このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年12月8日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2005年7月7日 14:19 | |
| 0 | 6 | 2003年4月22日 15:48 | |
| 0 | 6 | 2003年4月8日 13:31 | |
| 0 | 2 | 2003年3月9日 23:24 | |
| 0 | 5 | 2003年3月4日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
ここ1ヵ月半ほど、Click to DVD で編集。変換。分離。プレビュー。には成功するのに、最後のDVD書込みで『イメージ作成に失敗しました』でこけていました。
ふとサポートページを見てみると2006年11月22日づけで下記アップデートが・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-013814-01.html
原因は10月のマイクロソフトアップデート(KB924191)で脆弱性のあるXML2.6にKillbitがつけられたためらしい。
速攻でダウンロードしました。適当な素材がたまったところで試したいと思います。
0点
Click to DVD イメージ書込み復活!!
自己レスします。
表題通りなのですが苦言を二つばかり呈します。
以前は2時間のDVD編集・作成に8時間分ハードディスク作業領域が必要だったのに今回10時間分と増えてしまった。
不具合の原因をつかんだ時点で、パッチが出るまで待つようにとなぜ告知ができなかったのかです。(ユーザーに無駄な努力をさせずに)
SONYの中の方見ていらしたら、以後善処お願いします。
書込番号:5731829
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
前トピのウェブマスターさんと同じく、液晶ディスプレイが暗くて見えなくなった不具合が在った88兎ーです。
ものすごく間が開きましたが、故障修理の結果報告です。(例のサイトのトラブルで遅くなりました。)
修理にG.W.直前に出したところ、マザーボードにも異常が見つかり、一週間内の修理期間の約束が延び、3週間待たされました。結局、マザーボードの入荷時期未定との事で、サポートから代替機への交換の申し出が有り、TypeA VGN-A62Bへの交換となりました。代替機と共に旧GRV88Gの内臓HDDを2週間借りて、メールの履歴等を新機に移し、旧HDDの中身を抹消して返却致しました。そして今回の事も在り、事故対応の3年延長保障にも入りました。
全体の感想としては、買換えも考えていた2年以上使用した愛機がタダで新しくなったので「ありがたや〜」という感じです。ただ旧GRV88Gにも思い入れがあったので、暫くの間交換を留保していました。しかし、WEBでA62Bを調べている内に、交換したくなってしまいました・・・。
余り参考にならないかも知れませんが、前トピで経過報告をお約束していたので、同様の症状でお困りの方の為、一筆入れさせて頂きました。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
ProcessorPentium4 2384.86MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard MOBILITY RADEON 9000
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 785,388 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/04/22 08:11
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-60
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37620 54583 91800 97372 35835 71658 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
169966 38192 8938 345 26555 25619 2187 C:\100MB
0点
Rectangle計測中にプチ暴走?
[1509162]HDBENCH の絡みですね。
多分気づいてもらえると思いますができれば返信でm(__)m
書込番号:1512220
0点
2003/04/22 10:11(1年以上前)
ありがとうございます。
やった瞬間にアレッ!失礼しました。
Rectanngleの暴走でしょうか?
実は、この値ほぼ再現性があります。
誰かからコメントいただけると私も納得できるかと思い、
あえて投稿しました。(^^;
購入時はALLで30000くらいだったような気がしますが
http://www.geocities.jp/genta_ro/reg/reg.html
の中で効果的と感じたものを幾つかやったら、
ALLは37000〜38000がコンスタントに出るようになりました。
一体、なんなんでしょう??
(いろんなソフトを動かしても一切不可解な動作は見られていません・・)
書込番号:1512351
0点
HDベンチ自体がいーかげんな造りをしているという話もあります
うちでもUSB2.0接続したHDDでHDReadが20万超えたりすることがありました
書込番号:1512397
0点
HDベンチって、随分長くバージョンアップしていないから、新しいものには対応していないんじゃないですか。
書込番号:1512423
0点
グラフィックアクセレーターが弱く、メモリーアクセスが
Pentium4-Mより劣るCentrino系はALLスコアでは負けるね。
でも使用上で言えばCPUの整数演算とHDDが延びるほうが
実用性はいいと思うが、ここらはどうなんでしょう?
書込番号:1512832
0点
2003/04/22 15:48(1年以上前)
GPUに関してはDirectXという技術を使用すると、CPUをあまりデータを流さないためGPUの性能が重要になります。(語弊があるかもしれない)
そのための技術ですから、ダイレクトになっていたと思います。
3Dに関してGPUの性能が問われるのはそのためですね。
書込番号:1512871
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
以前ここで質問させていただきましたウェブマスターです。数週間前にGRV88Gを購入しました。発売後かなり過ぎておりますが、一応使用レポートを書き込みいたします。以前使用していた機種は富士通省スペースデスクトップでWindows98、celeron400M、メモリ128Mです。今回のGRV88G購入はかなり楽しみにしていました。(^^ちなみにこの書き込みは旧パソコンからです。
□ファンの騒音について
ここの掲示板を前々から見ていたのである程度覚悟はしていたものの、予想していたよりもけっこう大きな音です。XPを起動して他に何も動作させていない状態でもファンはけっこう回転しており並のノートパソコンよりも確実にうるさいです。まあこの音にも慣れが必要かなと思いました。ちなみにけっこう重い負荷をかけた時のファンの回転はすさまじく、これは少し聞くに堪えないものがあります。この機種のウリとしては高性能という点が挙げられますが、Pentium4 2.4GというCPUをフル稼動させるソフトを使えば騒音はすさまじく、長時間使用したくはないという感じなので、この点はGRVシリーズのジレンマだと感じました。もっとも騒音が気にならなければ問題ではありませんが。ちなみにイヤホンやヘッドホンをすると騒音はかなりマシになりました。しかし、高負荷をかけた時は実際はすごい騒音でファンもかなりの回転ですので、まあファンが壊れる事はないとは思うのですがかなり激しい回転なのであまり高負荷はかけたくないというのが本音です。
□その他
ファンの騒音についてスペースを割きすぎたので、後は簡潔に参ります。液晶画面は左右の視野角は良く色の変化も感じませんが、少し上から見た時は液晶画面下部の色の変化が気になりました。GigaPocketでのTV鑑賞は、実際のテレビで見るより画質的には劣りますが、おまけ程度だと思うと及第点でしょう。ボディはマグネシウム合金ではないもののメタリック感のある塗装でけっこう満足しています。今のところ特に初期不良と見受けられる個所もなく順調にソフトのインストール等をしております。まあファン以外はかなり満足のいくデキだと思いました。
ちなみに質問なのですが以前この掲示板でDirectX9.0かWindowsMediaPlayer9をインストールすると一部GigaPocketの動作がおかしくなる(フル画面時に画面が真っ暗になりどうしようもない等)という書き込みを見ましたが、WindowsMediaPlayer9をインストールされている方で、インストールしたけど別にGagaPocketに問題は無いとか、やはりインストールしたらGigaPocketがおかしくなったなどの情報があれば教えてください。WindowsMediaPlayer9へアップグレードしようと思うのですが、この点が気になりましたのでよろしくお願いいたします。
0点
2003/04/07 19:29(1年以上前)
パワーなんたらって 言うソフトをプログラムから選択して 音のうるささをある程度静かにできますよ^^
最初はパフォーマンスモードになっているとおもうんですけど、そこをクリックして サイレントモードにすると 結構静かになります おためしあれ!!
書込番号:1468116
0点
2003/04/07 20:38(1年以上前)
ちなみに私は、両方インストールしましたが、何ら問題ありませんでした。あと騒音ですが、個人差でしょうが
書込番号:1468310
0点
2003/04/07 20:43(1年以上前)
ちなみに私は、両方インストールしましたが、何ら問題ありませんでした。あと騒音ですが、個人差だと思いますが、あまり気になりません。
サイレントモードだと全然問題ないですね。
それよりIBMのようなキーボードをつけて欲しいです。
なんだかキーが平坦で・・。
書込番号:1468322
0点
2003/04/07 20:45(1年以上前)
すいません・・。
途中でタッチパッド押したみたいです。
書込番号:1468329
0点
2003/04/07 21:38(1年以上前)
えー、便乗なんです。私のはGRV99なのですが確かにファンの音どうにかならんもんかと悩んでました。で、ここの記事をみましてサイレントにしたところかなり改善されました。ありがとうございます。
一応サマリとして[POWER PANEL]から[プロファイルの編集/作成]で[放熱制御の方法]を右クリックですね。ところでこれってCPUの能力自体を落として発熱も制御しているのでしょうか?もしファンの回転のみコントロールしているのであればマシンに対する負荷はデフォルトの方が放熱してくれるので低いような気がするんですが・・・。
この辺ご存知のかたお教えください。
書込番号:1468474
0点
2003/04/08 13:31(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。
>あみ〜ご!!さん
なるほど、サイレントモードにするとかなり改善されるようですね。一度、試してみようと思います。(^^
>yamやさん
サイレントモードについてですがこの点は私も気になりました。CPUの動作は「パフォーマンス」設定時と同じで、ファンの回転だけを「サイレントモード」で抑えているのであればCPUが熱くなりすぎないか等心配ですよね。私も詳しい事は分かりませんが、GRVシリーズはデスクトップ用Pentium4なのでSpeedStep等の省電力のための機能は無いと思うので、動作クロックを抑える事により発熱も抑えているという訳ではないのかなと思いました。
>発見者さん
両方インストールしても何も問題ないようですね、安心しました。(^^VAIOのサイトのサポートページでGigaPocket関連のところを見てみたのですが、この件に関する記述が無かったので、あまり問題は無いのだろうと思っていましたがやはり問題はないようですね。
キーボードに関しては、私はデスクトップからの移行なのでやはり平べったい感じはあります。あとデリートキーの位置にまだ慣れませんし、デリートキーは割と頻繁に使うキーなのにやけに小さすぎますよね。
書込番号:1470359
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
まだセットアップ中でよく使えていませんが、満足しています.G7やP7と迷いましたが,広い液晶は気分的にいいですね.ノートなのに顔が近づいていかない(笑)カスカスしたキーボードも、これはこれで良い感じ.
ただ、このパソコン,スペックの割にHDが遅すぎません?全体の足を引っ張りすぎている気がするのですが、ノートだと仕方ないんですかね。巨大ファイルや大量のファイルを処理して連続読み書きする人向けなんでしょうし、もう少し何とかできたんじゃないかと.
あとポートリプリケーターの着脱がワンタッチで出来たらと思いました.いちいち裏蓋を空け閉めするのと、ノブ両側を開かなければいけないのがめんどくさい。おおちゃくなだけですが…(^^;
0点
2003/03/09 04:00(1年以上前)
このマシンのHDDは4200r.p.m.ですからね。60GですからGRX52G/Bの
40Gで同回転数のものよりは速いはずなんですが…
いずれにしても東芝5400r.p.m.60G辺りに交換をお勧めしますよ。私は
金欠で絵に描いた餅ですが…7200r.p.m.も近い将来デビューするよう
ですし。
>あとポートリプリケーターの着脱がワンタッチで出来たらと思いました.いちいち裏蓋を空け 閉めするのと、ノブ両側を開かなければいけないのがめんどくさい。おおちゃくなだけですが …(^^;
↑16インチGRはスライド式の蓋が付いているだけまだいいです。GR3N/BP
などは端子にキャップが付いているだけですから…できればこれがアイコン
ワンクリックでできたらなぁなんて思いますけど。メーカーが電源を落とさ
ないで着脱するのを推奨していないのでいつも電源を落としてやっています(汗)
GR3N/BPは同回転数の30Gですが、Win2Kにしたら軽くなった分HDDレスポンスの
遅さがより顕著に感じられるようになりました。
書込番号:1375411
0点
2003/03/09 23:24(1年以上前)
>このパソコン,スペックの割にHDが遅すぎません?
私もそう思います。
動画の編集など、HDDが一生懸命がんばっている時間が意外に多く、
もっと早いものがほしくなってます。後、もっと容量がほしい。
たぶん、7200RPMのものを購入すると思います。
7200RPMで80GBがほしいのですが。。。
購入以後、大活躍してます。
書込番号:1378137
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
本日この機種を購入しました。
近くのヤマダ電機で257800円の10%ポイント還元で購入しました。
昼に買って帰ってから、ソフトを入れてCG系を動かしてみたり、
TV画像やビデオ画像をパソコン内に撮って見ました、
やはり、アナログで撮る場合は元の画像の良し悪しで、
ザラツキ感が変わるように思えました。しかし、十分見れる範囲です。
これまで、PenU400の512MBの使用環境だった為、速度的にはかなり早くなったと体感できます。しかし、動画を高画質で撮りこむと1時間でDVD-RW一枚分になってしまうと言うことには驚きです。ちょっと前までハードディスク60GB使えないよ・・・?なんて思ってたのに、もう足らないなぁなんて考えてます。
そう言えば、HDの音は気にならないのですが、CDの回転数が上がったときに、結構大きな音がしました。少々気になりました。
これから購入される方の参考になればと思ってレポートしました。また気づいた点があれば、レポートします。
0点
2003/03/03 10:46(1年以上前)
おめでとうございます。私も購入を考えているのですが、「動画を高画質で撮りこむと1時間でDVD-RW一枚分」になるという事ですが、出来ましたらそれを実際にDVD-RWに焼き付ける場合の作業時間(焼付け前のCPU作業時間+焼付け時間)を教えて頂けませんか?
書込番号:1357683
0点
2003/03/03 21:52(1年以上前)
わたしも、日曜日に、近くのヤマダ電機で購入しました。午前中に行ったのですが在庫が無かったので、別の店に行って、それでも無かったので、取り寄せを頼もうとヤマダ電機に戻ったら丁度入荷したばかりで、それをもらいました。価格は、257800円で13%ポイント還元(現金払い)でした。
書込番号:1359319
0点
2003/03/03 22:20(1年以上前)
ドキンちゃん2号 さん の質問にお答えしたいのですが、
まだ暫くは、イロイロな設定に終われているので、すいませんまだ試せそうもありません。
一応等倍速と言うことになっているので、そういった時間だと思いますが、予測ではDVD-RW4.7G一枚2時間程度かかると思います。
あくまでも予測ですので、試し次第ご連絡します。
書込番号:1359432
0点
2003/03/03 22:45(1年以上前)
ドキンちゃん2号さん、DVD-RWへの取り込みに付いてはまだ、試してないので、なんとも言えませんが、2時間程度だと思います。
試したら、もう一度連絡します。
書込番号:1359532
0点
2003/03/04 15:26(1年以上前)
ショッパーさん、ご丁寧にありがとうございます。
じつは私も耐え切れずに購入してしまいました。
まだ設定途中で満足に端々まで触れてませんが、
徐々にGRV88Gの機能を使い切るようにしたいです。
騒音も脅されていた為かすごく静かに感じています。
16インチSVGA+なので、以前使っていた12インチXGAと
ほぼ同サイズで違和感なく使ってます。
あとDVDへの書き込みの件ですが、私も書き込む映像が
揃い次第試してみようと思っています。
書込番号:1361352
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





