

スペック表にない落とし穴はこれから顕著化するとは思うけど、使用上
問題が起こることはないですら、安価なハイスペックものを求める人に
向けてモデルチェンジしたのでしょう。
そういう観点でいうと、他社のものはもっと落とし穴があるかもしれ
ないですね?

書込番号:1246861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェブマスターさん

2003/01/25 21:30(1年以上前)

レスありがとうございます。(^^
いろいろ書きすぎて質問したかった内容を書いていませんでした・・・
質問は、今回はGRVという型番が新登場した訳ですが、ではGRXはもう出ないのかな?ということです。今回、FRというモデルがFXの後継機として登場しましたが、これは完全にFXの後継機とみてもよいでしょう。しかしGRVの場合は搭載しているCPUの違いで型番を変えていると思われるので、GRXの後継機とは少し違う位置にあると思います。まあ、こんな事はソニーに聞かないと分からない事ですが。(^^;

書込番号:1247147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/25 21:42(1年以上前)

Pentium4.2.4GHz−M以上のクロックがインテルから出る頃には
Baniasチップセット/Centrino1.6GHzという流れに変るので
モバイル視野ノート/2kg以内のものは新CPUを載せ、他は
DT機用のCPUでコストダウンを図るという図式ですね。

たぶんフラグの機種はBaniasチップセット/Centrino1.6GHzのものに
取って換わると思います。
普及モデル>Celeron&Athlon搭載、中上モデル>Pentium4
高級モデル>Baniasチップセット/Centrino1.6GHz
薄型B5モデル>低電圧のBaniasチップセット/Centrino

書込番号:1247189

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/26 01:08(1年以上前)

P4-M搭載機(GRX)はソニースタイルでなら選択できます。

書込番号:1247955

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/26 01:10(1年以上前)

あ、GRZなどの間違いでした。失礼。

書込番号:1247964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

考え中

2003/01/24 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 たく拓ボンボンさん

このPC買いですか?悩んでます。

書込番号:1244600

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/24 23:13(1年以上前)

何を重視して購入を検討されているのでしょうか?

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
質問する前に
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。 特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。 まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。 また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、 ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。 また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、 ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。

書込番号:1244625

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく拓ボンボンさん

2003/01/24 23:52(1年以上前)

分かりましたごめんなさい。R850HとGRV88は価格差は7万円くらいありますが、88は850と比べて価格差以上の買い得感はありますか?

書込番号:1244751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/25 01:42(1年以上前)

何をもってお買い得とお考えなのかを書かないと…

書込番号:1245125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/25 02:05(1年以上前)

¥70,000の価格差は1年以内に買取りさせた際に大きな
意味を持つでしょう。
EPSON>下取り¥80,000、オークション¥100,000
VAIO>下取り¥120,000、オークション¥160,000

書込番号:1245180

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく拓ボンボンさん

2003/01/25 21:54(1年以上前)

納得!!

書込番号:1247223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どのモデルがベストでしょうか?

2003/01/25 10:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 koara612さん

初めまして、質問です。
秋モデルを見送り、春モデルのGRVを購入しようと思っています。
使用用途は日常のメール、インターネットから動画編集、簡単な3DCG、
それからTVも見れるで、しかも使用スペースの問題からノートと言うことで、
GRVがいいだろうという決断をしたのですが、GRV99にするか、GRV88にするか、
もしくはSonyStyleでGRV110というのも含めて悩んでいます。
GRV99とGRV88の価格差がおおよそ10万円とするとコストパフォーマンス的には
どちらが上でしょうか?(ちなみにGRV99のLightWaveはいらない)
またGRV110はいくらぐらいになるのでしょうか?
いろいろ書いてしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:1245641

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/25 12:20(1年以上前)

あなたにピッタリ、好みのスペックが選べるGRV TUNEでしょう

>フラッグシップモデル、バイオノートGR[GRV]を手に入れるなら、やっぱりソニースタイル。デスクトップPCに 匹敵するパフォーマンスを「あなた仕様」に組み立てることのできる、スペシャルなメニューをご用意していま す。メモリーやハードディスクの増設をはじめ、ディスプレイ、OS、CPUなど、使用用途に合わせて全32通り の選択が可能です

ソニースタイルなら、より拡張性を高くするため、メインメモリーを 512MB(512MB×1)とし、さらにドライブではDVD±RWドライブを 搭載しております。そして、3Dクリエーションソフトを既にお持ち の方、または必要とされない方にオススメできる、LightWave 3D express for VAIO非搭載のモデルをベースとしております。

書込番号:1245865

ナイスクチコミ!0


昨年末引っ越し40男さん

2003/01/25 17:56(1年以上前)

GRV99Gでメモリの増設を行う場合、メモリソケットは256MB×2で埋まって
いますので、ひとつ捨てることになります。 ソニー純正は \39800!
取り外した256MBをネットオークションに出しても、\20000以上で買い手が
つくかどうか・・・
GRV88GとGRV TUNE はソケットがひとつあいているので、512MBの増設も、
そのままOK。

GRV99Gのディスプレイは1400×1050ドットの表示ができません。1600×
1200は文字が小さくなりすぎます。グラフィックデザインやレタッチ使用
にはGRV99もよいでしょうが、ホームページ作成やワープロ・表計算には
文字が読めるレベルの解像度が選べるマシンの方がよいのではないでしょ
うか。

DVD-RやDVD-ROMの読み出し速度も、無理に+RW対応になっていないGRV88G
の方が速くなっています。

バッテリーの持ちもGRV88Gの方が若干良いようです。
唯一、GRV99Gが勝っている点は、CPU性能と、ボディにマグネシウム合金
が使用されていること。

私はMS OfficeXPがバンドルされていない両者より、型落ちとなったGRX52G
の購入を考えています。ボディもマグネシウム合金。ジョグダイヤル付き。

DVDーRWドライブが別売になる点も、iLink のDVD-RAM/Rドライブを所有
しているので困りません。バッテリーのもちも GRV より GRX の方が若干
よく、カタログにあるメモリ上限の 512MB もとっぱらいになった模様(GRX52G/Bの関連製品一覧に、本日発売の 512MB メモリーが追加になって
います)。

ということで、コストパフォーマンスの良い順に(GRX52G/B)、GRV88G、GRV99G、GRV TUNE となります(後者の方が性能は上)

GRV TUNE の価格は 3月まで分かりませんが、CPU を GRV99G より低い
2.4GHzにしても、価格競争で安くなるGRV99Gの店頭価格よりは高くなって
しまうでしょう。

書込番号:1246641

ナイスクチコミ!0


スレ主 koara612さん

2003/01/25 18:05(1年以上前)

GRV TUNE確かに僕も気になっているのですが、3月上旬からの受付ですよね。
できれば2月の早い時期には欲しいので、迷ってます。

ちなみに具体的にいくつか伺いたいのですが、まずDVD±RWとDVD-Rの違いです書き込み速度の違いは分かるのですが、例えばDVの動画、またTVの映像をDVDで保存して、他のDVD-ROMで読むような場合は、
どちらがいいのでしょうか?
あと液晶解像度の違いでSXGAとUXGAの差って結構ありますが、
もちろん作業領域は広いにこしたことはないですが、同じ大きさの液晶での文字の見え方の違いや、あとビデオカードがアップしているので、
問題ないかもしれませんが、秋モデルだとUXGAでちょっとヘビーな3D描画するともたつく場合があるとききました。

よろしくお願いします。

書込番号:1246663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-GRV88G」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV88Gを新規書き込みVAIO PCG-GRV88Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRV88G
SONY

VAIO PCG-GRV88G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 8日

VAIO PCG-GRV88Gをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング